
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年2月20日 16:08 |
![]() |
9 | 3 | 2011年2月13日 11:37 |
![]() |
7 | 5 | 2011年2月14日 15:57 |
![]() |
5 | 6 | 2011年1月29日 17:12 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2011年2月9日 08:06 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2011年2月8日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までニコンの一眼(D70)とコンデジ(COOLPIX P6000)などを、使っていました。
最近のニコンの安い機種は、期待できないですが、上記の機種は、AFのがっしょうが早くて、ピント精度が良いです。
リコーのカメラは、ピント合わせが、遅いのとピントが合って無くてもシャッターが切れる感じが、店頭でテストしてみて感じます。
CX5になり、ピント合わせの速度とピントの精度は、例えばニコンの製品程度にアップされたか、気になっています。
どなたか、ご教授下さい。
あと、フラッシュの位置は、手にかかってしまうので、使いにくそうに感じます。
いかがでしょうか?
2点

AF方式の違う一眼レフは圏外として、P6000程度には合う気はしますね〜。
高倍率なので比較するならP8100あたりとしてみるといいかも?
書込番号:12681459
0点

ありがとうございます。
高倍率のところでは、単純に比較にならないですよね。
リコーのカメラのピント合わせは、一度にピント合わせができるのでなくて、ピントの合っているところを過ぎてから戻ってピントが合いますが、昔使っていたフィルム時代のAFのような感じを受けます。
静止画などを取るのならいいですが、デジタルカメラで、シャッターチャンスを逃さないことも、大事ですよね。
書込番号:12681511
0点


ありがとうございます。
メーカーのホームページを見ました。
カメラの向きを変えると、常にピントを合わせる準備を始めているから、AFが早くなったような仕組みのようですね。
ニコンでも、以前ありましたが、その機種は、常にピントを合わせるAFの音がジリジリと鳴っていて、うるさかったし、電池の消耗、機械の寿命が、早い気がしました。
そんな仕組みでなければ、いいなと思いました。
お店に行っても、まだ、展示機が無くて、操作できません、、
書込番号:12682959
0点



こんにちは。
今は1年前に購入したCASIOのEX-H10を使っているのですが、最近RICOHのカメラが気になります。
そこで、CX4と新しく出たCX5について知りたいのですが比較してもあまり分かりませんでした。
どなたか違いを説明してください。お願いします。
1点


↓ 違いはこちら
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05000.html?sscl=f_li1cx5
超解像ズームとシーンモードの種類かな?
超解像ズームとは
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05522.html?sscl=dc05000
書込番号:12648042
5点

あとシーンモードにゴルフ連写・料理・打ち上げ花火が搭載されてます。
書込番号:12648880
2点



SRズームすごいですね。
最高画質で600mmまでディジタルズームできるってことですか?
来週子どもの発表会(市民会館にて)があるので、
この機に購入を検討しています。
ソニーHX7VとCX5が発売されどちらかを考えています。
HX5V/7Vは動画撮影に有利とされ、動画撮影中の静止画撮影も
可能なのが魅力です。
マニュアル撮影はほとんどしないつもりですのでCXはもったいない
気もしますが、SRズームの写真例を見るとCX5もかなり惹かれます。
CX4とHX5Vでの夜景撮影は、どちらも差が無いのでしょうか?
また、CXには、追尾機能はありますか?
分かる方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>最高画質で600mmまでディジタルズームできるってことですか?
最高画質でということはないと思いますが、デジタルズームで超解像技術を搭載しているので劣化を抑えた写真が撮れます。
>CX4とHX5Vでの夜景撮影は、どちらも差が無いのでしょうか?
そんなに差は出ないと思います。
書込番号:12645835
6点

>CX4とHX5Vでの夜景撮影は、どちらも差が無いのでしょうか?
夜景に関してはソニー製品(HX5V含む)の方が強いイメージがあります。
ここ(価格.com)に投稿された画像を見比べてみてはいかがでしょうか。
>また、CXには、追尾機能はありますか?
CX4とCX5には被写体追尾AF機能が搭載されてます。
(CX3以前の機種には搭載されてません。)
書込番号:12646114
1点

>CX4とHX5Vでの夜景撮影は、どちらも差が無いのでしょうか?
これってCX5とHX5Vのことでしたか?
CX5は発売直後につきサンプル画像も少ないですが、
CX4とCX5は同じセンサー・同じレンズ・同じ画像処理エンジンを積んでますので、
CX4の投稿画像がはやり参考になるように思います。
書込番号:12646149
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
追尾機能あるんですね。
高速AFも付いているんで、もう少し悩んでみます。
書込番号:12650644
0点

>来週子どもの発表会(市民会館にて)があるので
屋内でしたら、HX7VやCX5の望遠いっぱいにしても被写体ぶれの写真になってしまうかもしれません ^^;
書込番号:12654849
0点




