RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンの押しっぱなし時の動作について

2011/02/09 04:48(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

現在「RM-PL1400D」を使用していて、比較的満足度は高いのですが、
ボタンの配置などが最近のレコーダーやTVに合わないなと感じています。

そこで、新型のこのリモコンに変更しようと思っているのですが、
ボタンを押しっぱなし状態でもちゃんと動作するのでしょうか?

例えば、
TVの音量を上げる時に「音量+」ボタンを押しっぱなしでTVの音量が
上がっていくのか、それとも何回も押さないとダメなのか。

まだ、取説もアップされていないようなので確認できません。
すでに買われている方もいらっしゃるようですので、教えていただければ
ありがたいです。



書込番号:12627881

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/09 07:08(1年以上前)

530Dはまだ買ってはいませんが、510Dでは音量ボタン以外の他のリモコン信号を
学習できるボタンでも、ボタンを長押しすれば連続してリモコン信号を送信していますよ。

530Dは510Dの後継機なので、連続して送信できなくなっているとは考えにくい
です。そんなに心配することでも無いのでは?

はっきりとしたことは、既に530Dを購入した人からの返信をお待ちください。
おそらく長押しでの連続送信は問題無いと思います。

書込番号:12628032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 RM-PLZ530D (L) [ブルー]のオーナーRM-PLZ530D (L) [ブルー]の満足度5 みんカラ 

2011/02/09 08:40(1年以上前)

今試してみました!
連続送信問題なく出来ていますよ。
ボリュームの変更も、やらないと思いますがチャンネルの変更もOKです♪

書込番号:12628241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2011/02/09 09:26(1年以上前)

nehさん、きゃさ☆さん、早々に返答いただきありがとうございます。

PL1400Dが連続送信できないので、新型はどうなのかと思いましたが、
これで安心して購入できます(本当は1400Dの後継機種が出れば一番
良いのですが、どうも出なさそうなので)。

書込番号:12628368

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/10 02:47(1年以上前)

PL1400Dって押しっぱなしで連続送信しないのですか?
その連続送信しないボタンは、学習させたボタンですか?それとも最初から設定されているボタンですか?
学習させたボタンだとすれば、学習させるときに元リモコンのボタンを押しっぱなしで学習させていますか?
元リモコンの仕様によるものでしょうかねぇ。

書込番号:12632693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2011/02/10 16:54(1年以上前)

Excelさん

>PL1400Dって押しっぱなしで連続送信しないのですか?

連続送信しません。

>その連続送信しないボタンは、学習させたボタンですか?それとも最初から設定されているボタンですか?

学習させたボタンです。
東芝のHDDレコーダーのコマ送りや、同じく東芝レグザの音量など、
連続送信してほしいんですけどね。

>学習させたボタンだとすれば、学習させるときに元リモコンのボタンを押しっぱなしで学習させていますか?

一回押して学習させてます。
元リモコンで長押しすると長押し状態で学習するらしく、PL1400Dで一回
押しただけでも数回の信号が出ますね(音量だと一回押すだけで2〜3
ステップ変わるので)。

一応、今日(10日)が発売日のようなので、ヤマダ電機に買いに行った
のですが、3店とも未入荷でした。
店員さんに聞いたところ「順次入荷するでしょう」との事でしたが、
ちゃんと発売日に入荷してほしいものです。

書込番号:12634525

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/10 19:32(1年以上前)

スレ主さん、1つ確認です。そのPL1400Dのリモコンの電池はエネループ等の充電池を
使用されていませんか?
充電池の場合、電圧が定格電圧である1.2V位になっていると、510Dでもボタンを長押し
しても、連続して赤外線信号が出なくなります。
一度確認して見られては?
(赤外線信号の送信は、携帯電話のカメラで赤外線の送信部を見れば、光っていること
で確認できます)

電圧が1.5Vある新品の乾電池を使用しても連続して赤外線信号が出ないのであれば、
本当に連続して赤外線信号が出ない仕様なのかもしれませんね。

書込番号:12635073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2011/02/11 01:00(1年以上前)

nehさん

最初からアルカリ乾電池を使用していて、一度もエネループ等の充電池は
使用していません。
なので、PL1400Dは連続送信できない仕様なんだな、と諦めてました。

書込番号:12636722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

口コミの補足&追加情報

2011/02/08 23:35(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:431件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度5

少し使っているうちに思った事を記載します。

【510D比で改善された事】
●トレイのイジェクトボタンが印刷された事
 今までどーしてなかったのでしょうねぇ〜とボタンの存在を知り思ってしまいました。

●既に学習させたボタンに上書きができるようになった。
 以前はいちいち消去してから学習しないといけなかったが、その必要が無くなった。
 これは大変良い改善だと思います。

●マクロボタンは、単純に1つのリモコンコードを学習させる事ができる。
 これにより、私はマクロのA〜DにAVアンプのサラウンドモード切り替えを学習させました。
 A〜Dボタンは8機種のリモコンコードに関係なく固定されているので私にはサラウンド切り替えが便利でした。

