RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2017年12月18日 12:08 |
![]() |
6 | 2 | 2016年12月9日 07:06 |
![]() |
2 | 10 | 2016年8月5日 13:04 |
![]() |
22 | 6 | 2024年6月3日 02:14 |
![]() |
14 | 10 | 2016年11月5日 10:03 |
![]() |
2 | 4 | 2016年5月19日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
使い始めて2年ほどでボタンの反応が悪くなります。何度も繰返し押し続けてやっと「ピッ」という感じ。
最近ではボタンを連打するのが癖になってしまい、なかなか目的の操作が出来なかったり、又は行き過ぎて戻ったり・・・
イライラするので使うのを止めました。
他のメーカーに買い換えることも考えましたが、ライバルメーカーが撤退してしまったため、目ぼしい製品もなく、結局、機器毎に専用のリモコンを使い分ける元の状態に戻りました。
今にして思えば必要の無い買い物でした。
0点

私も学習リモコン使っていました。
ソニーレコをメインで使えば快適なのでしょうね。
学習機能はありますが、リモコンが壊れればそこで終わり。
プリセットされた機能しか結局使うことなく、専用のリモコンを代わる代わる使っています。
スマホに赤外線出力があれば、アプリで便利になるのでしょうか。
書込番号:20497310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時のリモコンのスイッチは、おそろしく柔にできています。
2年使えたのなら、メーカーの想定の品質を満たしているのではないでしょうか?
中国製でなくても同じです。
書込番号:20497343
4点

使う頻度にもよりますが、2年くらいでガタが来ますよね。
書込番号:20497636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンも消耗品です。純正のリモコンも使っていれば、同じように消耗します。機種にもよると思いますが、純正品のリモコンも3,000円位はするかと思います。
同じようなリモコンを複数並べて使い分ける事も大変です。ですから、学習リモコンを使って一つにまとめる事が便利と思う人が出てくる訳ですね。
自分に合ったリモコンの使い方、自分の使い勝手のよい使い方をするのが一番です。どういう使い方をするかは、あなた次第です。
書込番号:20499779
2点

11年前に買ったRM-PL500Dをまだ使用しています。
買ってから1年過ぎで
使用頻度の高いボタンが反応しなくなりました。
いわゆるソニータイマーと言うやつで
ボタンのシリコンゴムに塗っている通電塗料がへたります。
仕方なくその部分にアルミテープを切り貼って使っていましたが、
使用頻度の高いボタンははがれやすいです。
最近はシリコンゴムを接着可能な接着材を使い
アルミホイルを切って貼り付けています。
手間はかかりますが新品以上の反応の良さで満足しています。
最近の学習リモコンは、
あまり使わない青・赤・緑・黄ボタンが
リモコンの真ん中にあり使いにくそうで
購入意欲がわきません。
書込番号:20597219
5点


夏の北海道さん
> ボタンのシリコンゴムに塗っている通電塗料がへたります。
私の PLZ530D も、1 年とは言いませんが数年で通電が悪くなりました。
最初に分解して確認した時は、塗料の通電性が悪くなっているというより、何かの水分/油分? (ゴムの化学反応?) が出てきていて通電を邪魔しているようでした。
その水分を拭き取ることで反応が復活したのですが、しばらくするとまた同様の状態になりました。
> 仕方なくその部分にアルミテープを切り貼って使っていましたが、
> 使用頻度の高いボタンははがれやすいです。
私もその後はアルミホイルと両面テープで対応しているのですが、接着性が良くなくて小さいボタン部分がずれたり、基板の方に張り付いたりして、何度も分解しては貼り直しをしているのが現状です。
交換用に新しい PLZ530D も買ってあるのですが、学習し直しをしないといけないのが面倒で古い物を使い続けています。
(プリセットがなくて全てのボタンを学習させた機器も数台あるので...)
> 最近はシリコンゴムを接着可能な接着材を使い
なるほど。接着剤ならちゃんと固定されますね。私もやってみようと思います。
シリコンゴム接着剤で検索したら、セメダインのスーパーX と PPX セットの 2 種類が該当するようでしたが、硬化時間とか考えると、高いけど PPX セットの方がよさげですね。
> あまり使わない青・赤・緑・黄ボタン
機器によっては結構使うのですよ。
特にパナレコーダー (DIGA) とかだと、番組表の日付変更に青と赤ボタンを使うし、番組削除等に黄色ボタンを使います。また、文字入力時のモード変換等に各色ボタンを使います。
他のレコーダー等でも色ボタンで日付変更とか削除操作、キャンセル操作、モード変換をするものもあります。
書込番号:20598052
1点

500Dユーザーですが、新しく実家に買ってあげようかな?と思いたどりつきました。
通電塗料?のヘタリですが、この代は特にひどかったのか、
小さくて使用頻度の高いボタンは1か月ほどで不調に陥りました。
いくらSONYでもこれは無いだろう。下請け業者が指定よりランクの低い材料を使っているのでは?
と思ってしまいました。
で、私もアルミホイル接着ですが、ここ2年ほどまでは普通の文具系のセメダイン、コニシ等の薄手の両面テープで十分貼り付けできていました。
が、shigeorgさん同様黒いゴム表面のヌルヌル化が出てきまして、キッチンテープも試しましたがうまく接着できなくなりました。
接着剤も検討しましたが、黒いゴムが何なのか分からず(シリコンなのですか?シート部分はそうでしょうが)躊躇しておりました。
両面テープも殆どこの用途にしか使用しないので古くて劣化しているのかも?
とりあえず新品のテープ購入、どうせなら少しでも強力であろう物を、と思い、
「ニチバンナイスタック皮革・ゴム用強力タイプ」を購入しましたところ。。。
上手くいきました!!
薄さ、柔軟性等不安でしたが問題なしです。
ちょっと前に入手はしていたのですが、試したのは丁度昨日なので耐久性はまだわかりませんが、
ぴったりと密着はしているようです。
しかし、この手のゴムボタンのリモコンって2年も使えば不調なボタンが出てくるのは遥か昔からの事で長期間異状無しであれば、それはラッキーって感覚ですけどねえ。
特にリモコンでしか操作できない機能が増加してから、マルチタイプであれば複数の機器を操作するのだから尚更って感じです。
なので以前は、表面がフラットに近いカードタイプのがいい、水に強い、汚れも拭きやすいと思い、
何個が使いましたがよく失くしてしまい耐久性については不明ですが。。。
多数のボタンが必要なタイプには不向きなのでしょうね。
私的には、SONYの学習リモコンは気に入っています。
多くの場合製品付属の物より強力ですしね。
書込番号:20610961
0点

62。さん
> 「ニチバンナイスタック皮革・ゴム用強力タイプ」
こちらの情報を得て私もこの両面テープを買ってみました。
ただし、最近パッケージがリニューアルされたとのことで、「ニチバン ナイスタック皮革・ゴム・プラスチック用」になっていました。
で、さっそくこれまで使っていた強力両面テープ (セキスイ PEクロス両面テープ) に代えてこちらで貼り直してみたところ、前の両面テープよりはくっついている感じはありましたが、強固という感じではないですね。
特に機器選択ボタン (上部の白いボタン) は LED を透過させるために通電部分が小さくて、はがれやすいです。
前の両面テープの時もそうでしたが、私は両面テープをはったアルミホイルをハサミで切っているためか、アルミホイル部分の縁にテープの粘着部分が微妙にはみ出してくることがあり、これが基板側にくっついてしまいはがれることがあります。
はがれるだけならよいのですが、基板側にくっつくと常時通電状態になることがあり、誤動作してしまいます。
最初はよくても数日から数十日後にそうなってくる場合があり、ニチバンの方も 2 日目に 2 箇所はがれてしまいました。(とりあえず貼り直しましたが)
接着剤の方はまだ試していないので、今度はがれてきたら接着剤を試してみようと思います。
書込番号:20621717
0点

>shigeorgさん
「ニチバン」がうまくいかなかったようで残念です。
実は昨日「RM-PLZ510D」のジャンク品を入手しまして、久しぶりに全ボタンのアルミホイル施工をやったところでした。
機種違いですが、共通する所も多いと思いますのでご容赦ください。
結果ですが、「ニチバン」でしっかりというレベルで接着できました。
反面、白いシートの部分には全く着かず、明らかに材質が違う、シリコンと一括りには出来ない?、
と感じました。
しかし、私も機器選択ボタンには苦労しました。
500Dは接触面が()状なのですが、こちらは1.5mm角ほどの正方形と更に小さくなっていました。
で、ヌルヌル化もありました。
どうも小さい面に圧力を受ける事で、油分のような物が湧出?基盤側接点の物質と反応?しているのか?と思いました。
なので、機器選択ボタンに関しては「しっかり」とはいきませんでした。
施工方法はshigeorgさんと同じ、今回洗浄は中性洗剤のみで、とりあえず1日意識して多用していますが、使えております。
接着が緩い状態で使用していて、アルミホイルがずれるのは私も500Dの時に数回ありました。
小さい面に対して少しでも。。。と思い、大き目のアルミを黒いゴムの側面にも着けようとしていた時に多かったようで、必要最小限のアルミにしてからは減ったと思います。
剥離紙を剥がす時など、接着面が表に出てしまうのは確かにありますね。
私は何度でもやり直す事で対処してます。
shigeorgさんの書き込みを見て、一つの機器選択ボタンを無水アルコールで処理してみましたが、
やはり湧出なのか?最初はいけそうな感じでもだんだん緩くなってくるようです。
とりあえず、しばらく使用してみてダメなようなら、手持ちのコニシボンド、パンク修理用ボンド、瞬間接着剤で表面をコーティングしてみる(ダメそうだが)、アルコールや他のクリーナーでブラッシングし油分を極力除去する?
等試してみようと思います。
書込番号:20624232
1点

大き目のアルミを黒いゴムの側面にも着けようとしていた
>大き目のアルミをシリコン面?にはみ出すように着けようとしていた〜に訂正します。
「瞬着コーティング」〜普通に両面テープ接着、いけるかもしれません。
瞬着はごく少量、余分はティッシュで吸い取る、
あとは適当、接着が目的ではないので極端に凸凹でなければ繊維が移ってもOKって感じです。
耐久性は不明ですが、とりあえず良くくっ付いています。
書込番号:20625167
0点

皆さん、悩んでいるようですね。
純正にしても学習にしても使っていくうちに動作が悪くなるのは
こちらも同様です。
書込番号:20685068
0点

リモコン本体をばらしてスイッチの裏にシートを貼る・・・。
私もやったことがあります。
でも、治るのは一時的という・・・。
書込番号:21014307
0点

いくつかの方法を試しながら問題が出たら修復しつつなんとか 1 年以上使ってきたのですが、数週間もすれば問題が出てきてしまい、また修復というサイクルにいやけがさして、新しいリモコン (同じ機種で色違い) に乗り換えました。
私が経験した問題は表面上は誤動作するもしくは、反応が鈍くなるというものですが、原因としては以下のようなものがありました。
[誤動作]
・両面テープや接着剤が脇からはみ出してきて、アルミホイルやアルミテープが基盤側にくっついてしまい常に通電状態になる。
・アルミホイルやアルミテープの表面のアルミが分解してはがれてきて、破片が基盤側にくっついてしまい常に通電状態になる。
[反応が鈍くなる]
・貼り付けたアルミホイルやアルミテープの位置がずれてきて、適切な通電ができなくなった。
・過去にはみだした接着成分が基盤側に残っていて通電の邪魔をしていた。
これらは毎日何度もボタンを押すことで、リモコン内部で徐々に破損やはがれやずれが起きていて、何かのタイミングで表面的な現象が起きるようになったものです。
誤動作等が起きないようにするためには、アルミが破損しない・はがれない・ずれないようにしないといけないと思いますが、アルミホイルやアルミテープ系を使っている限りは難しいかなと思っていて、通電塗料をボタン側に塗りなおす方がよいのかなと思いました。
書込番号:21015578
0点

こんにちは。
アルミ箔とニチバンの情報有り難うございます。
自分も早いと購入後1年そこそこ(長くて2年強)で
頻繁に使うボタンの反応が悪くなって二度押し、
三度押し以上の状態になり不具合に耐えきれず
その都度買い換え(旧機の基板を新機に入れ替え
るので再学習のプロセスは不要)て現在に至ってます。
Jソウルブラザースでさえ3代目なのに、
手元の530Dは4台目(注文中)になりました。
試しに430Dも最近買って使ってますが
微妙にタッチの感触が違うんですね。
テレビとブルーレイ、エアコン、空気清浄機専用に
して机の上に置いてます。
寝床には照明も学習済の530Dを置いています。
書込番号:21303718
0点

アルミシート(のり付き、3M AL-25BT)をAMAZONで購入して
へたりが顕著なボタンスイッチの裏側に貼って2ヶ月以上経ち
ましたが、反応良く問題なく使えてます。
赤く点灯するボタンの裏側に貼るとボタンを押した際に
点灯する明るさが薄暗くなってしまいますがこの程度の
ことは許容範囲。
新しく購入した本機は使わず保管することに。
さらにこれまで使ってきて不具合が出てしまった
2台も捨てずに取ってあったので、同様の処置を
すれば復活するだろうと思うので、合計3台の
ストック(汗)。 しばらく(10年?)はリモコンに
悩まずに済みそうです。 その間に新製品が出て
セットした設定をバックアップして新規購入時に
これまでの設定を新品に簡単コピーできるモデルが
出ているといいのですが。
書込番号:21441445
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
今日初めてこちらのリモコンの設定をやっています 一通りなんとか設定できたのですがFiretvリモコン(プライムビデオ)は設定できないのでしょうか?もし方法があれば教えてくださいm(__)mよろしくお願いします
書込番号:20466499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの製品は一般的な家電製品に使われている赤外線を用いてますので。amazon fire TV の無線式のリモコンは操作は不可能かと。
書込番号:20466696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなのですね…ありがとうございます^ ^
書込番号:20467200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
この学習リモコンで、SHARP製レコーダー DV-AC72のリモコンは使えるでしょうか。
RM-PLZ430Dのクチコミではイマイチとのことでした。
特に、スタートメニューボタンが使えるかを重要視しています。
よろしくお願いします。
1点

Doooooさん
DV-AC72 の純正リモコンは手元にあるでしょうか?
あるのなら、学習させれば OK でしょう。
ないのなら、RM-PLZ430D の過去クチコミと同じだと思います。
書込番号:19995192
0点

使えます。
過去の書き込みでは、学習リモコンのあらかじめ登録されている機能だけで何とかならないかとのことでした。
純正リモコンがあれば、それを学習させれば大丈夫です。
書込番号:19996602
1点

SHARPのTVだとそのままリモコンを設定するだけで
搭載機能は使用出来たので、多分大丈夫かと思います。
不安でしたら現状使用中のリモコンがあるなら
学習させるのも簡単です。
こちらの学習リモコンだと
ボタンが細かすぎてボタン配置を覚えるまで
見ながらになると思いますが。
書込番号:20002609
0点

皆様回答ありがとうございます。
手持ちに純正リモコンはあるのですが、
全く動作しないため、恐らく故障しており、学習機能は使えないと思い、
このソニー製リモコンにたどり着きました。
ここまでのご意見だけですと、
使えるのか、使えないのか、なんとも言えようですね・・・
書込番号:20015639
0点

RM-PLZ530Dの機能一覧表を見ますと、「ホーム/メニュー」ボタンが「スタートメニュー」機能となっていますので、これがシャープのスタートメニューボタンになるのではないでしょうか?
それにしても、できれば純正リモコンは入手できるうちに手に入れることをお勧めします。
純正リモコンあっての学習リモコンと考えます。
そうでなければ、もっと安い学習機能無しの汎用リモコンで十分だと思います。
書込番号:20015707
0点

自己解決しました。
電気店に行って店員に確認すると、
これではなくJVCのRM-A633を勧められました。
ダメだったら返金可能という事もあり、試してみると、念願のスタートボタン機能が使えました。
レス頂いた皆さん
ありがとうございました
書込番号:20066140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまくいってよかったですね。
学習リモコンではなく、汎用リモコンをお選びになったということですね。
汎用リモコンで使用できない機能はあったりしませんか?
書込番号:20066504
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
他の機能については、使い始めたばかりなので全ては試していない状態です。
ただ、いまのところ、何の問題も無しに使えております。
書込番号:20067639
0点

パっと見では、RM-A633にはチャプターとか、純正リモコンではふたの内部にある編集系のボタンはないようですのでそのあたりの機能は使えないのではないかなぁと。
ま、基本機能だけ使えればいいやっていうことであれば何も問題はないと思います。
書込番号:20068160
0点

>Excelさん
レスありがとうございます&遅くなりました。
今のところ、スタートボタンが最重要で、その他は今のところ問題になっていません。
ちなみに、スタートボタンから、番組表予約ができるので、
これがないことには、リアルタイム予約しか出来ない状態でした。
書込番号:20092554
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
本日購入しました。
早速付属電池を入れて蓋を閉めて・・・ん?蓋緩くね?と思った次第で・・・
固すぎて外れなさ過ぎるのもアレですがちょっと緩すぎな気がします。
手に持ってちょっと指に力を入れただけですぐ外れてしまう感じです。
これは個体差?初期不良?
それとも神経質すぎなのかしら・・・
皆さんお使いのリモコンも同じ感じでしょうか?
7点

裏蓋を開けますと蓋側に「電池蓋 取り付け方法」を書いた紙が張ってあります。
正しく取り付けてますか?
書込番号:19939321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも緩いですよ。
電池の入れ替えやる度に緩くなってる気がします。
使っているとたまにズレる感じです。
リモコンとしての不具合はないのでそのまま使ってますけどね。
書込番号:19939324
2点

>手に持ってちょっと指に力を入れただけですぐ外れてしまう感じです。
そこまで緩くはないかな
確かに開け閉めしてると、だんだん緩くなる感じはしますが
緩くてダメになるより、ボタンが効かなくなってダメになるのが先ですね
書込番号:19939521
1点

皆様書き込みありがとうございます。
色々調べてみると、多少の個体差は有るものの、このリモコンの蓋の緩さはデフォの様です。
書き込み前にもっと検索してみれば良かったですね。
よく見るとSONY製品ですがMade in Chinaでした。
シリコン製のカバーを付けて固定しながら使おうと思います。
書込番号:19940500
2点

私のものもゆるいです。
蓋を開けて、湾曲した黒い部分にやや厚めのテープを貼リつけて使用しています。これでずれません。
2センチ×4.5センチ 真ん中らへんと上部に 2箇所
個体差があると思うので厚みと大きさは調整してください。
書込番号:20080144
9点

蓋の裏に紙を敷いたら締まりが良くなりました。マスキングテープでも良いでしょう。
書込番号:25758441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
リビングにあるリモコン8台
(TV×1台、レコーダー×2台、照明×2台、コンポ×1台、シアターラック ×1台、エアコン×1台)
これをまとめたくて購入したのが、3年くらい前。
登録はできても面倒で使いこなせず、結局純正リモコンを使っています。
一応登録はしてあるので、純正リモコンが壊れた時の予備になってます。
2点

多いですね。
テレビとレコーダーとシアターは一つにできませんか?
書込番号:19888841
0点

さくらおーさん、こんばんは
>テレビとレコーダーとシアターは一つにできませんか?
基本的にシアターのリモコンは使っていません。(テレビとHDMI連動です)
レコーダーは、1台(ブルーレイ)は可能だと思いますが、古い1台(DVD&VHS)は無理だと思います。
書込番号:19888884
1点

>レコーダーは、1台(ブルーレイ)は可能だと思いますが、古い1台(DVD&VHS)は無理だと思います。
どういう理由で無理なんでしょうかね?
何かお手伝いできることがあればよろしいのですが。
一般的な、ボタン型の学習リモコンの問題点は、どのボタンにどの機能があるのかを、自分の”感覚”の中に暗記しなければいけないことでしょうね。
これが苦痛な場合には、純正リモコンを使ったほうが精神的に楽ですね。
書込番号:19889666
1点

>どういう理由で無理なんでしょうかね?
テレビのリモコンで、シアターとブルーレイレコーダーは操作(HDMI連動)できるけど、
もう一台追加(古いDVDレコーダー)は無理と言うことです。
>どのボタンにどの機能があるのかを、自分の”感覚”の中に暗記しなければいけないことでしょうね。
その通りで、仮に必死に覚えても、自分以外の家族が使いきれなければ純正リモコンが必要になります。
上手く使いこなされている方も大勢いらっしゃるのでしょうが、私には不向きなようです。
書込番号:19890246
1点

