
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年1月8日 14:14 |
![]() |
10 | 12 | 2012年1月4日 01:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月4日 07:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月30日 15:23 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月31日 12:18 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年12月30日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメの電池を長持ちさせるには、充電を半分くらいでとめておくと聞いたのですが、それは買って最初の充電もですか?
また、使わないとき電池はカメラから外して保管するのがいいのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします!
書込番号:13984758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消耗品だから。ソコはケチらないこと。
思う存分好きなようにCX5を使い倒すには、
いざという時のためにいつでも満充電。
電池がヘタったら4000円で新品電池買う。
以上
http://kakaku.com/item/K0000102112/
書込番号:13984828
2点

あまり気にしないで良いですよ
カメラのバッテリーは携帯電話と同じリチウムイオン電池を使っていますので
昔のニッカド電池やニッケル水素電池と違って繰り返し何回も充電できますし寿命も長いです
カメラの使用頻度なんて携帯電話に比べたら少ないですし充電回数も少ないですから
気がついたら常に満充電しておくのが良いと思います
撮影中にバッテリー切れは悲しいですから・・・・・・・・・・・
書込番号:13984945
2点

お聞きになった充電を半部までとは過去の電池の性格上です。
現在は進歩し、残量が残ったままでの充電でもバッテリーにはなんら問題ないです。
書込番号:13985000
1点

>充電を半分くらいでとめておくと・・・
私のメーカでは長期保存の場合はそのように云ってます。私の予備の電池は全て半分位です。
しかしカメラ内の電池はいつも満タン(400枚位)にしています。
餃子定食さん が言ってるとうりだと思います
予備電池は長期旅行の場合とかには全て満タンにして出かけてますが、最近はあまり気にせずに3個の予備電池も満タンにしています。
あんまり気にせずに使いましょう。
書込番号:13985013
2点

満充電して使わないままというのが、バッテリーを大きく劣化させると聞きます。 保存する場合 半分ぐらい容量が残っているのがいいとも聞きます。
普通に使うのであれば常に満タンでいいでしょう。
念のために予備を確保しているけど、実際は予備は満充電のまま使わないままというのが私はよくあります。
書込番号:13985257
1点

一つのバッテリーを長く使う事を考えるより
予備を購入した方が楽しいカメラライフを過ごせますよ(笑)
バッテリーは消耗品w
ご使用は自己責任になりますが
互換バッテリーなら純正よりかなり安く買えます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4479
ロワジャパン製の「日本セルの互換バッテリー」なら
個人的には問題は起きた事はないです^^v
書込番号:13985501
1点

わたしはたぶん使用頻度が少なく、電池は本体の1/3もするので出来るだけ長持ちさせたいなと思いました。
予備の電池も考えてみようと思います。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:13985615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの電池を長持ちさせるには、充電を半分くらいでとめておく・・・
使わないで長期保存するならそれでいいと思いますが、普通はフル充電でしょうね。
書込番号:13986264
0点

> ehuさん
予備(互換)電池の購入は、実際の使用状態から判断されれば良いのでは?
> 充電を半分くらいでとめておく・・
単セル状態での保存が目的であれば、30%くらいが良いとされています。
電池パックには、充電量の算出や表示などを行うFG機構が組み込まれていますので、3端子の電池パックは簡易タイプでしょうが、FG機構の電力消費も加味して「半分くらい」というのかもしれません。
カメラに付属の電池パックは50%充電状態で出荷されると聞いた事があります。
在庫期間→ユーザに渡った時に初回動作に必要な充電量が残ってなくてはならないし、過放電状態だったなんて以ての外ですからね。
使い始めたら、餃子定食さんが言ってる通りで良いと思いますよ。
> 使わないとき電池はカメラから外して保管・・
CX5は分りませんが、別の機種で1週間ほど電池を抜いておいたら日時表示がリセットされてた事が有りましたし、1ヶ月以上使わないでいる事もナイので、私は入れたままです。
書込番号:13986911
0点

オークションなんかを覗くと,1000円くらいで専用バッテリーが落ちています。
もちろん持ちは若干,純正品の方が良いですが,予備として使うには十分です。
最初は心配しましたが,今のところ,問題ありません。
考え方次第ですが,1000円前後なら使い捨てかと思います。
書込番号:13995887
0点



新年のセールで、コンデジの購入を考えています。
現在、キヤノンEOS Kiss X3(Wズーム)と単焦点のレンズを数本持っており
特に不満はなかったのですが
ペットの手乗り鳥を撮る事が多くなり、コンデジも購入したいと思っています。
1)手のひらで小鳥が寝ている事が多いので、片手撮影が出来るもの
2)AF音があまり大きくないもの(鳥が恐がりなので)
3)照明は白熱灯のみの、若干暗めの室内撮りのみ
4)ミニチュア風などの加工写真がカメラだけで撮れるのもちょっと欲しいかもしれない
5)予算は2万以下。安ければ安い方が嬉しいです。
元々、CXシリーズが欲しかったので、こちらの機種が第一候補なのですが
現在デジイチの撮影では、シグマの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを使っているため
明るいレンズの方がいいのかなあ?とも思っています。
第二候補はキヤノンIXY 32S です。
予算もあまりないので、あれもこれもというのは難しいのは承知の上ですが
どちらを買うのが良いでしょうか?
ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

> myu666さん
私はCX5と31Sを持っています。
本来、マクロだとCX5をお薦めするのですが、CX5はAF音がジーカシャ!とか頻繁に繰り返し、ウルサイです。
それだけは言っておきます。
書込番号:13968059
0点

>RC丸ちゃんさん
書き込みありがとうございます。
とても参考になります!
AF音、教えていただいてありがとうございます。
CX5に関しては、公式サイトで
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point5.html
ペットモードでフラッシュ、AF補助光、操作音をオフとあったので
大丈夫かなあーと思っていたのですが;;
ペットに慣れてもらう、もしくはピントが早く合うもの?を
選ぶ方がいいかなと思いはじめてきました。
>本来、マクロだと
の箇所に???となったのですが
確かにペットの鳥は私のそばからはなれませんので
マクロ撮影に強いコンデジの方がいいですね。
書込番号:13968198
0点

先ずは鳥をカメラに慣らすことをお勧めします。
次に近くでカメラを操作されることに慣れてもらいます。
その内、撮られることにも慣れるでしょう。
鳥は臆病ですが、時間を掛ければ結構賢いところを見せてくれます。
個性も有ります。 鳥に限りませんけどね、カメラより「愛」ですよ。
書込番号:13968312
0点

>PASSAさん
書き込みありがとうございます。
私の書き方が悪くて申し訳ないです。
デジイチのジーコレンズ(キヤノンEF24mm F2.8とか)でも
一応撮らせてはくれるので、カメラ慣れはしているほうなのかもしれないですが
音にはやはり、一瞬ビクっとするようなので
出来ればストレスを与えたくないなあというのと
寝ている時も撮影したい!という
親バカ(?)な私でございます・・・。
ちょっと過剰な心配かもですね。
>鳥は臆病ですが、時間を掛ければ結構賢いところを見せてくれます。
>個性も有ります。 鳥に限りませんけどね、カメラより「愛」ですよ。
余談になってしまいますが、感動したのでちょっと書かせて下さい。
本当におっしゃるとおりですね!
いままで鳥なんてそんなに・・・と思っていましたが
本当に賢くて、個性もあって可愛いですよね。
うちのは、デジイチのレンズが好きなようで
よくレンズの上に乗ってしまうので撮影できませんorz
書込番号:13968491
0点

> 寝ている時も撮影したい!
いやはや・・・ 付ける薬が有りませんね。
音は小さくないですけど、CXのマクロは望遠側でも撮影距離に
制限が無い(最短撮影距離を覚えておけば)ですから、離れて
手ブレにだけ気を付ければ、とても使い易いですよ。
鳥がレンズに興味を持つのは、写る自分の姿(自分だと思って
ない)に反応する場合が多いですね。 (上に乗る場合は違う)
余談ですが、「アレックスと私」という本をご存知ですか?
私の場合は犬ですが、著者と経験を共有しました。
書込番号:13968580
1点

> myu666さん
「ペットの手乗り鳥を撮る」ということでしたので、自分の体の近くの物を撮る!という感覚で「マクロだとCX5を」としました。
> デジイチのジーコレンズ(キヤノンEF24mm F2.8とか)でも一応撮らせてはくれるので・・・
これを聞いて、CX5でも大丈夫なのでは?
USMでないCANONレンズのAF駆動音は結構しますし、一眼レフはミラーリターンの音も大きいでしょ?
それに比べれば問題ないレベルです。
後は・・部屋の明るさによる、レンズのF値とシャッター速度と高ISO時の画質が満足出来るかだと思いますが、一眼デジと短焦点レンズを使っておられると、満足度は低いのでは?
> 予算もあまりないので、あれもこれもというのは難しいのは承知の上ですが、どちらを買うのが良いでしょうか?
承知のうえで、あえて「どちら?」でしたら、私はCX5をお勧めします。
書込番号:13968671
2点

PASSAさん
>いやはや・・・ 付ける薬が有りませんね。
おっしゃるとおりで返す言葉もございません(笑)
手の中で寝ている所をそのまま撮りたいものですが
そもそも「撮るぞ!」という緊張が
手から伝わるのか、撮影前に起きてしまう事も
多々あるのですよね(笑)
>離れて手ブレにだけ気を付ければ、とても使い易いですよ。
かなり肩をおされました。ありがとうございます。
うちの鳥様は、レンズの外側?の丸みの角度?がお好きなようで
ピョンピョン跳ねてはクチバシをこすりまくってます。
逆に鏡のようなものは怖いようで近寄りません。
ご紹介いただいた本、是非読んでみたいと思います。
余談が長くなって申し訳ないです。ありがとうございます。
RC丸ちゃんさん
マクロ撮影であること、すっかり頭から抜け落ちてまして
RC丸ちゃんさんの書き込みで、ハッと気付かされました。
ありがとうございます!!
現在使用しているデジイチだと、おっしゃるとおり
全ての音が大きいので、もっと音の小さいものがいいなと
思っていた次第です。
書いて頂いたとおり「あえて」選ぶとしたらというのを
お伺いしたいなあと思っておりましたので
ご回答いただいた内容にはとても満足しております。
ありがとうございます。
予算がある中、F値、マクロのどちらを優先させれば良いか
とても悩んでいたのですが、CX5と31Sをお持ちの方の
「あえて」のおすすめは、CX5という事ですよね。
決めちゃおうかなと思っています。
書込番号:13968819
1点

> myu666さん
とりあえずCX5と31Sでマクロ撮影をしてみました。
CX5はマクロONで広角端が31mmになり、最短撮影距離は1cmです。(A)
31Sはマクロ最短撮影距離は3cmです。(B)
さすがにCX5のマクロ1cmだと、レンズ鏡筒やカメラ本体の影を、かなり気にして撮影する必要があります。
CX5の光学ズーム端は300mm(マクロ最短28cm)ですが、31Sに合わせて105mm位置で(ステップズームで簡単に)撮りました。(C)
31Sの光学ズーム端は105mmです。(D)
105mm位置では、CX5のF値は4.8ですが、31SのF値は5.8となります。
CX5は電源さえ入れてしまえば、ADJ/OKボタンで露出補正やWB変更やAFターゲット移動などが、片手持ちでも出来ますよ。
私は、露出補正+AEブラケット(3枚撮り)を良く使ってます。
更に手ブレ防止もねらってセルフ2秒タイマーを組み合わせたりします。
CX5であれば、花や昆虫などの撮影にも威力を発揮すると思います。
書込番号:13969832
2点

>RC丸ちゃんさん
三が日ですのに、撮影までしていただいてありがとうございます。
私が知識不足なもので、CとDの比較の箇所が、あまり理解しきれていませんが
(こちらもきちんと分かってから、返信しようと思っていたのですが
時間がかかってしまいそうでしたので、取り急ぎ・・・。
同じ撮影距離でも、これだけ違うという事???←現在の知識レベルでは頭がこの状態ですので;;
この後、きっちり理解出来るまで勉強してから、再度書き込みを読ませて頂きます!)
質問者のレベルが低く、折角のご回答が
まだ豚に真珠状態ではありますが
本当にとても参考になりました。
私の場合、撮影対象と状況から
明るいレンズより、マクロ撮影を重視して選ぶ事に決めました!
CX5に決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13970548
1点

CX5はシャッターの電子音は設定変更で消せます^^v
その際のシャッターの機械音はほとんどしないに等しいですよ♪
デジイチ持ってても気軽に取る場合はコンデジの方が楽ですよね。
個人的には「価格.COM」でのCX5の価格は底値といってよいと思いますのでオススメです^^v
この機種はコンデジながら使い勝手がとても良いです♪
個人的な考えですが、
リコーCXシリーズはかなり細かく設定変更出来るので
各シーンモード等で撮るより、
“オート撮影モード(ダイヤルの緑のカメラマーク)”で
ご自分のこだわりで設定される方が好みの写真が取れやすく感じます^^v
my設定は2つまで登録できるので何かと便利です。
ただ、CX5の背面モニターは赤色っぽいというか黄色っぽく見えるのがたまにキズですが
PC画面だとちゃんとした色合いの写真なので問題ないです(笑)
それと手に乗った小鳥ちゃんの撮影だと
“マクロモード”での撮影になると思いますが
このモードのオートフォーカスはかなり遅くなりますのであしからず^^;
書込番号:13972442
0点

> myu666さん
私は様々なコンデジを使って来ましたが、RICHO機は必ず1機種R〜CXシリーズを所持して来ました。
理由は簡単にマクロ撮影できるからです。
CとDの違いは31Sの望遠端が105mmなので、CX5も105mm位置で撮影しましたが、撮影出来る(近付ける)距離が違います。
31Sのマクロモードでは、あれ以上の大きさに写そうとしてもピントが合いません。あまり「近付けない」ということです。
CX5だと同じ105mm位置で、あの大きさに写せるまでピントが合う。より「近付ける」ということです。
CX5を購入されて実際に試してみれば、その便利さに手放せなくなるかもしれません。
屋外ではこんな(投稿)感じに写ります。
書込番号:13974878
2点

>葵葛さん
書き込みありがとうございます。
ホームページやカタログを見て、CX5を使うのを妄想中です(笑)
マクロモードのAF遅いんですか・・・。
なるべく部屋を明るくして、色々(といっても小鳥ばかりになりそうですが)
撮影を楽しみたいと思います。
>RC丸ちゃんさん
またもや作例ありがとうございます!
どの写真もキレイですね・・・。
もちろんカメラマン(RC丸ちゃんさん)の腕も大きいと思いますが
色合いがコンデジとは思えない感じで素敵です。
コンデジは何年も持っていないので、昔の感覚で
色味には期待していませんでしたが
おっしゃるとおり、花のマクロ撮影にも
風景撮影も楽しめそうです!
それにしても、コンデジなのに(失礼)マクロがキレイですね。
やっぱりCX5に決めます!
ここで相談させていただいて
本当によかったです、
ありがとうございました!!!
書込番号:13976577
1点



以前リコーのR10からCX5に買い替えました。
R10は修理中で設定の詳しい事が分かりませんが
同じようにCX5でマクロ撮影しています。
問題は晴れた日の最近お昼12時ごろ外で撮影をしました。
背景は白のボードに、本体はグレー及びオレンジ等各種撮影しました。
全て大きさは10pから20p程度の物です。
すると背景が夕焼け色の夕方撮影したようなオレンジ色の様にくすむ感じになります。
撮影中は気が付きませんでしたが、パソコンに取り込んでハッキリそれを感じました。
気が付いて休み前日にリコーへ問い合わせて設定を確認しても同じになりました。
現在の設定はオート撮影モード、マクロ、+0.3、画像設定スタンダード、ホワイトバランスマルチパターンAUTO(これは以前の物にはありませんでした)
ホワイトバランスは撮影するものによって若干変更もしています。
R10の時もほとんど同じ内容だと記憶しております。
どこを変更して良いのか試行錯誤しておりますが、以前この機種を購入前にとても的確なアドバイスを頂いた事を思い出して質問をさせて頂きました。
12月25日に購入してから様々なマクロ撮影をしております。
1日200枚程度撮影する日もあります。
解決策を教えて頂ければ幸いです。
0点

こんにちは
解決策とまではいきませんが、撮像素子が最近はCCDからCMOSに変わっていますね。
それで違和感がお有りなのかもと思いました。
CX5は少ない光で明るく撮れる「裏面照射型CMOSセンサー」ですので、状況によりR10と使い分けては如何でしょう??
書込番号:13966761
0点


オートホワイトバランス(マルチパターンauto)は
同じCXシリーズでも世代によって色味が違いますからねぇ・・・^^;
オートホワイトバランスで発色が気に入らなければ
「手動設定」で任意で調節してくださいw
初期設定のままでしたら「オート撮影モード」で
ジョイスティックを押して“WB”を選択。
その項目の一番下の“M”って所にして
カメラを白い紙に向けながら「DISP.ボタン」を押すたびに
微妙なホワイトバランスが任意で簡単に変更できます^^v
後!お持ちのCX5はファームアップされましたか?
バージョンが「Ver1.19」以前のままでしたらオートホワイトバランスの精度はイマイチとの事です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/cx5.html
書込番号:13976941
1点



今日届いたのですが、起動する時(レンズが出てくる時と、収納される時)に、ジーっという音とは別に変な音が鳴ります。(音はわりと大きめです)
コンデジしか使ったことがなく、以前に使っていたcanonのIXYではこのような音はしなかったので、初期不良だったら…と思い、質問させていただきました。
このようなものなのでしょうか?
使われたことがある方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

試してみましたが,
それほど気になる音はしないので,
おそらく初期不良では?
購入したお店に聞くか,実機があれば比べてみることをお勧めします。
初期不良の場合,リコーのサイトから修理の依頼に出すこともできますが,
2週間ほどかかるため,購入店で交換してもらうのがベターだと思います。
書込番号:13959108
1点

ありがとうございます。
音はビーっという音です。
どうもレンズが出る時と収まる時に音が鳴るようで…。
何かがひっかかって音がなるのでしょうか。
購入先に問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:13959137
0点



ご意見聞かせて下さい。
CX5とCX3のどっちを購入するかで迷っています。
デザイン的にはCX3の方がいいんですが、ミニチュアライズなど機能はCX5です。
デザインをとるか、機能をとるのか…どっちがいいと思いますか?
0点

普通に撮る分にはどちらもあまり関係ありません。
基本的に,後発のCX5の方が,微妙に多機能・高性能です。
CX5の欠点は,皆さんが指摘されているように、
ホールドしたときに,フラッシュ位置に手がかかってしまうということです。
私は,フラッシュは全く使いませんので,問題ありませんが,
その点で妥協できるのであれば,普通はCX5の方を購入された方が,いいと思います。
ただカメラのデザインは,機能と同じくらい大切ですので,
CX3を選ぶというのも一つの選択だと思います。
書込番号:13959127
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110221_428208.html
CX5はAFが速くなっているようですから、そう言う必要があれば新しい機種がいいと思います。
書込番号:13959415
1点

後・・・
カメラをTVに繋いで、高画質で動画や画像を見るならCX5です。
CX4まではHDMI端子が付いていませんので・・・
書込番号:13959644
2点

harurururururuさん 今晩は。
CX5の方が手ぶれ補正が強化されているので
室内撮りなど失敗が少なくなると思います。
CX4を使用していますがホールドも悪くはありません。
CX5が良いと思います。
書込番号:13960262
0点

皆様の意見を参考に、CX5を購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13962648
0点



主に室内で小物や料理を撮るのに使おうと思っています。室内での写りはどうなのでしょうか・・
写真も添付していただけると助かります。
PENTAXのRZ18と迷っています。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:13955198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白飛び?というのが気になっています。どうなのでしょうか・・
書込番号:13955215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな感じでパシャパシャ撮っています。
PENTAXの機種よりも,細かい設定が可能なので,
その二つの機種でしたら,CX5をお勧めします。
http://photohito.com/user/gallery/36677/14824/
http://photohito.com/user/gallery/36677/15760/
書込番号:13955336
1点

ehuさん 今晩は。
この写真はCX4ですがCX5は同じかそれ以上撮れると思います。
蛍光灯の下でオートモード、マクロ、手持ちで撮ってみました。
自然な仕上がりになっています。
書込番号:13956067
1点

> ehuさん
私はCX3を草むらに落とし(実は水が溜っていて)起動しなくなりまして、急遽CX5を買いました。
投稿写真はCX3で撮ったものですが、CX5は「ハイブリッドAFシステム」が魅力で、300mmの望遠端ではAFはCX3より格段に速い感じがします。
他には余り進化は感じられませんが、「手振れ補正」も良くなっているということです。
あとは、CX3には無かった「料理」モードが面白そうですよ、画面のゲージを見ながら、明るさと色合いを調整しながら撮影ができるみたいです。
書込番号:13956865
2点

>ryo78さん
室内でも綺麗撮れるみたいですね!
CX5に傾いてます・・
回答ありがとうございました!
書込番号:13956875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乙種第四類さん
オートモード、すごく明るく撮れるんですね!
参考になります。
回答ありがとうございました!
書込番号:13956882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白飛び?というのが気になっています。どうなのでしょうか・・
明暗の激しい状況では露出設定を積極に変更する事ですかね^^;
いろいろ弄って慣れてくると
撮影環境で露出設定はどれくらいにした良いのか何となく分かってきますから
数字に囚われない方が良いですよ^^v
デジカメの露出設定は
暗い場面では−側に。
明るい場面では+側に、、ってのが基本です♪
CX5には明暗を補正する「ダイナミックレンジショット」という機能がありますが
この機能は万能ではありません^^;
書込番号:13957745
1点

よこスレすいませんm(_ _)m ↑↑↑CX5写り良いですね。私のPCでは一枚目が良い感じかも。
書込番号:13958780
2点

>RC丸さん
すごく明るく撮れるんですね!
天ぷらおいしそう・・
料理モードもすごいですね!
回答ありがとうございました!
書込番号:13958814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葵葛さん
一枚目のようなのも白飛びっていうんですね・・
調整を頑張ります。
回答ありがとうございました!
書込番号:13958836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真好き(^^)さん
人物フィギュアの肌色は白飛び気味の方が実はキレイに見えるんですよね(笑)
書込番号:13960364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