●TV−OFFボタンが付いた
 これにより今まで一々TVモードにして電源OFFしていたのがHDMI連動機能を使えばTVOFFボタンで一発で全ての電源が切れる!(もちろんHDMI CECに対応しているのが前提ですが)

●取扱説明書が判りやすくなった
 ただし、以前のモデルを使った人にしか分からないでしょうが…
 説明書の文字はかなり小さくなっています。その分情報量が多くページ内で納まると言う感じでしょうか。
 視力の低い方には見にくいかと思いますが、私は普通に読め理解できました。


▼困った事▼
操作ボタン切り替えに、ヤマハのAVアンプ(RX-V767)のリモコンの入力切り替えを学習させたが、学習完了の音はするがアンプが反応しなかった。

最後の手段と思い、学習する時に1秒程AVアンプのボタンを押すと何と学習完了音が…
これで学習させる事ができました。

時期にもよるでしょうが、ヤマハのアンプをお使いの方や、正常に学習できない場合は1秒で手を離して学習させるとうまくいく場合がありますので、お試し下さい。


以上、補足情報でした。

書込番号:12627095

ナイスクチコミ!3


返信する
reinapinkさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2011/02/10 22:05(1年以上前)

リライアントさん 有難うございます。

>時期にもよるでしょうが、ヤマハのアンプをお使いの方や、正常に学習できない場合は1秒で手を離して学習させるとうまくいく場合がありますので、お試し下さい。

今まで、RM-PLZ510Dを使用していましたが、新しい機能と
ポイントがあったので、ソニーストアですぐに購入。
ブラビアとティーガは難なく設定できたのですが
YAMAHAのアンプ AX-V565のリモコンだけ上手くできませんでした。

ソニーの相談窓口・ソニーストアと連絡して
登録できるか調べてもらい、私のができないのは不良品かもと言われ
新しいのと交換していただきました。
本日、設定してましたが同じくできなくて悩んでこのページにたどり着きました。

一発で解決。
本当に助かりました、ものすごくうれしいです。

書込番号:12635799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度5

2011/02/11 00:07(1年以上前)

reinapinkさん良かったですね〜。

実は学習リモコンには記憶できるビット数があって、それを超える場合や赤外線に揺らぎがある粗悪品のリモコンは学習できないって言われた事があるんです。
(じゃぁ、YAMAHAのは粗悪品??)

で、私がした方法はビット数に揺らぎも感知してしまうなら瞬間に赤外線を出させると言う方法でした。

私の1秒押しでの学習をする前に色々試しましたよ。。。
前の510Dにいったん学習させてから510D→530Dに学習させたりもしたけどダメでした。

まぁ、とにもかくにもお役に立てて良かったです。

書込番号:12636459

ナイスクチコミ!0


reinapinkさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2011/02/11 20:52(1年以上前)

リライアントさん 

今回の件では、本当に助かりました。
ソニーのカスタマーセンターなどあちこちに電話して
あきらめて 510Dに戻そうと思ってたところ
登録ができたので。

現在マクロ機能も使いこなして、大変満足してる商品です。

書込番号:12640672

ナイスクチコミ!0


kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/22 10:19(1年以上前)

こんにちは

私もYAMAHA アンプRX-V567のHDMI切り替えが学習できず、いままさにこの掲示板に質問しようとしたところ
ぴったりの書き込みがあり、その方法で学習できました。
ありがとうございました。

お礼と思い書き込みさせていただきました

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20110413_439081.html

こういう記事もみつけました。この方にも教えてあげたいです(笑)

書込番号:13037436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2011/05/22 11:29(1年以上前)

【510D比で困った事】
●シフトキーが1回限りに成った事。
 510Dは、シフトキーが固定で、連続操作が楽でした。
 同じキーにシフトを使って、2重に登録できるのですが、シフトキー使用の
 連続操作の場合、毎回、シフトのLEDを確認する必要が有ります。
 これだけは、前の機能の方が優れてると思うのですが・・・ (操作性で)


書込番号:13037678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レビューに投稿された”きゃさ☆ さん”へ

2011/02/07 11:34(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:29件

扇風機の電源ですが下記のような商品と併用すればいかがですか?

  リモコンコンセントOCR-05 07-0155 (オーム電機)

 アマゾンでも扱っています。

書込番号:12618523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 RM-PLZ530D (L) [ブルー]のオーナーRM-PLZ530D (L) [ブルー]の満足度5 みんカラ 

2011/02/07 15:51(1年以上前)

こんにちは!
素敵な情報ありがとうございます。
良い!と思ったのですが、よくよく考えてみると、我が家の扇風機はこの方式だと電源が入りません(涙)
せっかく貴重な情報をいただいたのに、とても残念です。。。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら色々と教えてください。

書込番号:12619486

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/09 01:08(1年以上前)

例えば、ソニーリモコンの場合には以下のような方法があります。参考になりますでしょうか。
取扱説明書より抜粋
-----------------------------------------------------
エアコンの信号を学習させる場合のご注意
季節による違いについて
季節によりエアコンの設定や操作を変える必要がある場合は、そのたびに、本機にリモコン信号を学習し直してください。

