『テレビ入力切替のマクロ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ入力切替のマクロ

2012/12/22 12:05(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

クチコミ投稿数:218件

先日購入し、大体の設定を行いました。3個のリモコンを統合し、自分自身は全く問題なく使用できるようになりましたが、機械音痴の嫁や子供達の誰でも簡単に使用できるように試行錯誤中です。
入力切替を簡単に出来るようにマクロを作りたいのですが、どのようにしたら良いのかわからないのでお教えください。やりたいことは例えばビデオ5にBDプレイヤーをつなげている時に、ボタンを押すとビデオ5に切り替わり、同時に操作切り替えでBDのコントロールが出来るようにしたいです。入力切替ボタンを複数回押すようなマクロを作ればできそうですが、初期状態がビデオ3とかになっていた場合には違うところに行ってしまうと思います。それからテレビに戻るときにも同時にテレビのコントロールが出来る状態に戻したいです。このような設定は出来ないでしょうか?

書込番号:15513228

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/22 12:51(1年以上前)

スレ主さんの機器のリモコンでの操作体系がわかりませんが、入力切り替えが1ボタンでダイレクトに指定
できるのでは無く、カーソルの移動で指定するタイプの様なものなのでしょうかね?
(始めに居た場所によって、移動ボタンを押す回数が異なる等)

考え方としては、最初にメインメニュー等の決まった場所に行き、そしてその決まった場所からの操作をマクロにする
位でしょうが、その様な事が出来る機種かどうかこちらではわからないので何とも言えないですね。
(例えば戻るボタンを何回か押すと決まった場所になる等)

その様な方法が使えない場合は、簡単にはちょっと難しそうですね。

書込番号:15513403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/22 22:48(1年以上前)

お使いの装置がソニー製であれば、または対応していればマニュアル21ページの機能を利用してダイレクトに入力切替ができます。

マクロ登録とは、実際に押すボタン順を記憶させていくということですが、きちんと動作させるにはコツがあります。
・操作開始位置に戻るところまでを記憶させないと、2回以上押した場合に動作がおかしくなります。
・画面の動きが追い付かないときには、ウェイトステップを挿入する必要があります。
・ウェイトステップ込みで、ボタンあたり16ステップまでしか記憶できません。

この場でこのようなお問い合わせをすべてお答えすることにはムリがあります。
お答えするほうは、すべての手順を書き込まなければならないので、すっごく大変なんです。
すでに実機をお使いならば、まずはマニュアルをよく読んで、実際にやってみてください。
やってみたうえで、マニュアルのここに従って、こうして、こうして、ここがこうなると思ったけど、こうなってしまいましたっていうふうに聞いてみてください。
その際には、お使いの機器の型番をすべて教えてください。

書込番号:15515845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2012/12/23 10:30(1年以上前)

お助言ありがとうございます。うちの使用機器はテレビがパイオニアPDP-A507HX、ブルーレイがソニーのBDZ-X90、後はメディアプレイヤーとしてHD900Bを使用しています。
確かにまずは初期状態に戻る必要がありますね。地デジの状態に戻ってからなら入力切替の回数が一定にできそうです。マクロはいろいろなパターンを想定しとかないとうまくいかないので難しいですね。いろいろ試してみます。うまくいかなければまたご相談させていただきます。

書込番号:15517630

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/24 09:58(1年以上前)

パイオニアテレビは、ダイレクト切替はできなさそうですねぇ。
前回の設定画面の位置を記憶しているような場合には、マクロの最後では、先頭位置に戻ってから終了させるとか、
逆に、初期位置まで人が操作してから、マクロを開始するとかの工夫がいるかもしれませんねぇ。
がんばってみてくださいね。
実際にやってみて、どーしてもここがうまくいかないいんだぁって時にはぜひご相談ください。
その時には頼りになる方々が、ここにはたくさんいらっしゃいますから。

書込番号:15522348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2012/12/25 16:30(1年以上前)

いろいろ試してみましたが、結局うまくできていません。

パイオニアテレビのリモコンには一発でビデオ3とかビデオ5とかに入力切替できるボタンがあるので、あまっている2段目の操作切り替えボタン(PC、カメラなど)に割り当てています。これを使ってマクロを作れば簡単かなと思ったのですが、できませんでした。説明書を見ると、「すでに操作プログラムを設定しているボタン」は操作ステップとして組み込めませんとあるので、そのためでしょうか。

また、地デジボタンをおすと初期状態に戻るので、ここからスタートさせようとしましたが、なぜか地デジボタンもマクロには反映されません。ウェイトを入れたりしてみようかと思いましたが、家族が操作に慣れて上手に使ってくれるようになったので、このままでもいいかなと考えています。

書込番号:15528179

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/26 00:02(1年以上前)

操作切替ボタンではなく、ほかの一般的なボタンに学習させてみてください。
それをマクロに組み込みます。

地デジボタンがマクロに記憶できないのは、おそらく操作が違っていると思います。
初めに、「TV」ボタンを押してから「地デジ」ボタンを押していますでしょうか?

書込番号:15530171

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング