
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2011年11月13日 17:50 |
![]() |
16 | 16 | 2011年11月13日 21:27 |
![]() |
23 | 27 | 2011年11月27日 17:41 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年11月7日 18:25 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2011年11月6日 12:35 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月7日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の6月に購入して使用してますが、撮影時に記録されたSDHCカード内のメモリーが、数日後には数点「表示できないファイルです。」と表示され真っ黒なファイルとなってしまいます。
メモリーは二枚使用してまして、いずれも「SanDisk」を使用してます。
本体とカードのどちらに問題があるのでしょうか?
それとも別の問題があるのでしょうか?
0点

別のカードでも、異常が発生するのならデジカメの故障も考えられます。
お店かメーカーのサービスセンターに出してみるのがいいと思います。
書込番号:13759401
0点

>本体とカードのどちらに問題があるのでしょうか?
メモリカードが1枚ならカード不良の可能性が高いですが、2枚とも同じ症状が出るならカメラ本体の可能性もありますね。
カードは初期化(フォーマット)して使用しましたか?
書込番号:13759412
3点

<メモリーがチップしてしまうのは?
"メモリーがチップ"という表現ははじめて目にしました。。^^”
画像ファイルがすべてではなくて、
特定のファイルがランダムに表示出来ないのであれば、画像をPCなどで加工処理(リサイズや回転など)したことが考えられます。
PC内に一旦オリジナルのままで画像コピー保存しておけば、SDカードに戻した時も問題なく再生できる筈です。
書込番号:13759518
1点

先ず、カメラ内のSDカード差込口にゴミが付いているかも知れないので
エアーを吹いてください。
SDカードの金属部(カメラ側のSDスロットかも)が油で
水とアルコールの混合液で拭いて、何回か差し入れしてください。
書込番号:13759525
3点

ボディ側が疑わしいのですが、
m-yanoさんが書かれているように、ボディフォーマットはされましたか。
笑えない、揮発性メモリみたい。
書込番号:13759566
0点

書き忘れ
>SDカードの金属部(カメラ側のSDスロットかも)が油で
SDカードの金属部(カメラ側のSDスロットかも)が油で汚れている可能性があるので
水とアルコールの混合液で拭いて、何回か差し入れしてください。
書込番号:13759641
0点

ねぼけ早起き鳥さん >"メモリーがチップ"という表現ははじめて目にしました。。^^”
これは、タイトルでは何のことか全くわからないですね。
こちらでも、"マルチメディアスロットを購入し"と変な造語で奮闘されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411310/SortID=13714148/
スレ主さん>数日後には
とかかれており、何もしないのに問題が発生したようですが
ねぼけ早起き鳥さん >画像をPCなどで加工処理(リサイズや回転など)したことが考えられます。
これが可能性が一番高く、次にカメラでのフォーマットでしょうか?
書込番号:13759648
0点

<あんぱらさん
野次鳥は、
"マルチメディアスロットを購入し"は、必ずしも変な造語とは思いましぇん。。^^”
そこで"マルチメディアスロット"という言葉を使うのが適切かどうかは別として、
表現的に目新しさはありましぇん。
ここでの"メモリーがチップ"は目新しいです。
"チップ"とは、野球などでファウルチップするのチップ(動詞)でしょうか。
プログレッシブ英和中辞典によると、チップ=tip(動詞)は、
〈髪・果樹・野菜などの〉先を切り[刈り]取る,摘心する.
の意味がありますから、
スレ主さんは、画像が切り取られたり、摘み取られたりしたイメージで使われたのだと思われましゅ。。^^)
書込番号:13760252
2点

『真っ黒なファイル』というのはカメラ上でみられるものでしょうか?
それともパソコン上で見られるものでしょうか?
カメラ上で見られる場合に疑われるのは、画像のフリーソフト等で自動的に生成される
_CATALOGというファイルかな?と思います。
この_CATALOGファイルの自動生成はVIXといったフリーソフトにみられます。
これがSDカードに生成され、カメラで再生しようとした場合は黒く表現され
「表示できないファイルです」と表示されます。
もしもそうならば、撮影結果が損失してしまうわけではないですので、放置しておけば
よいかと思いますよ。
違ったらごめんなさい。
PCのエクスプローラーで上で再生できなかったファイルの拡張子を確認してみては如何
でしょうか?
書込番号:13760392
0点

他の方と同じく「メモリーがチップ」という言葉は今まで聞いた事がなかったので意味がわかりませんでしたが、内容をみると、壊れたような気がするけど、壊れてないかもしれない状態?をさす造語でしょうか?
パソコン側で表示しようとして「表示できないファイルです。」とでるのであれば画像ファイルは壊れてると思いますので、操作上の問題の可能性もあると思います。
SDカードの接点を直接手で触ってしまい静電気で壊れた
Windows側で取り外しを実行しないで直接SDカードを抜いたため運悪くファイルが壊れた
とかでしょうか?
いったんパソコンで表示した後にカメラ側で表示できなくなるのであれば
パソコンで表示したときに画像の縦>横変更をおこなってしまった可能性があります。
(あるいはパソコンで表示したときにファイルが書き換えられてしまってる可能性があります)
その場合はデジカメで表示できなくなってるだけなので、画像自体は壊れていませんが、今後は別ソフトで表示するか書き込み禁止状態にしてパソコンで表示したほうがいいかもしれません。
あとはSDカードが部分的に壊れてしまってる可能性もあるのでSANDISKに調査(修理?)してもらう方がいいと思います。
書込番号:13760541
0点

皆さん親身に回答頂きありがとうございます。
私の造語でうまく伝わらずに失礼しました。
考えられる可能性のものを一つずつ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13761695
0点



野球の試合を撮影するためにデジカメ購入を検討しています。
当初ソニーのHX100Vで検討していたのですが、サイズ的に厳しいと思いコンデジで再度検討しています。
パナソニックTZ20で気持ちが固まりつつあった中、こちらのリコーCX5を進められました。
お勧めポイントとして、片手でシャターを切ってもぶれないことと、遡り連射ができる点でした。
2点とも素晴らしい機能だと思いますが、10.7倍ズームという点が引っ掛かっています。
他に興味があるのは、ペンタックスRZ18・ソニーHX9V
以上4点の中でお勧めはどれでしょうか?
希望条件としては、先ずはシャッターの切れが良く、できるだけパシッと決まること。
次の撮影にできるだけ早く進めることです。
連射については、バッティング等を連射で撮ればその中から決定的瞬間を選べるだろうと
思っているからです。
専門用語等全く分からないため、分かりにくい質問になってしまいましたが、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

HX9Vです。
野球を撮るならば、400mm弱の焦点距離が必要です。
そう意味、光学16倍の機種ならば、良いと思います。
それと、このカメラは動画、パノラマ撮影、逆光補正HDRと
暗所性能にも優れているので、他の用途でも使えます。
書込番号:13755710
3点

光学だけの望遠倍率の高い機種をお望みならソニーのHX9VかフジのF600EXRでしょうか。
リコーのCX5は35mm換算28mmから300mmまでのズームですが、300mmからさらに超解像ズームで600mm、デジタルズームで2880mmと超望遠まで一応撮れますので望遠に関してのご希望にも沿うかと。http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05522.html
1枚撮ってすぐ次に2枚目というレスポンスは結構良いですね、撮影した画像の確認を無しにしておけばさくさく撮れると思いますよ。(SDHCカードもクラス6以上だと尚良いですね)
ただM連写などはひとつのファイルとして扱われて書き込みに少々時間が掛かるので1枚1枚撮るのに比べると多少待たされますね。
書込番号:13755842
2点

今から仕事さん、早速のご回答ありがとうございます。
やはり、HX9Vの評価は高いですね。
コンデジ探し初日に、定員さん個人所有のHX7Vがかなり良さそうだったのでその後継機に興味があったのですが、生産中止ということでパナを勧められました。
いろいろと調べて高評価だったので候補に入れたのですが、実はまだ実機は触っていません・・・。
在庫が残っているお店があるようなので探してみようと思います。
他のご意見があればよろしくお願いいたします。
書込番号:13755856
0点

salomon2007さん、ありがとうございます。
URL拝見しました。すごいズームできるのですね!!
>M連写などはひとつのファイルとして扱われて
とのことですが、その中のベストショットを1枚残して他を削除することは可能でしょうか?
リコーは連射がダメとの書き込みを見たことがありますが、5/1秒ではバッティングの瞬間にボールが止まっているような写真を撮ることはできないのでしょうか?
デジカメはずいぶん前に壊れてしまってから久々の購入なので、メインは野球撮影ですがその他いろいろなシーンで使いたいと思っています。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13755888
0点

M連写のファイルから1枚を普通の画像として取り出せますよ。
通常の連写は5コマ/秒ですが、画像サイズがVGAになりますが120コマ/秒の高速連写もありますので、ミルク冠(ミルクの入ったコップに1滴落ちて王冠が出来るところ)を撮ることも出来ますからバッティングの瞬間を捉えることも出来ますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point3.html(下の方の連写の項を参照)
書込番号:13755916
0点

salomon2007さん、ありがとうございます!
メーカーHPで詳しく紹介されているのですね!
あとは、ズームですね。
10.7倍というのが、実際の使用でどの程度のものなのかまったく想像がつきません。
今から再度現物を確認してきます。
その上でもう一度よく考えて決めたいと思いますので、
他にお気づきの点等ありましたら、よろしくお願いいたします。
できれば、たくさんの方のご意見を知りたいのでコメントよろしくお願いいたします!
書込番号:13756113
0点

望遠で連写を考えているのならこの機種はやめた方がいいです。
連写では手ぶれ補正が効きませんから。この点でTZ20の方が
扱いやすいです。TZ20を持っていますが良い製品ですよ。
(良いカメラだとは思わないけど(笑))
書込番号:13756183
2点

手振れ補正については次のところに記載がありますね、動画や連写時には効かない仕様です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05064.html?sscl=f_li1cx5
書込番号:13756266
2点

富士のF600EXRを持ってますが、手ブレ補正のききが悪いです。特に望遠側。
この手の高倍率機ではHX9Vがいいと思います。
書込番号:13756773
2点

CX5は,望遠ぶれますよ。ピントもスポーツを撮影するには少々遅い気がします。
じっくりとるには,良いカメラです。
書込番号:13756938
2点

たくさんのコメントありがとうございます。
近くのヤマダ電機に行きました。
ペンタックスRZ18は電源なしのため試せず(ここでは全く話題にならないので却下かな)
ソニーHX9Vは33,500円の現品のみ。他と比べ1万円以上高いしなぁと除外気味に。
パナTZ20は、ちょっともっさりしてるかなぁと思い、
リコーCX5にほぼ決めていたところでしたが。。。
うーーーん、明日もう一度試してから決定したいと思います。
店内では動き回る被写体がないので限界がありますかね。
前日行ったヨドバシにはHX9Vの在庫がありませんでした。
いっそのことCX5と倍率の変わらないHX7Vという手もあるのでしょうか。
もう一晩じっくり悩みたいと思います。
来週末には使いたいので明日購入したいと思っています!
書込番号:13757931
0点

スレ主さま
もうお買い物に出かけられたでしょうか?
遠方の被写体の連写はコンデジには非常に難しく、出来れば一眼をおススメします。
どうしてもコンデジをというならば、僕もHX9Vをおススメしますが・・・。
CXで望遠連写でのサンプルを作例としてあげさせていただきます。
300mm(×10.7)での通常の連写(Mプラスではない)です。
我が家のベランダから撮影しました。
天気は曇り〜やや晴れくらいでしょうか?
ご参考にしていただければ幸いです。
野球での撮影という事ですが、プロ野球といったスタンド観戦でしょうか?それとも
お子様や旦那さまの草野球の撮影でしょうか?
草野球のような場合は、コンデジであればCXでもそこそこ対応できるかなと感じます。
僕はテニスをするのですが、時々フォームチェックに持っていって使用しています。
けっこう役立ってますよ。
バッティングやピッチングの連写であれば、AF合掌状態でシャッターを切るだけですので
CXではそれほど難しい作業にはならないです。
例えば盗塁や走塁などの『動いている遠方の被写体にAFしつつ撮影』というのはかなり
難しいですね。これはコンデジではだいたいどの機種でも難しいと考えてもらって結構
だと思います。
一応『被写体追尾』というモードがありますが・・・・どこまでスレ主さまのご要望に
答える事ができるか・・・うーんといったカンジだと思います。
コンデジならば僕の作例程度であれば、どなたでも簡単に撮影できるとおもいます。
反対にこれ以上を望むならば、ミラーレスを検討されては如何かな?と感じました。
ご参考になさっていただければと思います。
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:13760514
3点

どぶろっくさん、詳しくありがとうございます!
出先にパソコン持ってきて正解でした。
これから何件かはしごしようと思います。
目的は子どもの試合です。
なので、すごく遠くからということでもないかもしれません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました^^
書込番号:13760630
0点

スレ主さま
もしかしたらご購入された後かもしれませんね♪
それにしてもパソコンを持って出先においでなのですね〜。
びっくりしました。
いまさらかもしれないですが『お子差の野球の写真』というのであればCX5で問題は
ないと思います。
というか、バッティングやピッチングのフォームチェックには良い機能がついております。
超高速連写というモードでして、VGAサイズとなりますが、一秒あたり120枚までの高速連写
を1秒間撮影可能です。また、二秒間で120枚(1秒あたり60枚)も撮影可能です。
この辺りの機能を巧く使えば、フォームチェックなどは簡単に出来ると思います。
僕もやってますので。
手持ちでも出来ますが、小さなものでも三脚を準備されるとよりキレイに撮影できると
思います。
300mmの望遠ならば手振れは厳しい条件ですので。
また、草野球程度でしたら被写体追尾もそれなりに効果を発しますよ♪
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:13761542
0点

CX5を購入し、先ほど帰宅しました。
急遽ミラーレスも検討したのですが、予算的なことと今回は持ち運びに便利なサイズで考えていたのでコンデジにしました。
ヨドバシで18,200円のところ交渉で17,300円のポイント10%、保護フィルムサービスでした。
数年ぶりのカメラなので、この機種である程度使い込んでから、自分に必要な機能を考え次のステップに行きたいと思います。
アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。また困ったことがあったときに相談させていただきます。
そして、少しずつ勉強していこうと思っています。
ちなみに、ビッグカメラとヨドバシ2件行きましたがHX9Vの在庫はありませんでした。。。
書込番号:13761981
0点

スレ主さま
ご購入おめでとうございます。
CXは望遠もありますが様々な撮影モードがありますので、お子様の撮影以外にも
活躍できると思います。
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:13762634
0点



CX5の評判や実機に触ってみてよい印象を持ったので、中○製であることには目をつぶって購入しました。新規購入でしたので、ショップから届いた時点で、疵等の確認をしていたところ、表題にあるように、底面ラベル横にわずかな「線へこみ」があることがわかりました。触れてみてもわかる状態でした。購入したショップに画像を送って返品交換を申し出たところ、ショップには快く交換を受け入れてもらえました。しかし、確認の意味でショップの方がメーカーに問い合わせたところ「これは仕様である」という回答を得たと言われました。明らかな「へこみ」であるにも関わらず「仕様」と言われたということを聞いて「さすがは中○製だ」と思った次第です。他に、S社のHX5VとC社の600Fを持っていますが、さすが日本製で、つくりや外装はとてもきれいです。動作についてはまだ交換品が届いていないので何ともいえませんが、CX5をお持ちの皆さんの愛機には、そのような「へこみ仕様」がありましたでしょうか。
しかしながら、購入したショップの対応については十分満足のいく対応でした。それがせめてもの救いです。
1点

<購入したショップに画像を送って
今夜のおつまみに、もとい、今後の参考に、その画像をアップしていただけませんか?
書込番号:13752000
2点

私の購入したCX5の底のラベル横にはおっしゃるような「凹み」はありませんね、実際どのような凹みなのか写真に撮ってこちらにアップしてもらえると現状が分かるのですが、ただ凹みと書かれても分かり難いですから*_*;。
書込番号:13752118
3点

組み立ての合わせ目をシリアルシールで隠すことはよくあります。
(というより もともと誤差がここに累積するようにして
他の合わせ目を目立たなくする)
書込番号:13752536
0点


私も先月購入したばかりですが、言われてみると
私のもうっすら凹んでますね。
程度の差はあれ、プレスの板金なんで歪み、凹みは付き物だと思います。
上面、側面なんかもよく見ると歪んでますし。
あんまり気になさらない方が良いかと。
書込番号:13752950
1点

そういう凹みですか、似た感じのたわみみたいなのはありますけど凹みとは思わなかったですね。
Kmr231さんの言うとおり気にすることは無いレベルだと思いますけど(表とか目立つ場所でもないですし*_*;)。
書込番号:13753016
1点

CX5ってもれなくそういう凹みがあるんですか?
あり得ない話だと思いますけど、ロットによってそういう現象なのでしょうか?
当方はCX4ですけど、当然真っ平らで凹みなどありませんm(__)m
書込番号:13753063
1点

<スレ主さん
画像アップありがとうございました。
があ〜、しかしぃ。。
これは”底面ラベル横にわずかな「線へこみ」”ではありましぇんね。
読むと視るとはオオチガイ。。^^;
書込番号:13753076
1点

画像を見て、思わず自分のカメラを確認致しました。
確かに軽い凹みのようなものがありました。
色によっては目立つのかも知れませんが、そう気になるものではありませんでした。
書込番号:13753080
0点

メーカーが仕様と言いきっているのは、おそらく
部品の加工工程でその凹みをわざと入れているからかもしれませんね。
レンズがある側からの曲げる位置がオーバーしてしまった。
↓
そのままだと液晶がある側のパネルと段差ができてしまう。
↓
液晶側のパネルと高さを合わせるために(ツライチにするために)
その部分から曲げて合わせこんだ(矯正した)
加工のバラつきで、矯正する必要のないものもあれば、
矯正して凹んでいるものもあるのではないかと思われます。
私も某メーカーに勤めているので、何となくですが...
書込番号:13753138
1点

みなさんの仰るとおり「気にしなければよい」というレベルなのかもしれません。しかし,日本製の精密さを一度覚えると,中○製の仕上げの品質には我慢できません。機能については良いのかもしれませんが,中古品ならともかく,新品で買ったのですから,やはり最初は気持ちよく使いたいと思うのです。
皆さんの愛機もこのような「線状のへこみ」でしょうか。同じ部分に同じようにできるというのであれば,それも「仕様」として認められるのかもしれませんが…。
書込番号:13753145
1点

私のもへっ込んでました。
先日修理にだして戻ってきたばかりです。購入してスタンダードモードで撮影すると真っ白のため修理にだしました。旅に出る前に購入したのにこれかよ〜って思ってました。
前評判の良い(リコーユーザー)カメラでしたので期待しすぎました。
修理から戻ってきたら、初期設定が悪いだけで何の問題もなく、壊れていないとの事でした。
この雑な対応に驚いています。
まだ、撮影していませんが、電源を入れたり、シャッタースピードも遅いので、カシオユーザーの私には少しストレスです。
書込番号:13753166
0点

<[13753166]"スタンダードモードで撮影すると真っ白"
シャッター速度1秒や2秒でしゅからねぇ〜
長時間露光をON設定か知らん。。zzz
書込番号:13753203
1点

シャッタースピードが遅いのは室内で光量不足の状態だからじゃないですか。私のも室内だと普通に遅いですがベランダに出て外光のある状態ではちゃんと撮れますけど*_*;。
小生のCX5の底面を撮ったのを貼ってみますが、多分誤差の範囲みたいな凹み具合だと思いますよ。
書込番号:13753236
0点


私のも salomon2007さんのと同じくらいですね。
書込番号:13753301
0点

画像をアップしてくださった皆さん、ありがとうございます。
kmr231さん
なるほどですね。製造に当たっての矯正部分のご説明、納得がいきます。しかし、これは日本製では考えられないことだと思います。そもそも、そのような状況にならないように金型を工夫するはずだし、やはりこれは中○製造という必然があるのではないかと思うのです。(偏見とかではなくて、実際に経験したことで、割り切って使っているものもあります)リコーも日本の会社ですが、製造を大陸におくことで人件コスト下げたい意図はわかりますが、ここは英断で大陸はあきらめて、島に戻ってきてほしいと思います。そうすれば品質も間違いなく向上するであろうし、さらには雇用も増えるだろうし…。余計なことでした。
書込番号:13753450
1点

自分もクチコミで、その時は「ビスの締めすぎで周りが陥没してる」と書きましたが、どうやら違う理由のようですね。
hide-koro様や皆様と同じような「へこみ」ですので、メーカーの言うように「仕様」なのでしょう。
同じ中国製でも、CX3と比べると造りの精度が違いますね。
CXは初代からだんだん酷くなってるとも書きましたが、「手抜き」もここまで来ると・・・。
これが今のリコーの姿勢なのでしょう。
書込番号:13753515
3点

ナオパパ202Wさん
はっきり比較のできる画像のUP、ありがとうございました。違いは明確ですね。特にCX5の方は筐体のエッジがぼんやりしていますが、CX3のそれはシャープです。ゆがみもほとんど無いし。筐体の鉄板(?)がだんだん薄くなっているのでしょうか。
書込番号:13753659
0点

鉄板の厚さまでは分かりませんが、CX3と比べて、ビスも芯がずれていますし、精度が悪いのは明らかですね。
へこみ無い方もいらっしゃるようですので、ロットによってかもしれないですね。
ただ下取りに出す時、「へこみ」「傷」などとされ、減額される可能性はありますね。
下取り店に「仕様」です。と説明して納得してくれるかどうか?
書込番号:13753938
0点

パネルの抜き型や曲げる際の金型なんかも摩耗していくので、
初めのうちは設計通りの寸法、形状でも段々とズレたり、ダレていきますし、
金型が破損したり、摩耗もひどくなれば金型を新たに作り替えますが、
金型の上りが前と同じとも限りません。(悪い方向に上がる場合もあります)
日本製でも部品の調達先が海外の製品も多々ありますし、
一概に海外製だから云々とは言い切れない部分もあるのではないかと思います。
ナオパパw202さんのCX3とCX5の違い、同じCX5でもデジイチが欲しいさんのように
凹みがないものもあることですし。
ただ、出来上がった製品に何か不具合があっても程度や製品の価格、納期なんかを
天秤にかけて、それを出すか出さないかがメーカーの姿勢というか裁量なのかと思います。
なーんて、少々クドくなってしまいましたが、
交換してくれるんであれば良かったのではないでしょうか。
デジカメ初心者がいうのもなんですが、使い始めれば気に入ると思いますよ。
マクロは非常に重宝してます。
私の個体は液晶面側にあるボタンがカチャカチャいうのが気に入らないですが...
書込番号:13754011
2点

腑に落ちるようなご説明を,皆さんありがとうございました。交換品は,明日手元に届く予定ですが,この口コミや皆さんの情報から判断して,確実に「へこみ」のないものが届くのかどうか聊か不安です。またへこんでいた場合,次のショップの対応はおそらく,「メーカーは仕様と言いますので」ということで再度の交換はしてくれないでしょう。ここはやはり,「やっぱり中○製だから仕方ないな」ということで,機能を楽しむしかないのかもしれません。
書込番号:13754216
0点

su-zu-meさん
写真を見る限りかなり明るい条件だとおもうのですが、SSが1〜2秒になったりしてるみたい
ですね。
理由は判りませんが、スポット測光で暗いポイントで露出してしまい、シャッタースピードが長くなってしまった気がしますね。それで手振れってるというカンジですね。
一度初期設定をしてみては如何ですか?
或いはS-AUTOで撮影してもいいかもしれないですねー。
書込番号:13754275
0点

hide-koroさん こんにちは。
遅ればせながらCX4の底面をアップします。
凹みありませんでした。
CX5の底面の写真を見て気づいたのは
ネジが違いますね
CX3、CX4は なべビス
CX5は 皿ビス
なぜ変えたんでしょうね。
私は底面の凹みは金型が原因とは思いません。
ネジを締めるとき、おネーチャンが少し押さえ過ぎたかな
と思います。
ただ、金型が原因でも1個の金型で1個の製品なわけありません。
一度に最低でも何十個のプレスをしていると思います。
凹んでいる製品、平らな製品両方存在しても自然です。
アップされてるCX5の2例ですが微妙に凹みの形状が違うように
見えます。やっぱりおネーチャンが頑張ったんでしょうね。
書込番号:13756185
1点

ネジの形状の違いは,確かにありますね。締め付けトルクの違いにより,あのような歪みみたいなへこみができた可能性もあります。
結局,本日代替品が届きまして,検品をした結果,「中○製ばんざーい」状態でした。日本製と同じような品質を求めようとすること自体が甘かったのだと自覚した次第です。以後は,機能を楽しみたいと思っています。
書込番号:13757492
0点

ヨドバシ、ヤマダ、ビックの店頭展示品を見てきました。ヨドバシでは真っ平らでしたが、ヤマダとビックは、ナオパパw202さんがアップされた写真よりは少なめですが、軽いへこみが見られました。
この箇所が設計図(製造図面)上で曲面になっているとは考えられないので、リコーが「仕様の範囲内です」という意味の回答をしたのは、製造現場に対する作業指示書か、品質管理の検査基準書などにおいて「○○程度のへこみはOK」としているのかも知れません。
いずれにしてもリコーがこの凹みを「良し」としているのは、、製造上の都合で、ここに凹みが生ずるのが避けられない何らかの事情があるのでしょう。
書込番号:13819976
0点



海外旅行へ、行くのにカメラ買い替え検討中です。
お手軽なお値段のリコーCX5、COOLPIX P300か悩んでますが、この2つのカメラは、DMC-TZ5より性能が良いでしょうか?
主な使用は、暗闇、夕食レストランで食べる予定で、手振れに強く、被写体の動きに強く?、夜景がきれいに撮れるのがいいのですが、それ意外に少々お値段高くても良いカメラないですか?m(_ _)m
0点

CX5は,風景や接写には強いですが,スナップはパナを使われていたのであれば,少し青っぽく映るので,その用途にはお奨めしません。
P300の方が,満足度は高いと思います。
少しお金を出してもいいのなら,キャノンのS95,パナのDMC-LX5,オリンパスのXZ−1
それに,型落ちのミラーレス機でしたら,3万以下で買えるものもあります。
書込番号:13732271
1点

Lumix LX5。
TZ5もヴィヴィッドで使うと、特にワイド側は良いですね。
テレ側になるとLX5が良くなります。
書込番号:13732276
1点

さっそく回答ありがとうございます。
Canons95やオリンパスのXZ-1、Lumix LX5ですね。ありがとうございます(^^)。
ちなみに動画を速い速度で撮るとSDカードの読み込み速度がはやいため終了しますってでますが、これは各カメラ同じなんですか?
書込番号:13732356
0点

暗闇ではフラッシュ当った部分しか撮れないですよ*_*;。
夜景が綺麗に撮れるというならニコンのP300が良いでしょうね、コンデジでの手振れ補正が良く効くのはやはりレンズに手振れ補正機構があるカメラの方が上だと思うので。
CX5はマクロ性能はピカ一ですがそれ以外は割りと平凡な感じですね(オールラウンドに撮れることは撮れますよ、そこそこ優秀ではあります)
書込番号:13732374
0点

>SDカードの読み込み速度がはやいため終了------
SD ClassがClass2(実力4程度あるものが多い)だと、
運が悪ければ書き込みが間に合わず途中終了は、あります。
メーカ推奨速度、またはClass6以上がベター。
書込番号:13734302
0点

教えていただき、ありがとうございます。
でも…現在使用しているSDHCカードは、クラス10です(^^;。
メーカーがシリコンパワーなんですが…、大手有名メーカーの方がいいんですか?
書込番号:13734345
0点

そうですかぁ〜(^_^;)
シリコンパワーのClass10でNGですかぁ〜(>_<)
TZ-5で最高画質(16:9)30fpsの動画撮影には・・・
※「パッケージなどに10MB/s以上の記載があるものをおすすめします」
と記載が有ります。
この機種はQuickTime Motion JPEGですから、Class6以上でOKという訳にも言えないので、とりあえずSUNDISKなどの15MB/sと表示のあるカードを使うと良いのかもしれません。
書込番号:13734697
0点

SUNDISKの15MB/sですね(^^)。
ありがとうございます。明日東京へ出発なので早速電気屋に行って見てきます。
書込番号:13734825
0点

昔人なのでSUNDISKと書いてしまいましたが、今はSANDISKですね(>_<)
誠に申し訳ありませんm(__)m m(__)m
書込番号:13735172
0点



デジカメを自分用に初めて購入します。
用途は
@昆虫や小動物を拡大して撮る
A多少暗い所でも綺麗に撮れる
B手ブレ補正がついたもの
Cデジカメ1眼レフは高いので買えない(予算2〜3万円)
@についてはマクロ機能が必要と考えました。
上記のことを店員(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機)に伝えて、
おすすめを教えてもらいました。
@Canon IXY 600F
Aニコン COOLPIX S8200
Bリコー CX5
です。お店の値札を撮影してみましたがどれも写りは悪くない(あくまで素人の見方です)と思いました。IXY 600Fは操作がしやすく、CX5はボタンが固く感じました。値段はCX5が断然リーズナブルのように思います。
この3つのどれが良いでしょうか?
また、上記以外でもおすすめがありましたら教えてください。
0点

昆虫と言っても近寄ると逃げるもの・逃げないものがあります。小動物なんかはペットじゃない限り臆病なので近づけないのではないかと思います。
近づいて撮れるならCX5のマクロはコンデジの中でも優秀(写りじゃないよ)なのでいいですが、近寄れないなら高倍率ズーム機の選択も有りかと思います。
オリンパスのSZ-30MRもテレマクロが強力ですが手振れしやすいので撮影は難しいです。
パナのFZ48は価格も手頃で望遠に強く、テレマクロもそこそこ使えますが大きさがネックでしょうか?FZ48にクローズアップレンズなんかは面白いですよ。
暗い所では技術が進歩したとは言えデジタル一眼と比べるとコンデジは素子が小さいのでノイズが多くなります。
手ブレ補正は無いより合ったほうがマシですが、マクロ域では補正しきれない可能性もあるので過信しないほうがいいです。
書込番号:13726162
1点

私はCX5の前々機種のCX3でよく昆虫を撮っています。
CXシリーズのいいところは、望遠側でもマクロ撮影ができる点です。
ハチみたいに近寄りたくない被写体でも離れて撮影できるので便利です。
また、高速連写モード(M連写プラス)を使えば、蝶が飛び立つシーンなども
撮れたりします。
CX5は今かなりお安くなっていますのでお勧めです。
書込番号:13726456
1点

リコーCX3、CX5のユーザーで、IXY 600F、COOLPIX S8200は保有していませんので、比較報告は出来ません。
さて、@昆虫や小動物を拡大して撮る A多少暗い所でも綺麗に撮れる B手ブレ補正がついたもの・・・・・をご希望との事ですが、CX5をお勧めします。
今まで、Sony、Canon、Casio等のコンデジを使用してきましたが、リコーCXシリーズのマクロは秀逸です。
マクロ撮影機能として「○○cmまで寄れるか?」がスペックに記載されていますが、この数値はズームの広角端の最短撮影距離で、望遠端の数字ではありません。
実際の昆虫、小動物撮影では1cmまでカメラを近づければ逃げてしまいますので、望遠端(x10倍とかx20倍)でどこまで寄れるかが重要なファクターになります。
リコー以外のコンデジでは望遠端で60cm〜1mまで寄れるのが精々で、28cmまで寄れるコンデジはCX3、CX5以外無い様に思います。
あと、CXシリーズはピント合わせにもマクロの特徴を引き出せる特徴があります。
ご承知の通り、マクロは被写界深度が浅くピント合わせが結構難しいのですが、マルチターゲットAF、フォーカスブラケット撮影(被写体の前ピン、後ピンとフォーカスを変え数枚撮影する)が可能ですので、昆虫・小動物にピントが合った写真を比較的容易に撮影できます。
CX5の手振れ補正機能はCX3比較ですが非常に強力です。
画像1:ハチとコスモス(CX5)
画像2:トンボ(CX5)
画像3:アリ(CX3)
画像4:セミ(CX3)
書込番号:13726649
2点

あまり虫は撮ってないなーと思いつつ、多少見つかりましたのでご参考まで。
小動物は撮ったことありません。
確かにCX5のボタン類は少し固く感じられますね。
個体差があるかもしれませんが、シャッターボタンはもう少し軽くあって欲しいです。
しかしながら操作性自体は悪くないと思いますし、
何よりマクロを重視されるのでしたらおススメですよ♪
書込番号:13726660
1点

すみません、3枚目の赤とんぼは通常モードで撮ったものかもしれません。
つまり、マクロモードで撮ったものではないかもしれません・・・
失礼しました。
書込番号:13726739
0点

CXシリーズは昆虫に適していると思います。
なんと言ってもテレマクロ。
つまり、マクロの望遠が優秀で、ちょっとだけ離れた位置から最大望遠が使えます。
この「ちょっとだけ離れた」がミソで、
まるで一眼で撮ったような、柔らかい背景の味わい深い写真が撮れます。
書込番号:13726806
1点

手ごろな値段で昆虫の接写なら,この機種しかないでしょう。
プッシュします。
書込番号:13727158
0点

CX3を使っていて、キヤノンのS95やペンタックスのWG-1も使いましたが、
生き物のマクロ撮影では、少々ズームを望遠側にしても寄れる点など、
やはりリコー機が断然優れており、現在のところ買い替えるとしても、
またリコー機を選ばざるを得ない状況です。
書込番号:13727310
1点

isaji23さん 今日は。
マクロは皆さんがアップされていますので
手持ちの夜景をアップします。
> A多少暗い所でも綺麗に撮れる
設定はオートだったと思います。
私のカメラはCX4ですが、
CX5は機能アップしていますので
お勧めです。
書込番号:13728221
1点


