AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
ハイスピードUV2Aを搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月12日 12:45 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月22日 08:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月9日 00:38 |
![]() |
3 | 8 | 2012年1月9日 05:24 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年1月2日 17:58 |
![]() |
6 | 5 | 2011年12月26日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
地デジ+外部入力の2画面表示は可能なようですが、BDレコーダーをつなぐと
BDレコーダーの地デジチューナーと本機の地デジチューナーで地デジ+地デジの
2画面表示が可能でしょうか?
ちなみにBDレコーダーはPanaのDMR-BW680です。よろしくお願いします。
0点

レコーダーとの組み合わせで地上デジタルの2画面表示は可能でしょう。
書込番号:14012395
0点

口耳の学さん 返信ありがとうございます。
スポーツ等を小さく表示したいなと思う事が
度々ありました。可能という事ですので
購入候補にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14013173
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]
この機種のテレビに外付けHDDを設置して番組を録画しています。
この機種に限らず、再生して観る時はCMを飛ばしてると思いますが、いくつかやり方があるうち、皆さんリモコン操作でどのようにしてますか?一番めんどくさくない方法を教えて下さい。
また、何か突飛な方法があれば教えて下さい。
当方、録画機器は外付けHDDのみです。
2点

使用者じゃ無いけど、本編の境にチャプターを打つ機能が無いZ5では、リモコンの「30秒送り」の複数回+必要なら「10秒戻し」の複数回、「早送り」+「10秒戻し」の複数回では?
書込番号:14002325
0点

>この機種に限らず、再生して観る時はCMを飛ばしてると思いますが、
>いくつかやり方があるうち、皆さんリモコン操作でどのようにしてますか?
m-kamiyaさん同様、自分もこの機種のユーザーではありませんが、
「チャプター設定の可否」で、操作性が全く変わってきます。
自分の「37Z3500」は、「LC-40Z5」と似た様な操作条件なのですが、
自分の場合、m-kamiyaさんも仰る、
>リモコンの「30秒送り」の複数回+必要なら「10秒戻し」の複数回、
>「早送り」+「10秒戻し」の複数回では?
と「操作」は同じなのですが、設定を変えていて「5秒戻し」にしています。
<「1CM分」=「15秒」なので、「5秒戻し」×3で「1CM分」戻せますし、
「30秒送り」があまりにもきっちりし過ぎる為、
送った先で番組に戻ってしまい、「10秒戻し」をすると、
CMの途中になって5秒以上CMを見ることに..._| ̄|○
なので「5秒戻し」に設定することで、「5秒未満」のCM視聴で済んでいます。
この辺は「カン」が頼りになってしまい、
番組によって「1分のCM」なのか「45秒のCM」かが判らない場合も有るので、
「リモコン操作だけでのCM飛ばし」はなかなか難しいと思いますm(_ _)m
書込番号:14002800
0点

名無しの甚兵衛さんの「設定を変えていて「5秒戻し」」設定は、名無しの甚兵衛さん,私のREGZAでは設定変更で出来ますが、Z5では変更出来ないみたいです。
書込番号:14002953
0点

質問主ですが、皆さんご意見ありがとうございました。他メーカー他機種では細かい設定ができるんですね。
CMの時間がおよそ平均2分程度なので、30秒送りボタンを連続4回押して早送りしてます。行き過ぎや戻しは早送り巻き戻しボタンで本編まで微操作してます。
そのつど4回押しはめんどくさいですが、今までのやり方でするしかないですね。。。
書込番号:14044276
0点

次の検討時のためということで、
>他メーカー他機種では細かい設定ができるんですね。
自動チャプター(本編の境に自動でチャプターマーク)機能付きの機種も有ります。(REGZA,Wooo,VIERA辺りの上位機)
これなら、スキップボタンで次の本編頭に飛べます。
>そのつど4回押しはめんどくさいですが、
自動チャプター機能搭載なら、自動チャプターの精度により、10秒戻し等のボタン押しが必要となることも有りますが、基本はスキップボタン1回ですみます。
書込番号:14044348
0点

m-kamiyaさん、ご意見ありがとうございます。
機種別で、細かいところでそのような違いがあることを初めて知りました。
今後に活かしたいと思います。
書込番号:14052807
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46Z5 [46インチ]
>外付けHDDを付ければ録画できると聞いたのですが…
メーカーサイトの商品紹介ページに「外付けUSBハードディスク録画機能」が紹介されています。
言われる通り、テレビ本体内に録画機能が有り、保存先としてUSB-HDDを追加することにより、録画出来る様になります。
書込番号:13998582
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]
AQUOS46吋から買替えたら、どうも発色やピントの甘さがPC側、TV側で調整してもうまくいきません。40インチという中途半端なインチ数がよくないのか、3D兼用のモニターなのがいけないのか…はたまたGカードを買いなおせばよいのか…
使用していらっしゃる方がいましたら、どのような設定で使用しているのか教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
ちなみにデスクトップで1920×1080で使用。カードはGeForce9500GT(PCI-E2.0)で、DVI⇒HDMIに変換してTVへ
0点

このテレビを持っている訳ではありませんが、
テレビをPCモニタとして利用している者として...m(_ _)m
>40インチという中途半端なインチ数がよくないのか、
???
>3D兼用のモニターなのがいけないのか
???
解像度は同じで画面サイズが小さくなるので、
本来なら「より精細」になるはずですが、 >「ドットピッチ」が小さくなるので
「ピントが甘い」というのが気になります。
実際にデジカメなどで撮影した画面の映像が有れば、 >1枚では無く数枚(数ヶ所)
症状が判り易いかも知れませんm(_ _)m
<場合によっては、「不具合」「初期不良」という可能性も...
「Dot by dot/アンダースキャン」にはなっていますよね?
<PCやゲームで使うならこの設定が基本なので...
設定は、「入力毎」に記憶されるので、
「テレビ放送の画面で設定した」というのでは、意味がなくなりますm(_ _)m
書込番号:13978247
2点

>はたまたGカードを買いなおせばよいのか…
マジメな話 Gカード ってなに?。
ついでに書くけどPCで使う事前提ならレグザの方が良かったんじゃないの?(なぜアクオス?)
書込番号:13979057
0点

>>はたまたGカードを買いなおせばよいのか…
>マジメな話 Gカード ってなに?。
自分は「Graphic Card(グラフィックカード)」と推測しましたm(_ _)m
なので、「1920×1080」の解像度で使える状況なら、問題は無いと考えましたm(_ _)m
「価格.com」のカテゴリでは、「ビデオカード」として扱っていますが...http://kakaku.com/pc/videocard/
<こちらなら「Gカード」「Vカード」と記述する人は居ますが...
まぁ、カテゴリが対象になっているので、この省略でも良いとは思いますm(_ _)m
また、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
では、一応「グラフィック(ス)カード」という既述も有るのですが、
今回の場合、「思い違い」を招くことも有るので、
違うカテゴリに書き込む場合、こういう省略の仕方は..._| ̄|○
<場合によっては「B-CASカード」とか「Gガイド」などと勘違いするかも!?...(^_^;
書込番号:13980874
1点

すみませんでした(汗)
Gカード改め、ビデオカードの事になります。困惑させてしまいましてすみませんでした。
名無しの甚兵衛さんの
>「Dot by dot/アンダースキャン」にはなっていますよね?
私も前の46のアクオスではこの仕様で使っていましたが、このアクオスでは設定が見当たりません…。HDMI自動判別はあるのですが…
書込番号:13982131
0点

>このアクオスでは設定が見当たりません…。
???
取扱説明書には「Dot by Dot」などの設定方法が載っていますが...
メーカーから「取扱説明書」の電子版をダウンロードした方が、
「文字(キーワード)検索」も出来るので、
「逆引き」などにも使えますし...
書込番号:13984800
0点

