RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年4月11日 15:57 |
![]() |
12 | 3 | 2016年2月16日 12:20 |
![]() |
4 | 4 | 2016年1月24日 23:38 |
![]() |
1 | 3 | 2016年1月9日 19:08 |
![]() |
3 | 11 | 2016年1月3日 23:03 |
![]() |
18 | 7 | 2016年3月16日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
未だに、音声入力対応の学習リモコンお目にかかった事がないのですが、勿論MIC付きで対応した
リモコンそろそろ出てもいいんじゃないのかな。私の使っているディーガのリモコンもTVのブラビアの
リモコンも音声検索機能がついてます。この機能がないと学習リモコンとして全く役立たずですね。
それと、最近のリモコン無線式が多いいのですけど、これにも対応してほしいですね。
3点

学習リモコンなので、色々なものに対応 となると、音声も登録するような仕組み?
かなり高くなりそうだし、需要がどれほどあるのか・・・
いつかは出そうですけどね
書込番号:19778931
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2054/id=54612/?lid=myp_notice_prdnews
ソニー、複数の家電に対応する電子ペーパー型学習リモコン「HUIS」
2016年2月15日
--------------
機能的には素晴らしいのだが
スマホみたいにタッチ操作ってのはどうなんでしょうねぇ?
電子ペーパーということは、
リビングを暗くしてTVで映画を見たりしているときの操作は
いちいち電灯をつけないとダメってことなのだろうか?
やっぱりリモコンは物理キー(ボタン)のほうが使いやすいと思う。
ま、AV機器を たくさん所有している人にはいいのかもしれないが。
でも、今時、そんな人は少数派なのでは?
3点

スマホやタブレットのアプリで十分かと
書込番号:19593330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高くて今は手が出ないけどエアコンの画面表示が出るのは素晴らしい。
TV、レコーダー、照明、エアコンが一台のリモコンで使えるようにしたいです。
スレ主さんがおっしゃるように物理キーが欲しいので、小さな画面と物理キーの廉価ハイブリットタイプが出ないかな?
ただ、今のリモコンの物理キーは良いと思えないので、タッチパネルがいいかもしれません・・・
書込番号:19595150
3点

私も見ましたが、余りの価格の高さに興味を失いました。
現在のモデルでの最大の不満は覚えさせられないキーが沢山あり不便に思います。
何でもデーターの長さが標準を超えるものは覚えさせられないようです、特にエアコンがそれに当たると聞いているので新しいものは標準を超えて長い信号を記憶できるのではと期待はします。
私はホームシアターで使っていますが真っ暗闇でボタンを選ぶ事ができず結局小さなスタンドを点けたり消したりです。
スマホの様なバックライトが使えるものが希望です。
何れ価格が1万円以下にならなければ購入意欲は湧かないと言うのが正直なところです。
書込番号:19595605
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
オーデリックのシーリングファン(照明付き)の、ファンをONにする信号が学習できません。
オーデリックのリモコンの型番はNRL-101FNです。
シーリング側の型番は失念してしまいました。
ファンのONだけがうまく学習できません。
ファンのOFFや、照明のON-OFF、強弱変更などは学習できています。
なにか、お分かりになる方いませんか?
書込番号:19506790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーデリックは、メーカー番号一覧表にありますのですでに登録済みのようです。
メーカ番号2046〜2051となっているようですので、メーカー番号指定で操作できるのではないかなぁと思うのですがどうでしょうか。
書込番号:19507269
2点

このリモコンって、ファンのON、OFFを別々の信号で送信しているのかもしれません。
マニュアル38ページに、エアコンの場合の方法が記載されていますので、エアコンだと考えて学習させてみてどうでしょうか?
書込番号:19507281
0点

Excelさん、ありがとうございます。
オーデリックのメーカー番号から試したのですが、照明のON-OFFはあるんですが、ファンの操作するボタンは割り当てられていないようです。
また、エアコンのやり方(ON-OFFを別のボタンに割り当てる)でやっていますが、ONだけ学習はしてくれるんですが、シーリングファンが反応してくれません。OFFは動作します。
書込番号:19521118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねぇ・・。
あと考えられることは、
・ひょっとして、ONを学習させているつもりで実はOFF学習になっている。
ファンがONになっているときに、学習させたONボタンを押してみてファンがOFFになったりはしませんか?
・学習させるときに、純正リモコンのボタンを押しっぱなしではなく、チョン押しで学習させてみる。
たまに聞く状況です。
どうでしょうか?
書込番号:19522326
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
Wii Uって赤外線で電源入れらましたっけ?
もしそうなら可能だと思いますが、確かそんな機能なかったような、、、
いやでもやっぱりゲームパッドにテレビを操作する赤外線出力があるだけだったと思う
違ったらごめんなさい
書込番号:19459505
0点

Wii U もこのリモコンも持ってないですが…
1. この製品に限らずこの手の汎用リモコン、学習リモコンは赤外線を使う
2. Wii U 本体に赤外線受光部がない模様
なので多分できないと思います。
それに加えて
3. Wii U GamePad と本体の通信はおそらく無線LAN
参考ページ
"Wii U本体とWii U GamePad間の通信の安定化を行う(Wii U)|サポート情報|Nintendo"
https://www.nintendo.co.jp/support/errorcode/howto/wiiu_5ghz_improve.html
4. Wii リモコンでも電源を入れられるみたいですが、Wii リモコンは確か Bluetooth 通信。
なので、Wii U GamePad か Wii リモコンじゃないと Wii U 本体の電源を遠隔で入れられないと思います。
でもなんで、Wii U GamePad なしで Wii U 本体の電源を入れたいんでしょ?
書込番号:19461091
0点

どうもお二方ありがとうございました。
wii uのパッドを取りに行くまでに電源つければ便利かな。。。と思って。
少し楽かなと、ただの横着な考えでした笑
出来ないようなので諦めます。
丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19475410
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
電動スクリーンを買ったので、リモコンに上げ下げのボタンを登録しようとしたのですが
電池を新品にしても登録できなくなりました
「照明」と押して、「SET」「↑」おしてピー音を確認したあと、リモコンの↑ボタンを押したのですが
ピー、ピー、ピーと鳴って登録できませんでした、1年ほど新規登録していなかったので
故障しているのでしょうか?いままで登録していたものは問題なく使えています。
0点

ピー音が3回連続の時は電池消耗の場合のようですね
ちなみにウチではこのリモコンをかなり長期で使ってますが、電池交換は一度しかしてないです。
それでも先程登録は問題なく出来ましたよ。
ですのでもしかしたら故障の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:19445387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます
もう保証は効かないと思うので
新品を買ってみます。>ボチボチ家電好きさん
書込番号:19445569
0点

学習手順間違っていませんか?
電池消耗の場合には、通常は「SET+上ボタン」を押した段階でピー3回になるはずです。
連続学習手順の、
SET長押し−照明ボタン−上ボタン−スクリーンの上ボタン
としてもだめですか?
ためしに、ほかのリモコンの学習はどうですか?
書込番号:19448138
0点

>Excelさん
レスありがとうございます
そのようにやってみたら
ピーピーと2回音がなりました。
書込番号:19451241
0点

>ピーピーと2回音がなりました。
どの段階で音がなりましたか?
実際に行った操作と音を、手順を省略せずに書き込んでみてください。
書込番号:19452269
0点

>Excelさん
お世話になります
>>SET長押し−照明ボタン−上ボタン−スクリーンの上ボタン
で
スクリーンの上ボタンでピーが二回鳴りました
書込番号:19452299
0点

どうもいまひとつ状況がはっきりとしないです。
書き込みから推測すると、「照明」ボタンを押すステップがうまくいっていないような気がします。
「照明」ボタンを押したあとに「照明」ボタンは点灯状態になりますか?
書込番号:19452454
0点

通常は、操作切り替えボタンは点滅ではなく、点灯状態になるはずです。
う〜〜ん、残念ながらやはり壊れているということでしょうかねぇ。
書込番号:19454796
0点

>Excelさん
すみません、点灯です
点灯した後にに学習リモコンの↑を押した後に
スクリーンの↑を押すとピーピーとなります
書込番号:19457641
1点

もう少し、詳しく観察してみてください。
>点灯した後にに学習リモコンの↑を押した後に
このときにSETボタンの点滅が、今までよりも少し早い点滅になりますか?
>スクリーンの↑を押すとピーピーとなります
スクリーンリモコンの上ボタンを押しっぱなしにしてどうですか?
あと、そもそもの学習操作に、私たちの気づかない見落としがあるかもしれませんので、スクリーンリモコンにこだわらずに、ためしに他のリモコンの学習操作をやってみていただくことも大切です。
書込番号:19457729
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
使用4年経過あたりから、ボタンの接触が弱くなり。本日外気温O度と低温下で、ボタンを押しても何ら反応が無くなりました。5年2ヶ月の経過です。
どこかのレスで接触面の清掃が効果有、と見たような気がしてサイトを探すが見つかりませんでした。
壊れて元々、バラして清掃をしようと4本のビスをはずして、4ヶ所のはめ込み箇所をはずすと簡単に4分割出来ました。
1つは、全面カバー、2つ目はリモコンボタン1体(シリコン)、3つ目は接触面と裏(基盤回路)、4つ目が裏蓋です。
観察すると、接触面に良く使用する部位になんか黒っぽい油のような付着が見られました。リモコンのシリコンゴム内の油分のようなものが、接触面で悪さをしているようです。
この黒い汚れを乾燥したティッシュで拭きとり、再組み立てしたところ。リモコンのボタンが復活しました。しかし、購入当初のような、タッチは出ずに30%程度の感触(光量)です。これでしばらくは使用出来るかもしれません。
小生は、9台に機器をリモコン一台でコントロールしている為、このリモコンがないとテーブルに9台のリモコンが並んでしまいますので、おおいに助かっています。
ただ、ボタンが小さいので、耐久性の面で問題が出てしまうのが欠点のようです。
2点

うーん(゜-゜)
約3000円のリモコンが5年超も使えたのだから良しとして買い替えてあげてはいかがでしょうか。
我が家のRM-PLZ530Dは約3年前に購入して、テレビ・レコーダー・コンポ・照明と設定しましたが、
結局使わずにテーブルに放置されたまま…
便利リモコンのはずが、使わないリモコンが1個増えただけになっています( ;∀;)
書込番号:19418457
2点

家電製品に添付されているリモコンは、ほぼ製品寿命と同じ期間程度は耐久性があるように思います。
概ね10年以上でしょうか。少なくとも家電部品保管期間製造後7年の耐久性を持ってもらいたいものです。
機器操作プログラムの設定を記憶し慣れてしまっており、新製品で又やり直すのには相当の時間を要しますので、修理が可能であるなら直して使用して行きたいと思います。
又、現在の機器配置を変更することになった時が、買い替えの時と思っています。
書込番号:19423110
0点


>夢追いゴルファーさん
私もいろいろやりはしましたが、ちょっと延命できるだけですね
寿命と考えるしかないのでしょう
以前使っていたマルチリモコンはもっと保っていたので、私も短命だと思います
書込番号:19527707
1点

qmkさん
メンテして1ヶ月経過しましたが、最近の寒さでリモコンボタンの機能不全が顕著になっています。暖かくなれば使える時もあります。
特に、利用頻度の多かったチューナーがだめです。同時電源ON(チューナー・分配切替機・50インチプラズマTV)は本機で行い。チューナーの詳細は専用リモコンで行っています。
チューナーはシフトキーも使うなど、一番小さいボタンを使う設定でしたので、消耗が激しく寿命を短くしたようです。使わないキーが一つもないのですが、このリモコンには耐久性を考えた設計になっていないと思います。便利ですが過度な期待は禁物です。
思うに、複数の電源ONと基本的なコントロールだけを、大きなボタン(耐久性が高い)で行えるマルチリモコンがほしいと思っています。DVDレコーダーは特殊な操作が多くマルチリモコンに覚えさせても、それを思い出せず誤操作してしまいます。
書込番号:19528655
1点

>このリモコンには耐久性を考えた設計になっていないと思います
>使用4年経過あたりから、ボタンの接触が弱くなり。
>小生は、9台に機器をリモコン一台でコントロールしている為
製品に付属の専用リモコンでも数年でダメになるのに
9台で酷使して4年も使えて耐久性がないと言われても
書込番号:19529621
3点

少し古い話題への書き込みになりますが、似たような状況になったので。
4 年前から 8 台の機器の制御にほぼ毎日使ってきていますが、数ヶ月前から接触不良っぽい感じで「ぐいっとボタンを押しつけないと動作しない」状況になってきました。
1 年くらい前から夢追いゴルファーさんが書かれているような「黒っぽい油のようなもの」の拭き取り掃除は何度かしていましたが、それでも復活しなくて、いよいよボタン裏の導電インク (?) が劣化してきたようです。
そこでいろいろ調べて 1 ヶ月くらい前にアルミホイルを貼って補修することで復活させました。ただ、8 個ある機器選択ボタンは LED を透過させるために接触面が小さいので結構苦労しました。
強力両面テープで貼ったのですが、面積が小さいのと導電インク面が接着性が少し低いらしく、しばらくするとはがれたりずれたりしてしまいます。そのため何度か再分解して貼り直しています。
時々手直ししながらも結構快適に使ってきていたのですが、昨日くらいからボタンの連続押しが途中で中断してしまう現象が起きるようになりました。(上下左右ボタンの連続押しをよく使います)
これまた分解していろいろ試して調べてみたのですが、これはどうもボタンの接触云々ではなく、中の回路の不具合のようです。
さすがにこれは直せないだろうということで、買い換えることにしました。
ボタンの通電さえ直せばまだしばらく使えるだろうと思っていたので残念です。それも含めてそろそろ寿命だったのでしょうねぇ...
買い換えるのはよいのですが、問題は、ボタンのカスタマイズ登録をいっぱいしているので、再度一から (ほぼ) 全部登録し直すのは面倒だなと思っていたりします。
まあ、各機器のリモコンを持ち出してこなくても、新旧の PLZ530D をつきあわせて片っ端から同じボタンに登録していけばよいのではありますけどね。
それをボタン一発で全部転送できる機能があるとよいのですけどねぇ...
書込番号:19698455
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





