
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年2月10日 09:07 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月8日 15:16 |
![]() |
262 | 101 | 2012年6月17日 10:30 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2012年1月9日 15:15 |
![]() |
31 | 18 | 2011年11月17日 01:49 |
![]() |
12 | 14 | 2011年11月16日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


春に登る予定の白毛門の雪の状態を確認しにみなかみ温泉に行って来ました。豪雪、吹雪でした。
白黒の世界を何枚か撮ってきましたが気温が低く早々に温泉へ
2点

じつは私も散難坊。。(ちりとり携帯)^^;
EXIFが残っていると、さらにおつまみになります。
どあい駅から一ノ倉尾根を辿って谷川岳を歩いたコトを思い出しました(遠い目)。
温泉は水上温泉でしょうか。。
書込番号:14130566
0点

ご指摘ありがとう御座います。山好きの為に視点がずれていました。(反省)他のカメラの様に多々意識せずヒストグラム以外重要視しないでシャッター押してます。写真@のコンデジ改造一眼では反対に多くの時間を要して設定、撮影です。データが搭載されるか試しに朝適当に撮影して投稿致しました。年のせいかAPS−C機はカビが出る位使用していません(500g迄が許容範囲)が写真Cは時々今でも使用しています。そう 温泉ですがみなかみ温泉の町営温泉に入ってきました。ホッカホカで車に戻ると三男坊は寒くてオシッコをされてしまいました。
書込番号:14132843
1点








桜花回天さん
どうぞどうぞ!ご参加ください♪
清涼感なんてまたまた〜(笑) お世辞でも嬉しいです^^
澄んだ青空は仰いだ写真が映えるかなって思って、シャッターをたくさん切りました。
実は桜花回天さんの3枚目のような『透ける葉脈』を撮りたいなぁと思って出かけたのです
が、あいにく形や色が綺麗な葉がなかったんですよねー。ザンネン!!
猫ちゃんは偶然みかけたノラちゃんですね。キモチよさそうにしていたので少し望遠で
パシャリと。
こうしてみるとCX5って結構キリッとした写りなんですよねー。
ブルーもスッキリとしていて好印象です^^
書込番号:14108463
2点

また写真貼っちゃお。
>どぶろっくさん。
撮った時は葉脈なんて考えもしませんでした。ただ感覚的に「イイかな?」と思ったら撮るばかりで。
でも考えてみると「命」を感じさせるような気がして良いなぁ。
私もカモさんとか、動物撮ってみたいな。今まで撮ったことないし。猫すら機会がないという。
明日、どこか撮りに行こうかな。
書込番号:14108863
2点

どぶろっくさん、桜花回天さん、CX尻ーズファンの皆さん、こんばんは。
CX尻ーズはコンデジなんだけど、何か違うものが撮れるような気にさせるカメラですね。
ワラシのはまだCX1です。先月一度CX5を買ったんですが、久しぶりの初期不良で返品
した後、まだCX1のままでいます。
CX1を使っていても、その前に使っていた鮮鋭のR8とすぐ後のナチュラル志向のR10の
両CCD機との思い出が忘れられません。その思いを振り切って買ったCX1は、趣の異なる
カメラでした。
お二人の画像を拝見すると、コンデジにありがちなデジタルっぽさが前面に立ったよう
な描画でなく、すっと視神経に流れ込む、R10のようなナチュラル志向のあっさり系の
ようで、益々欲しくなって来ます。
ここの所CX1はスナップ記録的な使い方になっています。最近撮った画像はあまりあり
ませんが、幾つかありましたので貼らせていただきます。最後の画像だけGX100での古い
画像です。葉脈繋がりと言う事でお許し下さい。
書込番号:14109294
7点

桜花回天さん
またまたレスありがとうございます♪
そうですねー植物は命を感じさせるようなのが好みです。。。といいつつ寂しげな写真も貼っちゃってみたりして(笑)
一枚目の写真なんていいですよね〜。一斉に葉を広げようとする姿なんてまさに命の息吹そのものじゃないですか♪
もしも明日お出かけしたなら、またまた投稿お願いしますね〜
豆乳ヨーグルトさん
はじめまして♪ 時々(おいしそうな焼き鳥とかで)お見かけしていました。
お話しするのは初めてですよね。
どうぞよろしくお願いします。
CX5の初期不良はザンネンでしたね〜、誠実な対応をしてもらえることを願います。
コンデジって言いも悪いもデジタルっぽさが出ますよね〜。といっても銀塩は
ほとんど白黒しか撮ってないので通っぽい事は言えませんが。
CX5はデジタルライクな絵を出す時とそうでない時があるように感じています。
ちなみに私は制御できていません(笑)
もう少し使い込まないと・・・と思ったりしてるんですけど。。うーん。
葉脈つながり歓迎ですよ♪ クルクルって巻きつく先を探し彷徨うような蔦のシルエット
が落書きに見えてカワイイです(笑)
それでは私はUFOつながり(強引!?)で一枚載せてみみよっかなと。
書込番号:14109436
4点


どぶろっくさん、はじめまして
CX5のマクロ性能と青空の発色に魅かれて購入。
私にとって初のリコー製デジタルカメラです。
操作性にまだ慣れない事もあり、多少の不便さを感じる時も
ありますが…とても気に入りました。
皆様今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:14110651
3点

乙種第四類さん
乙種第四類さんもP300とCXシリーズの板で良くお見かけしますがお話するのは初めてですね♪
どうぞよろしくです!
日没がキレイに撮れてますね〜 二枚目は少し高い場所からでしょうか?
グラデーションが鮮やかです。
Riderpapaさん
初めまして!
多摩ニュータウンの雪はすごかったんですねー! 当方川崎にすんでまして雪は降りましたが
Riderpapaさんの写真ほど深くは無かったです。
二枚目の空はこれまた真っ青で爽快感がありますね! けっこう空撮りに向いているのかな?
今日は嫁と娘がお出かけでしたので一人で北鎌倉へぶらりと行ってきました。
曇りがちで空を含めた写真は今一つ。。。でも円覚寺や建長寺の仏閣庭園雑木林と被写体が多く撮影を楽しめました♪
書込番号:14113111
3点

皆さん、今晩は
いや、珍しくスレが立ちましたねぇ〜、御苦労様です
で、豆乳師匠もおられるじゃ〜あ〜りませんかっ!
・・・しかし、もう終わっているんだろうか?
まっ、それでも良いから書かせて貰います^^;
どぶろっくさん、初めまして、皆よろ、と、申します
以後、お見知りおきの程、お願いします
特に、乙種第四類さんの「1枚目の夕日」良いですねぇ〜、哀愁が漂って
いて良い感じです
最近、そんなに撮ってはいないんですが、一応貼付させて貰います
書込番号:14125796
4点

皆よろさん
こちらこそ以後お見知りおきを♪
CXの作例スレッドってあまりないのかな?と感じて立てさせていただきました。
拝見するにスナップシューターさんといったところでしょうか?
個人的には三枚目の毛糸(染めもの?)の写真が好みですね〜
こういうシーンをみたら、シャッターを切りたくなっちゃうタイプです、私♪
良ければまた投稿下さい^^
建長寺の写真です。
書込番号:14127269
4点

やっぱり人それぞれ関心もって目をつけたりするところがいろいろ違って、興味深いなぁ、なんて思ったりします。
せっかくだしこのスレもう少し伸びてほしいなぁ、なんて思うので、このあいだの日曜日に撮った写真貼っておきます。
書込番号:14130141
4点

桜花回天さん
ですよねー
私もいろんな人が投稿してくれればなぁなんて思いながら毎日楽しみに
見てます!
#最近疲れることが多くて(笑)
私は桜花回天さんの四枚目が好きですね♪
もちろん一枚目の前ボケもツボなんですけどね。
気分を変えて夜景でも貼っちゃってみたりして
CX5を買ったばっかりでウキウキしながら横浜みなとみらいを撮ってました♪
書込番号:14131807
3点


PASSAさん
お久しぶりです♪
ご謙遜なさらずにどんどん参加してください!
二つの静物がどちらも主張しすぎずに存在する構図と言ったところでしょうか?
写真は何も言わないけど、何を意味しているのかな?と不思議と凝視してしまい
ました(笑)
書込番号:14132228
2点

昨年9月、“この製品で撮影された画像”を参考に購入しました。
恩返しのつもりで私も貼らせていただきます。
虫を撮るのが好きで、CX5を購入する前はG7にレイノックスのスーパーマクロレンズを付けて撮っていました。
AFが効かないので自分が動いてピントを合わせます。
基本、最大ズームなので手ブレ補正もほとんど効かず、被写界深度が極浅なので絞ってみるとますますブレやすくなる…。
内蔵フラッシュはケラれるしマクロリングライトは高価で買えなくてシャッタースピードが稼げない…。
前置きが長くなりましたが、CX5でそんな苦労も半減しましたよ!
G7の高精細な画像は捨てがたいが、CX5は手軽に撮れる。
必然的に楽なCX5の出番が増えました。
書込番号:14133521
4点

主さん、まだまだイケますね、このスレ。
夜景もイイものですね。
他の方も私では撮る機会のなさそうな写真が多くて、目に新鮮です。
こうして写真がたくさん貼られると、皆さんがCXシリーズ楽しんでる感をダイレクトに知ることができるようで、見てて楽しいものです。
ちょっと前のモノですが、私も元旦の時のを。
3Mで撮った写真のリサイズです。花や緑ばかりでワンパターンですが。
書込番号:14134981
2点

みなさんドモドモ! どぶろっくです!
やーっと週末ですねー!
関東地方は快晴(の予感♪) カメラを持って出かける人も多いのかな〜なんて
妄想しています。
ventura2628さん
初めましてですね!宜しくです。
マクロお上手ですね〜 蜂もバッタも水滴も
狭い焦点深度にピンが見事で、僕もついつい『週末はマクロしてみようかな?』と
考えちゃいますね〜。
でも僕は虫マクロはちょっとニガテなんですよね、巧く撮れたためしがないです。
コツってなにかありますでしょうか?
桜花回天さん
もう少しもう少しと地味にスレが伸びてきて、もはや私の日課となってます(笑)
CXシリーズの重鎮様一見様皆さんが、いろんな写真を見せてくれると、撮影意欲が
沸いてきます(笑)
それにしても桜花回天さんの写真は艶がありますね〜 なにかコツでもあるのですか?
良かったら教えてください♪
書込番号:14136449
3点

どぶろっくさん
歓迎いただきありがとうございます。
いつも手持ちで「えいやっ!」です。
でも、直ぐに逃げられるので、影にならないように向きを変えるとかズームで影にしないように気を付けてます。
書込番号:14139623
2点

ventura2628さん
もちろん大歓迎です。
・ズームでマクロ
・陰にならないように
ですね! ちょっと試してみよっかな〜といいつつ嫁が出かけたのでお留守番です。
本日はパシフィコ横浜でCP+が開催されております。最終日ですね〜!
いってみたいなぁとおもいつつ、嫁が帰ってくるのは15時くらいかなぁと思うと
ちょっとむりかなぁとも。
横浜近くにお住いの方は足を運ばれてもよいかもしれませんね。
書込番号:14143195
2点



皆さま、投稿頑張っていますね。
楽しく、拝見させていただいてます。
最近、あまり写真を撮っていませんが、1月に撮ったのを投稿させていただきます。
ブレーキorアクセル踏み間違えた?
駐車場から土手下へ落ちてしまいました(-_-;)
対岸から、CX5の望遠端300mm(左)と、超解像ズーム600mm(右)です。
書込番号:14145062
4点

動画をアップしたので見ましたが、かなり画像を落とされたようです。
オリジナルはもっと綺麗に再生します・・・・
書込番号:14145598
1点

皆様こんばんわ!
本日も関東地方は快晴でした♪
PASSAさん
粛々と続けてます(笑)
PASSAさんもりあげてくださいよ〜 お願いしますね
私は少しモノクロをやってまして、だからモノクロは安心しますねー。
待ち合せる女性と後から来る男性というところでしょうか?なんて想像
したりします。
RC丸ちゃんさん
こんばんわ、ヨロシクです。
あららら事故ですか、大事じゃないといいですねー。
望遠300mm、超解像で600mmも実用的ですね〜。
乙種第四類さん
動画は圧縮されちゃいましたか〜ザンネンですね。
私も時々テニスのフォームチェック程度に使ったりしてますよ。
自分のプレーをみるとガッカリすることが多いですけど・・・(汗)
300mm相当の動体でも天気が良ければ活躍しますね。
もちろん歩留まりや液晶撮影特有の難しさはありますが。
書込番号:14146048
2点

日曜日に、千葉県で唯一、山の名前に「岳」の字が付く伊予ヶ岳(いよがたけ)に行ってきました。
メチャ疲れました。人たくさんいました。20人以上はすれ違って挨拶したかも。
どぶろっくさん。
私の場合、オート撮影モードで画質の「カスタム設定」でコントラスト・シャープネス・彩度を適当に決めた後、ダイヤルをクリエイティブ撮影モードにして常時「Dレンジダブルショット(通常オート)」で撮影してます。
好みで、露出は「低め」をいつも意識してます。
今回は彩度を上げてたうえにDレンジを「強」にしたせいか、やけに不自然な失敗写真のオンパレードで、ちょっとショックでした。
次回はコントラ・シャープ・彩度を全て1段下げて、Dレンジはまたオートにしようかな、などと考えてます。
皆さんの写真はどれも素敵ですね。
書込番号:14148999
2点

どぶろっくさん、コンデジの旧型機(然もマイナーチェンジ!)の板で盛上がるって、
無いと思いますよ。 ノンビリ続けて行きましょ?
阪神地方の空模様は芳しくありません。 今朝久し振りに街に出ましたが、素敵な
光に出会いませんでした。 コントラストが低いとテンション下がります。
書込番号:14150817
3点

皆様こんばんわ
桜花回天さん
伊予ヶ岳って初めて聞きました〜千葉には住んでた事もあったのですが(汗)
336mって、千葉では確かけっこう高いんですよね〜。それに海が近いからか
絶景ですね♪
撮影条件参考にさせていただきます!ありがとうございました。
PASSAさん
そですねー。のんびり続けていきますか♪
今回は光と影がテーマってところでしょうか?
陰影あってこそ立体感や質感がリアルになる、そういったテーマの写真かな?
と感じました。
書込番号:14155346
3点

どぶろっくさん、皆さん、こんばんは。
どぶろっくさんは理想のスレ主さんです!豆なお返事と画像に頭が下がります。
皆さんよろしくさん、いつも持ち上げて呼んで下さって有り難う御座います。
PASSAさん、PASSA流は健在ですね♪
ワラシは昨年11月末に大好きだった母を亡くして以来、心の底から楽しいと感じ
る事が無くなってしまいました。人生の友であるカメラを持っても愛車のGIOS号を
跨いでも何か虚しく...(-д-`*)ウゥ
元々貧写なワラシが、更にシャッターを押さなくなってしまいましたが、3枚だけ
UPさせていただきます。4枚合体の画像は、我が家で動いてる自作機です。もう1台
、今年で10年目に入る自作機(HDDとグラボは復活出来ない故障で交換有り)があり、
まだ調子はいいのですが本日ご隠居させてあげました。
P.S.自作機全て常用OCしています。本日ご隠居の10年選手もその間、ずっと常用OC
状態でした。Barton XP2500+ 定格166Mhzx11=1830Mhzを、200Mhzx11=2200Mhz
で常用OC。
書込番号:14155507
6点

画像の日付がえらい事に...(゜_゜i)
CX1が記録エラーを起こしたようです。
"琥珀色の夕暮れ"は昨年の12月30日で、"我が家の自作機"は今月13日撮りです。
ではこれにて失礼致します。おやすみなさぁ〜い(-_-)゜zzz…
書込番号:14155544
2点



皆様、はじめまして。
初投稿です、よろしくお願いいたします。
3日ほど前にCX6を購入いたしました。
あまりにもCX6の作例が少ないので、拙い写真ですが参考になればと・・・。
書込番号:14159177
4点

皆様こんばんわ♪
豆乳ヨーグルトさん
あらら琥珀色の夕暮れなんてステキじゃないですか〜。
シルエットっていいですよね〜。
影絵のようなシルエットが形だけでなくそのものを想像することをかきたてちゃい
ますよね。
ところで、CX1はISO80があるんですね〜
RC丸ちゃんさん
いつも書き込み拝見してますよ♪
S100で使った作例ですね(笑)みてましたよ〜
S100っていいカメラですよね〜オールマイティーってカンジで。
ほしいなって思いますけど他を買うことにしました。
でも・・・やっぱり欲しいな〜
ねぼけ早起き鳥さん
いつも書き込みを拝見してます♪ こちらのスレはおつまみには如何
ですか??
御法度の写真は姫路駅・・・ということは兵庫や山陽近辺に御住まい
でしょうか。
良ければ投稿してもらえると嬉しいなっと^^
写真は小4愛娘からのチョコレートです。溶かして型に入れただけですが(笑)
『本命?』って聞いたら笑ってました。
書込番号:14159252
2点

またまた登場です(^_^;)
> ねぼけ早起き鳥さん
ご法度ですかぁ〜
五十過ぎても、薬を飲めば何とかなるかなぁ?と・・
> どぶろっくさん
S100のスレでは、ちょうど娘から貰ったので、S95とCX5で撮り、作例としました。
S100は、余り欲しいとは思ってなくて、いま欲しいのはTZ30だったりします。
娘さんの手作りチョコレート、嬉しいですよね。
私の娘も小さい頃は作ってくれたのですが、社会人になってからは・・・(-_-;)
書込番号:14159916
3点

RC丸ちゃんさん
効果に個人差あり。。でしたね、失礼いたしました。。Orz
どぶろっくさん
私は関西の田舎に住んでます。
御法度の写真は姫路城公園内です。
今、平成の大修理中ですね。
時々参加させていただきますのでよろしくお願いいたします。
coopapaさん
CX6の作例楽しみにしています。
それにしても綺麗な指先(指紋)ですね。。^^)
書込番号:14160630
2点

> 陰影あってこそ立体感や質感がリアルになる、そういったテーマの写真かな?
どぶろっくさん、CXで撮るって時は何にも考えてない時なんですよ。 テーマなんぞ
全く有りません。 ふと目に止まった、気になった光(=影)を記録するだけです。
言われて学生時分を思い出し、久し振りに晴れた今朝はテーマを作ってみました。
人生に御法度の「もし・・・たら」、今回は「もし此処にトマトが在ったら」で行きます。
(何故かCX4でなくてCX3 ???)
-----
豆チチさん、ご無沙汰です。 相変わらず軽いウツ状態が続いてるようですね・・・
パソコン作りは感性を司る脳の部位とは違うとこを使うんでしょうね。 時間の経過を
忘れさせてくれます。 私が連れ合いを失った時は一年間ひたすら作り続けました。
ある日ふと正気に戻って見たら、居間がパソコンとパーツ/ケーブルで埋め尽くされ
外出もままならぬようになっちまってました。 人に譲ったり売ったり努力しましたが、
8年経った今も未だ6台も残ってて、XP/C2D環境から永久に抜出せないでしょう。
2年前にもまたパートナーを失い、立ち直れてませんけど、CXで日々無為に感性を
少しずつ刺激することにより癒されてるように感じています。
書込番号:14165669
2点

PASSAさん 今日は。
写真の説明にコードを書かれているのは
何か意味があるのですか?
ハ長調の基本コードのようですが。
書込番号:14165774
2点

乙種第四類さん、こんにちわ〜♪
> 写真の説明にコードを書かれているのは
> 何か意味があるのですか?
仰るとおり、ハ長調の基本コードそのものです。
いつもマイナー・キーで撮ってますので、たまには混ぜ混ぜしてみようと。
明日はまた寒波が来るそうです。 皆さん、風邪引かないように・・・
書込番号:14166178
2点

そう言えば、
最近スーパーからトマトがすぐに無くなってしまう。。^^;
話題提供。
「第1期リコー杯女流王座優勝の記念品はデジタルカメラ「CX6」とプロジェクタ「IPSIO PJ WX4130」」
http://www.shogi.or.jp/topics/2012/02/1-19.html
書込番号:14166486
2点

皆さん、今晩は
続いてますねぇ〜、良いですね、ホノボノとしていて、これもスレ主さんの
お人柄なんでしょうね、有り難い事です
どぶろっくさん「スナップ シュナイダー?」ですか、有り難う御座います
でも「ホントは何だろうか?」・・・自分でも良く分かりません^^;
建長寺の2枚目のモノクロ写真、良いですねぇ〜、そういう「巧みな明暗差」を
活かしたた写真、好きです!
豆乳師匠、お久しぶりです、まだ、日も浅いですから、まだまだ、お辛い事と
お察しします。。。
でも、こうして師匠を慕っている方もおられる訳ですし、スレを御覧になられる等
ゆっくりされ、癒して頂ければ、と、思います
枯れ木も山の何とやら・・・と、いう事で
書込番号:14168070
5点

皆様こんばんわ〜
スレッド投稿が伸びてスレ主としては嬉しい限りです♪
coopapaさん
CX6での投稿ありがとうございます。使い心地はいかがでしょうか?
望遠端でのカワセミ(?)は見事ですね〜コンデジではなかなか難しそうですが
ちゃんと撮れてますね〜。
二枚目はこれまた渋い色ですね。いいなって思いました。
RC丸ちゃんさん
何度でも登場下さい♪
そうですね〜。娘からのプレゼントはどんなものでも嬉しいです。
最近は妻とケーキやパンにもチャレンジしたりと、少し女の子っぽいことに興味が
あるようです。
ねぼけ早起き鳥さん
参加お待ちしてます♪
私も子供の頃は関西に居まして、須磨や三宮、六甲の方くらいは何度か足を伸ばした
事が有ります。
PASSAさん
私は音楽はホント疎くってコード等も知らないのですが・・・トマトを使用されての作品は
面白いですね♪
テーマなど無いと仰っていますが、PASSAさんの写真は独特の感じがします。
それをテーマと感じたのかな?と思いました。
特に写真に積極的に影を入れているのが印象的だなぁと。
ちょと真似してみたくなりました(笑)
皆よろさん
またまたレスありがとうございます。
地味に地味にスレッドが伸びて、毎日楽しく眺めています。
時間がとれずになかなか返事できないですが・・・
雪景色はいいですよねぇ、足跡が情緒的。
灯りもまさに陰影が巧いなぁと。
物撮りもあまりやらないのですが、こういった作例を見ると撮りたくなっちゃい
ますよね(笑)
季節はずれですが紫陽花です。
書込番号:14173249
4点


皆様こんばんわ〜
乙種第四類さん
梅も咲き始めましたか! 我が家の周りはまだ蕾ですが、それでも大きく膨らんで
今にも咲きそうでした。
飛梅を検索すると太宰府天満宮の神木がヒットするのですが、乙種第四類さんのは
検索結果の画像とは異なるように見えますねー。
天気もいいのにトイカメラやクロスプロセスで遊んでいる自分が居ます(笑)
書込番号:14177082
4点

どぶろっくさん 今晩は
写真の場所のURLを貼っときます
http://www.city.omuta.lg.jp/kanko/midokoro/2012-0210-1415-1.html
11月にP300で夜撮りした場所です。
今日はポケットに3台持って行きました。
面倒なのでオート+マクロで撮ってきました。
書込番号:14177669
2点

おはようございます。此のカメラを買って二か月目です。
ポケットに軽く入るので気軽に楽しく遊んでいます。
此のカメラを買ってから撮影枚数が増えました。
書込番号:14178771
2点

梅は咲いたか 桜はまだかいな。。の季節になりましたですね。
なにげに「クチコミ投稿数」なるモノを眺めていると、ムラムラと投稿したくなって来る。。
これって管理人の術中。。か^^”
書込番号:14185685
2点

こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいてます。
先週末は冷え込みましたが、日差しの強さに春の近づきを感じます。
写真は地元で“越前富士”と呼ばれている、日野山(標高795m)です。
この地点から見る日野山はとても富士山と呼べるような姿ではありませんけどね(笑)
なお、写真左上に写っている丸い物体はただの水滴です。
Unidentified Flying Objectだったら面白かったんですけどね。
書込番号:14185713
2点

みなさまこんばんわー
乙種第四類さん
大牟田市なんですねー
それにしてもコンデジ3台をGRで撮影ですか♪ どれがお気に入りなんでしょ(笑)
一枚目は竹に龍の細工をしてるのでしょうか?
チャーハン大王さん
はじめまして(かな?) 撮影枚数増えました?(笑)
デジカメなので歩留まり気にせずバシバシ撮っちゃえって感じですね〜
普段持ちして、鎌倉や横浜を歩きながらちょっとでも気になったらバシバシバシバシ
撮りまくってます♪
ねぼけ早起き鳥さん
またまた投稿ありがとうございます!
お城の整備修理ですかー。 いつぐらいにまたキレイな姿を見せてくれるんでしょうね〜
>ムラムラと投稿したくなって来る。。
私の術ではなく、皆様の術ですよ♪
是非是非楽しいお写真の投稿をお願いします。
デジイチが欲しいさん
よくお見かけしますが、直接は初めまして〜でしょうか?
越前富士と言う事で福井県ですね、このスレもだんだん全国区になってきました♪
私は川崎ですので、なかなかこういった深い雪景色に会うことはありません。
ですので撮影したいなぁという憧れが強いです。
書込番号:14185893
3点

どぶろっくさん、皆さん、こんばんは。
*どぶろっくさん
どぶろっくさんのお人柄故でしょうか。本当にこちらのスレッドは和やかで居心地の良い
スペースですね。そしてUPされる画像も豊かなイメージを醸していますね。
"楽しい一時"は奥様と軽食喫茶?に入られた時のものですか?"小物"は独特な色合いと
間合いで、アートしてますね♪
*PASSAさん
艶やかな照りを伴ったトマトレッドのモデルショットですね。ワンちゃんと一緒のトマトの画像
のワンちゃんは写真かな...。
お優しいお言葉をいただき、感謝しておりますm(_ _)m私は母を亡くしましたが、高齢からして、
去年でなくても遠からず母を見送る事になったと思いますが、PASSAさんは奥様お二人...私よりも
もっともっと大きな哀しみを経験されてらしたと思うと言葉もありません。
自作パソコンは486DXの頃からですから今に始まった事ではありませんが、チャリ散歩に
出掛ける気分になれない事から、その分、家でパソコンを弄る事が多くなりました。
*皆さんよろしくさん
お世辞でなくちょっとびっくりしています。それは皆さんよろしくさんの画像が一気飛びに
豊かな感性に包まれているからです!これは私だけの感想でなく、皆よろさんの画像を拝見
している人なら誰でも感じる筈です。
雪はその反射率から、反射光露出計カメラでは大きく+補正が常道ですが、大きくアンダー
に撮られた雪には、酷寒の地に住まう北国の雪への忍従の気持ちが表現されているようです。
書込番号:14186603
5点

豆乳ヨーグルトさん 今日は。
最初ミラー越しに気づかなくて分かりませんでした。
首から下げているフイルムカメラはF3のようですね。
私もF3を使ってましたがF601購入後出番が減り
D50+コンデジ以降フイルムカメラはまったく使わなくなりました。
時々、空撮りで動作確認するのみです。
今も、昔もカメラは楽しいですね。
書込番号:14187984
2点

こんばんわ〜
豆乳ヨーグルトさん
そうですね〜 和やかにスレが進んでいますし私としては色んな写真をみて刺激されています。
CXって色んな写真が撮れるんだなーって。
楽しいひと時は、北鎌倉の喫茶店です。嫁と娘がメニューを迷っているのが睦まじいなぁと思ってシャッターを切りました。
二枚目の逆光の中のつるし雛が可愛いです。
逆光でのフレアは、巧く使うと印象的に見えますよね。私は逆光を少し入れる程度でよく
撮ります。
もちろんしょっちゅう破綻してますが(笑)
乙種第四類さん
フイルム一眼経験者さまですか〜。大先輩ですね〜。
私は学生時代にモノクロ写真の撮影と現像のバイトをしていました。
論文をミニコピーと言うフィルムに収める仕事でして、印画紙と現像液とフイルムと現像部屋は使い放題。 カメラに特に興味は無かったのですが、自分で適当に撮影して適当に現像してと写真漬けの毎日を送ってました(笑)
我流独学で、撮影から現像までだとうまく現像しない場合に何処が悪いのかもーゼンゼン判らなくって、でもそれが楽しくて、印画紙に露光する時間を変えたり現像液の水温を変えたりとむちゃくちゃやってました(笑)
書込番号:14191010
3点

どぶろっくさん
「学生時代にモノクロ写真の撮影と現像のバイトを・・・。」の件、了解です。
私は45年ぐらい前にネガの裏表を間違えて左右反対の写真を多数焼き付けた事があります。
懐かしい思い出ですね。
書込番号:14191802
1点

豆チチさん、その大黒さん、実物以上に生きてますよ。 私も笑い返してやりました。 (LOL!)
> PASSAさんは奥様お二人
あ、ゴメンナサイ。 2年前に失ったパートナーは犬なんです。 (トマトの背景写真の)
一人目のワイフは未だ生きてて、N.Y.でアーティストしてます。
> ...私よりも
> もっともっと大きな哀しみを経験されてらしたと思うと言葉もありません。
お言葉を反してスミマセンが、二人失った方が一人失うより悲しみが大きいとは思いません。
大きさに差が出るとしたら、「数」じゃなくて「深さ」ではないでしょうか。
関係無いけど、仰るように皆よろさんの写真が益々変って来てますね。
しかしまぁ、撮る枚数が少ない方ですから(人種偏見!)もう直、頭打ちされるでしょう。
------
どぶろっくさん、参加者の多様性(特に年齢)に感心します。 やはりスレ主さんの人徳ですね。
(女性の参加が無いのも人徳?)
書込番号:14193817
5点

どぶろっくさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*乙種第四類さん
初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。
はい、F3Hです。カメラ棚には、F3Hを2機・F100・FA・EMの銀塩機が現役です。
私はスタジオフォトのモデルカット中心に仕事してましたので、ドキュメントタッチで硬調描写、
報道関係御用達のニコンとは全く疎遠でした。この業界はキヤノンが中心ですが、ワラシは
ライカ版サイズはコンタックス中心、中判も業界標準のハッセルでなく、ペンタ67・645で仕事
していました。とは言っても、スタジオ内ではキヤノンやハッセルを使う事も勿論ありました(^_^;)
今はその縁が無かったニコンと接するようになり、マニュアルレンズも多数セルフOHしました。
電気仕掛けの全く無いマニュアルレンズのばらしも、撮る事以上に楽しいです(^.^)♪
乙種第四類さんも銀塩育ちなのですね。乙種第四類さんのF3君、箪笥の肥やしになって寂し
がってると思います。是非また連れ出して、そして愛でてあげて下さい。
*どぶろっくさん
今回の2枚もお洒落心のある画像ですね♪
どぶろっくさんはモノクロ写真の撮影&現像のバイトとありますが、街のカメラスタジオさん
でのバイトですか?
昔々...現像液の酸っぱい臭いを嗅いでいると、凄く腹が減って...だから現像仕事が終わると、
いつも近くの軽食喫茶へ...どぶろっくさんはそんな事ありませんでしたか?Σ(^o^;) アッへ
逆光...それは機材泣かせの部分もあろうかと思いますが、カメラマンとしては惹かれてしまう
光線状態ですね(^_^;)
でもしっかりとした絞り構造の無いコンデジでは、ゴーストやフレアはともかく、何と言って
も光芒が乱れてしまう事が辛いですね。前回UPさせていただいた"吊し雛"の逆光の太陽は、
屋根の部分でもっと遮ったつもりだったんですが、体が揺らいでCMOSにモロに飛び込んでしま
いました(〃´o`)=3 フゥ
*PASSAさん
今回の4枚は、いつものPASSAさん調に磨きがかかりましたね。皆よろさんの感性ある画像を
見て、ベテランも負けてられないパワー炸裂でしょうか...σ(^◇^;)
あれあれ...パートナーはワンちゃんでしたか...読みが足りませんでした...(-д-`*)ウゥ
>お言葉を反してスミマセンが、二人失った方が一人失うより悲しみが大きいとは思いません。
>大きさに差が出るとしたら、「数」じゃなくて「深さ」ではないでしょうか。
勿論ワラシも数で哀しみの度合いが違うなど、微塵も思っておりません。それこそ山口の事件
の罪の重さではありませんが、数で語る程、ワラシも愚かではありませんよ(^_^;)
>(女性の参加が無いのも人徳?)
それには、ワラシやPASSAさんの人徳が...大きく...影響してい、い、い...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:14194396
5点

どぶろっくさん
レスいただき、ありがとうございます。
CX6の新しい機能の絞り優先とシャッタースピード優先のサンプルと
ブリーチバイパスのサンプルを貼らせていただきます。
シャッタースピード優先のときにはソニー機のようにNDフィルタ機能があるといいのですが。
二枚目のシャッタースピード優先ではシャッタースピード自動シフトが働き、1/10に
シフトしてしまいました。
書込番号:14198869
3点

みなさまこんにちわ
やっと週末ですが関東はあいにくの空模様、ですが明日は晴れ時々曇の予報となってます。
明日は東京マラソンが開催されるとのこと。東京都内はコースにあたる駅は混雑が予想
されますが、会社の先輩も出走する事ですし、いってみようか・・・とぼーっと検討
している土曜の昼下がりってところです。
チャーハン大王さん
泡立てないようにゆっくり丁寧に現像したり、目を凝らしての印画紙に焼きつけ。
うーん、懐かしい。
PASSAさん
女性がよってこないのは人徳ではなくCXのせい(!?)
まぁいいじゃないですか〜。
私は作例スレを楽しめてますよ♪
豆乳ヨーグルトさん
私がバイトしていたのは大学です。大学生なのに大学でバイトしていまして(笑)
内容は
『先生が作成した論文をネガに保存する』
『論文提出等で必要な時は印画紙に焼付け現像する』
というものでした。
モノクロフィルム経験されている方とはちょっと異質でして、そこには被写体に
対する思い入れなどはありません。
そんなカンジでしたが『撮影機材はいくらつかってもいいよ』という事でしたので
しょっちゅうカメラをぶら下げて、撮影しまくりましたよ。
普段が原稿なんて無機質なもの相手の撮影でしたので、外での撮影は純粋に『楽しかった』
です。
バイト帰りは少し酢酸くさくって、それは嫌でしたけど(笑)
coopapaさん
CX6での作例ありがとうございます。CX6は基本部分はCXシリーズと変えていないのかな?
と思いますが、確か絞りが二段選択できるようになったのですねー。
開放側が、先行シリーズと同じ絞りで、小絞り側が少し絞れるのでしょうか。
それとも、望遠でも絞りを開放側にもっていける?のでしょうかー。
リコーのサイトをみても良く判らなかったんですよねー。
使い心地なども良ければ教えていただけると嬉しいです。
私はブラック派ですが、白い陶器に入るミルクをみると不思議と落ち着きます。
書込番号:14201697
2点

どぶろっくさん みなさんごめんなさい視点違いで変なクチコミ載せてしまいました。私も高山植物撮影の準備として我が家の春を待つ福寿草をパチリしてみました。私はこんな絵ばかりなんですが
CX-5で撮ってみました。まだまだ寒く山遊びは先の様ですが体力維持の為に里山(道なき所)をナビを頼りにハイカイしてます。みなさんの作例を参考にさせて頂き、CX-5で頑張ります。CX-6の絞優先はチョットほしくなってしまいますがね。【作例を拝見させて頂き】おもいきり(開放)して撮りたいな・・・
書込番号:14203095
2点

どぶろっくさん
使い心地ですが、テレマクロの最短距離が短いので花や虫撮りには最適です。
リコーのカメラはDC−2E以来(今もあります)なので比較は出来ませんが。
携帯用に以前はTX−5を使っていたのですが、接写の使い良さは歴然です。
小さな事ですが、電源スイッチがCX5の丸形から小さな長方形になったので、
押しづらく感じることがあります。
絞りの開放、小絞りについてはサンプルを貼っておきます。
皆様方のように、カメラに詳しい訳ではなく、お気楽に撮っているだけなので、
どのように表現していいかわからなかったので、電卓を撮ってみました。
ちなみにテレマクロをオートで撮った場合の絞り値は開放のときと一緒でした。
書込番号:14203726
3点

どぶろっくさん、みなさん、こんばんは。
どぶろっくさん
順番が逆になりましたが、初めまして(笑)
このスレは良いですね。
皆さんの素敵な写真を拝見できてとても楽しませていただいてます。
私は最近あまり撮ってません。
単に「冬だから」というのがその理由なのですが・・・
写真は昨秋のものです。
書込番号:14209740
1点


こんにちわ〜
山好きなミドリガメさん
差し込む光が福寿草を豊かな表情にみせています。
未だ寒いけど、春が近いんだなぁと感じさせてくれますよね。
coopapaさん
作例ありがとうございます。
作例を見るに
・ワイド端マクロ開放がF3.7、小絞りがF7.6
・テレ端マクロ開放がF5.6、小絞りがF15.4
ということなので、絞りが追加というカンジなのかな?と思います。
それでも天気のいい日に隅々までシャキっとした絵まで絞れるのはいいなぁと。
デジイチが欲しいさん
一対となる組写真の様な(ちがうか!?)向かい合う赤とんぼが、真っ青な空に
映えますね〜。
こんな瞬間をおさめられるなんて羨ましいです。
乙種第四類さん
PASSAさんの影響でしょうか(笑)
そうですねー、細々と続いています。
私のPCもちょっと重く感じてきました。
PCの処理能力を少し上げたいなぁと感じつつも、なかなか踏み切れずにいます。
書込番号:14215388
3点

では、トマトからカボチャにシフト・・・ ところでCX4のAWB、前回のファームウェア更新で
少し変った気がするんですよね。 以前は「黄ばみ」が不満だったんですけど、最近全く
気になりません。 眼が馴染んだだけかしら ???
取柄の無い写真ですが、今日は久し振りに野良猫でない猫に会いました。 記念撮影。
------
豆チチさん、上の方では余計な事を口走りまして、大変失礼しました。
書込番号:14215942
2点


皆さん、今晩は
え〜、御紹介頂きました、撮影枚数の「少ない」皆よろです・・・(笑)
PASSAさん、2つ前の写真[14193817]今までと、まるで違いますね、PASSAさんが
撮ったとは思えません・・・オドロキ!
□豆乳師匠&PASSAさん
小生の感性がアップしているんでしょうか?
う〜ん、自分では、そのような事は全く持って感じてないんですが・・・^^;
有り難う御座います
実は、こうして添付させて貰っていると、誉められる事が有ります・・・これも
師匠とPASSAさんのお陰と感謝しております
さて、最近、撮影に行っていないものですから、自宅にて撮ってみました
・・・が、上手く行かないものです
まっ、でも、賑やかし程度?にはなるのでは・・・と、思うんですね、厚かましくも^^;
写真って、ホント、難しいものです
書込番号:14221520
4点

どぶろっくさん、皆さん、こんばんは。
*どぶろっくさん
兎角コンデジと言うと、豆素子による深い被写界深度が相まった硬調なイメージ
を持ちがちですが、"ミルク"の柔らかな画調が素敵ですね♪
*PASSAさん
一番左の画像、アメリカの踏切を連想してしまいました。
(=^_^=)画像ですが、猫cafeにでも行かれたのかと思って拝見しましたが、幼稚園?
デパートか何かの子供さんを預かるような場所でしょうか?(^.^)♪
書き方が悪いからそう取られる見本みたいな書き込みで、こちらこそ失礼致し
ましたm(_ _)m
*coopapaさん
coopapaさんのお住まいの方は、もう梅が咲いておられるんですね。こちら茨城も
ちらほら咲いている所もあるようですが、ワラシの家の近くはまだのようです。
筑波山の梅祭りはもう始まっていますが、今年は冷温がたたって開花が遅いようで、
まだ3分咲き程度だとか。それも今日の雪で更に遅くなっている事と思います。
*皆さんよろしくさん
広角は感性が乏しくても技量と経験で補えるが、望遠は切り取る目が一番大事で、
より感性が重きをなすと言ったのはワラシの師匠ですが、皆よろさんはその切り取る
目力が格段に上達しているのは間違いありません。
※UPさせていただいが画像ですが、古いものばかりですみませんm(_ _)m
書込番号:14222385
6点

今晩は
またもや、登場です^^
□豆乳師匠
なるほど「切り取る目力」ですか・・・そう言えば、望遠の写真が多いですね
・・・と、厚かましくも納得しております^^;
望遠の方が、何となく?撮りやすいですから自然とそうなっているんですけどね
一方、広角の方は、撮っても何だか平凡で面白くないものですから、自然と少ない
んですね
で、今、実は「明暗差」に拘りつつ有るんですが、どうも上手く行きません^^;
難しいものです、また、挑戦したい、と、思ってます
有り難う御座いました
(ps)新しい写真が無いものですから、在庫ですいませんm(__)m
書込番号:14225174
4点




こんにちは〜
PASSAさん
PASSAさんのお写真はホント独特ですね〜。日常から撮影を楽しんでらっしゃるのが感じられ
ます。身近な物も意図ある被写体に変えてしまう撮影術がうらやましいです♪
PASSAさんに言われて気づいてファームウェアのver.upをしました。
その後、電池切れにもかかわらず『カメラが立ち上がらない!ver.up失敗か!!』と
暫く慌てふためいていました(笑)
Coopapaさん
ホント凄い雪でした。
こんな時に限ってカメラを忘れてしまって一枚も撮影できなかったです・・・。
雪が溶けた水滴レンズが梅の樹を映し出す様をマクロでうまく切り抜いてますね〜
皆よろさん
賑やかし程度なんてご謙遜を(笑) どんどん投稿していただけると嬉しいです♪
『明暗差』ですかー。
私も時折考えます。
・神社等の大木
・木洩れ陽
・学校等の階段の踊り場に差し込む光
・神社仏閣の中の静けさ
・扉が開いて、逆光の中人が入ってきて・・
みたいな、こういった題材の明暗差とか、影があるから立体的に見えたり影の形から
その場の雰囲気がわかっちゃうみたいなのとか、撮りたいなぁと・・・
#なんだか何言いたいか・・・・ゼンゼン伝わらないですかね(笑)
ま、ゆっくりやってこうかと。
こうして皆様の本スレでの会話から、皆様常連さんで仲の良さを垣間見えます。
そういうお仲間っていいですね!
豆乳さん
そうですねー。とにもかくにもコンデジはシャキシャキしちゃってと思います。
私は朝は弱いほうで(笑)朝のとろんとした雰囲気がだせたらなぁと、とろとろとろん
とした頭で考えながら撮影しました♪
ねぼけ早起き鳥さん
茗荷ですねー。焼いてお召し上がりですか♪ 楽しいそうに呑んでいる姿を妄想します。
乙種第四類さん
かわいいお雛様ですね^^ 今日はひな祭りです。
でもうちは雛を出し忘れです。
『仕舞うのが遅いと嫁に行くのが遅れる』と申しますが、出すのが遅い場合はどうなるのでしょう(笑)
写真は娘の誕生日にプレゼントした花束です♪
書込番号:14233854
4点

> 電池切れにもかかわらず『カメラが立ち上がらない!ver.up失敗か!!』と
> 暫く慌てふためいていました(笑)
私も若い頃、高速道路を超高速走行中にエンジンが止まってしまい、JAFを呼んで
ガソリンを入れてもらった事が有ります。
SDや電池を入れるの忘れてカメラを持って出た事も何度か・・・ 「テンネン」っすね。
CX4のAWBですが、十分な光が得られる限りバッチシ♪ X10と比べてみました。
ニュートラル・グレイの背景で色の偏りが全く見られません。
ただ、絞り込まれて本来のレンズ性能を発揮出来ません。 CX6、イイなぁ・・・
書込番号:14234215
3点

皆さま、こんにちは。
今年も「蕗の薹」が顔を出しはじめました。
独特の香りとほろ苦さが春の息吹を感じさせます。
「春の皿には苦味を盛れ」と言い、冬の間に貯まった脂肪を流し、気分を引き締めて一年の活動をスタートさせると良いとか・・・
冬眠から目覚めた熊は、最初にコレを食べるとか???
書込番号:14240789
3点

<[14233854]どぶろっくさん
RC丸ちゃんさんからツッコミが入りそうですが。。^^”
味覚の辿りつく究極は無味無臭水の如し(そのじつ水にも味がありますが)、
ではありますが、
おつまみとしては苦味に優るもの無し。。
クチコミでも苦いのにぶつかると、とりわけありがたきおつまみでありまする。。^^)
書込番号:14240954
2点


皆様こんばんわ〜
PASSAさん
X10もお持ちなのですね〜〜レトロな佇まいにちょっと憧れます。
光学ファインダー・手動ズームとココロくすぐられちゃいます。
いいなぁ〜。
RC丸ちゃんさん
蕗の薹ですか〜 春の使者ですね〜。
お持ち帰りして天婦羅ですか?
私もそろそろお腹の肉が気になり始めました・・・。
ねぼけ早起き鳥さん
茗荷のつんっと鼻を抜ける、なんていうんでしょう?清涼感がありますよねー。
私は安物の焼酎をやる時に、味噌と一緒に頂く事があります。
でも、私のクチコミは苦味はないかな?とおもいますねー(笑)
どちらかというと水の如しかと。
皆よろさん
関東地方は日曜は天気がイマイチでした。
水面は私もよく撮ります。
もう少しすると川面に散った桜がキレイに流れたりするシーンなんて、撮れたらいいなぁ
と憧れたりもします(笑)
書込番号:14246555
3点

皆さま、こんにちは。
春らしくなってきたかなぁ〜と感じていたら・・・昨夜から大雪です。
普通に撮ってもモノクロの世界?
ねぼけ早・・さま。
ツッコミですか?
お酒のお供は焼いたフキでは?
とか書くと良いのかな??
雪はやっと小康状態になりました(^_^;)
書込番号:14267072
3点

まだ大雪のようですね
こちらは春らしくなって来てます。
我が家の椿と桜が咲きだしました。
桜はソメイヨシノではなく早咲きの品種のようです。
このサクランボは食用で毎年美味しく食べています。
書込番号:14268134
2点

<[14267072]RC丸ちゃんさん
茗荷はぼけ促進剤ですが、蕗は花粉症に効果ありっ!です。
ウソだと思う方はぜひ試してみてください。
もちろん茎もOK、あく抜きをしないで調理が処方です。。^^)
書込番号:14268742
2点


皆さん、今晩は
こちら「雪国」ですので、冬に逆戻りです
しかし、RC丸ちゃんさんの降雪ぶりには脱帽です・・・(^_^;)
スレに貢献すべく、少し撮りましたが「光と影」が撮れずに残念!
やっぱり、マメに撮らなきゃ駄目ですね
どぶろっくさん、ボチボチと行きませう♪
書込番号:14278968
4点

皆様こんばんわ〜 どぶろっくです♪
忙しくってカメラを手にすることが少ないこの頃です。。
RC丸ちゃんさん
も。。ものすごい豪雪ですね、圧巻です。
3枚目はワイパーでしょうか?すんごいですね。
乙種第四類さん
長崎はそろそろ春の訪れの頃なんですね〜 椿のふっくらとした八重が見事ですね。
関東も、もう少し暖かければいいのになと思います。
ねぼけ早起き鳥さん
絵心有り♪ ですねー。
私は花粉症ではないですが、少々ぼけぼけしているかもしれないです(笑)
茗荷はよくないのか!
デジイチが欲しいさん
PCの影響だったりします?? 壁紙にするには16:9とか。。
私は4×3が好みですねー。
皆よろさん
サボってました(笑) うーん。。
#まあでもカメラもマイペースが一番かなとも
二枚目の葉の輪郭を葉毛が光って強調してるのがいいですねー♪
ほんと植物って光が良く似合いますよね^^
写真は鶴岡八幡宮です。
書込番号:14280596
2点

上の方で書きましたが、やっぱファーム更新後は色が違います。 この時間帯だと白い花が
黄ばむハズなのに真っ白に見えます。 今観てる旧いラップトップのセイかも知れません。
ホワイトバランスを誤補正しちまうとマズイので、どなたかコメント頂けないでしょうか。
しかし、暑い・・・ 少し泳いできます。
書込番号:14292009
2点

皆さん、今晩は
□どぶろっくさん
「鶴岡八幡宮」ですか・・・有名ですね
一度、お参りに行きたいものです、神社や寺、好きなんですね
ボチボチ行きましょう、と、言いましたが、忙しくなって来ましたので
もう撮れないかもしれません・・・すいませんm(__)m
□PASSAさん
「ファーム更新?」私は、やっていません・・・知りませんでしたから^^;
色が変わるんですかね、良く分かりませんが、無事、解決すると良いですね
□豆乳師匠様
どうですか、お元気ですか・・・また、気分良く撮影する気になられたら
拝見したいものです、返信は結構ですので、お気使い無く
書込番号:14325110
2点

みなさん、初めましてこんにちは。
久しぶりに穏やかな陽射しに溢れた今日の一日、
大阪・堺、近くのとある小さな公園の桜花も満開になり、
春らしいショットを撮ることができましたので、
投稿させていただきます。
書込番号:14409752
1点

ダブル投稿、済みません。
桜花の下には、そのほかの綺麗な花々も咲いています。
@ おそらくタンポポ?
舌を噛みそうな長い名前ですが、
A オスティオスペルマム セレニティ。アフリカ原産の花だそうです。
B 花の写真を撮っていると、散歩中のワンちゃんも近寄ってきました。
C やはり、今日の花 桜に戻ります。
長閑な春の一日でした。
書込番号:14409822
1点

トリプル投稿、またまた済みません。
CX5機の合焦、応答性がいいですね。
素早く動きまわる”つぐみ”も、自分ではかなり良く撮れたと、満足しています。
@ 元写真(その1)。
A その1をトリミングしました。
B 元写真(その2)。
C その2をトリミングしました。
書込番号:14409851
1点

みなさん、お早うございます。
ようやく、虫らしい虫の姿と、可憐な雑草たちを眼にすることができる季節になってきました。
オオホシカメムシ@、
それと小さくて愛らしい、白い花をつけた忘れな草Aです。
書込番号:14424950
1点

乙種第四類さん、今晩は。
どうやら、撮られましたのは、
ジュウジナガカメムシの仲間ではないかと思われますが・・。
よく見ると可愛くも見えますね。
書込番号:14427582
1点


すっかり放置してしまいました。
レス下さった方々申し訳ありません。 忙しかった仕事がやっとひと段落です。
関東は先週末が桜の見ごろでした。
>PASSAさん
ファームUpの効果ですかねー。 だとしたら有り難いです。
ホワイトバランスに注意してみてみます
>みなよろさん
僕も忙しく、まぁでもマイペースに価格コムを覘いてました。
ゆったり気ままに書き込みしよっかなと。
>じんたSさん
はじめまして〜 投稿からカメラを楽しんでらっしゃる姿を想像します。
僕もぼちぼち始めます。
またよろしくです。
>乙種第四類さん
変な虫(笑) なんなのでしょうね? はじめて見ました(笑)
>デジイチが欲しいさん
福井はそろそろ見ごろですかー
関東は花が少し残っているくらいかな?
若葉と桜の花びらの色合いって桜餅みたいだなぁーとか考えつつ、通勤してます。
ま、そんなカンジでのんびりやってこうかなーとおもってます。
書込番号:14442213
1点



みなさまこんにちわー
どぶろっくです。
デジイチが欲しいさん
キレイな空に桜が映えますね〜。
何気に空の青がキレイに撮れるのもCXの特徴かと思います。
RC丸ちゃんさん
仁和寺ですかー。 世界遺産!
京都は撮影ポイントが多そうで羨ましいです^^
天気は残念でしたね。
またの機会がありましたら作例を見せていただけると嬉しいです♪
写真はゲートブリッジです。
そういえば5月は金環日食がありますね。
価格コムでも撮影方法のスレが幾つか立っているようです。
僕もチャレンジしよっかな? と考えています。
書込番号:14494232
1点

ゲートブリッジってネーミングが斬新ですよね〜
一般名詞的なのに固有名詞、というところがです。
今日は珍しく鳥を撮ってみました。
濃縮効果だったか凝縮効果だったかが我ながら斬新です。
書込番号:14495284
1点

デジイチが欲しいさん
圧縮効果かなぁ。
世界が狭いというか、離れている物がすぐ近くに見えるアレのことかな?と思いつつ、GWの
初日の夜が終わろうとしています。
>ゲートブリッジってネーミングが斬新ですよね〜
>一般名詞的なのに固有名詞、というところがです。
言われてみて、ハッとしちゃいました(笑)
そうですよね〜。
こういう名詞同士をくっつけても、それほど違和感なく受け入れちゃうのは
日本人の特徴かなぁ・・
書込番号:14496278
1点


みなさん、お早うございます。
乙種第四類さん
一番目のお写真の花、玩具のようにも見え、面白いです。また可愛いらしい黄色です。
二枚目はもう藤棚ですか?
私は、フト見かけた景色などです。
C ミニチュアライズモードで遊んでみました。日常の景色も、一寸面白く見えます。
書込番号:14501385
1点

みなさんお早うございます。
久しぶりに、投稿させていただきます。
なかなか作例が増えませんが、発売されて一年強の当機ですが、コストパフォーマンス非常に高いと思われます。使い勝手の良いコンデジを購入予定の方には、ネット上価格も1万5千円を切っている今、購入を勧めても良い機と思います。
なお発売当初、
「フラッシュの位置が・・・」と、購入されていない方からも強くたたかれた当機ですが、
わたしの場合はフラッシュを焚く状況のときも、意識しなくても指で塞いでしまうトラブルは起こりませんでした。
書込番号:14691114
1点

連投失礼します。
丁度季節の鳥も撮りましたので、これも載せさせていただきます。
書込番号:14691136
1点



おととしの年末に携帯をGalaxy Sへと機種変更しまして
カメラも前の携帯は2mしかありませんでしたが機種変更後、5Mになり様々なフィルター、加工アプリも豊富で端末単体で気軽に色々な楽しみ方ができて写真を撮ることに楽しさを感じるようになりました
ですがやはり撮ることに楽しさを覚えれば覚えるほど携帯のカメラでは満足できなくなり
特に接写がしたい
デジカメ購入を決断しました
予算はSDカードや、ケースなど周辺グッズあわせて2万くらいまでと考えています
デジカメ購入にあたってのポイントは次の点です
■接写が優秀
■光学ズーム8倍以上
■魅力的なエフェクト、フィルターの豊富さ
パソコンへ移せばいくらでも加工はできるがデジカメ単体で手軽に色々な楽しみ方をしたい
■操作性
■設定の自由度
■スナップ写真がほとんど
■デザイン
なめらかなラインではなく四角張っていてレトロなデザインが好ましい
渋く、高級感が欲しい
■上記のポイントを抑えつつ二万以内では収まるもの
※動画に関してはあまり重点は置いてない
CX-5はこの点をかなりクリアしていると考えているため最有力候補です
店頭で実機を触りましたがスティック?はとても操作性もよかった
ですが
ボディはプラスチック感があり若干チープな感じが否めません
デザインは最高なのに...
そこで調べてみるとCXシリーズ初代はアルミボデイとのこと
ほぼ同じデザインでアルミボデイ!
たまらん!
と思いましたがやはり少し前のモデルになるので性能、機能も下になります
エフェクト、フィルターも少ないようで
値段も数千円しか変わらなく、少し前のモデルとはいえそこまで安くなっている
どうしようかと考えています
エフェクト、フィルターの数は少ないですが性能、機能の面で言えばそこまで大きな差があるわけではないように思えます
あくまで初心者の考えですが...
まったくの初心者の質問で申し訳ないてすがエフェクト、フィルターをあとで追加する事等は可能なのでしょうか?
端末単体での使用に関しての話です
やはりここはデザイン、質感は妥協して初心者はおとなしく最近の少しでもハイスペックモデルを購入するべきなんでしょうか?
また、レビューなどで暗所、人物が弱いような話を聞きますが
初心者には問題ないレベルなのてしょうか?
他の選択肢として
coolkpix8200
finepix f600exr
なども一応考えています
最初に目を付けたのはpentax optio rz-18で、デザインを好きでしたがこれはかなりのプラスチック感がありオモチャっぽいとのことで選択肢から外しましたorz
ご指摘、ご教示等お願いします
書込番号:13980102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能の上がった分、外装コストは妥協してもいい部分だと思っています
プラスチックは安物と思われがちですが、家に帰って触ってみると
これはこれで身の丈に合っているというか、使い込んでやろうと感じるものです
書込番号:13980166
1点

革張りキットを購入して貼るとそれなりにかっこ良く見えます。
書込番号:13980369
2点

こんばんは。
>特に接写がしたい
CX5でいいと思いますよ。
マクロ撮影をしてみるとボディのチープさが気にならなくなると思います。
書込番号:13980407
1点

やすみかわさん 今晩は。
> 他の選択肢として
> coolkpix8200
> finepix f600exr
> なども一応考えています
確かにこの2機種もいつも比較に上がる良いカメラですね
ただマクロの評価だとCX系が良いと思います。
CX5は手ぶれ補正、その他性能がよくなっていますので
コスパは非常に高いと思います。
CX4ユーザーですか質感も悪くないと思いますので
CX5をお勧めします。
下手な写真ですがアップします。
書込番号:13980600
0点

私はリコーのコンデジはCX1を初購入してCX5が2代目です^^
ジョイスティックを採用した使い勝手がかなり良い操作性は変わらない物の
やはり最新機種の方(CX5)がいろいろと便利ですし、
ピクチャーエフェクトなど遊び心も満載です(笑)
画質に相当こだわってる人は「CX1の方が画質は良い!」なんて言う人もいるかもしれませんが
搭載センサーは最新の方が性能の面で懐が深くなりいろんな場面でそれなりに対応してくれます。
ちょっと解説すると
CX1の画質は「高シャープネス&高彩度」のコンデジ特有の色鮮やかな(言い方を変えると“安っぽい派手な”)絵作り。
CX5の画質はCX1と比べるとデジタル一眼に近い「自然な(大人しい)絵作り」になっています。
接写並びに望遠マクロ重視なら
価格がほとんど底値の「CX5」で間違いないと思いますよ^^v
ただ、CX5は背面モニターは若干赤色っぽくというか黄色っぽく見えるのが玉にキズ・・・・。
まぁ、写真自体はPC等のちゃんとしたモニターで見る分には何の影響もないですがw
それにこのモデルはバッテリーの持ちが意外と悪いので
使い方によっては予備バッテリーが必要になるかもしれません^^;
書込番号:13981285
0点

ogb83-sbx7さん
レスありがとうございます
なるほど、確かにチープな感じと言ってもそこまでひどいわけじゃないし慣れればいいかもしれませんね
書込番号:13981426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryo78
レスありがとうございます
なるほど!こういう物があるんですね
これはなかなか良さそうです
ありがとうございます
書込番号:13981434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
レスありがとうございます
確かに同じ値段帯の中ではCXシリーズは接写においてはかなり優秀なようですもんね!
書込番号:13981439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乙種第四類さん
レスありがとうございます
わざわざ写真付気でありがとうございます
綺麗ですね(・∀・)
やはり性能面で考えればCX5ですよね(笑)
参考にさせてもらいます
書込番号:13981448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

