RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

BRAVIAで使うと便利

2018/05/12 09:59(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度3

自室でBRAVIA KDL-24W600Aを使っていますが、このテレビの付属リモコンが少しおバカで不便だったので、
リビングに置きっぱなしの本機を持ってきてみたら、予想以上に便利で快適になりました。

KDL-24W600Aの純正リモコンの不満点がほぼ解消されています。
・純正リモコンはBS/CS切替ボタンが共用 → PLZ530Dはそれぞれ独立
・外付HDD録画リストが独立ボタンで一発で立ち上がる。(純正リモコンはホームボタンから)
・ワイド切替・シアターボタンも同様に独立ボタンで立ち上がる
・純正リモコンにない、再生時のスキップボタンがある。純正リモコンには早送り・巻き戻しボタンしかなかったので、
 PS3でDVDやブルーレイを再生するときに便利になりました。

使い勝手は純正リモコンが1番のはずという思い込みは間違いですね…
PLZ530Dを購入して7年(ほぼ使っていませんでしたが)たちますが、稼働率が急に上がりました。

書込番号:21818091

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

jcomのリモコンが設定できません

2018/02/06 12:15(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 chanpiさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。jcomのHUMAX WA-7000のリモコンが使いづらいので登録しようとしたのですが、エラーになってしまいます。
RF解除→赤外線登録、しましたがピーピーピーピーピーと5回なってエラーになってしまいます。一発登録はできないということでしょうか?
メーカー番号をいれる登録の仕方なら出来ますか?
その場合HUMAX WA-7000のメーカー番号はどこをみたらわかるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21575338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/06 13:02(1年以上前)

付属している「メーカー番号一覧表」では、HUMAXは、3019、3024、
違うと思いますが、スカパー!レコーダーは、3021、3022

操作に間違いがないとすれば、これらのメーカー番号を入力してダメならば、個別にボタンを学習させるしか手はありません。

しかしながら、HUMAX WA-7000のリモコンは、基本は無線リモコンのようなので、スマホカメラなどに向けてWA-7000のいろいろなボタンを押してみて、赤外線の発光は確認できますか?

書込番号:21575483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chanpiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/06 13:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。赤外線は確認できました。一覧表にはスカパーのhumaxは書いてあるのですが、ケーブルテレビの欄にはhumaxがのっていません。jcomでもスカパーの登録で大丈夫でしょうか?

書込番号:21575528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/06 13:57(1年以上前)

大丈夫かどうかは、いろいろ実際にやってみてくださいね。
それでうまくいかなければ・・・、
まぁ最悪でも、個別学習ができればそれでオッケーではないかなぁと。

書込番号:21575585

ナイスクチコミ!1


スレ主 chanpiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/06 15:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。やはり登録できないようなので個別学習で登録しましたがなぜか反応しません(^_^;)もしかしたらこのリモコンには使えないのかもしれないですね…
どうにかならないか色々いじってみます
ありがとうございました。

書込番号:21575726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/06 15:38(1年以上前)

>個別学習で登録しましたがなぜか反応しません

実際に行った手順と、どこでどう反応しないのかを、詳しく書いてみてください。

操作に間違いがなければという前提ですので、何か他のリモコンのボタンをためしに学習してみてどうですか?

あと、ほんとーにリモコンから赤外線出てますか?
赤外線出ているのは、すべてのボタンで出ていますか?

書込番号:21575793

ナイスクチコミ!2


スレ主 chanpiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/06 16:27(1年以上前)

何度もすみません。あれから何度かやっていたらなんとか登録できました!全部の機能は登録できませんでしたが、基本的な事はできるようになりました。
何度も答えて頂きありがとうございました。

書込番号:21575888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/06 16:56(1年以上前)

まずはおっけーということで!
またどうぞ〜〜。

書込番号:21575946

ナイスクチコミ!1


スレ主 chanpiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/06 18:04(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

書込番号:21576096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

この程度が中国製の限界なのか?

2016/12/19 18:57(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:79件

使い始めて2年ほどでボタンの反応が悪くなります。何度も繰返し押し続けてやっと「ピッ」という感じ。
最近ではボタンを連打するのが癖になってしまい、なかなか目的の操作が出来なかったり、又は行き過ぎて戻ったり・・・
イライラするので使うのを止めました。
他のメーカーに買い換えることも考えましたが、ライバルメーカーが撤退してしまったため、目ぼしい製品もなく、結局、機器毎に専用のリモコンを使い分ける元の状態に戻りました。
今にして思えば必要の無い買い物でした。

書込番号:20497278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2016/12/19 19:07(1年以上前)

私も学習リモコン使っていました。

ソニーレコをメインで使えば快適なのでしょうね。
学習機能はありますが、リモコンが壊れればそこで終わり。
プリセットされた機能しか結局使うことなく、専用のリモコンを代わる代わる使っています。
スマホに赤外線出力があれば、アプリで便利になるのでしょうか。

書込番号:20497310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/19 19:19(1年以上前)

今時のリモコンのスイッチは、おそろしく柔にできています。
2年使えたのなら、メーカーの想定の品質を満たしているのではないでしょうか?
中国製でなくても同じです。

書込番号:20497343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2016/12/19 21:00(1年以上前)

使う頻度にもよりますが、2年くらいでガタが来ますよね。

書込番号:20497636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/20 17:43(1年以上前)

リモコンも消耗品です。純正のリモコンも使っていれば、同じように消耗します。機種にもよると思いますが、純正品のリモコンも3,000円位はするかと思います。

 同じようなリモコンを複数並べて使い分ける事も大変です。ですから、学習リモコンを使って一つにまとめる事が便利と思う人が出てくる訳ですね。
 自分に合ったリモコンの使い方、自分の使い勝手のよい使い方をするのが一番です。どういう使い方をするかは、あなた次第です。

書込番号:20499779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/24 02:55(1年以上前)

11年前に買ったRM-PL500Dをまだ使用しています。
買ってから1年過ぎで
使用頻度の高いボタンが反応しなくなりました。
いわゆるソニータイマーと言うやつで
ボタンのシリコンゴムに塗っている通電塗料がへたります。

仕方なくその部分にアルミテープを切り貼って使っていましたが、
使用頻度の高いボタンははがれやすいです。
最近はシリコンゴムを接着可能な接着材を使い
アルミホイルを切って貼り付けています。
手間はかかりますが新品以上の反応の良さで満足しています。

最近の学習リモコンは、
あまり使わない青・赤・緑・黄ボタンが
リモコンの真ん中にあり使いにくそうで
購入意欲がわきません。

書込番号:20597219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/24 03:54(1年以上前)

漢字間違いすみません。
接着材じゃなく接着剤でした。

書込番号:20597237

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/01/24 12:48(1年以上前)

夏の北海道さん
> ボタンのシリコンゴムに塗っている通電塗料がへたります。

私の PLZ530D も、1 年とは言いませんが数年で通電が悪くなりました。

最初に分解して確認した時は、塗料の通電性が悪くなっているというより、何かの水分/油分? (ゴムの化学反応?) が出てきていて通電を邪魔しているようでした。

その水分を拭き取ることで反応が復活したのですが、しばらくするとまた同様の状態になりました。


> 仕方なくその部分にアルミテープを切り貼って使っていましたが、
> 使用頻度の高いボタンははがれやすいです。

私もその後はアルミホイルと両面テープで対応しているのですが、接着性が良くなくて小さいボタン部分がずれたり、基板の方に張り付いたりして、何度も分解しては貼り直しをしているのが現状です。

交換用に新しい PLZ530D も買ってあるのですが、学習し直しをしないといけないのが面倒で古い物を使い続けています。
(プリセットがなくて全てのボタンを学習させた機器も数台あるので...)


> 最近はシリコンゴムを接着可能な接着材を使い

なるほど。接着剤ならちゃんと固定されますね。私もやってみようと思います。

シリコンゴム接着剤で検索したら、セメダインのスーパーX と PPX セットの 2 種類が該当するようでしたが、硬化時間とか考えると、高いけど PPX セットの方がよさげですね。


> あまり使わない青・赤・緑・黄ボタン

機器によっては結構使うのですよ。

特にパナレコーダー (DIGA) とかだと、番組表の日付変更に青と赤ボタンを使うし、番組削除等に黄色ボタンを使います。また、文字入力時のモード変換等に各色ボタンを使います。

他のレコーダー等でも色ボタンで日付変更とか削除操作、キャンセル操作、モード変換をするものもあります。

書込番号:20598052

ナイスクチコミ!1


62。さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 20:53(1年以上前)

500Dユーザーですが、新しく実家に買ってあげようかな?と思いたどりつきました。

通電塗料?のヘタリですが、この代は特にひどかったのか、
小さくて使用頻度の高いボタンは1か月ほどで不調に陥りました。
いくらSONYでもこれは無いだろう。下請け業者が指定よりランクの低い材料を使っているのでは?
と思ってしまいました。
で、私もアルミホイル接着ですが、ここ2年ほどまでは普通の文具系のセメダイン、コニシ等の薄手の両面テープで十分貼り付けできていました。
が、shigeorgさん同様黒いゴム表面のヌルヌル化が出てきまして、キッチンテープも試しましたがうまく接着できなくなりました。
接着剤も検討しましたが、黒いゴムが何なのか分からず(シリコンなのですか?シート部分はそうでしょうが)躊躇しておりました。
両面テープも殆どこの用途にしか使用しないので古くて劣化しているのかも?
とりあえず新品のテープ購入、どうせなら少しでも強力であろう物を、と思い、
「ニチバンナイスタック皮革・ゴム用強力タイプ」を購入しましたところ。。。
上手くいきました!!
薄さ、柔軟性等不安でしたが問題なしです。
ちょっと前に入手はしていたのですが、試したのは丁度昨日なので耐久性はまだわかりませんが、
ぴったりと密着はしているようです。

しかし、この手のゴムボタンのリモコンって2年も使えば不調なボタンが出てくるのは遥か昔からの事で長期間異状無しであれば、それはラッキーって感覚ですけどねえ。
特にリモコンでしか操作できない機能が増加してから、マルチタイプであれば複数の機器を操作するのだから尚更って感じです。
なので以前は、表面がフラットに近いカードタイプのがいい、水に強い、汚れも拭きやすいと思い、
何個が使いましたがよく失くしてしまい耐久性については不明ですが。。。
多数のボタンが必要なタイプには不向きなのでしょうね。

私的には、SONYの学習リモコンは気に入っています。
多くの場合製品付属の物より強力ですしね。

書込番号:20610961

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/01 20:24(1年以上前)

62。さん
> 「ニチバンナイスタック皮革・ゴム用強力タイプ」

こちらの情報を得て私もこの両面テープを買ってみました。

ただし、最近パッケージがリニューアルされたとのことで、「ニチバン ナイスタック皮革・ゴム・プラスチック用」になっていました。

で、さっそくこれまで使っていた強力両面テープ (セキスイ PEクロス両面テープ) に代えてこちらで貼り直してみたところ、前の両面テープよりはくっついている感じはありましたが、強固という感じではないですね。

特に機器選択ボタン (上部の白いボタン) は LED を透過させるために通電部分が小さくて、はがれやすいです。

前の両面テープの時もそうでしたが、私は両面テープをはったアルミホイルをハサミで切っているためか、アルミホイル部分の縁にテープの粘着部分が微妙にはみ出してくることがあり、これが基板側にくっついてしまいはがれることがあります。

はがれるだけならよいのですが、基板側にくっつくと常時通電状態になることがあり、誤動作してしまいます。

最初はよくても数日から数十日後にそうなってくる場合があり、ニチバンの方も 2 日目に 2 箇所はがれてしまいました。(とりあえず貼り直しましたが)


接着剤の方はまだ試していないので、今度はがれてきたら接着剤を試してみようと思います。

書込番号:20621717

ナイスクチコミ!0


62。さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/02 20:01(1年以上前)

>shigeorgさん
「ニチバン」がうまくいかなかったようで残念です。

実は昨日「RM-PLZ510D」のジャンク品を入手しまして、久しぶりに全ボタンのアルミホイル施工をやったところでした。
機種違いですが、共通する所も多いと思いますのでご容赦ください。

結果ですが、「ニチバン」でしっかりというレベルで接着できました。
反面、白いシートの部分には全く着かず、明らかに材質が違う、シリコンと一括りには出来ない?、
と感じました。

しかし、私も機器選択ボタンには苦労しました。
500Dは接触面が()状なのですが、こちらは1.5mm角ほどの正方形と更に小さくなっていました。
で、ヌルヌル化もありました。
どうも小さい面に圧力を受ける事で、油分のような物が湧出?基盤側接点の物質と反応?しているのか?と思いました。
なので、機器選択ボタンに関しては「しっかり」とはいきませんでした。
施工方法はshigeorgさんと同じ、今回洗浄は中性洗剤のみで、とりあえず1日意識して多用していますが、使えております。

接着が緩い状態で使用していて、アルミホイルがずれるのは私も500Dの時に数回ありました。
小さい面に対して少しでも。。。と思い、大き目のアルミを黒いゴムの側面にも着けようとしていた時に多かったようで、必要最小限のアルミにしてからは減ったと思います。
剥離紙を剥がす時など、接着面が表に出てしまうのは確かにありますね。
私は何度でもやり直す事で対処してます。

shigeorgさんの書き込みを見て、一つの機器選択ボタンを無水アルコールで処理してみましたが、
やはり湧出なのか?最初はいけそうな感じでもだんだん緩くなってくるようです。

とりあえず、しばらく使用してみてダメなようなら、手持ちのコニシボンド、パンク修理用ボンド、瞬間接着剤で表面をコーティングしてみる(ダメそうだが)、アルコールや他のクリーナーでブラッシングし油分を極力除去する?
等試してみようと思います。

書込番号:20624232

ナイスクチコミ!1


62。さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/03 01:48(1年以上前)

大き目のアルミを黒いゴムの側面にも着けようとしていた
>大き目のアルミをシリコン面?にはみ出すように着けようとしていた〜に訂正します。

「瞬着コーティング」〜普通に両面テープ接着、いけるかもしれません。
瞬着はごく少量、余分はティッシュで吸い取る、
あとは適当、接着が目的ではないので極端に凸凹でなければ繊維が移ってもOKって感じです。

耐久性は不明ですが、とりあえず良くくっ付いています。

書込番号:20625167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/23 23:52(1年以上前)

皆さん、悩んでいるようですね。
純正にしても学習にしても使っていくうちに動作が悪くなるのは
こちらも同様です。

書込番号:20685068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/07/02 21:15(1年以上前)

リモコン本体をばらしてスイッチの裏にシートを貼る・・・。
私もやったことがあります。
でも、治るのは一時的という・・・。

書込番号:21014307

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/07/03 11:53(1年以上前)

いくつかの方法を試しながら問題が出たら修復しつつなんとか 1 年以上使ってきたのですが、数週間もすれば問題が出てきてしまい、また修復というサイクルにいやけがさして、新しいリモコン (同じ機種で色違い) に乗り換えました。

