AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
ハイスピードUV2Aを搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2011年10月1日 14:33 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2011年9月7日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月26日 19:50 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月2日 18:40 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年9月4日 23:13 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月30日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
価格コムでの値段が高くなりました。もう暫く様子を見ようとした私の失敗でした。安いショップが無くなったこともありますが、生産調整しているのでしょうか。とにかく、私も15万位の時が買いと思ったのですが・・・。残念でした。再度価格が下落することを期待していますが、これより新製品に今は心が動いています。その方が賢明のようです。
とにかく、ここでぼやかせて下さい。気持ちの整理ができそうですので・・・。
1点

心中お察しします。
高い買い物ですから、できるだけ安く買いたいですよね。
9月決算のお店は、これから安くなるかもという期待を胸に、毎日価格チェックですね。
3月発売機種だと、在庫があれば、12月のボーナス商戦でたたき売りも期待したいところですね。
書込番号:13477322
0点

ID取得初カキコです。
自分は先月、某ヤマダで17万とポイント39000くらいで買えました。
長期保証つきで。
最安値くらいでしょうか?
セットでBDレコーダーもポイント大幅増で購入できて満足です。
フジの3Dデジカメも価格コム最安以下でした。ブクロおそるべし。
大画面で思い出の風景の3D写真とか楽しいです。
書込番号:13504380
1点

スレ主様の内容から以前の最安値の情報とは・・
これから書き込まれるのでしたらもう少し考えて下さいね
書込番号:13506288
0点

価格コムの価格のグラフが分からないのでしょうか。考えなくても最低価格はグラフから分かります。もっとも、グラフが読めなければ分からないでしょね。
書込番号:13521134
0点

あまり考えなく書き込みして申し訳ありませんでした。
このスレに書き込むことではなかったですね。
私はこのサイトは殆ど利用しておりませんでしたので・・
価格グラフ教えていただきありがとうございました。
書込番号:13531681
1点

wachi1322さん、あやまらなくても良いですよ!
自分のクチコミに返信してくれた人に対してのスレ主の態度は見てて気分が悪いです。
もうちょっと言い方があると思います。
書込番号:13533289
3点

まあ、wachi1322さん、気になさりなさんな。あなたのほうが文面・対応共に常識的です。
Netの世界での他人とのかかわりってこんなもんです。まだマシなほうでしょう。
何か書くと本人の予想外のレスが立つ可能性がある事を 頭に入れとけばいいんですよ。
クチコミ掲示板はスレ主のためだけのものではないですしね!
書込番号:13569926
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
先日購入したのですが、書込みを見ていますと、音に関してはあまり期待出来ないのかなと思われます。そこでスピーカーを購入しようかと思っているのですが、この機種にお薦めの商品を教えていただけないでしょうか?
スペースの都合もあり、あまり大きな物は考えていません。初心者向けの物で教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:13470156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーといっても多種多様です、PC用のスピーカーからAVアンプにスピーカーを取り付けて5.1chシステムもあります。
予算とサラウンド再生が必要かとテレビと連動した方がいいのか等情報が欲しいです。
書込番号:13470235
2点

シアタースピーカーから選ばれてはどうでしょうか?
リンク対応なら電源連動やテレビのリモコンで音量操作など、テレビのスピーカーのようにリンクされますよ。。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/?lid=kaden_split_menu
スタイル的にはバータイプのものや、映画館の様に低音を出すサブウーファーがあるもの、小型スピーカー・・・色々あるので、ご自宅の設置環境や寸法を考えて検討してみてください。。
設置環境的にリアスピーカーなども置ければ、5.1CHシステムをお勧めしますが、2.1や3.1CHでも結構なサラウンド感は得られると思います。。
あとは試聴によってご自身が聴きやすいものを選ぶのも重要です。。
書込番号:13470250
2点

チャンスだと思って、音(または音響)を基礎から学ぶのもいいかもしれません。
本屋にいけば1000円前後でたくさん出ています。
サラウンドシステムもピンキリですし、スピーカー(あるいはアンプ)はテレビに比べて割高なので、事前の投資(または予習)も必要と思います。
書込番号:13470470
2点

私も2年前のテレビ購入に併せて、音響面も調達しました。
資金的に厳しかったため、少しずつ揃えて、先日ようやく5.1の環境となりました。
はじめは中古のAVアンプとフロントの2本構成でしたが、だんだん欲がでて現在の環境に至ります。
フロント2本構成でもテレビのスピーカーとの差は明らかに異なり、大画面の価値が高まった気がしました。
結局は、ご自身がどこまで求めるかです。
「ステレオ2CHでいいのか」「サラウンド環境まで望むのか」など、自分のプランや希望をしっかり決めてから揃えた方が無駄な出費も防げますし、満足のいく環境が得られると思います。
いろいろなお店で、実際のシステムを視聴されてからスタートされることを勧めます。
私の場合、それが曖昧だったばかりに買い足す中で、いろいろ後悔もありましたので。
あれこれ選ぶ作業も楽しいものです。よきAVライフを。
書込番号:13470504
2点

早速ご回答いただきました皆様ありがとうございます。やはり実際に視聴することが大切なようですね。今のところの考えとしては、バーのタイプのものとウーファーのセットがいいかなと思ってます。予算は三万円前後を予定してます。いろいろと勉強してみますね
非常に抽象的な質問で申し訳ないのですが、いわゆる家電メーカーと音響専門のメーカーと方向性に違いはあるのでしょうか?
書込番号:13470890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件に合いそうな機種はDENON S311、ONKYO 55HDX、型落ちとなりますがYAMAHA S400、辺りでしょうか。
家電メーカー製は自社製品との適合を優先します、他社製品との連動はサポートしないこともあります。
音響メーカー製はその点動作確認をとって公表したりしてますね。
書込番号:13471078
2点

具体的な名前まで挙げていただいてありがとうございます
製品のページを見てみましたが、後は好みでということになるのでしょうね
大変参考になりましたありがとうございます
これからいろいろと勉強してみますね
書込番号:13471960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
6月28日購入しましたが、画面の右すみに上から下まで細い赤い線が出るようになり、バックが黒くなるとはっきりわかります。
上から下まで細い赤い線で昨日までは無かったと思います。
この様な症状の出た方はいらっしぃますか?
シャープには明朝問い合わせをする予定ですがどの様な対応になるのでしょうか?
0点

2ヶ月経過ですから普通は修理対応でパネル交換が妥当。
サービスマンが気が利く感じの人なら初期不良扱いで新品と交換ですかね。
書込番号:13450202
0点

液晶パネルを交換しましたが改善せず、引き取り修理になりずいぶん時間が掛かりましたが最終的に初期不良扱いで新品に交換になりました。
黒蜜飴玉さん返答有難うございました。
書込番号:13551054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
8月31日現在
池袋ビック¥208,000-10%
ヤマダ¥208000-12%
前に一台購入した8月上旬より確実に上がっています。
店員さん曰く、あの頃の価格は今は出ません、とのことでした。
これ以下の情報ありましたら、皆様よろしくお願いいたします。m(__)m
1点

私は、8月23日に横浜ヨドバシにて156200円10%で購入しました。
52型をこの価格で購入できて満足しています。
購入2日後、同じく横浜ヨドバシにいってみたら、209800円10%に大幅値上がりしてました。現在も同じ価格で、他のテレビも軒並み値上がっていました(52V5は平行線でしたが)。
何故この時期に急に値上がったのか、ちょっとわかりません。価格コムでは逆に最近値下がりしだしましたね。14万台になるのではないでしょうか。
安い価格の情報ではなくてすみません。
書込番号:13450036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
今は22型の液晶を使っていて大型のテレビが安くなってきたので、
60型の液晶テレビに買い替えたいなと考えています。
大画面で金額は出来るだけ安く済ませたいので
SHARPのZ5か
SONYのEX720で悩んでいます。
Z5はEX720より安い事が候補にした点で
EX720はレコーダーがSONYなのでリンク機能が使えるので候補にしました。
Z5とEX720の良い点、悪い点を御教授頂ければ幸いです。
こちらに書き込んだ理由は順位が上だったので
書き込みました。
宜しくお願いします。
0点

3Dに関して主観的な意見ですが・・・
Z5はクロストークが少ないが、奥行き感も少ない
EX720は奥行き感は普通だが、クロストークが酷い
といった印象です。
どちらにせよ3Dに関してはあまり期待しないほうがいいかと・・・
書込番号:13442621
0点

ミステスさん
有難うございますm(__)m
クロストークとは
どんな物ですか?
残像とかの事ですか?
再質問になってしまいますか
御教授下さい。
書込番号:13443011
0点

こんばんは、クロストークは、2重像低減技術のことです。3Dにおけるクロストークとは、左右の映像の、他方への混入でおきます。ソースレベルでは、1920×1080p×2chと映像が分離しているが、実際にテレビの画面上に表示する上では、瞬間的に左右の映像が、1画面上に存在する場合があります。液晶テレビでは画面上の映像を告ぎのフレームとして順次書き換えるため、一コマ(1/120秒)のなかのさらにある一瞬を見ると、例えば左のコマから右のコマを書き換える最中で混在している映像が存在することになります。こうしたクロストーク発生の事情は、液晶テレビの残像発生のメカニズムに近いです。自発光デバイスである、プラズマや、有機ELのほうが、書き換えが瞬間的にできることから、液晶よりクロストークがすくないそうです。 液晶の順次書き換えによるクロストーク発生は、アクティブシャッターメガネが開いている時間を調整して、混在している瞬間を隠す事で軽減できます(イメージとしては、液晶のバックライトブリンキングに近いです)。ただしシャッターの開く時間がみじかくなれば、輝度が落ち、フレーム切り替えの違和感が大きくなるため、メーカー各社による作りこみの差がでます。バックライトブリンキングとは、Wスキャン倍速のように黒挿入して、残像を低減する技術です。 ソニーの3D技術は、3Dが薄暗くみえます、これは、クロストークを減らすためと考えられます。シャープのZ5は、3Dの飛び出し感を抑える方向で、クロストークを減らしています。スレ主さんのおっしゃるように、クロストークは残像にちかい現象です。
書込番号:13443537
2点

映像を告ぎの⇒映像を次の に修正します。
書込番号:13443551
0点

エックスピストルさん詳しい説明有難うございましたm(__)m
3Dをメインで考えるなら液晶よりはプラズマの方が良いんですね。
3D以外に大きな差はありますか?
書込番号:13445068
0点

こんばんは、最も大きな違いは、パネルでしょう。シャープのZ5は、自社独自開発のクアトロン3Dパネルです。一方、ソニーのパネルは、韓国製(ソニーとサムソンの合弁会社で、開発は、ソニーではない)です。 クアトロンパネルは、シャープのこれまでの液晶技術の凝縮された傑作とシャープは言ってます。実際好みがあるんで、そこら辺は、視聴してください。 2つ目の違いは映像エンジンの差でしょう。シャープは、ずっと映像エンジンが苦手で、過去、東芝のメタブレーンなどを買ってました。今も海外の映像エンジンを買ってます。本来60型になれば、残像もそれだけ大きくなるので、4倍速がほしいとこなんですが、シャープは搭載してません。 それに対してソニーのEX720は、新エンジンX-Realityをつんでます。この映像エンジンのおかげで、ユーチューブなどの、SD画像を含むメディアで、超解像をかけて、画質アップができます。さらに、ソニーお得意の4倍速が搭載されており、映像が、なめらかです。 実際、みて決めた方がいいです。倍速でも、4倍速でもあまり違いが、感じられない人もいます。さらに黄色が強調されたクアトロンは、他の液晶テレビとちょっと、色合いがちがうので、実際見て決めたほうがいいですよ。
書込番号:13447348
1点

たしかに、黄色系と青系で独特の発色をしますので、今までの液晶テレビとは違うように感じますよ。
赤系もしかりです。
Z5(60インチ)は特にその傾向が強いようです。
『スティング』の音楽ライブ(ブルーレイ)を鑑賞しましたが、様々な光が行き交う観客ステージでの照明が薄いブルー(階調性のある)であればいいのですが、濃い青い照明に潰された感じがしましたね。
スポットライトが、バックバンドの背後に当たってるときには、本来 人間の眼にはみえないような黄色系の光の輪郭が出てくるんですよね。それを綺麗とおもうか違和感を感じるかは個人差でしょうね。
バックバンドの演奏する楽器のてかり、金属の輝き系は実によく出ています。
光沢のあるものには、クアトロンは実にいい味出してます。
反面、人の肌色が残念なほどうまく出ていません。黄色がのった赤系統の肌色。くすみ色。
(欧米人の肌色が、酔った感じ・火照った感じの肌色をしています。)
Z5は、デモ映像では一見、綺麗に観えるのですが。
『スターウォーズ クローン・ウォーズ』などの、2D、3Dアニメを鑑賞するとなぜか凄くいい画質に変貌します。
Z5は、映像ソースを加工なしにそのまま映し出しているようです。
まるで、業務用のモニター。
映像ソースに対して、純度が高いので画質の悪い映像はそのまま補正されずに観ることになります。ちょっと辛いかも。
ブラビアだと画像エンジンで適度に上手く補正が入っているようですね。
ブルーレイやBS中心で常に高画質ものを観る機会が多いなら、クアトロンを。
本領を発揮しますよ。
地デジやDVDソフト等、フルハイビジョンやデジタル未対応なソフトをよく観る機会の方は、ブラビアのほうが無難でしょうね。
どちらを選んでも、自分の感性にあうものを選ぶの一番なのでじっくり悩んでください。
そして、購入したら家電売り場の液晶テレビが陳列されているところに行かないようにしましょう。
時間がたてばすぐに、更にいいものが出ますから^^。
比べたら、キリがございません。
PS3とかゲームをされるんだったブラビアが圧勝です。
遅延が醜いですよ。
クアトロンは、高精度モニターのような純粋な感じがします。
綺麗に観える視野角は、Z5は狭いです。ブラビアは範囲が広そうです。
*三菱リアルはどうですか。検討されてみては。
超解像度技術では三菱電機は更に先に行ってますよ。
書込番号:13448360
0点

エックスピストルさん、スッキリ01さん
有難うございます。
本日電気屋を巡りZ5とEX720の60型が展示してあるのを確認してきました。
画質はハッキリいって分かりませんでした。
差額が3万円だったのでリンク機能と無線リモコンが気になったのでEX720にしました。
みなさん有難うございましたm(__)m
書込番号:13460266
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]
約6年前の32型アクオスをそろそろ買換えようと考え、機種を検討していて
店舗で見比べたり、ここの書き込みなどを参考にほぼこのZ5に決めようかと
思います。カタログに、Z5はLEDがエッジ型となっていますが、新製品のL5は
直下型ですが、この二つの違い・・・特徴がカタログ見てもわかりません。また
みなさんのスレを見てもあまりそのことへの記述は見当たらなかったので・・・。
画像への影響や省エネなどで多少の違いでもあるのでしょうか?どなたか
教えていただけたら有難いのですが。よろしくお願いいたします。
0点

エッジ型はLEDをエッジに埋め込みますから、薄くできます。ただし輝度にムラが生じることがあります。
直下型は液晶の裏側に埋め込むので、やや厚くなりますが、輝度は均一になります。
その他、直下型ではエリア駆動も可能ですが、L5には採用されていないようです。
L5は直下型にしてはかなり薄く仕上がっていますが、Z5には及びません。逆にZ5はL5と比べて輝度の安定性がどうなのか、これは見比べるなどして自分で判断するしかないでしょう。まあ、厚みが気にならないのであれば、L5を選んだ方が無難ではあります。
消費電力はおなじです。
書込番号:13434531
0点

>この二つの違い・・・
P577Ph2mさんが説明されていますが、若干補足。
直下型:
名のごとく、裏面に直接配置+拡散板。
エッジ型:
側面にLEDが配置され、導光板という光を通す板を通して背面を光らせます。
液晶とは : バックライトの構造
http://www.tsujiden.co.jp/company/tech_01.html
一般的には、直下型の方が均一にしやすいのですが、採用したLEDの配光特性(拡散性)と数,拡散板で変わってきます。
エッジ型の場合は、LEDの数と導光板の出来次第。
実際、AQUOSのLED初期採用機(SC1/SE1)では、直下型でしたが、省電力を狙った為か、ムラが見えました。
省電力を狙う=LEDの数を減らす方向ですから、有る程度は照度ムラが有るかも?
Z5とL5は見比べてみたことが無いのですが、店頭で確認された方が良いでしょう。
書込番号:13434856
0点

6年前のアクオスの頃、主流だったのが、CCFL(蛍光灯を横に敷き詰めたもの)でした。最近エコなど、消費電力を売りにして、LEDがでました。しかし、LED導入からまだ、日が浅いので、CCFLよりおとります。そこで、その欠点をなくしたLEDとして、3原色トリミナルLEDテレビとして、定価100万円で2008年にシャープがエリア制御つきLEDテレビをだしました。しかし、価格が高くなり、シャープにLEDエリア制御技術がないので、他社からその技術買っていたため、安い機種には浸透せず、淘汰されました。ソニーでも、3色LEDTVを出したんですけど、その値段の高さと、消費電力の高さで、1代限りで製造をやめました。その後、コストを下げるために、青色LEDに黄色触媒を混ぜてつっくた白色LEDを後ろに敷き詰めたzx8000を東芝がだしました、そこから、シャープ、ソニー、東芝などが、LEDテレビを出し始めました。しかし、コスト高とエリア制御の難かしさ、消費電力を食うことと、薄くできない(LEDを縦にならべるため、どうしてもLEDの厚みがでてしまう)などの理由から、LEDを上下か、左右に1列から2列、横向きにたおし、うしろにどうこうばん(鏡のように光を反射して画面に均一になるようにする)で反射させるエッジ方がでました。しかし、この方式の欠点として、光がぼやけ、直下型の用に均一に光があたらないため、光むらができます。 映像の綺麗さは、トリミナルLED(エリア制御)←白色LED直下型エリア制御←直下型LED(エリア制御なし)=CCFL←エッジ型LEDといわれています。 これからは好みなんですけど、シャープはエリア制御やってないですので、現行で売られている直下型エリア制御テレビ、ソニーHX920とセルレグザX2とLGテレビの画像も1度みたほうがいいですよ。Z5とL5の違いは、部屋を暗くした時でますけど、明るい部屋ではそこまでの差はありません。
書込番号:13434940
0点

個人的には肌色が赤っぽくならないL5が候補です(所謂肌色はどこも一杯呑んだみたいに赤っぽくなるのが不自然で不満でした)
エリア制御に関してはなんとも言えないです
エリア制御する(しなければならない)理由の一つに黒を出す為かと…
しかしながら約207万画素に対して約207万分割エリア制御できれば意味あると思いますが…
現状そんな細かいエリア制御はないです
粗いエリア制御では黒がエリアからはみ出た場合は他の黒と違う黒になります
一度夜景に浮かぶ東京タワーの映像を55X2で見た時、夜景の黒が東京タワーのイルミネーションにかかっていると思われるエリアとそうでないエリアの夜空の黒が違ってました
直線でくっきりと
現状では粗いエリア制御しか出来ないなら意味ないと思ったシーンでした
液晶の課題である光漏れをより少なくする液晶パネルが先か画素数分に匹敵するエリア制御が先か…
仮に1000エリア制御出来たとしても207万画素数ではたったの
約0.0483%しかカバー出来ていないです
という事は動画制御に関してもカバーしているとは言い難いかと…
書込番号:13435847
0点

P577ph2mさん、m-kamiyaさん、エックスピストルさん、裏山の都市さん、
早速のご教授を有り難うございます。みなさんの専門的かつ高度な知識に
頭の下がる思いです。エッジ型&直下型それぞれの特性がよくわかりました。
・・・ということは、これからは直下型の採用がシャープさんに限らず増えて
くるのでしょうか?コストとの関係がどうなのか知る由もありませんが。
パネルの薄さよりも、輝度への影響(安定性?)の方が“映像を見る”
ということを重視したいので直下型にややアドバンテージがあるのかなと
感じました。いずれにしても店頭で両機を見比べることが肝心とのこと。
その差異が素人目にわかればいいのですが(^_^;)
あとは、発売して日も浅くまだ価格もやや高い目のL5か、すでに実質
価格が10万円を下回ったZ5か、悩みがいがあります。いろいろとご教授
くださいまして本当にありがとうございました。
書込番号:13436348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





