AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
ハイスピードUV2Aを搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年1月4日 22:40 |
![]() |
6 | 5 | 2011年12月26日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月24日 12:35 |
![]() |
3 | 4 | 2011年12月26日 20:26 |
![]() |
35 | 10 | 2012年1月19日 15:41 |
![]() |
5 | 12 | 2011年12月19日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]

可能です。(^-^)v
書込番号:13947267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックブルーレイデイスクレコーダーDMR-BWT510に録画したものを無線LAN環境を使ってLC-40Z5で見ることは可能ですか教えてください。
最近、この様な質問が多いですが、答えが難しいのですよね。
DMR-BWT510,Z5の仕様的には可能。
DMR-BWT510には、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されているし、Z5もDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能が搭載されていますから。
あとは、無線というか、ルーターを含むネットワークの構築をどうするか。
無線とは、有線LANのケーブルを無線化するだけなので。
質問の答えは、機器的にはOK,あとそのネットワーク構築(機器追加含む9まで出来れば、可能です。
ただ、頭に入れておいてほしいのは、無線LANは、設置環境によって、接続の可否,転送速度と安定性が変わります。
DLNAによる録画映像の視聴は、ストリーミングとなり、ある程度の速度(24Mbps以上)と、その要求転送速度以上の速度の安定性が要求されますから、そこが出来るかどうかが鍵。
返信者から見れば、cyuukanさんのネットワーク環境が不明です。
顔のアイコンから、すでにインターネット接続環境=ネットワーク環境が有るはずなので、そのネットワーク環境に接続する格好になるでしょう。
書込番号:13947312
0点

皆さん肝心な事忘れてますけど?
無線LANの環境にはアクセスポイントとそれに準ずる機能が相手側の器機に内蔵されてないと無理ですよね?
このTVには無線送受信器は内蔵されてないので別途送受信器を用意しないと無理ですよ
しかも(株)バッファロー製のUSB無線LANアダプターWLI-UV-AG300S以外は使用出来ませんと説明書の184ページに書いてありますよ
アクセスポイントもおすすめ品があるようなので(アダプターを指定してるから当然か……)それは説明書を引っ張り出して御熟読を
アダプターに関しては指定されてるのでそれを使うのが無難かと(人柱覚悟で他製品を使うのは自己責任でお願いします使えたら一報希望)
書込番号:13980238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
只今大型液晶画面の液晶TVの購入を迷っていました。
初心者なものでアドバイスをお願い致します。
AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5
3D BRAVIA KDL-60EX720
AQUOS クアトロン 3D LC-60L5
AQUOS クアトロン 3D LC-60LV3
の4機種で迷っております。
価格帯は20万前後で検討しておりました。
価格だけで行くとZ5かKDL-60EX720
上位機種だとLC-60L5
発売日が1年以上前ですがLC-60LV3の値段もかなり下がりL5を下回る価格帯となってきたもので迷いに迷っている次第です。
どうか良いアドバイスを宜しくお願い致します。
1点

「3D対応60型以上の液晶テレビ」
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=250000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&3D=on&
だと確かに
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221824.K0000219494.K0000115786.K0000262178
になりますが、この比較で見ると
「USB-HDDに依る録画機能」については気にしていませんか?
<実際には使わない予定?
録画条件がそれぞれ違うので...
「映像エンジン」的には大差は無さそうですね...
書込番号:13937893
2点

実物を見ましたか?
少なくとも、店頭に行って、自分の目で確認してください。
60インチだと置いてない店が多いはずですが、まず頑張ってみる。
最悪でも、サイズ違いで見てください。
その際、自分の視聴環境にあてはめて視野角の確認と、色調の確認を。
あと、確認の際は、地デジで。
クアトロン(4原色)が多いですが、見て惚れ込んだのなら良いのですがね。
サイズ違いのクチコミも参考に。
書込番号:13938048
1点

どういう目的で購入するのか、まず優先順位をつけた方がいいですよ。
価格
サイズ
メーカー
画質
音質
録画
‥
一応、この順位じゃないかと想像して記してみました。
価格の下落が激しい一方で、より大型サイズが出てくる。(つまり同じ価格でワンサイズ大きいのも近い将来買える?)
シャープは、私は赤丸印と今春記しましたが、その後そんな感じの流れに。
昨年導入したクアトロンが漸くいい感じになってきたので、このタイミングはまさに『目のつけどころがシャープ』、一方でこれからもっといい商品も出るかも。
サラウンドシステムをどうするのか、視野に入れてた方がいいですね。
後悔を出来る限りしないよう、ご自身で判断し、満足できる買い物になりますように。
基本は買いたいときが買い時です。
書込番号:13938159
1点

名無しの甚兵衛様
m-kamiyaさん
よりどりちどりさん
早々にアドバイス有難うございます。
録画機はパナのDIGAのBWT510を使います。
実際に売り場で見た感じはDVDを流しているのでどれも違和感なく
見ることが出来たのですが、60インチで売り場に並んでいたのが
AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5
3D BRAVIA KDL-60EX720
AQUOS クアトロン 3D LC-60L5
だけでしたのでAQUOS クアトロン 3D LC-60LV3は確認出来ませんでした。
クアトロンがお勧めとの事で最上位機種のAQUOS クアトロン 3D LC-60LV3が
発売日は古くとも良いのなぁ・・・と感じておりました。
今が買いたい時なのですが後々後悔したくない気持ちが強く
アドバイスをお願いした次第です。
再度皆さんの意見を参考に再度店舗を回って見る事にします。
書込番号:13942187
0点

12/17購入しましたが、画質は期待しない方が良いです。
購入前から書き込み等を見てある程度覚悟はしていましたが2年前に買った寝室のREGZA 42Z8000比べてもかなり劣ります。(TOSHIBAの超解像度技術が凄いんでしょうかね)
あちこちで書かれていますが地デジの映像は特にがっかりしました。デフォルト設定の画質では地デジの女子アナ等が顕著ですが肌が死人の様に青白いです。しかしアニメ(カーズ2)やBlurayのアバターは発色が良いと感じました。
その他として他2画面の制約がREGZAと比べ多かったり(例えば地デジ−地デジは駄目とか)USB HDDに撮った番組をDNLAサーバ等にダビング出来なかったり、チャンネル切り替わりにレスポンスが遅かったり(遅さ誤魔化す為にエフェクトがあります)使うまで分からなかった残念な所も結構ありました。
良い点としては、当方ONKYOのAVアンプ(TX-NA609)にブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BWT510)やPS3、Wii等を繋いで利用していますが電源連動ON/OFFはテレビと連動するので快適です。
書込番号:13943897
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]
録画しながら別番組の視聴はできます。
2番組同時録画はできないです。
書込番号:13934734
0点

裏番組の録画は可能ですが、2番組同時録画はできませんのでご注意を・・・
書込番号:13934741
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]

12月16日、大阪 LABI(ヤマダ)で154000円、ポイント15%でした。
実質130900円で、5年保証付きですから満足しています。
書込番号:13924594
1点

参考までに、私がヤマダで買うときの基準をかきますね。
いたって簡単です。価格コムの最安値より、現金-ポイントで5パーセント以上、したまわるかで決めます。
たとえば、13万数百円まで、最安で下がったので、13万円として、現金-ポイントで、13万×0.95=12万3500を下まわれば、買います。
たとえば15万円の20パーセントポイントあたりで、買えたら、どうしても、今、ほしいなら買います。
もっと値下がりしそうなので、私なら待つけどね。
書込番号:13935597
1点

このような大型製品の場合、価格comの最安値=本当の最安値ではない場合が多いです。
量販店との単純な価格差が3万円近くあったとしても、ぱっと見た目の札値インパクトを重視するオンラインショップの場合、本体価格の他に、延長保証料で8〜10%、さらに配送料、設置費用、また引取り家電がある場合、家電リサイクル費用のほかに別途引取手数料が取られたりしますので、全部合わせたら、結果的にオンラインショップのほうが高くなったりします。トータルいくらになるかを考えるのが大切です。
また単純な価格差のほかに、このような大型耐久消費財の場合アフターサービスなども大切。
ちょっと困ったとき、すぐに足を運べるところに店舗があるのと、どこにあるかわからないショップでは安心感がずいぶん違います。
またショップによっては「延長保証」の信用度も正直なところ微妙だったりしますしね。
>この価格、妥当でしょうか?
最安値かといわれたら、計算すれば済む話ですし、
「妥当か」といわれたら、最終的に本人が納得すればいいのでは?
書込番号:13943268
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
昨日届きました。
最初白いホコリかな?と思ったのですが、ドット抜けのようです。
黒い画面を写した際に0.5ミリほどの常時点灯の白いドット抜けがあります…
52インチもあるので、2メートルほど離れて観るので、普段映画やテレビを観るときは勿論見えないのですが、長年使うつもりで買ったので気持ち的にとても残念です…
モニターやスマートフォンなどの近くで詳しく見るものだったらすぐ問い合わせして交換を申し出るつもりですが、TVなので離れてみると気にならないと言うかわからないので交換をするか迷ってます。
AQUOSは3台目なのですが、これ製品で初めてドット抜けに当たりました…
大型TVのドット抜け一つも交換の対象でしょうか…
ちなみにヤマダ電機で購入致しました。
1点

運が悪かったと思って諦めるしかないと思います。「ドット抜け保証」のようなものに入っていない限り、交換の対象にはなりません。
昔は3個くらいのドット抜けがあるのは珍しくありませでした。今は歩詰まりがよくなっていますが、それでもゼロではないと言うことです。
書込番号:13889982
0点

こんにちは。
ドット抜けは、液晶画面の技術上の欠点なので、故障ではないので、無論交換対象外です。
気持は、十分理解出来ますが、残念ですが、諦める他はありませんね。
私も、昔、パソコンの画面にその様な症状があり、小売店に言ったのですが、技術上の欠点なので、交換は、出来ませんとのことでした!(泣)
どうしても、気になるようでしたら、直接、メーカーに問い合わせてみたらどうでしょうか!?
駄目元で言ってみたらどうですか。
最後は、メーカー次第です。
だから、信頼・信用のあるパナソニックみたいに一流メーカーで買わないと駄目なのです。
書込番号:13890017
4点

なんとまたさん、なんとまた!?
もはやシャープは一流じゃないんですか??
しかもよりによってパナと比べてですか??
書込番号:13890023
7点

ダメ元で交渉してみましょう。1個程度のドット抜けは保証対象外ですが、比較的画面の
中心に近い位置ならば交換できる可能性が出てきます。しかも、納入翌日に気付いてしまっ
た訳ですから、このまま使うい続けるのは気分が良くないですよね。
テレビが売れなくなったこの時期にこんな高い買い物をした訳ですし、運がよければ
量販店対応で交換してもらえるかもしれません。但し、交渉は紳士的に。
書込番号:13890025
1点

> だから、信頼・信用のあるパナソニックみたいに一流メーカーで買わないと駄目なのです。
パナだろうとシャープだろうとサムスンだろうと「目くそ鼻くそ・・・」じゃなくて、「50歩100歩・・・」じゃなくて、、、んま、どうせそんなものです。
書込番号:13890027
3点

4年前に、シャープの液晶TVを買ったときなんですが、画素欠けじゃなくて、常時青が2箇所点灯を見つけました。
そのとき、カタログの裏に、液晶は細かい画素のかたましなので、約0.01パーセント未満の画素の欠落がありますを、その当時、勘違いして、画素かけは、1万台に1台だと思ってしまい、シャープに新品交換してもらったことがあります。
思い込みはスゴイもんで、高い金(当時は30万円)だしたんだから、1万台に1台でもだきょうせんぞ的な態度で、交渉しました。
そうしたら、来たTVにも画素掛けが、1個ってことは、わざとワシに不良品おしつけおって、ゴォラ〜〜〜シャープって感じで電話しました。1万×1万=1億分の1(まさに宝くじあたる)と勘違い、いかりグレートヒートでした。また、新品と交換、今度は厳重に画素欠けチェックしてきましたっていうので、見たらど真ん中に画素掛けがポチっと、なめとんのかワレ10000の3乗=1京分の1(スパコンの名前か、これは冗談です、当時なかったよってツッコマないで)。
すいません、3回買って納得できないかたには、返金となってますと言われて、あとで、カタログのことを聞いたら、シャープの人が帰りぎわに、3台に1台ぐらい画素掛けは、ありますよって言いのこして、帰っていきました。
そうだったんだと、過去を振り返りました。現在でも、シャープの店頭展示品のなかには、3分の1ぐらい、青の常時点灯がありますよ。
ちなみに、セルレグザX2でも、常時点灯があるものが多いので、サムソンもにたようなものですよ。
書込番号:13890151
3点

なんかみなさん好き放題いってますが、自分はSHARP52LX1を購入して半年後に1つドット抜けがあとから発生して、メーカーに問い合わせたら保証期間内なのでちゃんと交換してもらえました。しかもLX1がもう在庫がないので52XF3なら無料で、52LV3ならプラス5万で交換してもらえるという事で52LV3に交換してもらえました。
書込番号:13890300
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえず、ダメ元ですが、SHARPに連絡して、直接エンジニアの方が来てチェックする事になりました。
明日来る予定です。
明日、SHARPの対応を聞いて、参考までにご報告します。
書込番号:13893376
3点

メーカーに問い合わせして、今日メーカーのエンジニアの方が来てチェックして行きました。
やはりドット抜けのようです。
一つの小さいドット抜けですが購入して2日しか経っていないということで、SHARPで対応すると修理という形になるけど、その場合、ドット抜けが他にも出る可能性がゼロではないということで、販売店に問い合わせして交換のほうがいいと言われました。
その後、ダメ元でヤマダ電機に問い合わせしたんですが、折り返し購入店から直接電話が来たところ、メーカーから伝達があり、初期不良ということで交換するようにと言われたようです。
今週交換品の新品が来る予定です。
SHARPさんもヤマダ電機さんも対応がとても良かったです。
書込番号:13896507
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
レコーダーを購入予定なのですが、この機種には対応レコーダーがAQUOSブルーレイ BD-W50・W1000・W2000の3種類ぐらいしかないと店員さんに言われたのですが、他のAQUOSのブルーレイレコーダーでは対応していないのでしょうか。
HPを見てもそのような記載がなくて・・・すいませんがわかる方いたら教えていただけないでしょうか・・・
0点

店員さんの言っているのは「LC-60Z5には外付けHDDを付けて録画できる機能がありますが、その外付けHDDに録画したものをBDレコーダに移動したい場合は、それが可能な機種は」AQUOSブルーレイ BD-W50・W1000・W2000の3種類ぐらいしかない、ということです。
そもそも外付けHDDは見て捨てだと割り切ればどこのメーカーのBDレコーダでも接続できます。
それにBD/DVDレコーダのカテゴリーで見ていただくとわかりますが、技術や使い方に詳しい常連さんは誰もシャープのレコーダを買っていません。
理由は過去からずっとシャープのレコーダには信頼性に疑問の付く投稿が多く、最近は購入報告自体が減って信頼性の汚名を返上できたのかどうかも不明、みたいな感じだからです。
少なくともシャープのレコーダを積極的に勧める人は誰もいないみたいな状態です。
書込番号:13881309
3点

HPを読む限り、ZシリーズではUSB−HDD録画番組をブルーレイレコーダーに移すのは無理のようですが。(Lシリーズのみのよう)
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/info_usb_hdd.html
いわゆるHDMIリンク機能だけでしょうから、別のメーカーでもよいのでは。
DIGAが使いやすいと思いますが。
(AQUOSファミリンク)
http://www.sharp.co.jp/familink/index_1.html
書込番号:13881489
2点

>この機種には対応レコーダーがAQUOSブルーレイ BD-W50・W1000・W2000の3種類ぐらいしかないと店員さんに言われたのですが、
対応とは何の対応ですかね?
接続だけならばどのレコーダーでも可能ですし、
逆にシャープのレコーダーの評判は良くないです。
番組表からの予約以外の連動機能は他社レコでも可能ですので、
評判のいいソニーかパナのレコーダーを買った方がいいと思います。
ちなみに、Z5の場合は外付けHDDに録画した場合
無劣化移動どころかアナログダビングも出来ませんので
完全に見て消しのみの使用がいいです。
書込番号:13881860
0点

シエラザードさん、撮る造さん回答ありがとうございます。
じゃファミリンクや、外付けHDDに録画したものをBDレコーダに移動することなどがなければ他の機種でも大丈夫なんですね。
選べる幅が増えてよかったです。 シャープ製のレコーダーはあまりお勧めできないんですね。わかりませんでした・・・ すいませんが、また質問なんですが、お勧めのBDレコーダはありますか?
要望としては
@1Tぐらいの容量
A2番組録画が可能
これくらいなのですがなにかお勧めはありますでしょうか。
書込番号:13881863
0点

tataiさん おはようございます。
>@1Tぐらいの容量
A2番組録画が可能
@については、USB−HDD対応のレコーダーが大半ですから、内蔵HDDが500GBでも実用上の不自由は無いです。あとは予算しだい。
Aも最廉価機種は別にすると大半は対応です。(中級機以上では3番組録が対応機も)
予算がなければ、パナBWT510がお勧め(内蔵HDDは500GB)。予算があればBZT910(2TB)クラスが、私なら欲しいですが。(9000はこだわる人向けですね)
私は予算不足だったのでBWT510で妥協しましたが、これでも別に不自由は無いですが。
(パナソニック・ラインナップ)
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
シャープレコーダーは過去にはトラブル報告スレがありました、ここで薦める人が少ないのはそのためのようですね。
(ここの常連回答者にはシャープユーザーがまずいないですが)
現行の機種についてはスレ数も少ないので情報があまり無いです。トラブルに関しても聞かないので今は問題が少ないのかも。
シャープのWシリーズはスカパーHDチューナー内蔵なので、スカパーHD契約を考えているなら一考の余地はありそうですが。
DIGAはトラブルも少ないし、初期設定や操作性が初心者でも判りやすいので王道かなと思いますが。
書込番号:13882158
0点

少々難しい話を
デジタル放送をそのまま録画するレートをDR(ダイレクト・レコーディング)といいますが
一方で圧縮して録画するレートをAVC録画っていいます
ソニーやパナはこのAVC録画において
エンコード方式をとっていて
カタログや取説に載っている時間分「素直に」記録出来ます
例えばパナBWT510にある「HEモード」っていうモードは
BD-R/RE1枚に約8時間40分記録出来ますが
これは放送を問いません
どの放送だろうと「約8時間40分」です
一方東芝やシャープは「トランスコード方式」をとっていて
たとえAVC録画であってももともとの放送に依存し
カタログや取説に載っている時間分「素直に」記録出来なかったり
あるいはそれより長く記録出来たりします
つまりAVC録画における「記録時間」を読みにくい懸念がありますが
一方で「画質変換ダビング」を高速で出来る長所があります
とりあえずそこは横に置いといて
最近のシャープにおいてはスレの絶対数が少ないためなんともいえません
したがっておススメもしにくい状態です
(注意:シングルチューナーのBD-H50/30は簡単でいいとは思うけど)
予算「そのもの」が5万円台なら
今はパナならBZT710が買えます
http://kakaku.com/item/K0000278511/
書込番号:13882199
0点

>@1Tぐらいの容量
>A2番組録画が可能
この条件ならばどのメーカーでもありますが、
パナかソニーの機種ですとこれくらいです。
パナ機
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000278511.K0000278510
BWT510以外は3番組同時録画が可能で、
すべての機種でスカパーHD録画の場合はチューナーの数+1番組が可能です。(別途にスカパーHDチューナーは必要)
ソニー機
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000280799.K0000280663.K0000280664
AT950Wは2番組、AT970Tは3番組、
SKP75はスカパーHDチューナー内蔵で2番組+スカパーHDの録画が可能です。
ちなみに、お勧めした機種すべてに外付けHDD録画機能があります。
メーカーごとで得意・不得意や機能面でもそれぞれの差がありますので、
色々調べたりレコーダー板で質問したりすることをお勧めします。
ちなみに、撮る造さんの回答で
>USB−HDD録画番組をブルーレイレコーダーに移すのは無理のようですが。(Lシリーズのみのよう)
添付ページが更新されていないのでホームページが更新されていないようですが、
X5シリーズも可能のようですね。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/x5/index.html
書込番号:13882367
0点

>HPを読む限り、ZシリーズではUSB−HDD録画番組をブルーレイレコーダーに移すのは無理のようですが。(Lシリーズのみのよう)
自分でリンクした表なのに、うっかり見落としていました。ちゃんとX5もダビング○と書かれていましたね。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
ネネ!さん 修正と補足ありがとうございました。
(スレ主様、質問と直接関係ないレス、失礼しました)
書込番号:13882717
0点

みなさん、いろいろ教えていただき有難うございます。
シャープ以外のソニー、パナで考えてみようと思います。
そこでまたみなさんの意見を伺いたいのですがパナ(DIGA)がよい理由は操作がしやすいなどのほかになにかあるでしょうか。 今みなさんの意見を伺ってソニーのBDZ-AT950WかパナのBWT510と迷ってるのですが・・・
自分的にはカタログ等を見るとソニーは、PSPなどに録画したものを転送できるなどが記載されていたので操作性以外あまり変わらないならないのならソニーの方がいいのかなって思っているのですが、皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。
書込番号:13890751
0点

主な違いは他機との連携ですね。ケーブルTVのハイビジョン録画やDV(HDV)規格のビデオカメラからiLink取り込み、東芝REGZA(TV、レコーダー。全部ではないですが)などからの録画番組移動の必要がなければどちらでも良いのかも。これらのとの連携が必要ならパナソニックを選ぶのも。
PSPにお出かけ転送ならソニーのみのはず。AVCHD規格のビデオカメラの場合はソニー機のほうが便利の場合も。
書込番号:13890865
0点

撮る造さんありがとうございます。
他機との連携といってもPSPやPS3ぐらいなのですが・・・
あとなんどもすいませんが、AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5にAQUOSオーディオ AN-AR630
をつけるのですが、ソニー(BDZ-AT950W),パナ(BWT510)ともに互換性はあるのでしょうか。
書込番号:13891482
0点

無事購入しました。
いろいろ悩みましたが、PSPで持ち運べる点などでソニーのBDZ-AT950Wにしました。
みなさんのアドバイスでいいのを買えてよかったです。 本当ありがとうございました。
書込番号:13915210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





