
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年10月10日 11:47 |
![]() |
6 | 8 | 2011年10月8日 13:35 |
![]() |
31 | 12 | 2011年10月6日 09:08 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月30日 08:47 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年9月30日 15:46 |
![]() ![]() |
16 | 30 | 2011年10月20日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX5とCX3のスペックを比較してみても特に大きい差は感じられないのですが、性能はやはり新しい機種のCX5の方がいいのでしょうか?長時間駆動を比べると逆に旧式のCX3の方が撮れる枚数が多かったりとCX3の方が優れているのかな?と感じることもあります。
それに個人的にはデザインはCX3の方が落ち着いていて気に入っています。それにCX5の方はストロボが指に被りそうな設計にもなっていますし、そういう面でもCX3の方が良い機種なのかと思っています。
しかし、なんせ素人なもんで詳しいことは全くわかりません。ただ新機種だということでCX5の方が良いのかなとも思ってしまうくらいです。
どちらを購入するのが良いかどなたか指南していただければ助かります。
1点

手ブレ補正が強力になっているそうですよ。
位相差AFもCX5からだし、HDMI出力端子もCX5から・・・
超解像技術もCX5からではなかったかな・・・
書込番号:13593918
0点

どう考えてもCX5の方がいいと思うのですが・・・
CX3からCX4への変化は
CX3では手ブレ補正の補正段数が約2段でしたがCX4で「約3.7段」。
(ジャイロセンサーを高性能なものに変更)
「夜景マルチショット」撮影機能と「自動追尾AF」が追加
で
CX4からCX5への変化は
外光パッシブAF機能搭載(AFの高速化)。超解像の撮影機能搭載。
となっています。
こういう成熟型のモデルチェンジをしてくれる会社はほとんどありませんね。
他社では、ここは良くなったけどここは駄目になったというモデルチェンジばかりなのですが・・・
もっともCXもレンズの焦点距離はそのままに光学性能をアップしてくれないかなとは思いますけどね。(7群10枚(非球面レンズ5面4枚) はそこそこ贅沢なのですが・・・さらに贅沢にしてほしいかなと。当時高価で使えなかったEDガラスとかも今なら使えそうな気もしますが・・・)
そもそも他社も含めて1/2.33型で1000万画素以上の解像力のあるズームは(特に10倍以上のレンズでは)存在していないのではないでしょうか?(必要解像度は画素数と撮像素子の大きさから計算できますが・・・こんな高解像力が必要なレンズはコストかけないと大変そうとか思ってしまいますね。)
書込番号:13594005
3点

CX4が飛ばされているのが少し気になりすが
機能的にはCX5が優れていると思います。
CX3はホールド感とストロボの位置が
よさそうですね。
書込番号:13594128
0点

花とオジさん,フェニックスの一輝さん,乙種第四類さん
ご回答ありがとうございました!とても参考になりました。
リコーは元々のスペックを維持しつつ少しずつ違う機能を充実させていってることがよくわかりました。CX3にこだわったのはただ見た目が気に入っただけです…笑
しかし、回答を見ているとCX4かCX5の方が俄然良さそうなのでそちらで検討しようと思います。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました^^
書込番号:13606347
1点



E-PL1sのサブとして,
普段の仕事の記録や接写で遊ぼうという目的です。
f3.5のコンデジというのは,実際に使用してみて,どうですか?
画像は暗い感じですか?室内は厳しいでしょうか?
P300も健闘しているのですが,この機種が接写1センチというのは,用途に合い魅力です。
ただf値3.5〜というのが普段使いのサブにするにはどうかなと購入をポチる直前で躊躇しています。
0点

お早うございます。
この機種を含め、リコー機は使ったことがないので、映像エンジンの出来具合など、詳細は分かりませんが…。
レンズの明るさF3.5とは、F1.8と比べると、約2段分の違いになります。
これでは、暗いと言えるでしょう。
ただ、実際の使い勝手は別です。
お手持ちのE-PL1sでどのようなレンズをお使いかは分かりませんが、キットレンズ(標準ズーム)なら、CX5と同じです。
また、F1.8とかF3.5とかは、広角端の明るさであり、望遠端(や、ズーム中間域)の明るさは、あまり話題になりません。
接写などでは、広角端より、多少ズームした方が、周辺画像の歪みも少なく、実用的だと思います。
そのような焦点距離でのF値も考慮してください。
カタログでは、広角端と望遠端のF値は載っていますが、中間域のF値は載っていません。
これは過去に実写して調べたデータを探すか、自分自身で試写して調べるしか、方法はありません。
CX5やP300のデータは見た記憶がありません。(自分自身でも、調べたことはありません。)
レンズの明るさを気にされるなら、オリンパスのXZ-1はいかがでしょう。(やや高額?)
広角端〜望遠端まで、中間域を含めても明るいです。
UPしたデータは、主に高倍率ズーム機ですが、焦点距離をfとし、明るさをFとしたf-F特性図です。
広角端〜望遠端を少しずつズームしながら往復し、撮影後、exifデータから読み取った値でグラフ化しました。
(HX100Vは測定点が粗いように見えますが、exif上ではF値は変わってないためです。)
書込番号:13588860
3点

E-PL1sでISO400ぐらい、F35-4ぐらいで写してみれば、
参考になるのではないでしょうか?
書込番号:13589057
0点

>画像は暗い感じですか?
レンズが明るい事と、撮れる写真が明るい事はイコールではないですよ。
書込番号:13589158
2点

F値と画像の明るさは関係ありません。
暗所では、シャッター速度やISO感度に影響します。
シャッター速度に関しては、E-PL1sで絞りをF3.5程度に固定して、ISOはCX5で常用と思われるISO400かISO800程度に固定して試されては如何でしょうか。
それでぶれる様ならCX5のISO1600を試すと共に、その時の画質が耐えれるかを確認する必要がありそうです。
被写界深度(ボケ量)はCX5のF3.5とE-PL1sのF10程度が同じ位になると思います。
書込番号:13589319
0点

昔、手ブレ補正も無いカメラでは、
F2.6でも蛍光灯下で1/4〜1/8秒くらいにSSが落ちてしまい大変でした。
F3.5と言うF値だけ見ると室内では厳しいと思われますが、
昨今は実用できる感度も高くなり、手ブレ補正も優秀になっているので、
そこそこ使えると思います。
書込番号:13589574
0点

CX4とP300の写真をアップします。
写真はCX4ですかCX5もあまり変わらないと思います。
CX4 CX5 P300は液晶モニターが3インチ92万ドットで
すごく綺麗です。パソコンの場合モニターが粗いので少し画像が
落ちます。プリントでは綺麗に印刷できます。
CX5は斜め補正とかインターバル撮影とか面白い機能もあります。
P300はパノラマが面白いです。
サブ機としてはどちらもお勧めですがCX5が楽しめるかも。
書込番号:13590872
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
ここ1週間ほど,仕事帰りに家電量販店に毎日足を運び,検討していましたが,
CX5を購入しようと思います。
P300の画像がとても綺麗で,普段使いに購入するならP300なのですが,
E−PL1sで撮影できない,マクロ接写1センチができるこの機種にします。
ただ,家電量販店名古屋のソフマップでは,
CX5が27000円,P300が25000円でこことは逆転していて,
一瞬目を疑いました。
書込番号:13591419
0点

無事本日購入しました。
デジカメオンラインヤフー店で,
15700円+3年保証1000円+スタジオマリオ無料券で購入できました。
かなり満足です。
色々設定できたり,
接写が楽しいカメラです。
書込番号:13597930
1点



しばらく16,000円台を推移していましたが、17,000円台に値上がりしてきました。
もしかして、これは次期モデルの発売に向けて在庫数が無くての現象でしょうか?
今までの流れですと、9月にCX6発売となりそうなのですがまだ発表されていなようです。
みなさんは今後のCX6の発売時期をどのようにお考えになってますでしょうか?
0点

今までCXシリーズになってからは、2月(3月)か9月の半年サイクルでした。この流れでいけばCX6は9月のはずがまだ発表されてないので、周期に変化があるのでしょうか。
予想ですが、ペンタックスを買収したことが関係しているのかもしれません。
書込番号:13566044
2点

こんにちは
安い店の在庫が無くなり、出展を取り消したためではないでしょうか。
モデル末期にはよく見られることですが。
書込番号:13566086
1点

半年サイクルが崩れたことで、次機種の発売予定が読めないですね。
書込番号:13566118
1点

家電将軍さん、里いもさん、さっそくの返信ありがとうございます。
次がどう出てくるのか悩みます。
今の最安値で買うか?新型を待つか?
CX6が発売されれば4万5千円くらいでしょうから、2万8千円くらいの価格差があります。(現行機が2台買えます。)
価格差を上回る性能差があれば良いのですが、あまり変わらないようならば現行機をゲットした方がお得でしょうから・・
と、いろいろ悩んでしまいます。
とりあえず、今からカメラ屋へCX5をさわりに行ってこようと思います。
書込番号:13566190
1点

CX5は少し値上がりましたが、マクロに強い・超解像ズームまで搭載していてこの価格なら安いと言えるのではないでしょうか。後継モデルが出ても大きな違いはないと思いますからね。現行モデルでも十分すぎる高性能です。
書込番号:13567514
0点

>後継モデルが出ても大きな違いはないと思いますからね。
そうなんですか?エスパーですか?関係者?
書込番号:13567623
11点

ひろジャさん>現行モデルでも十分すぎる高性能です。
何時も気になっているのですが、ひろジャさんは、当該機種を保有しておられ、実際に使用された上で投稿されておられるのでしょうか?
それなら問題はありませんが、単なるカタログデータと思い込みだけで軽々にコメントされているのであれば如何なものかと思います。価格.comのページに来られる方は、このクチコミとレビュー結果を参考にされ購入する、しないの意思決定をされる訳で「NOISE」もどきの投稿は迷惑と存じます。
書込番号:13569071
12点

昨日実際にCX5触ってきました。結果的には後継モデルを待つ事にしました。直後にでたらやっぱり悔しくなりそうですので。
といいますか、決定的な決め手に欠けるという感じだったのかも知れません。
逆にP300やS95が気になりました。S100ももうすぐらしいし。ますます泥沼化してきました。(まあ、そういう時が楽しいのかもしれませんが・・)
『ポケットサイズでの最高画質』がほしいと考えていますので、CX6、S100などの情報をもう少し待ってみます。
ちなみに現在はGRDU使用しています。(一眼は5DU)
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:13569354
1点

10月3日で、15800円ですので、かなりお買い得だと思います。
もし15000円未満ならば、「買い」だと思います。
問題なのは、次期機種のCX6ですよね〜
改善項目としては、やはり遊び要素がないので、
アートフィルターの数を増やしたり、
スイングパノラマ機能を搭載するなどを期待したいですね。
予想販売周期がズレたのは、おそらくGR DIGITAL IVへ
開発リソース、販売リソースを費やした為なのでしょう。
この販売価格の下がり方が、異常であり、
少なくともメーカー意向が反映されていると思うので、新機種の期待を胸に
もうちょっと辛抱してみましょうか!
書込番号:13580494
1点

>『ポケットサイズでの最高画質』がほしい
この目的にはP300やS95、S100がピッタリですね。設定のいじれる項目が多くて自分好みの作風にできるので魅力的ですよ。泥沼化している時が楽しい時かもしれません。
書込番号:13581110
1点

いまの自分にとっては「CX6 vs. S100」といったところですので、もう少しそれぞれの動向をみて決めたいと思います。
書込番号:13582431
0点

まだまだ、魅力的な値段ですね。
私はこの機種は使ってないですが、CXシリーズが出る前の、
R7という機種を使ってました。
手振れ補正もなく、画素数も今ほど高くなく、使い勝手も決していいとは言えませんでしたが、
マクロも優秀だったし、出てくる絵は割と好きでした。
この値段なら、自分もちょっと欲しいかなぁ。
…と言っても、一眼、ミラーレス、コンデジともうすでに、一通りあるし、
腕は二本しかないので…。
書込番号:13589277
0点



このカメラは近接撮影が強い感じなんですよね?間違えていたらすいません。
私は山の写真とか風景を撮ることが多いのですが、その場合でもこのカメラは解像度
という点ではどうなんですか?
コン一とは比較できないものの、コンデジとしてはレベルは高い方ですか?
0点

>私は山の写真とか風景を撮ることが多いのですが、その場合でもこのカメラは解像度という点ではどうなんですか?
有効画素数1000万画素ですので、概ねA3サイズまでの印刷に耐えます。したがい、A3サイズまでの印刷なら十分な解像度(画素数)を有していると思います。
>コン一とは比較できないものの、コンデジとしてはレベルは高い方ですか?
CX5はセンサーサイズが1/2.3と小さいのでソコソコの画質です。しかし、広角28mmから望遠300mm(X10.7)、SRズームでは600mm(X21.4)までカバーでき、またテレマクロ(望遠端で被写体に寄れる)に強い唯一のコンデジですので、風景、山岳写真はもとより、高山植物、珍しい昆虫の撮影など、オールマイティーにこなせる機種と思います。テレマクロではボケ味のある絵を出してくれますよ!
Google 画像検索から以下のkeywordで検索してみてください。CX5の作例が色々閲覧できます。
”リコー CX5 山岳” ”ricoh CX5 山岳”
尚、この機種は自動パノラマ合成が出来ませんので、雄大な風景をパノラマで撮影したい向きにはSONY機の選択が宜しいかと思います。
書込番号:13556957
1点

これらの中級クラスでは、
解像度に神経を注ぐよりも発色を気にした方が良いと思います。
山ですから原色が多いです。
リコーやパナソニックなどは、緑が黄色みが強く出ますから、
そこを気にするかでしょう。
個人的にはフジ、キヤノン、ニコンあたりのほうが自然風景に向いていると感じています。
書込番号:13556995
2点

テレマクロはこの機種以外の選択はないと思いますが通常のマクロに関しては、最短撮影距離に若干の差はあるもののどのメーカーの機種でも大きく変わらないと思います。
山の写真は風景もきれいに撮りたいとの思うので、CMOSセンS−にしては昼間の画像も自然なキャノン IXY31S、32Sか少し値段が上がりますが、CCDセンサーのキャノンのS95がいいと思います。
また山登りということで、落としたり、水しぶきがかかったりすることを考えると、パナソニックのFTシリーズや、オリンパスのTGシリーズという防塵、防水、耐落下衝撃性能がいいタイプの選択もありかと思います。このタイプの中では、パナのFT3がいいと思います。ただこのタイプはレンズが収縮式ではなく屈折式なので、画質に過度の期待はできません。レンズがズームしない分ぶつけて壊れにくいというのはあると思いますが。
書込番号:13557124
1点

みなさん回答ありがとうございました。
正直なところなかなか迷うところです。山で花の写真も良くとりますが、
パノラマ写真も捨てがたいです(笑)
推薦していただいた他のメーカー機種ももう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13565144
0点



本日CX5を購入しましたが撮影の時シーンモードとシーンオートモードとオート撮影モードがあるのですがどれが一番綺麗にとれますか?リコーは初めてなのでそれ以外に詳しい情報があればお願いします
1点

買ったのですから、自分で全部試してみるほうが納得できると思います。
書込番号:13542638
1点

シーンモードはあらかじめ用意された設定の中から状況に適したものを撮影者が任意に選ぶモードです。
シーンオートはカメラの方で判断して自動的に設定が選出されるモード、撮影モードは撮影者が自分で設定するモードになります。
撮影者の手間はシーンオート<シーン<<<撮影という具合に増えていきますが、手間が掛かるほど融通を利かせることが出来ます。
撮るカメラは同じなのでどれが一番綺麗かというのは少々ナンセンスですね。強いて言うなら試行錯誤しながら自分で設定を変更していくことで自分好みの画に近付ける様になると思います。
最初はカメラ任せで撮っていきながら徐々に自分でやる事を増やして行ったらどうでしょう?
CX5はオートながら出来る事も多いので撮影者と共に成長して行く事の出来るカメラです。
書込番号:13544163
2点

>リコーは初めてなのでそれ以外に詳しい情報があればお願いします
リコーといえばマクロですよ。特に望遠側でも被写体に寄れるマクロ(テレマクロ)はCXシリーズの特徴です。
書込番号:13566223
1点



どの機種を買おうかと迷ってたら、店員さんにこの機種を勧められて購入しました。
カメラには詳しくないのでほとんどオートで撮るのですが、日陰などが凄く暗いです…フラッシュオートでも周りが暗いのに光りません。
この機種は色々設定ができるみたいなのですか、毎回設定するのは面倒ですし…
買ってちょっと後悔して買い換えも考えてます。
他のメーカーもこんなもんですか?
よろしくお願いします。
0点

その写真をここに投稿されてみてはどうでしょうか。そうすると詳しい方が教えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:13519439
0点

いまいち言葉だけではわかりませんが
たとえば日中直射日光の当たってる部分と
日陰の部分が混在している写真だと
日陰の部分は暗くなってしまいます。
これは正常な動作です。
こおいうばあいはフラッシュオートでも発光しません。
あたり一面日陰で薄暗い感じの場所で取った写真が
オートでも暗いのであれば、どっか故障かもしれません。
フラッシュはオートでも昼間の時間帯の屋外でしたら
ほとんど発光しません。夕方でも発光しないかも。
わたし
このカメラ買う予定です。
マクロに強いカメラが欲しくなりました。
カプリオR4ウッパラッチャったので
書込番号:13519484
3点

普通のデジカメであれば、メーカーによって多少差はあっても、違和感があるほど暗くはないです。
購入してからいじくっている内に、設定が変に変わってしまっているのかもしれません。一度カメラを初期状態に戻し、再度オートで試されてはいかがでしょうか。
>日陰などが凄く暗いです
ここが少し気になります。日陰ということは日陰から出れば明るいと思います。明暗差があると、同じ画像内に明るいものが写っているとオートホワイトバランスにより暗くなるのかもしれません。画像を上げられたほうが的確なアドバイスがもらえると思いますよ。
>フラッシュオートでも周りが暗いのに光りません。
故障かもしれませんが、一応画像をExif情報付きであげられることをお勧めします。
書込番号:13519530
2点

状況の詳細が言葉だけでは一部だけしか伝わってきませんので、
カメラ入門的な一般的なことを書かさせていただきます。
暗い場合は、ISO感度を上げると一般的に明るくなります。
上げすぎるとノイズが多くなるのが難点ですが、。
日陰で人物をとる場合は、ストロボ強制発行をして全体的に光をまわすという対応の仕方もあります。
また、写真の中で「明」「暗」はっきり分かれている場合、
明るい方へカメラが自動調整して、薄暗いところがより暗くなります。(写真の特性)
カメラのオートは、万能ではありませんので、
ある程度写真撮影の特性を理解して、カメラ設定をされるという形です。
どこのメーカも、多かれ少なかれ同じようなものだと思います。
撮影者の思うような形の写真を写すという意味でも。
ご参考までに。
書込番号:13519559
0点

皆さんがおっしゃってる様に、日陰でも背景の1/3程度明るい部分があるとそれに反応して暗くなる時もありますし、白っぽい物が多い時や太陽の位置が自分より前にあると逆光的になり暗くなってしまう時があると思います。
太陽の位置が自分より後ろだとまた違うかもしれませんし、太陽が自分より前の位置なら逆光気味なので、ダイナミックレンジダブルショット機能などを使えば明るめになるかもしれません?
リコー的には適切な露出にする方でしたから、カメラの目では自然に撮ってるのだと思います。他社では、たとえばオリンパスやペンタックス、キヤノンの一部などではいつも明るめに撮るデジカメもあると思います。機能が高い良いデジカメより、やや価格が安い初心者向けの方が明るめに撮れるようになってたりすると思います。
また、リコー的には日陰などをオートで撮るとそのまま青味があるかもしれませんが、赤味や黄色味があると明るく感じると思いますので、ホワイトバランスを「日陰」などにしたり、露出補正を+したりすれば明るめに撮れるとは思います。
MY設定を記憶する機能があるなら日陰用の設定を記憶させておけるかもしれません?
ただ、面倒だと思いますので、画面の明るい場所を少なくし、一番黒っぽい部分にカメラを向けると明るくなりますので、そのままシャッターを半押ししながら元に戻すと明るめに撮れると思います。その時、撮りたい物と出来るだけ同じ距離の部分にピントを合わせないとピントがずれます。5m程度以上の風景ならピント的にはシビアにならないでもいいとは思います…
書込番号:13519666
1点

>オートで撮るのですが、日陰などが凄く暗いです
日陰の暗い所を主に撮るなら、測光モードをスポット測光にすれば明るくなります。
>この機種は色々設定ができるみたいなのですか、毎回設定するのは面倒ですし…
せっかく多機能の機種をお使いですから、面倒がらずに積極的に使いこなせるようになった方が撮影が楽しくなりますよ。
書込番号:13520662
0点

言葉だけだと状況は上手く伝わらないですよ
カメラにあまりお詳しくないというのであれば、尚更
その時の写真を投稿されるのが、解決の早道でしょう
ご自身では当たり前に思えても(撮影した状況で)見落とされてるポイントがあるかも?
もし「失敗作は要らない」と、画像を消去されてしまってるようでしたら…
同じ様な状況でもう一度撮ってみて
やはり暗い仕上がりでしたら、そちらを投稿されてください
先ずは、もう少し使い込んでみて下さい
一通りの操作をご理解されると、意外とあっさり自己解決されるかも(笑)
このまま買い換えられたとしても
原因も対処もハッキリされてないので…
また同様の仕上がりになった時、時間とお金の無駄を後悔されると思いますよ
書込番号:13521458
2点

みなさんどうもありがとうございます!あのぉ、ここにどうやって画像載せるんですか?
すいません…
書込番号:13521674
0点

こんばんは。CX5は持ってませんが・・・
オート撮影のままでは気に入らない写真しか撮れないなら、本来なら既に他の方からもアドバイスがあるように、撮り方を工夫したり、オート以外でイロイロ設定したりして撮ります。
が、それがよくわからない、面倒、じっくり撮っている時間がないなどであれば・・・
説明書104ページ、[レベル補正]を試してください。撮影済みの画像に処理を施して別の画像ファイルとして新たに保存しますから、撮影後家に戻ってからでも、時間が撮れる時に、じっくり、何度でも気の済むまで試すことができます。
コツは[真中]のポイントを左に移動します。
パソコンをお持ちでしたら、デジカメにパソコン用の画像編集ソフト(フォトレタッチソフト)が付いていると思います(憶測)ので、これで処理すればより良い結果が期待できます。もちろん市販のソフトや無料ダウンロードソフトでもできます。
オート撮影にこだわるなら、他のデジカメに変えても、程度の違いはあれ似たりよったりのようにも思います。
なお、実機を持ってるでなく、ダウンロードした説明書を眺めただけですから、見当違いでしたらご容赦を。
書込番号:13522012
0点

返信ボタンを押して画像ファイルと書かれている所があります。その参照というボタンを押して画像を選んで画像をアップロードを押してください。そうすると写真がアップされます。
書込番号:13522033
1点


>ここにどうやって画像載せるんですか?
パソコンからアクセスすれば内容を記入する欄の下に「画像ファイル」という欄があるので
参照ボタンを押してパソコンに保存してあるCX5で撮った写真を指定すれば画像を載せれます
書込番号:13522080
0点

写真、たしかに暗いですね
トーンカーブ見ても露出不足っぽいですし・・・
ちょっと原因はわかりませんが、撮影モードとか教えていただけますか?
トーンカーブ調整するとこんな感じですが・・・
書込番号:13522272
1点

今、カメラ見たのですがオートで撮ってます。確か画面が暗かったのでEV+1.0にしましたが、それでも暗いような・・・
他に木の下で動物と一緒に撮ったのですが、こんな感じで暗かったです。
その時は飼育員の人にカメラを渡して撮らないといけなかったのですが、「なんか暗いけど大丈夫ですか?」と言われました。
他の人のカメラは普通にOK!って感じでした。
書込番号:13522440
0点

またこんばんは、お邪魔のついで。
写真を拝見しました。写真の下に表示されている撮影情報からは、この曇りと思える天気ではシャッター速度1/200秒ほどが適正で1/660秒では露出不足、暗く写って当然に思います。
明るい方に向けて"AEロック操作"して、その直後この子猿の写真を撮ったのでなければ、カメラの故障と思える暗さです。
この前後に撮った写真、あるいは同様の"明るい背景や空が構図に入ってない曇りの明暗差の小さいシーンの写真"ではどうでしょう? 他の光線状態のシーンでは奇麗に撮れた写真はないのでしょうか?
AEロック操作の心当たりがなく、他にもこんな写真があるのなら"故障"の気がします、そんな写真を添えて購入店やリコーに問い合わせてみては。
<補足>
AEロック[説明書61ページ]
説明書34ページ[フォーカスロック]操作をすると同時に[AEロック]状態になります。
書込番号:13523039
0点

オートも何種類かありますが
モードダイヤルのカメラマークのところで撮影されているということですよね。
S-AUTOとかではないですよね?
(といってもS-AUTOでも綺麗に撮れないといけないのですが)
オートならもっと明るく撮れてもよさそうなのですが
一応下記を確認してみてください。
ISO感度が今は100になっていますが、400に設定してみて試し撮りして変わるかどうか確認と
露出補正なしの場合とを+2.0の場合で明るさが変わるかどうか確認してみて
ISO設定を変更しても写真の明るさに変化があるのかないのか。
あと撮影時に「!AE」マークが表示されていないか確認してみて、もしこのマークがでてるようでしたら、オートで調整できる範囲を超えてしまってるのでISO感度を上げたりストロボを発光させたりしないといけません。(ストロボ発光禁止にしていなければ自動で光るはずですが・・・)
上記を確認しても設定が大丈夫なようでしたら故障のような気がしますので、一度買ったお店かメーカーでチェックしてもらったほうがいいように思います。
(もし設定が間違っているならそのとき教えてもらえますし)
あまりお役に立てずすみません。
書込番号:13523046
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
普通にカメラマークのオートで撮ってます。
知識の豊富な人なら、ここは暗いからとか色々考えてサクサクと設定を変えてできるのでしょうが、無知な私にはちょっと厳しいのかも知れません…
それに人を撮るのに、毎回ちょっと待ってとなるのが面倒ですし…
レビュー評価にも私と似た方が居ましたが、やはり初心者には扱いにくいような気がします。
ランキングでニコンのP300ってのが1位になってますが、画質などCX5より優れてるのでしょうか?価格もだいぶ下がってるみたいなので、CXを売ってP300に変えた方がいいのかな?って思い始めています。
皆様ならどうなさいますか?(予算的なことは気にしない場合)
書込番号:13524408
1点

今お持ちのCX5をより使いこなすということが良いと思いますが、、。
「どうしょうもないなあ」ということでしたら、
P300も評判がよいようで、いいんじゃないんでしょうか。
ご本人様が良いと思われる機種はよりよい写真になるかもです。
書込番号:13524424
0点

ミスターオクレさん。
今お持ちのCX5で、どうして暗くなるのか原因がわからないと、P300に買い換えても同じようにつまづくかもしれません。(設定の問題なのか不良なのか)
不良の場合、購入店やメーカーに出して故障かどうかはっきりさせれば、次買った時に、「この症状は故障かもしれない」と分かるようになるかもしれません。買いかえるのはそれからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:13524656
0点

ミスターオクレレさんのサンプルですが、+1も補正されたらシャッター速度が遅くなり、
ISOは上がって露出オーバー気味になるハズです。
CX4もCX5も露出制御は変らないと思うので、出来るだけ条件を近くして撮りました。
外は雨ですが、測光方法を変えても画像は明るすぎますね?
シャッター速度をミスターオクレレさんのと比べて下さい。 プラス補正してSSが速くなる
ようなら故障です。 サポートに送って点検してもらうべきでしょう。
書込番号:13524688
3点

>皆様ならどうなさいますか?(予算的なことは気にしない場合)
せっかく買われたので購入した店、もしくは近所のCX5を置いてある店で
同じCX5と比較してみる(自分のだけ画像が暗ければ故障)、
もしくはメーカーに修理依頼すると思います。
ただ、修理とか時間かかるので嫌ということでしたら
キヤノンS95かパナソニックLX5がいいかなと思います。(あくまで予算を気にしない場合ですが)
書込番号:13526844
0点

暗いですねー。
いつでもそういった状況なのでしょうか?
一度サポートセンターで見てもらうのが良いとおもいますが、その前に撮影状態初期化を行い、似たような状況で再現する事を確認することをおススメします。
書込番号:13526931
0点

スレ主です
みなさんとてもカメラに詳しくて羨ましいです!
自分も少しずつ勉強し知識を増やしていきたいです。
写真なんですが、ネットプリントに出したのですが薄暗い写真も明るめになって結構キレイに仕上がってました。(このサルは出してませんが)
なので故障ではないかなと思います。
せっかく買ったので、とりあえずこのカメラでキレイに撮れるように色々試してみます。
ほんとカメラって奥が深いですね!
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
書込番号:13530626
0点

納得されてしまったようですが・・・
PASSAさんがおっしゃっているように、リコーに症状を問い合わせた方が良いと思います。
サルの写真(画像の暗さ 換算約95mm 露出補正+1)でSSが1/660は変だと思います。
ネット注文の写真は店で補正をかけているのでしょう。
私も別の機種で問い合わせ&修理を行ったことがありますが、1週間程度で戻ってきます。
仮に故障でなかったとしても、メーカーから見解を訊いた方がすっきりしますよ。
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
サルの写真添付して、撮影条件・症状問い合わせてすっきりしてください。
書込番号:13531209
1点

>写真なんですが、ネットプリントに出したのですが薄暗い写真も明るめになって結構キレイに仕上がってました。
おそらく、綺麗に仕上がるように補正されているのではないでしょうか。自動に補正されるのか、人が設定してくれるのかはわかりませんが。
別機種で暗く写る時があったので、メーカーに問い合わせました。そしたら、「それはおかしいですね」ということで、メーカーに送り、交換となりました。
>
なので故障ではないかなと思います。
せっかく買ったので、とりあえずこのカメラでキレイに撮れるように色々試してみます。
先に知識豊富な方たちが、故障の可能性を上げているわけですから、一度メーカーに問い合わせるか、購入店で聞いてみるほうがよろしいかと思います。
故障したカメラでは、努力しても綺麗な写真は撮れないですよ。
書込番号:13545935
0点

今頃…という感じの書き込みですが…
私のCX5も暗かったのですがこのカメラはこんなものなのかと諦めかけていたところ、このスレッドを見て、今日購入店に写真データと共に持って行きました。
結果、購入が10月10日と最近のことだったからでしょうけど即交換して貰いました。
皆さんのアドバイスのお陰です。ありがとうございました。
書込番号:13648441
1点

また新品になりましたか。 良かったですね。 私の機(CX4)も保証が切れる前に何か
致命的な(私の責でない)トラブルが発生しないかな〜♪ と希望的心配をしています。
書込番号:13649228
0点

解決済みとのことですが、
いちど機会がありましたら、面倒でも測光モードを「スポット」に設定して写して見られたらどうでしょうか?
お猿さんや背景は暗いのに、測光モードが「マルチ」だと全体に明るく測光しているのかも知れません。
測光モードは、MENUボタンを押して変更が出来ます。
また、設定はそのまま保持されます。
測光モードを「スポット」に設定すると、測光ポイントの明暗により、画像の明暗にメリハリが出て来ますので、
露出補正を頻繁に行う楽しみも増えて来ますが。。^^)
書込番号:13651463
0点

スミマセン。。
考えてみまするに、測光はすでに「スポット」になっていたのかも知れませんね。
あと、
シャッターボタンの半押しでAEロックを掛けることが出来ますから、
明るいところで半押しして、暗いところにねらいをズラして撮るとさらに暗くなります。
いずれにせよ、
測光モードがちょいと気になりましたので、教えていただけると参考になります。
書込番号:13651771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