私が経験した問題は表面上は誤動作するもしくは、反応が鈍くなるというものですが、原因としては以下のようなものがありました。

[誤動作]
・両面テープや接着剤が脇からはみ出してきて、アルミホイルやアルミテープが基盤側にくっついてしまい常に通電状態になる。
・アルミホイルやアルミテープの表面のアルミが分解してはがれてきて、破片が基盤側にくっついてしまい常に通電状態になる。

[反応が鈍くなる]
・貼り付けたアルミホイルやアルミテープの位置がずれてきて、適切な通電ができなくなった。
・過去にはみだした接着成分が基盤側に残っていて通電の邪魔をしていた。

これらは毎日何度もボタンを押すことで、リモコン内部で徐々に破損やはがれやずれが起きていて、何かのタイミングで表面的な現象が起きるようになったものです。

誤動作等が起きないようにするためには、アルミが破損しない・はがれない・ずれないようにしないといけないと思いますが、アルミホイルやアルミテープ系を使っている限りは難しいかなと思っていて、通電塗料をボタン側に塗りなおす方がよいのかなと思いました。

書込番号:21015578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2017/10/24 15:43(1年以上前)

こんにちは。
アルミ箔とニチバンの情報有り難うございます。

自分も早いと購入後1年そこそこ(長くて2年強)で
頻繁に使うボタンの反応が悪くなって二度押し、
三度押し以上の状態になり不具合に耐えきれず
その都度買い換え(旧機の基板を新機に入れ替え
るので再学習のプロセスは不要)て現在に至ってます。

Jソウルブラザースでさえ3代目なのに、
手元の530Dは4台目(注文中)になりました。

試しに430Dも最近買って使ってますが
微妙にタッチの感触が違うんですね。
テレビとブルーレイ、エアコン、空気清浄機専用に
して机の上に置いてます。

寝床には照明も学習済の530Dを置いています。

書込番号:21303718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2017/12/18 12:08(1年以上前)

アルミシート(のり付き、3M AL-25BT)をAMAZONで購入して
へたりが顕著なボタンスイッチの裏側に貼って2ヶ月以上経ち
ましたが、反応良く問題なく使えてます。

赤く点灯するボタンの裏側に貼るとボタンを押した際に
点灯する明るさが薄暗くなってしまいますがこの程度の
ことは許容範囲。

新しく購入した本機は使わず保管することに。
さらにこれまで使ってきて不具合が出てしまった
2台も捨てずに取ってあったので、同様の処置を
すれば復活するだろうと思うので、合計3台の
ストック(汗)。 しばらく(10年?)はリモコンに
悩まずに済みそうです。 その間に新製品が出て
セットした設定をバックアップして新規購入時に
これまでの設定を新品に簡単コピーできるモデルが
出ているといいのですが。





書込番号:21441445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RM-PLZ530D RBJ

2017/11/01 12:08(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:218件

amazonをみてみるとRM-PLZ530DにはRBJとRの2種類が売っています。RBJのほうが後継機のようなのですが、何か違いがあるのでしょうか?
見た目には全く同じものに見えます。

書込番号:21324217

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/01 12:47(1年以上前)

ただの型番付け直しかなと思います。
一時期、青も赤も在庫切れしていて、在庫復活とともに青も赤も型番が変わったけど、型番以外変わっていないようです。

書込番号:21324292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2017/11/02 13:05(1年以上前)

型番のつけなおしなんてするんですね。耐久性が良くなってたらと期待したのですが・・・

書込番号:21326536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2015/03/16 01:34(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 YES旋風さん
クチコミ投稿数:25件

パナソニックディーガをメインにこのリモコンを3年くらい使ってきました
効きが悪くなってきたため買い換えようと思います
その間、後継機種ってでてないんですね

質問です
今使用中のものをそのまま新しい同一リモコンに引っ越せますか?

