AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
ハイスピードUV2Aを搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2012年6月18日 23:19 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月18日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月2日 23:28 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月29日 22:40 |
![]() |
5 | 11 | 2012年5月27日 09:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年5月24日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
'08年12月にLC-32P1-Wを8万8千円で購入しました.液晶テレビを買ったことがないのでシャープの評判を信じて買いました.2年半経って画面全体が白くなり画像が全く映らなくなりました.音声は聞こえチャンネルも変わります.地デジもBSの切り替えもできます.ですからアンテナ,音声の復調は問題なく,画像だけの問題です.メーカーの1年保障だけで延長保障は入っていませんでした.メーカーサービスを呼ぶと修理代見積もりが5万9千円でした.新しく買ったほうがいいとアドバイスして出張料3千150円を受け取って,修理しなければ連絡不要といって帰ったそうです.通常の使い方しかしていませんので液晶パネルが不良品と思います.こんなに短期間で壊れるのかとあきれて悲しくなりました.次は他社,延長保障に入ると決めました.今はもっと画質がよくリモコン切り替えの最も快適な他社にしています.
2点

他社のものでも、壊れるときはコワレます。
延長保証については、最近いろいろなスレが立ってますので調べてみて下さい。
書込番号:14694355
3点

書き込むとこが完全にちがうでしょう。
32P1−Wの悪評価ならわかるけど、60Z5に書き込むのは筋違いでしょう。
書込番号:14694483
13点

こんにちは、メーカー保障は1年間なので
デジタルテレビは5年間延長保障に入っておくのが鉄則ですね。
運が悪かったと思うしかないのでしょう。
うちデジタルテレビはシャープは1台もありませんが、
5台中2台は使用数年で壊れて全て延長保障で直してます。
壊れたのは東芝と日立です。
シャープだから駄目とか言う問題でもないと思います。
私は映像の良くないシャープはずっと避けてましたが、
今大赤字で他社に買収されそうな状況ですからね。
修理代見積もりの59000円以下で余裕でもっと大きいテレビにも
録画機能付きで買い換えられますから買い換えたほうが映像が良くなり
電気代も安くなる可能性もあるので良いと思います。
書込番号:14695028
1点

古い機種の板は誰も見ていないだろうから、最新機種の板に書き込んでしまおう、という考えは間違い。
カテゴリーの「すべて」で見ている人も多いから、普通に自分が買った機種の板を探して書き込めば良いのです。
書込番号:14695241
10点

当たり前のおせんべいさんのおっしゃるとおり、最新の機種を選んで書き込みました。ルール違反なのならもう今後違う機種には書き込みません。延長保障が必須とは高い勉強代でした。でも同じメーカーの製品に起こった事実で、機種と関係なく起こりうることなので意味はあったと思っています。数年持てば書かなかったです。お客様連絡先に電話してもクレーマーマニュアルに沿って対応する雇われオペレーターしか対応しないし、修理担当者はクレーム先ではないし。「不良品でしたすいません。故障の検査費は結構です」とでも言えばまだいいのですが、検査費用を老婆(私の母)から受け取って行ったのです。メーカーの本当の対応者が見えないこのご時世が悲しい限りです。愚痴を書いてしまいました。もう最後にします。レスありがとうございました。
書込番号:14696484
1点

>不良品でしたすいません。故障の検査費は結構です」とでも言えばまだいいのですが、検査費用を老婆(私の母)から受け取って行ったのです。
メーカー保証期間の1年を過ぎた製品の不具合でサービスマンを呼べば出張料金を請求するのは
当たり前ですよ。
書込番号:14696777
2点

スレ主さんの話とはズレますが、
まだエコポイント制度が有って液晶TVが
バンバン売れていた頃は本当に「AQUOS」指名買いの方々が多かったですね。
実際親戚や友人宅の居間にあるのはAQUOS
です。
でも自分はAQUOSの「どの部分」に魅力を
感じて買うのか分かりませんでした。
皆何故買ったんですか?
CMでうたわれた「日本製」という
言葉ですか?
店員の
「皆さんAQUOSを買われていますよ〜」
という言葉に釣られたのか…
日本製というならAQUOSだけじゃなくて
プラズマテレビも日本製だろうに…。
そして去年やっと液晶TVを購入検討する時
に改めてAQUOSを検討しましたがやはり
自分の好みの絵作りじゃないので、候補
から外しました。
書込番号:14697532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5 [60インチ]
現在60−LV3か60−Z5にするか迷っています。
価格はさほど変わりないようですが、少し古いが上位機種にするか、少しでも新しいものにするか、、、
画質等はあまりこだわりはなく3Dと大画面を楽しみにしてます。
家電に疎いので皆さんのご意見を参考させてください。
ちなみに録画もしません。映画とスポーツ観戦がほとんどです。
宜しくお願いいたします。
1点

映画、スポーツ観戦中心で、クアトロンなら、ちょっと予算を増やして、60L5を買いますね。
LV3よりは、動きがかなり滑らかに改良されました。
TVは長く使うものなので、ちょっと安いからといって、安いほうを買うと、あとあと後悔しますよ。LV3が3Dのでたての頃の試作機で、L5はかなり、クロストークなどのチラチラが改良されてますしね。
書込番号:14691989
2点

ご意見ありがとうございます。
L5を含め検討します。
ちなみにZ5とL5ですと3Dのクロストーク?チラつきはかなり違いますか?
書込番号:14692222
0点

クロストークの少ないのはL5 Z5 LV3の順です。
Z5より、L5の方がパネルの応答性能が上なので、同じ倍速モードで比較しても、L5の方が動きが滑らかです。この動画性能により、3Dの動きもより滑らかに見えます。
さらにバックライトが、直下型なので、Z5より細かくLED制御ができるので、明暗コントラストもL5の方が上で、映画などの暗めの映像が多いメディアだと、その恩恵は大きいですね。
ちなみに、映画と、スポーツなら、プラズマTVの方がおすすめですが、焼き付きとか、熱でダメですよね。
プラズマだと、自己発光なので、クロストークはほとんどありませんよ。
スポーツもブラウン管TVのように見れますし、部屋を暗くして見る映画が、かなり綺麗ですよ。
書込番号:14694524
1点

エックスピストルさん。ご丁寧にありがとうございます。プラズマはあまり考えていませんでした。プラズマのほうが画像が良いと聞いておりましたがやはり発熱等の問題で今回は液晶で考えます。ちなみに今回は日立ウーL37-XV02からの買い替えです。日立の液晶で映画等を見ても特に画質で気になるところはありませんでした。日立L37−XV02からLC-60L5でしたら画像もよくなりますよね?そうなると日立でも不満はなかったのでL5で満足できると思います。
書込番号:14695271
0点

日立の37型のXV02と、40L5の比較なら、40L5の方が綺麗だといいきれますが、
60インチで、視聴距離が37インチTVと同じ距離でみれば、それだけ、ドットが大きくなるので、粗も大きく見えてしまいます。
3メートル以上離れて見る環境なら、綺麗に見えると思います。
それと、今回は日立からの買い替えのようですが、クアトロンは通常赤、青、緑に、黄色を足してる分、赤が弱く、黄色に振られてます。
店頭では、欠点を隠すためか、タイタンの戦いなど、映画をながしてますが、地デジにかえて、黄色を中心によく確認してたほうがいいですね。
ここでの書き込みで、クアトロンでよく聞くのが、思ったより黄色の調整が難しいとかなので
要約しますと、家の設置環境が、適正な視聴距離で見れるか、クアトロンの色が本当に気に入ってるかの確認だけは、しといた方がいいですね。
書込番号:14697086
0点

エックスピストルさん。ありがとうございます。大変参考になりました。あすさっそく現物の確認に行きL5の黄色、赤を見てきます。特に気にならなければそのまま購入します。どうもありがとうございました。
書込番号:14697294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]
REGZAの40インチからの買い替えです。ケーブルテレビに加入しているので、地上波はふつうに、CATV専用チャンネルはビデオ端子から見るようにしていました。レグザのときは赤白黄の普通のビデオ端子でとても綺麗に映っていましたが、アクオスではものすごくぼやけて映ります。配送、セッティングをしてくれた業者さん曰く、「CATVはD端子かHDMI端子にしないとアクオスは駄目」と教えてくれました。(それ、買う前に教えて欲しかったです。)我が家のCATVチューナーはHDMIは無く、D端子なのでさっそくつないでみました。画像は多少よくなりましたが、それでもまだレグザの赤白黄の端子接続に及びません。その他の点についてはアクオスには特に不満はありません。(黄色の発色がややしつこく、音声もレグザより少しくぐもって聴こえますが許せる範囲です。) CATVの画質はこれくらいで我慢しなければいけないのでしょうか。
1点

CATV STBの型番を書いてくれるとアドバイスしやいすです。
AQUOSがダメって言うより40型から52型にサイズアップしているので、これまで気にならなかったSD画質の粗が気になる様になったのでしょう。
私は50型プラズマにSTBのBDW900JをD端子接続しています。
STBの設定でD端子の出力解像度をD4に設定しているので、HDMI接続と遜色がないHD画質を表示しています。
スレ主さんのSTBにもD端子の出力解像度の設定がありませんか?
書込番号:14614821
0点

セットトップボックスやブルーレイレコーダーのD端子には、ハイビジョンテレビか従来の
スタンダードテレビかの情報を取得する機能が無いため、購入時はスタンダードテレビ
(4:3、D1)の設定になっています。ハイビジョンテレビの設定だと、スタンダード
テレビに繋いだ時に何も映らず、設定画面が見えず途方に暮れてしまうからです。
D端子で繋いだだけではハイビジョン画質で楽しむことはできないので、セットトップ
ボックスの接続テレビの設定をハイビジョンテレビ(16:9、D3)にしてください。
書込番号:14615303
1点

ずるずるむけポン さん じんぎすまん さん 書き込みありがとうございます。D端子に画面サイズの設定があるとは知りませんでした。色々試した結果、16:9 D3 にすると大分いい感じになりました。地上波デジタルとBSは前のテレビと遜色ないようです。CATVの日経CNBCやBBCは、やはり文字の輪郭が若干ぼける感じはありますが、ご指摘の通り画面が大きくなったせいもあるかもしれません。デジタル難民の私を救っていただきありがとうございました。
書込番号:14620277
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 [40インチ]
テレビを購入検討中ですが、予算的に6万円前後です。グレアは映り込みがきついようで敬遠しています。行き着いたのがこの機種ですが、今日実際に見てきて結構暗い部分のザワザワが気になります。これは画質調整でいくらかは軽減できるでしょうか?個人差はあると思いますがよろしくお願いします。
1点

おはようございます
結構暗い部分のザワザワ>
暗いところだけですか、それとも全体的にチラチラしてるのですか?
明るい店頭だと、明るい部分のあらより暗い部分のあらが目立ちます。
恐らく、ブロックノイズ、モスキートンノイズなどのノイズだと思います。
ノイズリダクションなどの、メニューからノイズ軽減機能を使えば、多少改善されますが、メーカーによって、映像エンジンで、加工してなめらかにする東芝、ソニーと、もとの映像ソースの粗を忠実に再現する傾向のシャープ、パナソニックによって、地デジなどの映像が若干見え方が変わります。
BD再生などで、見れば、どこのメーカーも、かなりノイズのない綺麗な映像になると思います。
映像加工で、各メーカーが差別化していると私は考えます。
書込番号:14540043
1点

おはようございます。エックスピストル様早速の返信ありがとうございます。
昨日非常に気になったのは、NHKの相撲放送の時取り組みの紹介時画面を引いて全体を写したとき、暗い部分にザワザワしている様子が非常に気になりました。置いてあった商品はダイナミック設定でありました。それにテレビ放送の中でも、男性の黒い服を映したときなんかは結構目立ちます。同じ映像をSONYのEX720・HX720に関してはそこまでと言う感じです。東芝のZ3も見ましたが、同じようにザワザワ感があります。どちらも結構近づいて見てたので感じたのかも知れません。この価格帯ですとSONYのNX720も視野に入るのですが、故障が多いので選択肢には入っていません。
書込番号:14540110
0点

なるほど
、NHKの相撲放送の時取り組みの紹介時画面を引いて全体を写したとき、暗い部分にザワザワしている様子が非常に気になりました。置いてあった商品はダイナミック設定でありました。それにテレビ放送の中でも、男性の黒い服を映したときなんかは結構目立ちます。>
これを読んで、やはりブロックノイズだと思われます。
ノイズは黒と白が隣接してる時、特に動きの早いカメラスパンをすると、よく発生します。
さらに、HX720で感じなかったのは、4倍速と、パネルの黒白の応答速度の早いVAパネルの相乗効果だと思われます。
Z3のISPパネルは、黄色〜赤とか色がかわる時の応答性能はVAより優れてるんですが、白から黒に明るさがかわる時遅くなります。
Z5とHX720は同じVAパネルですが、4倍速パネルと映像エンジン、技術力の差がでて、HX720でざわざわ感がすくなかったんでしょう。
アクオスでもノイズリダクションなどの、ノイズ軽減ができるはずなので、設定を強にして視聴してみてください。それでもダメでしたら、それがZ5の動きの早い映像でのノイズ軽減の限界です。
書込番号:14540482
1点

シューエクレア さん、こんばんは。。
>今日実際に見てきて結構暗い部分のザワザワが気になります。
わたしには、「ザワザワ」感なるものが
少し判らないのですが、暗部の絵が”うごめく”というか?
絵がしっくりと馴染まない、落ち着かないのかな?と受け止めたのですが
いかがでしょうか?
量販店でのアンテナケーブルの多分配による減衰がブロックノイズを
引き起こしているのか?
また、ダイナミックモードでご覧になられたようなので
それに起因する高輝度、高解像設定の掛け過ぎなのか?
原因が両者なのか?それとも一方のみなのか?判りませんが
少なくても、後者の設定では映像が”うごめく”ようにはなります。。(どのテレビでも‥)
一度、視聴はダイナミックの設定ではなく、標準のモードで
ご覧になってみてはいかがでしょうか?
画質調整項目の中で、エッジ補正をする「アンベールコントロール」と
精細感調整の「フルハイプラス」を共に下げ、特に”ザワツキ”に影響のある
「シャープネス」を適切な設定値まで下げる事で、こういった現象は見られなく
なると思いますよ。。(標準モードのデフォルトで”ザワザワ”が無くなっていれば
それに越した事ではありません。)
書込番号:14546044
1点

wenge-iroさんこんばんわ
返信を頂きありがとうございます。
ザワザワ感というのはwenge-iroさんの言われている通り『うごめく』と言う表現がぴったりかもしれません。今日も見に行ったのですが、店員さんがいるのであまり触ることも出来ませんでしたが、標準にしてどこか確認しないまま触っていたら自分好みの画になってきました。
エックスピストルさんwenge-iroさん色々とありがとうございます。
書込番号:14546687
0点

映像ソースを持ち込んで、視聴したら如何でしょうか?
私はこの機種を2台使っていますが、DVDやBDのプレイヤーによっては、真っ暗な部分が同じディスクでも、ざわざわしているのを見たことがあります。
この機種はソースに忠実なので(他社のTVみたいに変に絵作りしていません)変な色のソースは変な色に映ります。逆に、大変暗い画像でも真っ暗な中で視聴すると、きちんと絵が出ています。色目や画像に難があるといわれるクアトロンですが、自分好みに調整できれば、びっくりするくらい綺麗な映像になります。ちなみに画面保護用のアクリル板をつけると、レグザのようなしっとりとした画面になります(映りこみは生じます)。
書込番号:14564132
0点

氷の丈二さん返信頂きありがとうございます。
今はこの機種を手に入れ毎日悪戦苦闘をしているところです。
暗部のざわざわ感はだいぶ慣れてきましたが、今頃は動きの映像時周囲が結構荒くなる時があります。それに色。
もしよろしければ、映像の調整をどのようにされているのかご教授頂けないでしょうか?
なかなか自分好みの画にならなくて毎日リモコン片手に苦戦中です。
書込番号:14565139
0点

視聴環境でかなり変ると思いますが参考まで
設定
映像調整
明るさ-5
映像+24
色の濃さ+3
画質+2
プロ設定
彩度
Y-2
G+1
M-1
明度
Y-3
色温度はまだ手をつけていません。
いろいろ楽しめていいですよ。
書込番号:14593424
0点

うご‐め・く【蠢く】
虫がはうように絶えずもぞもぞ動く。蠢動(しゅんどう)する。「蛆虫(うじむし)が―・く」「暗黒街に―・く者たち」
この感じから原因はシャープ独特のマルチ画素配列が原因ではないでしょうか?
マルチ画素(MPGC)技術
1ドットを2つのセルに分割して、セル単位で階調表現をコントロールする事で人肌など
中間色の再現性を向上し、視野角に応じた色調変化と白浮きを低減しています。
シャープの液晶テレビの画面をルーペで拡大すると分かりますが、RGB各2分割された細かな
画素がチラチラと点いたり消えたりと輝度変化を繰り返してます。これが、比較的至近距離
で視聴するとちょうど『うごめく』様な感じに見えますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050920/sharp.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050920/sharp06.jpg
この為、直線が若干ジグザグに見えたり、色の境界が綺麗に表現出来ないという感想を持ってます。
これが原因であれば、どんな画質調整をしても解決はしないと思います。
同じVA方式でもソニー等の他社ではこの方式を採用していない為、『うごめく』様な感じはありません。
その代償として視野角による色調変化が大きくなります。(対シャープ比)
書込番号:14606128
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 [52インチ]

デジカメで撮影したメモリーカード(USBですからカードアダプタの使用も可能)を挿入して写真を見ることや、音楽ファイルの再生が可能です。
※なお、USB無線LANアダプターの接続が可能と謳われていますが、USB端子が2つあるからといってUSB-HDDとUSB無線LANアダプターをそれぞれつないで使うことはできません。設定メニューによりいずれかのみが使用可能という仕様です。
書込番号:14598259
2点

なおメーカーによってはUSB端子に、
「BlueTooth送信機を接続してBlueToothヘッドホンが使える」
「USBキーボードを接続してインターネット・データ放送入力・HDD録画のタイトル修正入力に使える」
などの機能を持つものもありますが、本機では先の私の回答した機能だけです。
書込番号:14598276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