エアコンの入/切がうまくできないときは
お使いのリモコンではひとつのボタンで入/切ができるのに、学習させた本機のボタンでは「入」または「切」しかできない場合は、下記の手順で2つのボタンに学習し直してください。
1 エアコンの入/切を学習させたボタンの学習内容をいったん消去する。
2 そのボタンにエアコンのリモコン信号「入」を学習させる。
詳しくは「連続してたくさんの基本ボタンに学習する ― 基本ボタン学習&シフトモード基本ボタンへの学習」(28ページ)をご覧ください。
続けて、別のボタンにエアコンの同じボタンのリモコン信号「切」を学習させる。
これで、本機の2つのボタンにはそれぞれエアコンの電源入(運転)の信号と、電源切(停止)の信号が記憶されるので、本機でエアコンを操作することができます。
-----------------------------------------------------
推測するに、こういった動きをするリモコンは、リモコン自身が前回ON/OFFどちら側を送信したかを覚えていて、次の送信時には前回と逆の信号を送信するといった仕組みになっているのではないでしょうかね。
なので別々に学習させなければならないのかと。

書込番号:12627565

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/09 01:21(1年以上前)

あ〜〜、そもそも扇風機リモコンに電源機能がないのですね!
先走りました。失礼おば。
留守電聞いてねさんの紹介されているもので対応できないってことは、天井に作り付けのファンですか?

書込番号:12627606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 RM-PLZ530D (L) [ブルー]のオーナーRM-PLZ530D (L) [ブルー]の満足度5 みんカラ 

2011/02/09 06:38(1年以上前)

丁寧なコメントありがとうございます。

扇風機は縦に長いタイプのもので、こういう表現で良いか分からないのですが電源が機械式?でなく電子式?のものなんです。
なので、コンセントからの通電が無くなったあとに通電が復帰してもスイッチは入らないようになっているんです(涙)
プリセットされている色んな信号を送ってみたんですが、やはりうまくいきませんでした。。。


何気ないレビューに、こんなにも親切にしていただけるとは思ってもいませんでした。
ここ、良いところですね!
本当に本当にありがとうございます。

書込番号:12627976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ついつい買ってしまいました。

2011/02/04 23:34(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:9450件

決して安くはないですが、他に入荷してるとこが無かったので
デオデオで買ってしまいました。

で、早速使い安いようにシールを貼ってみたりしましたが
前機種の510Dよりはボタン数が多いので、貼る箇所も少なくて済みました。
操作感としては、510Dよりも個人的にはボタンの押し具合が軽くなった感じで好印象です。

惜しいのは430D同様にシフトが固定されず、操作する度に解除されることですね。
後は↓を押すつもりが、ホームメニューを押してしまうことです。
こちらは慣れの問題かもですが…

書込番号:12606853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2011/02/05 18:14(1年以上前)

遅れましたが本日、馴染みの店で530D/Lを買ってきました。
ジャスト3K円なのでこんなもんかな?
(あまり安く無いかな?)

ただ、私もカソールの上下を間違えてホーム/メニュー、リンクメニューを押してしまう。
(私の指がデカイのか…510のピッチの癖か…orz)

後はボタンが多いしプチマクロもいい!なかなか良いです。
(パナのチャプター消去を一発ボタンにしました。ソニーは元々あるのですが…)

書込番号:12610112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2011/02/05 18:38(1年以上前)

>ジャスト3K円なのでこんなもんかな?

十分安いじゃないですか。

>私もカソールの上下を間違えてホーム/メニュー、リンクメニューを押してしまう。

ですよね。
指は小さく出来ないので、慣れるしか無いですよね(笑)

書込番号:12610212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

意味のない商品構成!

2011/02/03 18:26(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:2409件

430Dは操作機器の数が5個で背面が平面。
この新しい530Dは操作機器数が8個で背面がまるい。


いったい何の意味があるんだろうか?

そんなことをするなら
機器操作数は8個で背面が平面の商品を作ってくれたら
よいと思うのだが?

ソニーの商品構成って よくわからん!

書込番号:12600950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2409件

2011/02/03 18:33(1年以上前)

あと違いがあるのは
システムコントロールボタンが16ステップになったことと
プチマクロが5つになったことが違うぐらいか・・・。

そんな程度なら去年の8月に430Dを発売開始せずに
今回の530Dに統合すればいいんじゃなかったのか?

430Dを購入した人は 納得できん!
(私も その一人!)

書込番号:12600988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件

2011/02/03 19:50(1年以上前)

更に430Dの下部のシステムコントロールボタンの上にあった
ボタン4個もなくなってしまった!

いったい??

わけわからん!

書込番号:12601309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

意味ないでしょう

2011/01/29 17:06(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:9450件

機能は同じなんだから、色別に分ける必要はないと思います。
分けることによって、情報が分散される事の方がよほど問題だと思います。

書込番号:12577599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件

2011/01/29 17:12(1年以上前)

と、思ったら全ての色のスレに反映されるのですね。
先程の発言は撤回してお詫びしますm(_ _)m

書込番号:12577618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/01/29 20:21(1年以上前)

携帯電話でも、新規やMNPで分かれていても、反映されるんだよね。
私も当初気がつかなかった(苦笑

書込番号:12578525

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング