AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
ハイスピードUV2Aを搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年9月28日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月26日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年9月22日 17:12 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月22日 11:48 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月22日 10:04 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月13日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
ヤマダ電機で購入して来週搬入予定ですがテレビ台が未だありません。
みなさんはどんなのをお使いですか?
ネットで調べていると、〜52Vまでっていうのが多いのですが耐重量さえ
クリアしてればOKですかね?
高いの安いの色々ありますが、やっぱネットでの安物買いは良くないもん
でしょうか。
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:13554230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットで調べていると、〜52Vまでっていうのが多いのですが耐重量さえ
クリアしてればOKですかね?
基本的には耐重量がクリアされてれば問題ないはずですが、テレビの横幅より狭いものだとバランス的には良くないですね。。
あと、安物・・に限らずですが、材質によっては耐重量がクリアされていても、長期的に変形するものもあるので、60インチですし実物をみて判断されたほうが良いかもしれません。。
その他は、ラック内に入れる機器の大きさやなど、今後の予定も含めて検討したほうが良いでしょう。
出来ればAV機器は発熱などもありますし、誇りの溜まりにくい・・掃除しやすい・・出来れば後部が解放されてる物の方が良いと思いますよ。。
AV機器は後部に排熱口があるものが多いですからね・・・
書込番号:13554265
2点

クリスタルサイバーさんがほとんど書いているので一点だけ。
ソファか床に直座りで条件が変わってきますが目線の高さよりテレビの画面中央が下に来るような
高さのテレビ台の選択が望ましいです。
少し見下ろす感じで、数値的には5度〜7度くらいで観ると体への負担が少なくなります。
あとネットで購入する場合でも60型を載せるような台は組み立てると大変なので
完成品を購入するか組立設置してくれるところを選びましょう。
書込番号:13554339
0点

安物買いで買い直すとテレビが大きいので設置作業が大変でしょうから、
慎重に選んで一発で決めたいですよね。
ご希望の予算やデザインなどを書き込むと、
さらに具体的なアドバイスがもらえるのではないでしょうか?
書込番号:13554992
0点

私は逆で、先にテレビ台から買ったのでまだテレビがない状態です(笑)
どうせ買い換えないだろうし、せっかく大きい画面なら音も良い方がいいし、ということで純正のものを価格コムでネット購入しました。品物も梱包も問題なかったです。保証はつけましたが。
ちなみに、テレビにもこの台にもそれぞれケーブルが1本ずつついてくるので、テレビ以外にブルーレイをつなぐ場合も、新たにケーブルを購入しなくて大丈夫です。
乗せたイメージはメーカーサイトで確認されてはいかがでしょうか。
AN-AR630 AQUOSオーディオ シアターラックシステム 52V〜60V型用
サイズ 幅1500 高さ450 奥行420
価格 89000円 (私が買ったとき)
書込番号:13555271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角、大型で高価なTVを購入するのですから、TV台も少し予算を高めにして注文家具
にするとかどうでしょう。
それこそ、デザインや色、縦横奥行きなどは自由自在ですし、耐加重もキチンと考慮
して作ってくれるはずです。
ネットで探すと、そうしたサイトもいろいろ見つかりますよ。
例えば・・・
http://www.takemitsu.jp/html/newpage.html?code=14
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/index.html
などなど。
書込番号:13555285
0点

私が使っているラックは定番の?ハヤミBR-5182です。
>http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_49.html
どこのネットショップで買ったのかはもう忘れてしまいましたが、4万ちょいだった気がしますね。
ただデカイのとそこそこ重いので組み立てるのにちょっと大変かもしれません・・。
書込番号:13555326
1点


家はこれの足を外し、フェルトを貼って使ってます。難点は使用時ガラスを開けてないと熱がこもります。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00168363/#/00168363/
書込番号:13557214
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
6月28日購入しましたが、画面の右すみに上から下まで細い赤い線が出るようになり、バックが黒くなるとはっきりわかります。
上から下まで細い赤い線で昨日までは無かったと思います。
この様な症状の出た方はいらっしぃますか?
シャープには明朝問い合わせをする予定ですがどの様な対応になるのでしょうか?
0点

2ヶ月経過ですから普通は修理対応でパネル交換が妥当。
サービスマンが気が利く感じの人なら初期不良扱いで新品と交換ですかね。
書込番号:13450202
0点

液晶パネルを交換しましたが改善せず、引き取り修理になりずいぶん時間が掛かりましたが最終的に初期不良扱いで新品に交換になりました。
黒蜜飴玉さん返答有難うございました。
書込番号:13551054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]
説明書を読んでも
理解出来ないので
質問させて頂きます。
明るさセンサーの感度の設定方法がいまいち理解出来ません。
どのように設定すればいいか解る方がいましたら ご教授お願いします。
0点

>どのように設定すればいいか解る方がいましたら ご教授お願いします。
取扱説明書にも書かれている通り、
「部屋の明るさ(視聴環境)」
で設定することになるので、
どういう状況で見ているか判らなければ、
どう設定して良いかも判らないと思いますm(_ _)m
「部屋の照明に使っている器具の説明」
<「蛍光灯」とか「電球」とかで「ワット数」とか...
部屋の広さも多少関係するかも知れませんが、まぁ照明の状況が第一かと...
「光源の種類」になんと出ているかの説明も無いので、
何をどうすれば良いかは誰にも判らないかも知れませんm(_ _)m
まぁ、あまり考え込まずに、ご自身が
「見え易い状態に調整する」
のが一番だとは思いますが...
書込番号:13530934
0点

はじめまして
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
環境は八畳の部屋で
蛍光灯(30w+32w)を
使用してます。
今は全ての値が0になってます。
今の設定で
昼は電球? 夜は蛍光灯と表示されていたと思います。
パラメータの+−8の振り方が解りません。
書込番号:13531060
0点

>明るさセンサーの感度の設定方法がいまいち理解出来ません。
>パラメータの+−8の振り方が解りません。
>昼は電球? 夜は蛍光灯と表示されていたと思います。
持っていないので取説を読んだ感じですが、
・感度:外光の時に「明室」になる様に変更
・色温度:「部屋の照明とメニュー画面に表示される光源の種類が一致するように」と書かれているので、現在HIKA6021さんの「蛍光灯」表示で良いのでは?
「感度(暗めな部屋)」が解らないのですが、蛍光灯を切った時に「暗室」になれば良い様な・・・
まあ、弄ってみないとなあ。
あくまでも「ぴったりセレクト」選択時の自動補正切替ですから、名無しの甚兵衛さんが言う様に”ご自身が「見え易い状態に調整する」”ですけどね。
書込番号:13531394
0点

>パラメータの+−8の振り方が解りません。
「振り方が判らない」って、
「設定を変更しても、自分の見た目には何も変わらない」
って事でしょうか?
それなら、下手に変更せずに、「0」で使った方が良いと思いますが...
<「-8」と「+8」では、それなりに変化が判ると思ったのですが、
それほど微妙な調整だったとは..._| ̄|○
書込番号:13531518
0点

名無しの甚兵衛さん…
m-kamiyaさん…
色々と丁寧に
ご説明ありがとうございました。
二人のご説明を元に
自分なりに調整してみようと思います。
書込番号:13533761
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]
AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]の音質はどうなのでしょうか?
また、設定次第で音なども変えることができるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
2点

>音質はどうなのでしょうか?
これは、「聞く人」によって、評価が全然変わると思いますm(_ _)m
<厳しい方も居るし、甘い方も居るかと...
また、「視聴環境」でも変わると思いますので、
ココに書かれる内容は、あくまでも「参考程度」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
「音質」や「画質」については、
どうしても「主観」になってしまうので、
ご自身の評価(感じ方)と一致するとは限りませんので...m(_ _)m
書込番号:13481010
1点

テレビが薄くなると、音もうすっぺらくなります。
最近の薄型テレビの傾向ですが、低音がまったくでてません。
理由はいたって単純で、低音をだすには、かなりでかいウーファー(12〜16センチ、もっとでかいほうが、低音はます)が必要ですが、いれるスペースがないからです。
また、それだけのスピーカーユニットをいれれば、おのずとエンクロージャー(スピーカーユニットを入れるうつわ)の容積と共振をおさえるための、重さが必要になります。
そういった事情で、音が納得できない人は、
@PCスピーカーなどの、アンプ内蔵スピーカーをつける
Aホームシアターシステムなど、安価なものを買う
B単体AVアンプと単体スピーカーを買いそろえ、5.1〜9.2チャンネルで、ならす。
もっとこだわった人は、ウン百万もする特注のオーディオルームを設計依頼するなどしてますよ。
設定変えたところで、ミニコンポ、ラジカセレベルに到達するかは、微妙ですね。
書込番号:13481372
1点

