
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2014年10月12日 23:41 |
![]() |
0 | 6 | 2013年9月21日 10:13 |
![]() |
15 | 11 | 2013年3月21日 19:01 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月26日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年11月13日 00:22 |
![]() |
2 | 14 | 2012年11月2日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古い機種になりますが、旅行のために交換用電池DB100を購入して(在庫のみだった)専用充電器で充電したところ、10秒くらいでランプが消えてしまいます。再度やっても同じです。充電前に本体で残量を見ると2/3ほどでした。電池の説明書では十分に充電はされていないので、使用前に充電することとあります。電池には日付らしき文字があり、2011-07-02WABとなっていて、本体についていた当初の電池には2011-02-19WAAとあります。製造日とすると5年以上になります。撮影は一応数枚は問題なくできます。
お聞きしたいことは、充電ができない(ように見える)ことです。しばらく使っていると充電できるようになるのでしょうか。リチュームイオン電池の特性でしょうか。
出発まで日数が無く、店頭在庫もなく、メーカに問い合わせるにも休日でできないので、こちらでお尋ねしました。
0点

「普通の使用で残量が空になるまで使用、その後、再度充電。この充放電の繰り返しを3回〜5回する。」
これでダメだったら、修理送りにしてください。ちょっと保存期間長すぎな感じがあり、場合によっては完全放電でダメに成っている可能性あります。
書込番号:18040613
0点

永らく使用しないでいると、休眠状態になる事があります。
その場合は、カメラの電源が電池切れで落ちるまで使ってからフル充電を、2〜3回繰り返せば復活します。
放置期間が永すぎて過放電でより、お亡くなりになっている場合は残念ですが・・・
書込番号:18040616
0点

>しばらく使っていると充電できるようになるのでしょうか。
製造年が古いことを考えると、きちんと使えるようになるまでに何回か充電放電の繰り返しが必要になると思います。
(そうしないと、すぐにバッテリー切れになるように思います)
大変かもしれませんが、動画を撮りっ放しにするとかで、バッテリーをなくなるまで使い
その後満充電まで使用し、またバッテリーがなくなるまで使うを数回繰り返したほうがいいと思います。
普通は2回も繰り返せば大丈夫ですが、念のため5回くらい繰り返したほうがいいかもしれません。
それでもカメラにセットしたとき満充電状態にならない場合は、
バッテリーが新品のまま劣化してしまってるのか、不良品の可能性もあるかもしれません。
書込番号:18040676
0点

私もCX5を使っております。
予備電池も含め2個使っていますが定期的に充電しており問題は無いです、ちなみに電池は発売日に買ったものです。
スレ主さんの電池は残念ながら過放電だと思います。
長時間過放電状態であったと思われるので寿命が尽きていると思います。
購入時の故障になると思うので補償の対象だと思います
全部推測ですいません。
書込番号:18040735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん早速のご返事ありがとうございます。
やはり、使い切ってから再充電を繰り返すか、完全に放電してしまって不良になっているかのようなのですね。
2分ほど動画撮影をして(メモリなし)黄色状態になって、今再充電をしています。しかし当初のすぐ切れる状況ではないですが1分ほどで切れてしまいました。
完全に放電するまで使い切るのは大変だなあ。どうするか。こういう状態の製品は良品なのだろうか?
書込番号:18041990
0点

>充電前に本体で残量を見ると2/3ほどでした。
と言う事から完全に放電してしまっている訳では無いように思いますが、
買ったばかりなら、お店に状況を説明して調子のいい物に交換依頼されては?。
書込番号:18042401
1点

花とオジさん
そうですね。店に交換を相談し見ます。
でも、店のほかの在庫(あるなら)で具合の良いものと言ってもどうやって判断するかな?
書込番号:18043311
0点

店頭で異常の有無を確認させて欲しいと言えば、店員さんが何らかの対処を考えるハズですが、
心配なら充電器とカメラを持参しておけばどうでしょうか?。
書込番号:18043387
0点

なぜか「不適切な・・・」とかで書き込めなかったので連チャンで・・・
旅行に間に合わないといけないので互換品を用意されては?。
ロワのにしておけば、とりあえず旅行は乗り切れるかと・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EIVMGG
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EJ2LVK
書込番号:18043400
0点

花とオジさん ロワの電池もあったのですね。良い情報ありがとうございます。バックアップの目的にはちょうど良いですが、残念ながらまにあいませんので帰ってから手配をします。なお件の電池は使い方を工夫すれば(注意すれば)間に合いそうなので、結局返品します。
皆様情報いろいろありがとうございました。
書込番号:18044913
0点