私もです^^
>どうしましょ
迷ったときは全部買う^^
書込番号:12574272
1点

ソッカ クレジットカードとポイントカードはどこだ・・・
コラー それができればこのスレは
「買いました」になってますがな・・・
書込番号:12574316
2点

GXRとレンズユニットを全部揃えちゃうとか ^^;
書込番号:12574422
1点

>コラー それができればこのスレは
失礼しました^^
今の価格だけでの判断で買うなら確かにα33辺り買えちゃいますよね。
難しいですよね。
私も三つとも欲しいリストに入っています。
単純にCXの後継で買うのでしたらCX5(或いはCX4)が良いんでしょうね。
私なら値段下がるまで待ちます(直ぐに二万円台にはなるでしょう)
リコーが好きと言うこともありRシリーズから何台か買い換えていますが取りあえず今のと
ころリコーに不満はありません(細かいところを除いて)
SONYの裏面照射CMOS機は夜景専用と考えてます。
自分が好きなメーカーを買うのが一番間違いないと思いますが、まず何を優先するかで考えてみたらどうでしょう。
書込番号:12574463
0点

1〜2ヶ月待つのがいいと思います。(2万円台)
書込番号:12576947
1点

まあ 悩んでいるときが一番楽しいんですがね
値段が下がるときには CX6が・・・・
GRX ユニットズーム・・・ 素直にミラーレスかうか???
書込番号:12577616
0点



CX4を買おうと考えていたところ、CX5が出るというニュースを見ました。
もちろん同シリーズ内ならば新しい方が機能はいいと思います。が、機能向上がたいしたことならCX4を買ってしまおうと思います。
2月中に買うとして、価格と機能を考慮したら皆さんはどちらが買いだと思いますか?
どうかアドバイスお願いします!!
2点

あまりCX5は進化を感じられません。なのに価格は高いです。ですからCX4をおすすめします。
書込番号:12567620
4点

チョット高杉ではありますが、
パッシブセンサー組み合わせのハイブリッドAFには少なからず興味が湧きます。
書込番号:12567722
3点

僕だったらCX4ですが、そこそこなスピードで(?)動いてるもの撮るのがメインだったらCX5のが良いんじゃないかなぁと思います。
書込番号:12567781
3点

http://www.ricoh.co.jp/release/2011/pdf/0126_2.pdf
これ見ると少なくともCX3→CX4の時よりCX4→CX5の変化は大きいです。
パッシブAFの追加の他にも画像処理や機能も大きく変化してるようです。
基本的にはこの辺の機能に差額2万円の価値を感じられるかどうかです。
発売直後は価格が高いんでもうしばらく待ってサンプル画像やレビューを
見てから決めたほうが良いと思います。
私もR10の後継機としてCXシリーズをなかなか買えずにいましたが
最近のCX4の値崩れを見てそろそろ買おうかと思ってました。
でもCX5を見てCX4購入はやめました。
後はCX5の値下がり次第ですが\35k切るころには買いたいです。
書込番号:12567801
4点

CX4とCX5の主な違いを挙げれば以下のような感じでしょうか。
@超解像技術が搭載されたこと
Aオートフォーカスが高速化されたこと
Bシーンモードに『料理』『打ち上げ花火』『ゴルフ連写』が追加されたこと
CEye-Fiカード(無線LAN機能内蔵のSDカード)に対応したこと
DHDMI端子が装備されたこと
E電池の持ちがやや悪くなった?
(メーカー公称値、CX4は画像モニター節電オフで約310枚、CX4はスリープオフで約280枚)
F本体サイズは変わらず、しかしCX5の方が8g軽い。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/vs.html
G本体色、ピンクの色合いが落ち着いて良い感じになった。(※主観です。)
他にもあるかもしれませんけど、とりあえず。
これらの中でどうしても欲しい機能があるならCX5に行っとくしかないでしょうね〜
個人的には2万円の価格差は感じられません。CX5が3万円前後になったら買いだと思います。
したがいまして、2月中にCX5が3万円前後にならなければCX4で良いと思います。
書込番号:12568182
6点

>(メーカー公称値、CX4は画像モニター節電オフで約310枚、CX4はスリープオフで約280枚)
タイプミスがありました。すみません。
正:(メーカー公称値、CX4は画像モニター節電オフで約310枚、CX5はスリープオフで約280枚)
書込番号:12568199
1点

超解像技術がどう出るかだと思います。
嫌味がなく仕上げが上手いなら、
マクロや望遠端で違いを感じるかもしれません?…
書込番号:12568245
1点


・0.2秒のオートフォーカス合焦時間を実現
あのGH2の0.1秒に迫る高速オートフォーカスって滅茶苦茶すごいことですよ。
位相差検出方式でも0.2は切らないっていうし。
書込番号:12568797
1点

他社製品と違い1000万画素にとどめた英断に期待!
書込番号:12569408
3点

何にしても裏面CMOSを使いこなしてCCDに負けないくらいの画質になれば
ものすごい進化になるんですけどね…
メーカー以外のサンプルが出るのを待つしかないでしょう。
リコーは他の所と比較しても画質は良好でしたから、更なる進化を期待してます。
しかし正常進化というのが一番メーカーにとってもユーザーにとってもいいと
思うんやが、見た目良ければ良しってのがいるから、質が悪いね…
書込番号:12569440
1点

購入まで時間があるようでしたら実写サンプルが出てくるまで
待たれてはどうでしょうか?
実機が展示されて実際に触って色々ためしてみるのと、
CX4とCX5の実写サンプルを比較してから価格差を含め
改めて何方にするか決められるのが良いかなと思います。
ねねここさんも仰っていますが、超解像技術が必要か否かも
決め手になるかもしれませんね。
此の超解像技術での実写サンプルも検討材料にしても良いと
思います。
自分としては、超解像技術とパッシブセンサーに興味が
ありますね。
此れが使えるものなら安くなってきたら検討したいですね。
書込番号:12571482
0点

実写サンプル待ち賛成です。
ただ感想として、AFスピードが劇的に早くなったというけど
今までが遅すぎただけで、テスト画像をみても普通になったという感じですよ。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=351/
それと「超解像」も「強」にするとジャギーでブツブツが出るようですね。
要はレンズと受光部(CMOS、CCD)の至らなさをソフトでカバーしているような
カメラはリコーであれソニーであれ所詮短命に終ると自分は見ています。
書込番号:12571680
0点

出だしはどんな機種でも高価なので、その状態で旧機種と比較すれば、
コストパフォーマンスで旧機種が圧倒するでしょうね。ですので価格が
安いのを優先するならいつ買う時でも旧機種がお得でしょう。
カメラの事は余りよく知らない、こだわりのない一般の人ならそれが正解でしょう。
数シーズンごとのバージョンアップのたびに数万もの価格差を圧倒できるほど、
全ての性能がどんどん向上するわけもありませんからね。
コストパフォーマンスが悪いのを承知で新機種を選択肢に入れる場合、
要は新機種に欲しい機能があるのかどうか、そしてその性能はどうか、その一点につきますね。
人によっては、2万くらい出してでも、液晶の質にこだわりたいとか、
レンズのF値が、とか、望遠が100mm余計に欲しい、とかある人もいます。
ここに居るような人たちだと、旧機種買おうと思ったら、まさに自分の
こだわるその一点が強化されてしまったがために、旧機種を買えなくなって、
泣きたいやら嬉しいやらで踏みとどまった人も多いのでは。
書込番号:12572422
3点

>2月中に買うとして、価格と機能を考慮したら皆さんはどちらが買いだと思いますか?
どちらが良いかと言えば、(客観的には)CX5になるでしょうけれど、「価格と機能を考慮」すれば、私だったらCX4にします。
このCX5も、いずれは2万円になって、1万5000円になるわけですが(笑)、2月中に買うのならば、CX4で十分でしょう。CX5は「2年後に買うかもしれない」という感じで良いかと思います(最近、達観しました。笑)。
因みに私はCX2を使い続けていますが、CX2でも別に不満はなく、むしろ「重宝している」と言って良いです。ですから、CX4で良いのでは?
書込番号:12574107
3点

買うならCX5です。
オートフォーカスが速くなっても、高感度でも手ブレ性能が上がっていてもシャッタースピードの設定が出来るカメラでないのでそんなに楽しめるカメラではありません。超解像技術も10万画素の範囲内のお話なので期待し過ぎないでください。今迄、どこか間の抜けていたCXシリーズの中でCX5になって初めて打ち上げ花火撮影モードが搭載されたのがCX史上、最高の出来事だと思います☆。あと、HDMI出力端子がないCX4はハイビジョンテレビで楽しめないよ。。CXは触って楽しむカメラだから期待はし過ぎないコトが大切ですよ。。
書込番号:12575301
2点

CX2を主にマクロ用と使っております。近年のCXシリーズは半年ぐらいで新しく発売されておりますので、価格の下落は案外早いのではないでしょうか。
そろそろ考えようかと思っておるところです。勿論CX5です。
書込番号:12586720
0点

多分多くの人がいうほどの違いは感じられないと思います。
ビールの銘柄の味の違い程度でしょう。
でもそこにこだわるのも、十分ありだと思います。
私は形だけで3ではなく4を選びました。
どちらがいいかではなく、どちらを気に入ったかで選ぶのがいいと思いますよ^^。
書込番号:12628152
2点



以前から、カメラ専門店や大手量販店でリコーのCX、GXRは、スナップには、使い易く写りもいいって評判だったので、使ってみたい気持ちになっていたのですが、人の肌の描写と青空の中の白い雲の描写が気に入ってたものでEXR以前のファインピックスしか使った事がありません。ファインピックスの故障が頻繁になってきたので、ファインピックスF300かCX5かGXRで迷っています。2月中に買う予定です。良かったら、アドバイスお願いします。
0点

フジの画質に満足されている方にはリコーは向かないと思います。
書込番号:12566527
3点

私はリコーの画質は好きです。
フジも悪くはないんですが惹き付ける物がありません。ので、やはり好みがでますね。
画質の好みが違うと評判だけで買った後に画質を見て何これ?ってことになります。
買う前に買う機種のサンプル写真など見ることをオススメします。
書込番号:12567524
1点

富士フイルムの画質に慣れていると感じ方が違うかもしれません。投稿画像をよく見て考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:12567611
2点

フジの画質に慣れているとリコーは?な気になるかも知れませんよ。
書込番号:12567755
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。リコーとフジは描写が対象的みたいですね。万雄さんのアドバイス、興味があります。また、いろいろお聞かせ下さい。
書込番号:12567810
0点

フジもリコーも使ってますがどちらも万能じゃないですね
私は屋内はフジ、屋外はリコーで使い分けています。
他にもペンタやカシオを使ってますがどれも一長一短なのですが
色々なメーカーを使うことでみえてくることもあります。
なので思い切って一度リコー機を買うのもいいんじゃないでしょうか?
ちなみにフジはF31,F200,F70を使ってますがF200は1年で2度も同じ故障が出たし
F70もすぐに故障したので今後はフジ機を買うことは無いでしょう。
書込番号:12567913
3点

フジはキャノンのように発色が自然でありませんね。
その点リコーはフジより発色が自然です。
フジ機は欠点も多いと思い使ってます。
書込番号:12568141
2点

ありがとうございます。TR101さんのように、屋内、屋外用と使い分けできれば理想的ですね。私もフジは同じヶ所の不都合がこれで3度目になりましたので買い換えを考えるようになりました。TR101さんは屋外でフジ、屋内でリコーと使い分けされてるようなのでフジの方がいいかもしれないですね。
書込番号:12568310
0点

フジやキヤノンはプリントした時に綺麗になるセッティングというのもありますしね…
リコーは自然な発色と言えますが、最近のCX4などはちょっと違った発色と感じます…
CX5は裏面CMOSをどこまで使いこなせてるかが一番楽しみですから、その辺で判断でしょうね…
メーカー以外のサンプルを待つのがいいかと…
2月中だとCX5は安くならないうちですから、厳しいかもしれませんね…
買うまでに余裕があれば価格が下がるのを待ちたい所ですが…
F300は発色に関しては違和感無く移行出来ると思いますが、それでもEXR以前のだと発色も
少しおとなしくなってるかも?
もしかしてF30とかですか?
書込番号:12569883
0点

TR101さん、ごめんなさい。屋内がフジで屋外がリコーだったのを勘違いしてしまって…。屋外重視なのでリコーで考えてみたいです。victoryさん、アドバイスありがとうございます。私は最終、プリントにするので。リコーもCX4は発色が以前のリコー製品と違うんですか?GXRはどうなんでしょうか?それと、フジもEXR以前と以降では違うんですか?私はF700とF50fdを使ってます。
書込番号:12570977
0点

フジの300EXRはひどかった。すぐに売ったけど大損でした。
商品名になっているEXRモードが使いものにならないのでは冗談にもならない。
次機種を裏面CMOSにしたのは賢明というか、当然でしょうね。
リコーも質実剛健のイメージをだすなら、グリップをもっとしっかりとしたものにするべき。
平板なデザインでは他社との差別化にもつながらないだろう。
書込番号:12572663
3点

>スレ主さん
GXRまで視野に入っているのならGXRを購入された方がいいと思いますよ。
CXならCX3の値段が熟れて来た頃でしょうか。
書込番号:12573182
0点

パソコンなんかでサンプル見る事出来ますか?
出来るんなら参考程度ですがサンプル上げますんで…
書込番号:12573224
0点

Victoryさん、ありがとうございます。私のパソコンはネット接続してないので…。
書込番号:12576321
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。CX4の項目のCX4userさんの写真を眼にした途端、リコーのコンデジの不安が吹っ飛んじゃいました。僕のイメージしている色、それに撮影対象が似ていてありがたかったです。予算が許せば、GXRのズームキットにしたいです。無理でもCX5を手に入れたいです。 みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12627167
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