>もう一台追加(古いDVDレコーダー)は無理と言うことです。
これって、装置切り替えボタンの個数(8台)を超えてしまったからということでしょうかね。
基本操作にボタンを絞って、たとえば「DVD」の装置の中にDVDレコーダーとVHSビデオを混在させて学習させるってことは可能です。
「照明」や「エアコン」は、ボタンがほとんど余るでしょうから、その中にDVDレコーダーとVHSビデオを学習させたりとか・・・っていう工夫も可能です。
んでもやっぱり暗記は必要でしょうね。
切り抜いて本体にかぶせる登録カバーを作ったりして工夫している方もいらっしゃるようです。
わたしは作成したりかぶせたりがいちいち面倒なんで、感覚的暗記派でっす。
自分が使う分にはこれでいいんですけどねぇ。
ご家族は純正ダイレクトのほーがいいんでしょうねぇ。
書込番号:19890534
1点

>これって、装置切り替えボタンの個数(8台)を超えてしまったからということでしょうかね。
すみません、誤解です。
テレビ(REGZA)の純正リモコンで、シアターとブルーレイレコーダーは操作(HDMI連動)できるけど、
もう一台追加(古いDVDレコーダー)は無理と言うことです。
RM-PLZ530D には、古いDVDレコーダーも登録できています。
学習リモコンが面倒なのは、たとえば照明のON−OFFでも、一々切り替えボタンを押してからなので2プッシュ、
純正リモコンなら1プッシュ、あたりまえなんですけどね。
それでも、純正リモコンの故障時とか電池切れの時とかに役立つと思ってます。
書込番号:19890956
1点

あぁなるほど・・PLZ530Dの問題ではないってことですね。
>学習リモコンが面倒なのは、たとえば照明のON−OFFでも、一々切り替えボタンを押してからなので2プッシュ、
そうですねぇ・・せいぜい切り替えボタンそのものに学習させるとか長押しマクロとか、切り替えに左右されないシステムコントロールを使うかぐらいですかねぇ。
書込番号:19891389
2点

>学習リモコンが面倒なのは、たとえば照明のON−OFFでも、一々切り替えボタンを押してからなので2プッシュ、
RM-PLZ430D使ってますが、一番下のABCDボタンのAに照明のON/OFF割り当ててます。
切り替えなしでワンプッシュで使えてます。
書込番号:19891493
3点

>B-202さん
>一番下のABCDボタンのAに照明のON/OFF割り当ててます。
ありがとうございます、後程試してみます。
書込番号:19891681
2点

私は結局、純正リモコンが中心の使い方になってます。
学習リモコンは、これはこれで厄介なもんで。
書込番号:20362981
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
このRM-PLZ530D学習リモコンは2011年発売ですから
そろそろ次?
https://first-flight.sony.com/pj/huis
↑
カスタムできる液晶リモコンが出るかもしれないですが
液晶での操作・・・疑問です。
それに27950円は高すぎる!
部屋を暗くして映画等を見ているとき、通常のボタン操作なら簡単ですが
液晶だと、まずは一旦、画面を確認してからの操作なんて面倒なだけのような気が・・・
次はPS等のブルートゥース信号を学習できるようにしてほしいですね!
2点

最近のテレビは、スマホにアプリを入れるとリモコン代用できる機種が多いのですが、
いっその事、学習リモコンアプリが出来ないですかね?
書込番号:19885904
0点

今まで全く無かった新しいジャンルのAV機器が一般化でもしない限り新製品は出ないかも知れない。
書込番号:19886377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホアプリが進化していって、いずれすべての純正リモコンそのものが画面に出てくるようになるでしょう。
学習も不要なので、ボタンの割り当てなどで悩むこともなくなります。
ハード商品としての別売りリモコンは、わずかな需要があったとしてもマーケットが小さいので、縮小していく運命と考えます。
書込番号:19887139
0点

↑
どうなんでしょうね。
グローバル的には拡大しているようです。
https://www.gii.co.jp/report/infi312445-global-remotes-market.html
株式会社グローバルインフォメーション
市場調査レポート
世界のリモコン市場 :2016年〜2020年
Global Remote Market 2016-2020
世界のリモコン市場は、2016年から2020年の間、
2.9%の複合年間成長率(CAGR)で拡大する事が見込まれています。
書込番号:19887399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