返信ありがとうございます。
>CT110さん
こんにちは。
昆虫は生き物なので逃げますね(練習が相当いるような気がしました)
パナソニックのFZ48にクローズアップレンズ。
確かにクローズアップレンズを使う人もいると聞いたことがあります。
2台目で挑戦してみようかなぁと思いました。
>アナスチグマートさん
こんにちは。
ハチのかわいらしい姿、蝶の飛翔の瞬間、かまきりの静謐な恰好。
どれも綺麗で恰好よく撮れていてびっくりしました。素敵です!!
私もこんな写真が撮れる日がくるといいです。
CX5はリーズナブルな所もいいですね。
連射モード使ってみようと思います。
>Husseinさん
こんにちは。
花とハチの色のコントラスト、止まっているトンボ(これは難しい!)、
小さなアリ(ここまで撮れるとは思いませんでした)、夏を感じさせるセミの姿
どれもすばらしい写真です!CXシリーズの威力を感じました。
私も修行して生き生きとした写真が撮れるよう頑張りたいです。
マクロ撮影機能のスペックではなく望遠鏡でどこまで寄れるかが重要なんですね。
ピント合わせに「マルチターゲットAF、フォーカスブラケット撮影」を使うこと、
初めて知りました。今後に役立てようと思います。
>デジイチが欲しいさん
こんにちは。
素敵な写真ありがとうございます。
カナブンでしょうか。葉に止まる姿、蝶の羽の色彩、
トンボはマクロではなく通常モードでここまで撮れるとは!
CX5のボタンはちょっと固めなのが気になりましたが、今後使ううちに慣れてくると感じています。
最初の1台なので大切に使っていこうと思います。
>エアー・フィッシュさん
こんにちは。
綺麗な蝶たちの写真に惚れ惚れしました。シジミ蝶まで撮れるとは!!
「ちょっとだけ離れた」がポイントなんですね。ありがとうございます。
>ryo78さん
こんにちは。
値段が一番リーズナブルなところにぐいぐい引きつけられています(笑)
CX5、やっぱり良いです!
>hymrcさん
こんにちは。
カギシロスジアオシャクの優しい緑の色、リアルなクロコノマ、
仁王立ちのサキシマキノボリトカゲ(かわいらしいです!)、
初めて見ました!ミドリグンバイウンカ(繊細な色に感激しました)
素晴らしい写真を見せてくださりありがとうございます!
「望遠側で寄れる点」、ここ重要ですよね!
私もこんな写真が撮れる日を待ち遠ししています!(もちろん修行して)
>乙種第四類さん
こんにちは。
夜景の写真、柔らかい雰囲気が出ていて素敵です!
これなら暗い所でも綺麗に撮れるとわかりました。。
みなさんのご意見を拝見してCX5を購入することを決めました!!
ご協力していただきありがとうございました!
書込番号:13729309
1点



自分は発売当初からずっとCX1を使っているのですが、最近そろそろCX5へアップデートを図ろうか、と考えています。
それで色々レビューを見たり調べたりしているのですが、両方を使い込んだ方の意見が少なくて、どうにも決めかねています。
読めないながらCX6発売の噂も実しやかに囁かれていますし、値段が上がる前の今、踏み切った方が良いのか(その価値があるのか)、或いは6の出現を待つべきなのか。
デザインはあの位なら使ってる内に慣れそうな気はしますが……
カタログスペックではありとは思う物の、中々踏ん切りがつきません。
書込番号:13710910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にCX1とCX3を使用していました。現在CX5を使っています。
CX5に不満はありませんが、CX1は手放さない方が良いと思います。
しばらくお手元に置いておいて併用するのが良いかと思います。
高スペックの方が良いとは限りませんので・・・。
書込番号:13711028
1点

ASM1/2さん こんにちは。
まずCX6が出るまで待ってはいかがですか。
CX5もまた価格が下がると思いますけど。
書込番号:13711316
0点

CX1はCX2までの従来型CMOSでCX3からはソニー製の裏面照射型CMOSに変わったので画質がだいぶ違いますね。小生はCX2を持ってますがCX5を買うなら買い替えでなく買い増しすると思います。
CX6で絞り優先やシャッタースピード優先モードが搭載されるように聞きましたが、GRD4とかなら明るいレンズなので絞りを開放にしたりと遊びがいがあるでしょうが、F3.5始まりのCXシリーズだとそれほど遊べないのかと思います(使い手の方には嬉しい機能でしょうけど)
なのでCX6とCX5で選ぶなら値ごろ感のでているCX5です。
書込番号:13711415
0点

こんにちは。
このCX5は統合前リコー最後の製品です。記念に買われるのもよいのでは?
コンデジの製品ラインはPentaxと思いっきりかぶるので、製品ラインの統廃合が
間違いなくあるでしょうから。
リコーが買収したとはいえ、主導権もリコーとは限らないかも、とも思いますし。
コンシューマー向けではPentaxのほうが上みたいですし。
まあ、新たな旅立ちを祝すために新型を、という考えもあるとは思いますけど。
というか、これではカメラ本来のSPECとか画質とかは関係無くなってますね・・・
書込番号:13712750
0点

CXの市場に今更大きな投資をするとは思えないから、CX5で正解でしょうね。
既に値段以上の価値は十分有ると思いますし、500円程度のアップ/ダウンで
一喜一憂しながら待つより買っちゃった方が精神的に良いと思われません?
書込番号:13715919
1点

返信が遅くなってしまってすみません。
回答ありがとうございました。
そうですね、自分も見ている限りCX-5で一通り成熟しきった感がありますし、この際買ってみようと思います。
また、CX-1は思いいれがあるので、やっぱり手元に残そう……
書込番号:13731403
1点

私はCX3を落として壊し、急遽CX5を買いました。(R10を残しています)
CX1は「最小絞り固定」機能の付いた最終機種と記憶していますから、ぜひ手元に残してお使いください。
書込番号:13735268
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