書込番号:18583501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/16 05:15(1年以上前)

スマホを持っているなら、アプリのリモコンはどうですか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.digaremote&hl=ja
Panasonicのアプリの説明ページ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/dremote/android/

書込番号:18583638

ナイスクチコミ!0


スレ主 YES旋風さん
クチコミ投稿数:25件

2015/03/16 09:43(1年以上前)

MiEVさん
今使ってるものをそのまま学習内容など引っ越せるか聞いてるんですが・・・・・・・・

書込番号:18583979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2015/03/16 09:54(1年以上前)

出来ません

書込番号:18583998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YES旋風さん
クチコミ投稿数:25件

2015/03/16 10:08(1年以上前)

また学習させるしかないんですね
ありがとうございます

書込番号:18584025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2015/03/16 11:40(1年以上前)

私も学習リモコンを数台買い続けた方ですが、結局専用リモコンに逆戻り。
専用の操作を考えたら学習で面倒な事に。
今は多機能な学習リモコンはソニーぐらいで、TVとソニーレコは問題ありませんが、東芝レコやパナレコ等他社操作は不満が多いです。

書込番号:18584225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2015/03/16 14:41(1年以上前)

ソニーのこのPLZシリーズの学習リモコンは、510Dの頃から便利に使っています。
530Dのシリーズの後継機は今の所はまだ出ていないですね。

>今使ってるものをそのまま学習内容など引っ越せるか聞いてるんですが・・・・・・・・

複数のキーに学習させているリモコン信号をそのまままとめて転送出来ないか...
と言う事なら、残念ながらそれは出来ません。
まとめてデータを送る様なデータ転送機能の様な機能は無いですね。

学習させたリモコン信号を、別の同シリーズの学習リモコンへのコピーは出来ますよ。
個別学習機能による1ボタンごとのコピー(学習)になりますが。
オリジナルのリモコンからの学習リモコンへの学習では無く、学習リモコンから直接学習させる
事は可能です。

書込番号:18584660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2015/03/19 03:42(1年以上前)

残念ながら、旧リモコンから新リモコンへのコピーは、向い合せてボタン一つずつ学習させるしかありません。
まぁボタン配置とかは既に決まっているので、それを考える手間はいらないんですけどね。

昔はマランツあたりから、学習内容を一括コピーできる機能を持ったものもあったんですけどねぇ。

書込番号:18593734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YES旋風さん
クチコミ投稿数:25件

2015/03/20 19:55(1年以上前)

一括でコピー出来たらよかったのに

若干手間ですが個別にします

ありがとうございます

書込番号:18598479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2015/08/07 19:58(1年以上前)

今日(8月7日)3代(3個)目を使い始めました。

昨年末から2個目の調子がイマイチ(BDボタン他)だったので
3個目を買ってキープしていたのですが、我慢して2個目を使っていましたが、
最近押しても無反応な時が多くなってきたので3個目を卸しました。

すべてのメモリーを1個ずつ再度学習させる作業は辛いので、
2個目の時と同じように、2個目と3個目のリモコンのカラーの底蓋を外して
4本ねじを外して、黒いカバーをそろりそろりと、プラケースを壊さないように
力加減に注意してパカッと外して中の基板を2個目と3個目を交換(入れ替え)
しました。
この方法ですと学習作業をすること無しに、快適に使えてます。

もっと早くこのスレに気がついていれば・・・
以前にもこちらの板で同様の質問があって
その時も同じようなことを書いていたんですが。

いまさらになってしまいましたね。
ごめんなさい。

新型が出ないようなので、在庫があるうちにもう1個
買っておこうかどうしようか思案中です。

書込番号:19033140

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2015/08/07 22:52(1年以上前)

まぁ自己責任の世界にはなってしまいますけどね。
保証が無効になることと、パキッていってしまうかもということを覚悟の上であればそれもいいのかもしれませんねぇ。

書込番号:19033640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/11 05:42(1年以上前)

一部のボタン反応が壊滅的に悪化し、試してみました。
基板のコンバート無事完了しました。
バキッと逝く事もなく、案外簡単。
2011年から使用の530Dからの移植でした。
基板自体に「擦れ跡」の様なモノが見られ、
「ダメかな?」と思いましたが、
大満足の結果でした。
押し込まなくても反応してくれて、ストレス解消です。
これならと思い、後継用に今のうちにもう一台入手しました。

とはいえ、
勿論破損の可能性はゼロではありません。
実行は自己責任と失敗時の対策を用意してされる事を推奨します。

書込番号:21186574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3の設定

2011/02/10 22:45(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

スレ主 reinapinkさん
クチコミ投稿数:64件 RM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度4

プレステーション3のメーカー番号ありませんでしょうか?
2はあるので3もありそうなのですが
リモコンなくて、コントローラーだけで
設定する方法ありませんでしょうか?
教えてください。

書込番号:12636013

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度5 みんカラ 

2011/02/10 22:56(1年以上前)

残念ながらプレステ3のリモコンはBluetoothなので、この機種では設定できないと思います^^;

書込番号:12636064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/02/11 11:07(1年以上前)

http://www.linxpro.jp/products/sp3001/sp3001.html

PS3に↑のような赤外線リモコンを取り付けて、このリモコンで学習すれば使えそうですが、RM-PLZ530DだけではPS3では使えないです。

書込番号:12637938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 reinapinkさん
クチコミ投稿数:64件 RM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度4

2011/02/11 23:31(1年以上前)

きゃさ☆さん、口耳の学さん

お答えいただき、どうも有難うございます。
やはり、この機種だけでは無理なんですね(>_<)

2の番号があったのでもしかしてと思って・・・・
どうも有難うございました。

書込番号:12641634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/13 22:21(1年以上前)

http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzrc1j.html

最近、ブルーツゥースと赤外線の両対応のリモコンが
販売されたので
これをコピーするのもよいかと思います。

・・・でもリモコンが複数あっても意味ないような気もするけど。

書込番号:12651921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/14 04:09(1年以上前)

>ズポックさん 

CECH-ZRC1Jは、
Bluetooth無線通信でのPS3本体の操作と
赤外線通信機能で、ソニー製・他社製を含むテレビやソニーのAVアンプの操作
ができるのであって、
赤外線でPS3を操作することはできないはずです。

このリモコンの信号で、学習リモコンで「コピーする」ことができるのは、
プリセットされたテレビの機能であり、
それ自体は、元から学習リモコンには含まれているものなので、意味がないと思います。

書込番号:12653272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 22:40(1年以上前)

亀レス申し訳ありません。

多分、510Dと同一のはずなので。
HDMI経由であれば、PS3を操作できます。
PS3とTVがHDMIで繋がっていれば、機種選択のテレビにお使いのテレビを登録して下さい。
PS3の電源だけは手でポチしないと駄目ですが、入力切換でPS3の画面にしたら、決定、矢印、再生など使えます。
便利ですよ。

書込番号:12878797

ナイスクチコミ!2


銀松SHさん
クチコミ投稿数:36件

2015/08/28 17:47(1年以上前)

便乗でスミマセンが、HDMIで繋いでというのはそのTVに〜リンクのようなHDMIの機能が付いていることが前提ですか?

書込番号:19090403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/03 19:05(1年以上前)

亀レス申し訳ありません

はい。リンク機能が付いていて、リンクさせている事が前提です。

書込番号:19373310

ナイスクチコミ!0


銀松SHさん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/19 18:50(1年以上前)

>余分7兄弟さん
すみません、返事をくださっていたのに気づくのがとんでも遅くなってしまいましたm(_ _)m

書き込みのあとで実際に家のTVで試したところREGZAリンクボタンで操作できました!
PS3の電源に関してもREGZAリンク経由でメディアプレーヤーの電源を入れるという機能がありそこにPS3が表示されるのでそこから起動させて画面の自動切り替えまで出来ました。

親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:21129219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング