RM-PLZ530D (R) [レッド]
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2020年3月5日 10:38 | |
| 7 | 0 | 2020年2月14日 21:28 | |
| 23 | 45 | 2019年11月22日 10:26 | |
| 6 | 7 | 2019年10月7日 12:01 | |
| 3 | 5 | 2019年9月3日 23:48 | |
| 6 | 4 | 2019年5月21日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
同じリモコンの2台目が、押しても反応しないボタンが出てきました。やはりこのリモコンは、2年か3年が寿命なのでしょうか。仕方がないので、古いリモコンを分解し、ゴムのボタン部分を新しいリモコンと入れ替えました。作動しなかったボタンが反応するようになりました。ゴムのボタン部分だけ別売していただけるとうれしいのにと思いました。同じリモコンなのに、一番下の基盤の部分は、古いものと新しいものとで、色が全く違っていました。何か改良されているのでしょうか。
2点
>モコモコグッピーさん
530と430使ってみて
430の方が長く持ちますね。
学習リモコンの良いとこは、いつも使うボタンがダメに成っても
別の使っていないボタンに割り振って生きながらえさせています!
書込番号:23265773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご指摘の通り、使用できなくなったボタンを他のボタンに変更すればよいのですが、今回は、肝心の学習ボタンも反応いなくなり、仕方なく古いリモコンのボタンの付いた板を交換することになりました。
書込番号:23265835
1点
普通はゴムのカス等のゴミが間に入って接触が悪くなってるだけだから
基盤の接触面を無水アルコールで拭いて
ゴムやリモコンの外側を中性洗剤で軽く水洗いしてゴミを取り除き、よく干して組み立てれば元に戻るんじゃないのかお?
ゴムの表面の電導体が全部取れちゃったのかお?
書込番号:23265879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルコールでは何回か拭いてみましたがだめでした。洗ってはいません。アルミ箔を貼り付けるといいのでしょうが、なんせボタンが小さくて挑戦していません。
書込番号:23266854
0点
接触が悪くなった基盤の黒い電導体が塗ってある部分を色の濃い柔らかい鉛筆でやさしく擦って、余分な鉛筆の黒鉛をアルコールでやさしく拭き取ると表面がツルツルになって接地面が増えるから電気が通りやすくなるんだお
ゴムの部分はアルコールで何度も拭くと強すぎて電導体がはがれそうな気がするんだお
書込番号:23266972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
どこ向けてても反応する、学習できる、突起が必要なところにある。
この機種、何個買ったろう・・・。しかし、他に変わりがない。
china、koreaでは代わりにならない。
もちろん、小学生のころから It's a Sony に親しみ過ぎているからなんだとは思いますが…
文句もいっぱいあるし、代替機(もっといい機種)を希望なのですが・・・
次があるとしたら、クラウドで、AIで、考えただけでいろいろが反応するリモコンかなぁ…
つーか、他の学習リモコンの出来、悪すぎです。
7点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
私 超アナログ人間で宝の持ち腐れになりそうで困ってます。
皆さま お力をお貸し下さい。
取説を読み、エアコンのリモコン番号を探して 操作切替ボタンの「AMP」に登録出来ました。
が、そこから先が問題です‥ONとOFFの設定の仕方がお手上げです。
AMPボタンを押しても何の反応もありません。AMPにちゃんとメーカーナンバーが入っているかは確認しました。
電気機器のど素人で安易に質問してすいません。
リモコンを有効に活用して快適なコトを広めたいす。
皆さま
手助けよろしくお願いします!!
2点
>terumin12さん
AMPボタンを押してAMPボタンが赤く光った後に
右上の「電源」ボタンを押して下さい。
書込番号:23038463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>terumin12さん
また他のボタンの割り当てがうまく出来ない時は
エアコン添付のリモコンを用意して
エアコンのリモコンとPLZ530Dの赤外線発光部を付き合わせて
PLZ530Dの「AMP」ボタンを押したあと
学習「SET」ボタンを押してそのまま学習させたい「ボタン」を押したまま
エアコンのリモコンのボタンを押して下さい。
書込番号:23038475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルの、「メーカー番号表」には、「エアコン」はないっすよね?
手動でスキャンしたっすか?
それでできたとしても、それは「タマタマ」って考えるべきっす。
「エアコンのリモコン信号」はっすね、かな〜り特殊でして、マニュアルでも「別に記載」されているっすよ。
そこんところは読んでみたっすか?
38ページあたりっすよ。
書込番号:23038512
2点
んで、たとえできたとしてもっすね、せいぜい、オンとオフしかできないってことがほとんどっす。(;^_^A
その程度でいいっすか?
書込番号:23038515
2点
手助けありがとうございます。早速 帰宅後 試してみます。
凄く分かり易く教えて頂き感謝です。
その後…また悩んだら書き込みすると思います。その時はまたよろしくお願します。
エアコンは番号が無いなぁ〜と思って自力で登録してみましたが、きっとたまたまですね!
登録出来てると勘違いしてるかも?です…。
38ページも読みました。
ON・OFFだけでも頑張りたいです!!
ありがとうございます!ご指導よろしくお願いします。
書込番号:23042386
0点
んで、やり直すとしたらっすね、いま「AMP」に入っているもんはどーなってるかわからないんで、いったん「初期化」してからのほうがいいっすよ。
機器ごとに「一括初期化」できるっすよ。('ω')ノ
書込番号:23042476
0点
初期化して一から教えて頂いた方法で試してみました。
が、そもそもエアコンを登録する所から出来てませんでした‥。
エアコンは難しいのですね。
無理な様です。残念です。トホホッ
貴重な時間を色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:23044150
0点
>terumin12さん
家はダイキンの三相200Vのエアコンですが
リモコンの表の
・運転/停止
・高め
・低め
・風量調節
登録してる使っていますけどね?
(^_^;)
書込番号:23044167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どういう手順でやって、どうダメだったのかを、省略しないで詳しく書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよ。
書込番号:23044168
1点
>よこchinさん
げげっ!ダイキンの登録で出来ているのですね!!
もう1度初めから諦めずに頑張ってみます。
書込番号:23046506
0点
>Excelさん
諦めちゃってる感じのところ…ご親切にありがとうございます。
もう1度 初めから手順をおって試してみます!!
書込番号:23046516
1点
ウマクいかなかったらっすね、ただ「できませんでした・・・」ではなくって、
「マニュアルのここにしたがって、こうボタンを押して、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、ピーと3回なって、「学習」ボタンが消えました・・・」
とかいうふうに書いてみてくださいねー。(^^)/
書込番号:23046532
0点
>Excelさん
一から手順を追って再度試してみました。
@まずは「一発!初期設定」で、ここは毎回同じで「ピー×5回」でダメでした。
A次はメーカー番号が無いので、手動で試してみました。(P18)
手順に書いてある通り、チャンネルと電源を交互に押すのやってみたら、
SETランプと操作切り替えボタンのランプが2回点滅するトコが有りました。
が!説明書に書いてある様にダイキンのリモコンの電源がOFFになりません。
とりあえず…そのまま決定ボタンを押して「ピー」で完了したトコです。
リモコンの電源がマニュアル通りOFFにならなかったので、多分…絶対に…
登録出来て無い気はします。
どおでしょうか!!
書込番号:23048498
0点
>手順に書いてある通り、チャンネルと電源を交互に押すのやってみたら、
このやり方はダメっす。(;^_^A
これはっすね、ふつーに「メーカー番号」を入れていることとおんなじことなんっすよ。
リモコンを向い合せにして、個別のボタンに「学習」をさせるっす。
書込番号:23048560
1点
あと、まだ書き込み少なめな方なんで・・・、
「@」とかの「環境依存文字」は、場合によっては文字化けすることがあるんで、できれば使わないほーがいいっす。
書込番号:23048562
1点
>terumin12さん
Excelさんの仰る通り登録ボタンも少ないのでリモコンを向かい合わせて個別登録して下さい。
書込番号:23048758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>terumin12さん
個別登録のやり方は私の
書込番号:23038475
です。
書込番号:23048759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>Excelさん
ありがとうございます。
個別のボタンに「学習」でトライしてみます!!
書込番号:23048944
0点
>よこchinさん
すいません!
よこchinさんの「書込番号:23038475」参考にしたいです。
どうやって探したらイイのですか?
書込番号:23048951
0点
個別ボタンの学習はっすね、マニュアルの25ページからを見てみるっす。
書込番号:23049006
0点
>terumin12さん
同じ内容と追加もしてを貼り付けます、
以下
>>
エアコン添付のリモコンを用意して
エアコンのリモコンとPLZ530Dの赤外線発光部を付き合わせて
PLZ530Dの「AMP」ボタンを押したあと
学習「SET」ボタンを押して直ぐにそのまま学習させたい「ボタン」(例:上↑ボタン)を押したままにします。
点滅しだしたら
付き合わせたエアコンのリモコンのボタン(例:温度上げる↑)を押して下さい。
>>
以上
書込番号:23049060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>Excelさん
P26〜と よこChanさんに教えて頂いた通り、理解しながら試してみました。
「ピー」5回鳴りました‥。
何度か試しましたが‥5回です、、、、、
書込番号:23050012
0点
>terumin12さん
エアコン以外のリモコンのボタンを
たとえば、TVのリモコンの「消音」を
一番下の「システムコントロール」の「A」に登録とか出来ますか?
これが出来ないなら、何かやり方を間違えています。
書込番号:23050174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはっすね、なにか別の、テレビとかのリモコンから学習させてみてどうなるっすか?
ためしに学習させるボタンは、いま「エアコン」を学習させようとしているボタンと「おんなじ」でいいっすよ。
書込番号:23050342
1点
>「ピー」5回鳴りました‥。
この「5回鳴る」ってゆーとこまでの、タイミング、時間を「もっと詳しく」おしえてくださいね。
「エアコンのボタンを押して、スグに鳴る」とか、「30秒後くらい」とか・・・。
そういった、「こまかい」情報がとっても大切なんでございますよー。('ω')ノ
あと、エアコン側のボタンは、学習させるときに、「ず〜っと押しっぱなし」ってしてるっすか?
エアコン操作するときとおんなじように、「チョンッ」って1回押しにしてたりしないっすか?
書込番号:23050354
1点
んで、「5回」の時はっすね、
・30秒間、本機を操作しなかったとき
・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
ってなっているっすね。
基本的には、純正リモコン側のボタンは、学習させるあいだは「ず〜っと押しっぱなし」なんすけど、ためしに「チョン押し」にしてみてどうっすか?
書込番号:23050361
1点
>よこchinさん
TVの音消しをコントロールボタンの「A」に登録してみましたが、上手く作動しました。
>Excelさん
エアコンのリモコンを登録しようと思ってる「AMP」にテレビのリモコンは上手く登録出来ました。
5回ピーって鳴るのは、リモコンのボタンを長押ししてもチョン押ししても5秒ぐらいで鳴ります。
書込番号:23051549
0点
>terumin12さん
どうも、それだけやって登録出来ないのなら
ダイキンのリモコンコードが変わったのかもしれませんね。
うちのエアコンが古いのかな?
これ以上は無理そうです
なにか他の機器で有効活用して下さい。
書込番号:23051639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアコンのリモコンを登録しようと思ってる「AMP」にテレビのリモコンは上手く登録出来ました。
どこのボタンに学習させようとしているっすか?
「AMP」ボタンそのものかしら?
例えば、「1」ボタンに学習させてもダメっすか?
書込番号:23051794
0点
>Excelさん
基本的に操作切替ボタンに機器を登録しないといけないのではないのですか?
それから、1とか2ボタンにON・OFFを学習させる‥って感じ??
照明とかは、そう登録しましたぁ。
書込番号:23052332
0点
>基本的に操作切替ボタンに機器を登録しないといけないのではないのですか?
これは違うっすよー。
「基本的に」ってことならっすね、ほかの装置の場合でも、「操作切替ボタン」に「機器登録」はいらないっす。
「操作切替ボタン」ってのはっすね、下側の多数のボタンの「ページを切り替える」みたいな機能なんっすよー。
>それから、1とか2ボタンにON・OFFを学習させる‥って感じ??
んで、「操作切替ボタン」の学習とかはしないで、マニュアル25ページからの手順で、「1」ボタンに学習させてみるっす。
どうでしょうか?
書込番号:23052366
0点
>Excelさん
凄く分かり易いご説明ありがとうございます。
早速 P25〜の方法で試してみました。
「SET+1」で!!
2つのボタンを押したままで「ピピッ」なり、その後ダイキンのONボタンを
押したままにしたら、「ピー」鳴り…
登録出来たかどうか?
エアコンを消してから電源ボタンと1とか、1+電源とか
いろいろ試してみましたがONになりませんでした…。
どうでしょうか!!
書込番号:23054538
0点
>エアコンを消してから電源ボタンと1とか、1+電源とか
操作間違っているっす。(;^_^A
「1」だけ押すっす。
書込番号:23054558
0点
エアコンって、温度の上げ下げが学習リモコンだと出来ない?ので
多分ボタン毎に、冷房26度とか、そんな設定なら出来るんでしょうけど
よこchinさんみたいに、・高め・低めとかあるエアコンだと使えそうですけどね
書込番号:23054844
0点
>Excelさん
>よこchinさん
>Musa47さん
皆さま ホントありがとうございます。
ちょっと意地になってきました。(笑) 頑張ります!!!
書込番号:23056596
0点
純正リモコンの、「どのボタン」を学習させたっすか?
学習が終わった後、すぐにそのまま「1」押していないっすか?
学習が終わった後、「AMP」ボタンを押してから、「1」押しているっすか?
念のために、次の手順を「シッカリと」やってみるっす。('_')
んで、書いてあることと、「ちょっとでも」違ったりしたところはないっすか?
・2台のリモコンを10cmくらいに向い合せる。 直射日光、蛍光灯スタンドの下はダメ。
・SETランプが点滅するまで、「SETボタン」を押したままにする。
・「AMPボタン」を押す。「AMPボタン」点灯
・数字ボタン「1」を押す。SETランプの点滅が速くなります。
・「ピー」という音が鳴るまで、「純正リモコン」の「停止ボタン」を押したままにする。
・「SETボタン」を押す。
次に、
・エアコンを「純正リモコン」でオンにする。
・「RM-PLZ530D」の「AMP」ボタンを押す。
・「RM-PLZ530D」の「1」ボタンを押す。
これで、エアコンが「オフ」になるっすか?
書込番号:23056729
0点
>ちょっと意地になってきました。(笑) 頑張ります!!!
ファイト(笑)
エアコンは特殊なので、学習手順が正しいかどうかTVのリモコン等から初めては如何でしょう?
書込番号:23060420
0点
>Excelさん
詳しい手順をホントありがとうございます。
全くその通り試しました。
最後に「ピー」がちゃんと鳴って、大丈夫かと思ってエアコンをONにして
してから「AMP」押して「1」押して…OFFになりませんでした。。。。
大の大人がここまで手助けして頂いてちゃんとその通りに出来ました…
対応してないのでしょうか…。
書込番号:23060642
0点
>terumin12さん
家に押しかけ無いと結論は難しそうですね
(>_<)
書込番号:23060683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうね、ワタクシの考えうることは出つくしたっす・・・。(*_*)
あとは、どっかに、なにかの勘違いがあるってことしかないと思うっす。
んでなければ、確かに、「エアコン」は、いろ〜いろと特殊なところがあるんで、
「なにをどーやっても学習できない」
って機種なのかもしれないっす。
書込番号:23062003
0点
>Excelさん
>よこchinさん
>Musa47さん
皆様!この度は長々と時間を費やしての親切なご指導ありがとう
ございました。
ホントに感謝してます。
かなり「うと」くて 教えて頂いたコトを上手く操作出来なかったのを
悔しく思います。
気長にトライしてみます!
いつか必ず 良い報告が出来る様 頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:23062420
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
元が赤外線リモコンなら、学習(元のリモコンからコピー)出来ます。
書込番号:22948902
1点
初期設定では、割り振られていないので、純正リモコンに単独のボタンとして存在していれば、この子に「学習」させることで、使えるようにできるっすよ。
それが、「学習リモコンの真骨頂」でございますよ。(^^)/
書込番号:22949818
![]()
0点
>Excelさん
>Musa47さん
お返事ありがとうございます!
購入します!
書込番号:22949992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃんちゃん1211さん
530よりボタン数減って登録台数少なく成りますが
430の方が丈夫ですよ。
まあデザインも全く違いますが、
書込番号:22950065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
学習リモコンなら割り当ては容易ですが一つ問題が。
どのボタンに割り当てたのか分かりにくい。
私はテプラで小さな文字を打って貼り付けて対応してます。
うまく作れば違和感なく使えると思います。
書込番号:22973068
1点
綺麗に使われてるんですね
予約一覧と、録画一覧のボタンは絶対欲しいですよね!
地アナログも消して、そろそろ一新して欲しいな。
書込番号:22973089
0点
>よこchinさん
ありがとうございます。結局430にしました。
書込番号:22973289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
以前も同じ赤色の学習リモコンを使用していたのですが、ボタンが一部反応しなくなって、同じ製品の銀色を購入しました。購入後1年と数か月で、テレビ、チーナーのボタンが押しても音や赤色ランプが点灯しなくなり、一度の押しで切り替えができなくなりました。何度か押すと点灯し、切り替えることができます。以前使用していた製品も同じことが起こり買い換えました。分解してアルコールや接点復活剤で清掃しようにも、裏のねじが回転しません。何とか復活させる方法はないものでしょうか。2度も同じようになり、がっかりしています。この製品は、2年で使用できなくなるという書き込みも以前ありましたが、そのような製品なのでしょうか。
0点
この子に限らず、ソニー系のリモコンは、よく接点がダメになるっす。
分解清掃で復活を期待できるっすが、ハメ込み組み立てなんで、開けるときには、
「パキっていってもいい! エイヤァ!!」
って覚悟がいるっす。
書込番号:22465482
![]()
1点
こんにちは。
「解決済み」ですが、御参考までに。
過去数年間を経てたどり着いた方法はアルミ箔テープを小さく切って
シリコンゴム製の操作ボタンの裏側に貼り付けるというものでした。
以下、御参考までにお知らせ致します。
1)メタリックカラーの裏カバーをスライドさせて外す
2)プラスドライバーを使って裏蓋(黒)のねじ4本を外し、パカッと取り外す
小生はミニマイナスドライバーを2−3カ所に差し込んで外しています
3)アルミ箔テープ(小生は導電性アルミ箔テープ AL-25BT A4版 厚み:0.055mm)
をカッターで2-3mm幅に切る。 このままでは粘着力が弱いので、
4)テープの剥離紙を剥がして糊の付いている面にテープ糊を重ね塗りする
(テープ糊:Tombow Pit tape M 8.4mm) 写真添付
5)各ボタンの大きさに合わせてハサミでテープをカット
手ではつまめないので、ピンセットを使ってハサミからカットしたテープを
つまんで、必要なボタンの裏側に置くようにして貼ります。
当初は不具合が発生する度に2年前後で新品に買い換えていましたが
3個目に不具合が出た時点で修理を決意、こちらのサイトで教えて
頂いた方法を試しながら、上記の方法にたどり着きました。
しかしこの方法では使用頻度にもよりますが長く持って1年程度です。
不具合が出たものは捨てずに取っておいたので3個すべてこの修理を
済ませて、不具合が出ると修理済の物と交換して、暇を見て修理しています。
尚、時間の経過と共に基板から黒い油のようなものが浮き出してくるので、
修理の度に綿棒2本でゴシゴシとこすって掃除をしています。
書込番号:22898863
2点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
RM-PLZ530D を2台使用しています。色違いがいいと思い、レッドとシルバーを購入しました。レッドのカバーは美しいので、メインに使用していたのですが、使用するにつれて擦れて色が剥げてきました。なんと下地が白色なので良く目立ちます。その点シルバーのカバーは、色はいまいちなのですが、使用していて擦れて色が剥げてもあまり目立ちません。今では、シルバーをメインに使用しています。
2点
>モコモコグッピーさん
私もこの製品の赤を5年使っていますが塗装のはがれは有りません。
この製品はボタンの面を下にしてテーブルに置くのが設計者の狙いだと思います、逆にすると丸いので安定せずボタン面を下にするとボタンにゴミが溜まらず、又何かこぼした時もボタン面に掛からないようにと言うのがこの製品のコンセプトでは無いでしょうか?
ボタン面には4隅にでっぱりがあり、上からリモコンを押さえてもボタンは押されないように配慮されています。
書込番号:22673635
2点
置いておくときはもちろんボタン面を下にしますが、押すときはボタン面が上になります。手で持ちボタンを押し、裏返す人は、裏面がはげるまではいかないのかもしれません。私の場合は、手に持つこともありますが、裏返して置いて使うことが多いです。手で持って使うには、私の場合、このリモコンは長すぎます。SONYの学習リモコンの新型は、縦の長さが短くなっており、いいなあと思っています。
書込番号:22674959
0点
>モコモコグッピーさん
そうですか、私は手に持って使っているので傷が目立たないのでしょうね。
塗装も表面をクリアコートするとかなり傷に強くなります、ウレタン系、アクリル系でもその強さ、或いは日に当たり続けたときの黄変等ありますが塗装はコストがかかるのでメーカーも何処まで対応すべきか悩ましいのでしょう。
発色を浴するためには下地塗装をするので表面が剥げると出てきてしまいますね。
書込番号:22680543
1点
赤のカバーは色が剥げると目立ちますので、カバーだけ販売していただけるとうれしいのです。
書込番号:22681287
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)