メディア容量と電池容量のいずれかがネックになりますが、
通常使う2GB以上だと一回の充電分で撮れる枚数(CIPA基準280枚)は入りますから、
電池の持ちで決まるはずです。
例えば6秒ごとに撮れば一分で10枚、一時間で600枚ですが、仕様では前述の通り。
実力400枚として40分になります。
一時間に一枚とかでは、また様子が異なりますので試行錯誤しかないと思います。
CX系では試してませんが、以前にR4で少し遊んでみました。
書込番号:16612190
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
少し長時間の微速度撮影をしてみたいと思いますので、カメラを買ってみたいと思います。
書込番号:16612234
0点

>少し長時間の微速度撮影をしてみたいと思いますので
コンセントのある場所で長時間のインターバル撮影なら、オプションのACアダプターを使用すればバッテリーを気にすることなく撮影できますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/option.html
書込番号:16612668
0点

ACアダプターが使えるのですね。
わかりました。
それなら長時間OKですね。
ありがとうございました。
書込番号:16613068
0点

CXシリーズの場合、インターバル撮影の待機中カメラの電源は入ったままで電池を消費します。
待機状態で電池はだいたい3時間ほどもちますので、撮影間隔が長い場合は3時間÷間隔がおよその撮影枚数になります。
ペンタックスのWGシリーズはインターバル撮影の待機中電源がオフになり上記の制約はありません。
パナソニックのFTシリーズは撮影間隔が長いときは電源がオフになるようです。
書込番号:16613601
0点

電池が3時間ですね。
外部電源が使えないときには、そのことを念頭に置いて撮影します。
ありがとうございました。
書込番号:16613726
0点



ミニカー(1/43)を撮影するのが趣味で、現在オリンパスのXZ−1を使用しています。
ミニカーは全長10センチ強の大きさなのですが、できるだけボケの少ない写真を撮るために、XZ−1では最大絞りのF8.0で撮影しています。
ただ、XZ−1のズームマクロは、ミニカーの撮影には物足りない、寄れないマクロ(広角端では1センチまで寄れますが)なので、このCX5のマクロ機能が気になっています。
いくら撮像素子の小さなコンデジでも、このサイズのミニカーを撮影する際は、しっかり絞らないと、ボケが大きいと感じているのですが、メーカーの仕様書を見ても、撮影モードに絞り優先は載っておらず、絞りはカメラ任せになってしまうのではないかと思っています。
このカメラには、マニュアルで絞りを調整する機能が付いていますでしょうか?
0点

こんばんは。
CX5には絞りを調整する機能はありません。
マクロ撮影ならオリンパスのTG-2が優秀ですよ。
1段分だけですが絞りを絞ることもできます。
書込番号:15913633
1点

付いてません。
CX5:絞り優先モード無し・マニュアルモード無し
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05066.html?sscl=f_li1cx5
一方、
CX6:絞り優先モード有り(ただし[開放]と[小絞り]の2段階)・マニュアルモード無し
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx6/dc06204.html?sscl=f_li1cx6
2段階では自由度が低そうですけどネ…
また、CX3相当品ですけど、GXRのP10には絞り優先モード・マニュアルモード共に有りますよ。
(ただし、絞り優先モード・マニュアルモード共に広角側2段階、望遠側3段階)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR03300.html?sscl=fap10_li1
同じく自由度が低そうですし、もう3年近くも前の製品なんであまりオススメできませんけどネ…
書込番号:15913635
1点

一部のハイエンドコンデジを除いて、
大概のコンデジは一段ないし二段絞れたとしてもND併用が多いので注意してください。
GXRのP10なんかも表示上は二段絞れますが、実際は一段+NDです。
(シャッタースピードは二段分変わりますが、ボケは一段分です。)
絞りはなく、内臓NDだけなんて機種も珍しくありません。
(コンデジなんかは元からパン気味ですし、絞るより減光した方が安く綺麗だからだと思います)
GXRのS10は絞り羽根が付いていますが、二段以降は目に見えて写りが悪い上に、ピントの差は感じませんでした。
どのぐらい近づくかにもよるのかもしれませんが、
いまある機材で絞りをもう少し開けて、
クローズアップレンズなどで近づく方が案外良い結果を生みそうにも思います。
書込番号:15913667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XZ-1では最大絞りのF8.0で撮影
絞りすぎて小絞りボケを起こしているというオチ。
書込番号:15913695
0点


感度を上げてやれば、必然的に絞りは締まると思いますが…まぁ、シャッター速度もありますけどね〜。
んで、三脚は使用されますよね?
それと…XZー1の旨味はF4〜5.6にあるかな〜とは思います♪
書込番号:15913975
2点

>アナスチグマートさん
>Sumerukiさん
>F8sさん
>じじかめさん
>松永弾正さん
皆さん、親身なご回答ありがとうございました。
ズームマクロに魅力を感じていて、中古で安く手に入れられそうだったので、
確認させていただきました。
別の機種を検討させていただきます。
>22REROREROさん
では、絞り値がいくらなら、一番ボケが小さいのですか?
知ったかぶりな口は慎んでいただきたいと思います。
書込番号:15914772
0点

解決済みですが、
同じ光学系であろうCX6では、絞りは2段階で、35mm換算で35mmの時解放でF3.7絞ってF7.6(液晶に表示される値)です。
50mmではF4.3/F8.7、105mmではF4.8/F9.6、135mmではF5.1/F10.1、300mmでF5.6/F15.4です。
CX6には絞り優先モードがあり解放−小絞りとして選択できますが、CX5や絞り優先モードの無いカメラでは
ISO感度を上げて照明を明るくすれば絞った状態にできると思います。
換算135mmで解放と小絞りのボケ具合はこんな感じでした。
書込番号:15915176
1点

フォーカスブラケットで撮って、焦点合成じゃダメなの? (・_・?)
書込番号:15917047
1点

焦点合成、良いことを聞きました。試してみました。
CXにもフォーカスブラケット機能がありますが、オートブラケットでのフォーカスの振り幅はそれほど大きくないので
手動でフォーカスポイントをずらして何枚か撮って合成することになるようです。
合成ソフトの操作はとても簡単でした。
書込番号:15918771
1点

> いくら撮像素子の小さなコンデジでも、このサイズのミニカーを撮影する際は、しっかり絞らないと、ボケが大きいと感じているのですが
最高画素でボケが少ないよう少し離れて撮り
トリミングってのはだめですか?
書込番号:15920299
2点



到着しました。
まだほとんど使っていません。
さて当機のバッテリーはDB-100。
でもLI-50Bも使用できるようです。
(他のコンデジで使用している)
LI-50Bで使用されていらっしゃる方はおりますか?
0点

おはようございます◎^▽^◎
CX6とXZ1で社外電池含めて共用してますよ(^皿^)
書込番号:15530933
1点


ほら男爵さん、やはり共用されてますか....。
ご回答ありがとうございました。
こういうことがあるい助かりますよね。
書込番号:15532941
0点



CX5かNikon310Pと迷っています。
全く違う商品だとは思うのですが、
二つともに興味があります。
ズームや画質等カメラに詳しい方のオススメを教えてください。
利用シーンは旅行やバックに入れて持ち歩く事が多いです。
書込番号:15329605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に撮りたい。暗所でも撮影したいなら断然P310です。
レンズが明るいので、暗所でもブレにくいです。
CX5は、接写マクロ、望遠マクロ、またはトイカメラ的に使うには面白いカメラです。
設定も細かくカスタマイズできます。F3.5〜と暗所にはフラッシュ無しではキツイです。
CX5よりも値段的にも性能的にも、CX6を買われたほうがいいかと。
どちらも良いカメラですが、両者方向性が違うカメラなので、
用途に合わせて購入されたほうがいいかと思います。
書込番号:15329774
1点

両方とも底値ですから
両方とも買うと
かなり幸せになれそうです。
書込番号:15329907
0点

ryo78さんもおっしゃるように、室内や暗い場所での撮影が多いなら、レンズが明るいP310の方が有利だと思います。
CX5をお考えなら、より新しいCX6の方が良いと思いますが…
価格も1000円程度しか違いません。
CX5とCX6の違いはこちら ↓
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx6/dc06000.html?sscl=f_li1cx6
書込番号:15329914
0点

コスパ的&望遠が必要ならCX6、それ以外はレンズの明るいP310でしょうか。
CX6はCX5に比べマイクがステレオ、液晶モニタの画素数でおすすめです。
書込番号:15329980
0点

皆様ありがとうございます。
とてもわかりやすい解答をいただき感謝です。
310Pのほかにもう一つ気になるカメラを見つけたので、そちらともよく比較して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15330149
0点