名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
おんぶに抱っこみたいな事言って申訳ありませんが、取説DLしてみたのですが画面設定では見当たりませんでした…。何ページになりますか?
一応設定では見つからなかったので、違う部屋のアクオスのリモコンのボタンに画面サイズがあるやつがあったのでそれで一発で変更できました。驚くほど鮮明にきれいになりサイズの方もPCの方を元のサイズに戻したら解決しました。皆様方、ありがとうございました。
それと、ここで質問するのはタイトルに反していけない事なのかもしれませんが…
USB無線LANはメーカーの認証済の物がいいに決まってますが、我が家はSBに貰ったFONで構築してるものですから、出来るだけ安くと思うとバッファローの親機まで購入してとまでは中々踏み切れません。
なので、安価な市販されているものでFONとTVを繋げるUSB無線LANは市販のレシーバー(子機)タイプなら何でも合うのでしょうか?またこれなら安いし使えるよ、っという品をご存知の方いらっしゃいましたら、またひとつお力を貸して頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみにFONの性能的なものは、難しい事なくDSだろうがPS3、Wii、スマホ、携帯なんでもセキュリティコードさえ打ちこめばどんな物でも繋がる簡単設定仕様なものになります。
書込番号:13990428
0点

>取説DLしてみたのですが画面設定では見当たりませんでした…。
>何ページになりますか?
???
「画面設定」というキーワードはどこから出てきたのでしょうか?
「Dot by Dot」も無かったのでしょうか?
<一通り、目次から見れば、それらしい項目は直ぐに見つかるはずなんですが..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
>出来るだけ安くと思うとバッファローの親機まで購入してとまでは中々踏み切れません。
???
「無線LAN」は、国際的な共通規格なので、
「親機(AP)」になる製品は、メーカーを基本的に問いませんが...
>安価な市販されているものでFONとTVを繋げる
>USB無線LANは市販のレシーバー(子機)タイプなら何でも合うのでしょうか?
>またこれなら安いし使えるよ、っという品をご存知の方いらっしゃいましたら、
>またひとつお力を貸して頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
http://www.fon.ne.jp/guide/index.html
PCを使っていれば判ると思いますが、
新しい機器をPC(コンピュータ)に繋げて使えるようにするには、
「ドライバのインストールが必要」と取扱説明書などに書かれているはずです。
<「キーボード」「マウス」など、最低限の機器は最初から使えますが...
この「ドライバ」は、「新しい機器」を使う以上、テレビでも例外では有りません。
「ドライバ」が無ければ、その機器を使うことは出来ず、
それらは、「その機器(OS)専用」に開発されて提供されます。
この辺は、「Windows用」とか「Mac用」などと書かれた製品と同じです。
<「Windows用」でも「95用」「XP用」「Vista用」「7用」なども有るはず...
どのOSのPCでも動く(使える)なら、こういう既述は不要になります。
コレが「テレビ」でも同じことになっていますm(_ _)m
<「テレビ」は「Linux」を使っています。
書込番号:13998456
0点

139page〜ですね。
ホーム→設定→機能切換→視聴操作→画面サイズ→DotByDOt
または140pageの手動設定
私もGeforceGT210をHDMIでDVDとBr視聴してます
TVなのでモニタほどの過度な期待はしていませんでしたが
個人的にこの機種はノーマルだと結構なオーバースキャンに思います
Win7の左下のWinアイコンが見えなくなりそうなくらい
ボケるのもしょうがないかな((+_+))
で、設定変えたら普通になりましたよ
古いですが…(知っていたらすいません)
http://allabout.co.jp/gm/gc/51222/2/
書込番号:13999061
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
最近52Z5を購入したのですが、連ドラ予約設定がわかりません。
説明書を読んだのですが、そのような項目が無かったと思います。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
3点

>連ドラ予約設定
東芝にある機能のことだと思うけど
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#variety
シャープにはありません
取説P163にある
毎週・毎日予約で対応するしかないです
書込番号:13969342
3点

万年睡眠不足王子さん早速のアドバイスありがとうございました。
東芝レグザでは連ドラ予約で慣れていましたが、今後は繰り返し予約で操作します。
すぐになれると思います。どうもありがとうございました。
書込番号:13970648
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
只今大型液晶画面の液晶TVの購入を迷っていました。
初心者なものでアドバイスをお願い致します。
AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5
3D BRAVIA KDL-60EX720
AQUOS クアトロン 3D LC-60L5
AQUOS クアトロン 3D LC-60LV3
の4機種で迷っております。
価格帯は20万前後で検討しておりました。
価格だけで行くとZ5かKDL-60EX720
上位機種だとLC-60L5
発売日が1年以上前ですがLC-60LV3の値段もかなり下がりL5を下回る価格帯となってきたもので迷いに迷っている次第です。
どうか良いアドバイスを宜しくお願い致します。
1点

「3D対応60型以上の液晶テレビ」
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=250000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&3D=on&
だと確かに
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221824.K0000219494.K0000115786.K0000262178
になりますが、この比較で見ると
「USB-HDDに依る録画機能」については気にしていませんか?
<実際には使わない予定?
録画条件がそれぞれ違うので...
「映像エンジン」的には大差は無さそうですね...
書込番号:13937893
2点

実物を見ましたか?
少なくとも、店頭に行って、自分の目で確認してください。
60インチだと置いてない店が多いはずですが、まず頑張ってみる。
最悪でも、サイズ違いで見てください。
その際、自分の視聴環境にあてはめて視野角の確認と、色調の確認を。
あと、確認の際は、地デジで。
クアトロン(4原色)が多いですが、見て惚れ込んだのなら良いのですがね。
サイズ違いのクチコミも参考に。
書込番号:13938048
1点

どういう目的で購入するのか、まず優先順位をつけた方がいいですよ。
価格
サイズ
メーカー
画質
音質
録画
‥
一応、この順位じゃないかと想像して記してみました。
価格の下落が激しい一方で、より大型サイズが出てくる。(つまり同じ価格でワンサイズ大きいのも近い将来買える?)
シャープは、私は赤丸印と今春記しましたが、その後そんな感じの流れに。
昨年導入したクアトロンが漸くいい感じになってきたので、このタイミングはまさに『目のつけどころがシャープ』、一方でこれからもっといい商品も出るかも。
サラウンドシステムをどうするのか、視野に入れてた方がいいですね。
後悔を出来る限りしないよう、ご自身で判断し、満足できる買い物になりますように。
基本は買いたいときが買い時です。
書込番号:13938159
1点

名無しの甚兵衛様
m-kamiyaさん
よりどりちどりさん
早々にアドバイス有難うございます。
録画機はパナのDIGAのBWT510を使います。
実際に売り場で見た感じはDVDを流しているのでどれも違和感なく
見ることが出来たのですが、60インチで売り場に並んでいたのが
AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5
3D BRAVIA KDL-60EX720
AQUOS クアトロン 3D LC-60L5
だけでしたのでAQUOS クアトロン 3D LC-60LV3は確認出来ませんでした。
クアトロンがお勧めとの事で最上位機種のAQUOS クアトロン 3D LC-60LV3が
発売日は古くとも良いのなぁ・・・と感じておりました。
今が買いたい時なのですが後々後悔したくない気持ちが強く
アドバイスをお願いした次第です。
再度皆さんの意見を参考に再度店舗を回って見る事にします。
書込番号:13942187
0点

12/17購入しましたが、画質は期待しない方が良いです。
購入前から書き込み等を見てある程度覚悟はしていましたが2年前に買った寝室のREGZA 42Z8000比べてもかなり劣ります。(TOSHIBAの超解像度技術が凄いんでしょうかね)
あちこちで書かれていますが地デジの映像は特にがっかりしました。デフォルト設定の画質では地デジの女子アナ等が顕著ですが肌が死人の様に青白いです。しかしアニメ(カーズ2)やBlurayのアバターは発色が良いと感じました。
その他として他2画面の制約がREGZAと比べ多かったり(例えば地デジ−地デジは駄目とか)USB HDDに撮った番組をDNLAサーバ等にダビング出来なかったり、チャンネル切り替わりにレスポンスが遅かったり(遅さ誤魔化す為にエフェクトがあります)使うまで分からなかった残念な所も結構ありました。
良い点としては、当方ONKYOのAVアンプ(TX-NA609)にブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BWT510)やPS3、Wii等を繋いで利用していますが電源連動ON/OFFはテレビと連動するので快適です。
書込番号:13943897
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