エックスピストルさんの書き込みに同感。
もともとのスペック(仕様)がイマイチなので、設定でどうこうというレベルでは
ないような。
メーカーのWebサイト上の情報だけ見ると、三菱だけは多少なりまともそうな気も
しますが、実際に自分で見聞きしたわけではないのでなんとも。
エックスピストルさんの書き込みに従えば・・・
@アクティブスピーカーはヘッドホンジャックあたりで接続する形。
価格的にも数千円レベルからありますが、それではTV内蔵と大同小異か劣後。
1万円以上〜ですかね。
A擬似サラウンドなバータイプのものが各社から発売されていますし、フロント2ch
や2.1chのものならスピーカーコードも邪魔になりにくく、価格的にもお手頃。
概ね3-5万円程度でしょうか。
B費用は青天井。5.1chとかだと背面のスピーカーをどう接続するのか、ケーブルの
取り回しなどで工夫が必要かも。露出配線なら簡単ですが見た目が悪いし、隠蔽配線
だと工事業者に別途依頼が必要かも。
個人的には、スレ主さん同様の悩みを持ち、最初は予算5万円でAを検討。
(まともそうな@を買う予算を確保できるなら、すぐにAに手が届きそうなので)
その後、実際に試聴しながらBへターゲットを変更し、予算15万まであげましたが満足
できそうな選択肢も少なそうなので、更に予算UPして現在25万円程度で物色中。
予算25万でも選択肢は非常に限られ、更に倍くらいにUpしないと・・・と無限ループかも(汗
いろいろ悩んでいるうちに、もうすぐ1年近く経過してしまう・・・(大汗
結局のところ、どの程度で妥協するかですかね。
書込番号:13481519
1点

音質のことを的確に記すには、よほどの感覚&描写力がないとダメでしょうし、さらに受け手(読者)は同程度(以上)の知識や能力が必要、と思っています。
よって、私は、画質より音質の方が感想や批評が難しい、と何度か記しています。
もちろん、人の好みにも大きく左右されます。
まぁ、少しでも多くの知識と情報を得た上で、自分の足と耳で聞き比べてみる、が遠いようで速く確実な道でしょうね。
書込番号:13482416
0点

私はクラッシックを好んで視聴しています。一言
情報のソースにもよります。視聴環境にもよります。
もともと低音〜高音の情報が少ないソースであれば、薄っぺらい音になりますし、逆に低音ドンドン・高音シャリシャリ鳴ってもらってもオーケストラなどの場合バランスが崩れてしまい困ります。
子供が走り回っている部屋や会社の事務所のようなところで、やはり低音ドンドン・高音シャリシャリ鳴ってもらっても困ります(会話に支障をきたします)。
この40型というサイズとZ5というグレードなら、何処にもおけるサイズですし、付いているスピーカーも(フルレンジだと思います)普通に聞き取りやすい音が鳴っているように思います(本体で音質設定も出来ます)。
ほんとにいい音を聞きたい人は、きちんとしたオーディオのコンポーネントを組んで(ご自分の趣味にあったスピーカーやアンプを選んでください)、外部の音の入らず出さない視聴環境を整えるべきと考えます。
うちでは、このモデルを会社の事務所の休憩室で使っています。皆さん、ご機嫌で使っているようです。
自身も、題名のない音楽会や日曜の教育TVのクラッシックなど、休憩室でたまに見ますがTV本体から流れてくる音としては十分許容範囲内です。
書込番号:13532786
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
購入検討中ですが
画質の問題がある様ですね。。。
素人なのでよくわからないのですが、コストパフォーマンス的にも 3D LC-60Z5
は良いと思っておりますが、やはりかなり色合いはきになってしまうのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いでございます。
0点

こんにちは
スレ主さんは、実際にクアトロンパネルを使ったテレビを見たことありますか?
見たことあれば、他社のパネルと違い、黄色がつよいテレビだとわかると思います。
色見は、好みなので、気に入るかどうかは、人によって違いますが、私が見た感じ、加工された着色料のような色にみえました。
でも、気に入った人は、これが自然で、本来の色って思うんでしょうけど、ビールのCMで、金属的な金色のビールに見えて私は不自然に感じました。
スレ主さんが、おっしゃるように、コスパは、非常に高いです。
これは、LEDをエッジ型にかえる事により、LEDの数を減らし、薄型にすることで、材料の総量を減らしたことや、部品を中国などの安いものにしたことによると思います。
まず、エッジ型LEDにかえると、その構造上、画面の色むらがでます。
ましてや、60インチになれば、ムラもそれだけひどくなります。(私は、エッジ型は32インチ以下じゃないと買いません)
シャープもエッジ型の欠点を知っていたので、LED商品がでたての2010年の製品では、直下型を中心にだしてました。
ただ、この不景気なご時世で、さらに赤字部門である、テレビ事業で利益をだすために、やもえず、60インチの大画面で、格安のエッジ型LEDをだしたのだと思います。
視聴するときに、チェックしてほしい点をいくつかあげます。
1、ある特定の番組ではなく、地デジのニュース、バラエティ、映画、BSの自然ドキュメ、映画、スポーツなど、ひと通りみてください。
2、動きの表現で、字幕やテロップなどの横や、たて移動をみてください。このとき残像感がでたら、動きによわいです。
3、人の輪郭や、背景のりんかくが、ぼやけてないか、ちかくで見てください。動いてる映像のとき、静止ボタンをおして、ブロック状のノイズが多かったら、映像エンジンの質が低く、動きによわいです。
4、他のモード、標準などに変えて、見てください。
5、他社の60インチと比較してみてください。液晶では、ソニー、プラズマでは、パナ。
クアトロンについて否定的なことを書きましたが、パネル自体の質はいいです、色の見え方も人それぞれなので、視聴してください。
書込番号:13529399
5点

エックスピストル様
大変貴重なご意見有難うございます。
電気屋さん 何度か行って拝見してみたいと思います。
この素人に事細かくご教示頂き、恐縮でございます。
書込番号:13531988
0点

エックスピストル様
あとソニーKDL-60EX720はW画面表示できないのでしょうか?
書込番号:13532398
0点

ぼたさん7さん
せっかくのPC、有効活用しましょう。
KDL-60EX720 主な仕様 http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-60EX720/spec.html
取説 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/AE1Z1001KDL-60EX720.html
W画面表示OKです。ただし、シングルチューナーなので
片方は外部入力の画面になりますが。
事前にメーカーHPで仕様を確認しておくと
販売店に行った時、不明な点を店員さんに聞けば、
話がスムーズに運びますよ。
書込番号:13532459
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
このテレビを6/9に購入しました。
とても画面も綺麗でしかも薄く満足していましたが、
とある日、ゲームを遊ぼうとつけてみたら真っ白な画面の時に
画面の枠の4箇所の端っこの部分が少し暗い??のを感じました。
それ以降そこばかり気になり、白じゃない場面でも
その部分だけバックライトが均一に当たってないような気がします。
それからいろんな画面で検証してみまいたが、
また真っ赤な時に画面の左端っこ全体が他の部分と色が違うことに気づきました。
ピンポイントで言うと同社のスマートフォンのCMと
○産クルマ広告の最後にロゴが出る部分でひどいです。
先日サービスマンに来てもらいデバッグモード?みたいなのでLEDパターンチェックのようなものをやってもらいましたが、この場では不具合と判断できず、またもう一人連れて出直すとのことです。
これって許容範囲とか言われたらどうなさいますか??
気がつかなければよかったものの、現在はそれが気になってて交換でもなんでもしてもらいたい気分です。
同じ症状の方かあるいはシャープのASを受けたことがある方、
なにかアドバイスもらえたら嬉しいです。
1点

こんばんは。
先月にこのテレビを買い4〜5日した頃この症状に気づきました。
画面の四隅の部分が若干暗いというか真っ白い画面では少し黒っぽく見えます。
エッジ型LEDではこういう輝度ムラがあると他の書き込みできいたことがあります。
安くはない買い物だったので私も最初すごく気になったので電気屋の展示品で確認しようと思い見に行ったのですが店内が家の照明と比べて明るすぎるせいか同じ症状が確認できませんでした。
まぁ、最初はスレ主様と同じようにかなり気になってたのですが今はまぁ、こんなものかなって感じで以前のようには気にならなくなりましたが、もし交換してもらえるのであればしてほしい気もします。交換してもらって同じ症状が出れば仕様と思い納得できますしね。
次、来られるサービスマンの対応結果ぜひ教えていただきたいです。
書込番号:13160967
3点

サービスマンの判定が出ました。
仕様だそうです。。。
交換ももうできず、使うしかありませんね。
消費者センターにでも連絡したほうがいいんですかね?
ベゼルを薄くしてバックライトを搭載うんぬんだからこうなった
いってるようですけどね・・・
とにかくこの機種は46Vまでです。
52以上は多分同じ症状があるんじゃないかと
写真と動画も載せますので
はたしてこれは仕様としてうなずけるものなのかご確認ください。
特に赤は明るい時でもCMとかではすごく色あせます。
■動画
http://youtu.be/b3XkmNp9rlY
書込番号:13233750
0点

ちなみに2008年に購入した
SONY BRAVIA KDL-40W5000は
こんな症状を感じることもなく、気持ちよく使用できました。
もし購入を検討されている方はZ5より、LV3の方がいいような気がします。(LV3ベゼルはすこし太い)
書込番号:13233775
0点

今更のレスですが、程度がひどいようであれば不良品扱いになると思いますけどね。
私は60インチで同様の症状でしたが、使い続けるには苦痛だったので返品しました。
書込番号:13496389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