解決済みですが、ほかにもう一つ気になるカメラってなんでしょう。
形からするとPowerShot S100かな、でも値段が倍だし
と思っていたら、あたしいスレッドができていました。
書込番号:15330233
0点

オリンパスのXZ-1が底値なのでいいかもしれませんね。
書込番号:15332966
0点



CX5を使用しています。
質問です。
夜間の人物写真や、クラブなどの暗い室内でダンサー等の動く被写体を撮影する、また誰かに頼んで自分を撮ってもらう・・・などのシーンで撮影が難しく悩んでいます。
このような時に向く設定等ありますでしょうか?
また、ニコンのP310をサブ?もしくはメイン機に新規購入しようか悩んでいますが、いかがでしょうか。
他ではいい写真が撮れるのに、パッと撮るにはいつも難しくて・・・。
0点

クラブの件でやや引っ掛かったのですが、どのような状況をどの様に撮影したいのかを存じないので確認したいのですが、ノンフラッシュでブレずに撮りたい的な?
そういう事ですか?
他の件も、ダメだと思った写真や、こう撮りたいって写真の掲載をオススメします。
写真が掲載嫌でも、スレ主さんのイメージを具体的に文章にすると解決早いですよ。
書込番号:15281519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX5は、レンズ周りに書いてあるようにF3.5〜の暗いレンズですので、
暗所には向いていません。どうしても暗所で取る場合は、三脚やフラッシュが必須です。
ISOもノイズが気にならない程度で上げて下さい。
ただ、やはり暗所を撮りたいなら、
レンズF値の2.8以下のものを買うと改善されると思います。
ニコンP310や、XZ-1、GR4、S100あたりが、F値が2以下で非常に明るいレンズです。
フラッシュ無しでも、ある程度行けるかと。
書込番号:15282875
0点

私もCX5持ってますが
このカメラは基本的に動く相手や暗い場面は苦手ですからね・・・。
クラブなどで動いてる相手は最悪の条件ですね(汗)
こういう条件でどうしても撮る必要があれば
私はセンサーサイズの大きい一眼レフ機(デジイチ)を使います。。。
デジカメって簡単に言うとセンサーサイズが大きければ大きいほど暗い場面に強くなります。
お値段もそこそこするので安易に「デジイチ買えば?」とは言えませんが
コンデジだけでは限界があるのも事実です^^;
書込番号:15283069
2点

raven 0さん
アドバイスありがとうございます。
さっそく2パターンの写真をアップいたします。
どちらも同じシチュエーション、同じ友人のおそらくNikon P300(確認していないのですが、たぶん)との比較です。
最初のパターンはクラブ、暗所、照明が激しく変化する中ダンサーが踊ります。
この写真の時は、被写体が静止状態にも関わらず、CXの場合ぶれてしまいます。
フラッシュなしの状態です。
お互い手持ち。
友人はオート撮影のみ。聞いたところ、買ってからいじったことがないとのこと。
ミニ三脚を使うか台に置いて固定した場合のみブレなし。
ですが、ダンスはめまぐるしく変化していくので、合わせている暇がないのが現状。置く場所もないことがほとんど。
友人はオート撮影で、フラッシュもあり。手持ちですが、ほとんどがぶれもなく綺麗に撮れています。
2パターン目
わりと暗い店内。オレンジっぽいライト。いろんな人がかわるがわる撮り合う場合。
CXは誰かに頼むと、ほぼぶれてしまいます。
Nikonの場合、オートで誰に頼んでもそれなりにきれいでぶれなし。
拙い説明ですが、伝わりますでしょうか?
書込番号:15283144
0点

ryo78さん
レスありがとうございます。
やはり暗所には向いていないのですね。
ゆっくり撮影に専念できるときは、三脚使用、ISO値もなるべく低めにしつつ、長時間露光などを変えて集中すると結構いいものが撮れます。
ただ、そう集中して撮れない状況も多く、パッと撮りたいときはF値の2.8以下のものがいいのですね。
やはり使い分け、2機持ちを検討したほうがよさそうですね!
挙げていただいたのを調べてみます。ありがとうございました!
書込番号:15283155
0点

葵葛さん
レスありがとうございます。
ああ、やはりそうなのですね・・・。
動く相手、暗い場面、まさにそこで躓いています。
デジイチ、いいなぁ!と思うのですが、カメラ初心者の私ですので、とても手が出せない感じです。。。
そうなると、ある程度の妥協と練習しかないかもしれないですね。
ありがとうございました!
書込番号:15283161
0点

スマホで閲覧してますので細かい撮影情報は見れませんが、環境的にブレ問題が中心のようですから開放F値に余裕があるコンデジか、凄まじく買いやすくなった最近のミラーレスを単焦点レンズ付きで買い、高感度設定にされるかが良いと思います。
もしミラーレスでいく場合は、処理エンジンやセンサーが煮詰め直されてる最近の物がよいでしょうね。
利便性、サイズ、価格等を考慮したいなら安い内にP310を買われる事をオススメします。
今流行りの大口径の大きめセンサーコンパクトは値が張りますので、余裕があるならそちらをって所ですか。
書込番号:15283238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
自分はリコーのR6を持っているのですが、リコーのカメラは
暗い場面での撮影に関しては本当に弱いと思います。
リコーのカメラ以外でしたら、個人的にはソニーのコンデジなども
お勧めだと思います。
ソニーのコンデジはオートでもきれいに撮ることができるので本当に助かっています。
なお、リコーの全コンデジを含め、コンデジは中国製が多く、
中国製は品質が非常に悪いと思いますので
注意が必要だと思います。
できれば品質が良くて信頼できる日本製のコンデジをお買い求めることを
お勧めします。
書込番号:15283372
0点

>中国製は品質が非常に悪いと思いますので
>注意が必要だと思います。
>できれば品質が良くて信頼できる日本製のコンデジをお買い求めることを
>お勧めします。
生産国は関係ないよwww
だったら、カメラ関係で少なくともSDカードで世界シェアトップのサンディスクはどうなる???
ほとんどは「made in China」なんだけど( ゚ω゚):;*.':;ブッ
それだったら、価格の高い国内メーカーのSDカードを使えってか???
でもその国内メーカーのSDカードも「made in China」の可能性はある訳で(笑)(笑)
「中国製=粗悪品」ってのは時代遅れww
でも!中国は偽者(海賊版)大国には変わりないけど( ゚ω゚):;*.':;ブッ
書込番号:15283420
0点

早速のレス、ありがとうございます。
ミラーレス機はいいなぁ!とは思いますが、常にバッグに入れるには向かないだろうと思うと、P310との使い分けかな〜という感じですね。
書込番号:15283557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一生勉強さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
SONYですか、全く考えていなかったです。
国産カメラに意識が向いていませんでしたが、そうですね、その辺も視野に入れてもいいかもしれないですね。
それにしても、RICOHは暗いところ、本当に苦手なんですね。
日中は素晴らしいので、惜しいですねぇ!
書込番号:15283574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

葵葛さん
ありがとうございます。
よかった、中国製とか、その辺は全く気にしていなかったので^_^
自分の用途に合ってたらどこが生産国でもいいですよね。
買い足しを検討していきたいと思います!
書込番号:15283600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅したので撮影データも拝見しました。
まず屋内、暗所用の買い増しを検討する方の件ですが、こちらは価格内限定でP310を基準とした場合…まともな対抗馬はありませんでした。
CX使用者と言うことで、まずタッチパネルは除外してます。
これはいろんな方にお願いする場合、下手な通常モデルでお願いするよりも戸惑う方がいる可能性は充分にあり、しかも人様の液晶を触れるのに抵抗があるためです。
値段を基準としなければ対抗馬は山程ありますが、サイズや手軽さが欠落しがちです。
暗所性能…こればっかりはスペックが物を言うため、アドバンテージがあるのはやはりP310となってしまいます。
買うまでの対処法として(勿論、抵抗がなければですが)ダイヤルのマイモードに今回の案件用として、
「露出補正0、露出ブラケットON、感度800固定(最悪400でも可)、測光は中央重点、他はお好きにどうぞ」
こんな感じで一つ登録されてはどうでしょう?
漠然と利用されるよりは、掲載頂いた条件の改善が見込めると思います。
感度については1ステップしか設定できない問題上、感度800上限(CX5も設定可能であれば)でも構いません。
これは感度オートの場合のみ細かな感度の可変を実行するので必要以上の高感度になるのを防ぐ手段です。
私からの意見はこれが限界です。
書込番号:15284302
0点

raven 0さん
大変ご丁寧に、ありがとうございます!
買い増しに対しても調べてくださって、感謝感謝です。
タッチパネルが除外なのもわかってらして、さすがですね!
おっしゃる通りの設定にして試しつつ、P310を買う方向で検討いたします。
ありがとうございました!
書込番号:15284824
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