葵葛さん
レスありがとうございます
やはりcx5にしたほうが良さそうですね!
スティックはやはり使い心地いいようですね
みなさんの勧めもありやはりcx5にしようかと思います
貼り革とありますしね
ありがとうございます
書込番号:13981474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへの回答じゃなくてゴメンナサイ。 レスされてる方に誤解が有る
ようなので、一点だけ指摘/訂正して置きます。
> 「CX1の方が画質は良い!」なんて言う人もいるかもしれませんが
> 搭載センサーは最新の方が性能の面で懐が深くなり・・・
「CX1の方が画質は良い!」という人達(私を含めて)はレンズ収差について
CX2以降の高倍率ズームに文句を言ってるのであって、イメージ・センサー、
或いは画像処理のセイだと言ってるワケじゃないのですよ。
因みに私が今使ってるLX5もCXと同様、ズームが伸ばされて先代のLX3より
収差は強くなりました。 基本設計が同じ場合はショウガナイですね。
書込番号:13981501
2点

CX5に決められたようですね。
質感に関して、反則かもしれませんが速写ケースを被せています。
ちょっと嵩張りますが、グリップ性も良くなるし、「レトロなデザイン、渋く、高級感」という点にも適っていませんか?
私もCX5を購入する際は予算2万円までと考え、多機種と比較し悩みましたが、速写ケースがあるのが決め手のひとつでした。
純正ではないし合皮ですが、なかなかいいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/coverair/10003213/
書込番号:13981877
0点

>PASSAさん
私は別にレンズ収差の違いについて一言も述べていません^^;
後に書いていますが
==
CX1の画質は「高シャープネス&高彩度」のコンデジ特有の色鮮やかな(言い方を変えると“安っぽい派手な”)絵作り。
CX5の画質はCX1と比べるとデジタル一眼に近い「自然な(大人しい)絵作り」になっています。
==
と、写真自体の絵作りの違いを述べただけですので・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:13985461
0点

葵葛さんは「レンズ収差の違いについて一言も述べて」おられませんが、繰返しますけど
> 「CX1の方が画質は良い!」なんて言う人もいるかもしれませんが
と述べておられますので、「CX1の方が画質は良い!」という人達(私を含めて)はレンズ
収差について文句を言ってるのだと訂正しました。
「画質」という言葉を使う時はイメージ・センサー/プロセッサーだけじゃなくて、レンズにも
言及しないと意味を成しません。
ISO200を越えるとCX1はノイズが酷くて、レンズ収差の違いなどどうでも良くなりますね。
書込番号:13990317
2点

>PASSAさん
結局は価値観の違いというか考え方の違いでしょう!
画質は画質です。
デジカメを初めて買う方はたくさんおられます。
そういう方々に内部システムのマニアックな事を専門用語を使って説明すると
かえって混乱するだけではないでしょうか?^^;
このスレ主さんは「初めてのデジカメ購入」ということで
“レンズ収差”等のカメラの専門用語を出されてもチンプンカンプンだと思ったので
分かりやすく掻い摘んでコメントしただけ・・・。
それにPASSAさんの様な人にピンポイントでコメントした訳でもありませんし
私自身はコンデジのレンズ収差なんていちいち気にしてませんヾ(・ω・o) ォィォィ
さすがにデジイチは交換レンズ次第で気になる事はありますが
それは等倍表示で見た場合がほとんど・・・。
因みに
カメラに詳しくない友人や親族に(もっと言うと何の先入観もない人達に)
CX1とCX5のいくつかの写真(ISO100)を縦横1000pixel程度にリサイズして
PC画面等で見比べてもらうと
第一印象でやはり「CX1の画質が好み」という人の比率は結構高いです(笑)
といっても十数人程度ですがヾ(;´▽`A``アセアセ!!
ISO感度が400以上になるとCX5が圧倒的に勝っていますw
書込番号:13994538
0点

> そういう方々に内部システムのマニアックな事を専門用語を使って説明すると
> かえって混乱するだけではないでしょうか?
葵葛さん、私は冒頭に「スレ主さんへの回答じゃなくてゴメンナサイ」で書き始めています。
スレ主さんもご理解されてるようですよ。 私のコメントには返信されてないでしょ?
私がスレ主さんの質問に直接レスしなかったのは既に葵葛さんを含め、他の方々が適切な
回答をされているからです。
> それにPASSAさんの様な人にピンポイントでコメントした訳でもありませんし
> 私自身はコンデジのレンズ収差なんていちいち気にしてません
7倍から10倍にズームが伸ばされて以来、Rシリーズから毎モデルを買替えてきたファンは
画質の悪化に幻滅して、新型機が出ても底値になるまで買替えなくなりました。
葵葛さんがコンデジのレンズ収差なんていちいち気にしてないと言われる事に全く異論は
無いですよ。 価値観の違いを感じられますか? 私は感じませんけどね。
ただ、質の悪化を正当化するような世論のミスリードは困ります。
書込番号:13994859
2点

>ただ、質の悪化を正当化するような世論のミスリードは困ります。
うむ〜・・・・
私自身は質の悪化を正当化するような事は一言も述べてない気がするし
総合的な機能ではCX5を勧めてるんですけど〜・・・。
CX5はCX1と比べると
CX5は明らかに進化したモデルと解釈してコメントしていますが・・・・・。
で!十数人程度ですが、
先入観に囚われない人達にCX1・CX5の写真を見比べてもらったら
結果は「CX1の方が好み」の比率が高い結果になってるのも事実w
私も含めカメラマニアではない一般消費者(素人)は
コンデジのズーム機能が何倍ズームだろうと
レンズ収差についてはほとんど気にしないというか気づかないんですよ!w
あくまでパッとい見ぃの“総合的な画質”の印象でコメントしてつもりです・・・・。
書込番号:13999349
0点

葵葛さん、結論は私も同じですので、これ以上スレを伸ばすのは止めましょう。
ただ、(繰返しになりますけど)画質という言葉は極めて相対的で、こういうシーンでは
コチラが良いけどこの点ではアチラが良い、という事が多々あります。
「好ましい」という表現は多分に主観的ですが、画質の良し悪しは或る程度客観的に
語れますので、「画質は〜」と一言で括られると反論せざるを得なくなります。
新旧のレンズ描写力の違いを此処でお見せ出来るんですがね、それだけ取上げると
全体像を見誤る可能性が高いので画像掲載は控えます。
書込番号:13999948
2点

そろそろ終わりましたか・・・(-_-;)
新旧のレンズ描写力の違いなんて、どっちでもイイよ!
私は200mmより300mmが気に入ってるし、今さらCX1を買う気もしない。
書込番号:14000762
3点



日経プレスリリースに情報が掲載されています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=296666&lindID=4
追ってメーカーサイトにも掲載されると思います。
リリースによると、主な特徴は以下の通り。
1.リコー独自開発のハイブリッドAFシステムの改良による、さらなる高速化を実現
2.新搭載のズームアシストモニター機能によって望遠撮影時のフレーミングを容易に
3.超解像技術やノイズリダクション機能による表現領域の広い高画質撮影が可能
4.モードダイヤルに「絞り/シャッタースピード優先(A/S)モード」を追加し、撮影の自由度を向上
5.28〜300 mm光学10.7倍ズームに加え、最大600 mm相当の超解像ズームを搭載
6.動画撮影用レリーズボタンを追加、気軽な動画撮影が可能
7.約1.7倍(従来比)明るい高輝度液晶モニターを採用、自動輝度調整機能を追加
8.クリエイティブな撮影表現が楽しめる「クリエイティブ撮影モード」に「ブリーチ バイパス」を追加
発売日は2011年12月3日だそうです。
4点

パッシブAF機構のためにCX5ではフラッシュが右端にきてしまって、右手で握ったときに指で塞いでしまうことがありましたが、CX6ではフラッシュも含めてレンズよりに変更になり改善されましたね。
ただ表面の質感だと引っかかりが無くなって滑りやすくなってしまったかもですね*_*;。
書込番号:13769335
2点

グリップ部がGR DIGITAL っぽくなって・・
液晶モニターはIVと同じ約123万ドットになりましたね。
CX5を使っている私からすれば「良いなぁ〜」です。
書込番号:13769385
1点

先月から話は聞いていましたがやっと出るんですね。
GR4に搭載のインターバル合成がないのは残念。
このクラスはすでに16倍といった高倍率化が進んでいるので
今更10倍ズームはどうなんでしょう。
コレジャナイも含めバリエーションの展開に期待かな。
書込番号:13769387
0点

メーカーサイトにリリースと製品情報が掲載されました。
ニュースリリース
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/1115_1.html
製品情報
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/
CXシリーズの地道な改良には好感を持ちますが、頻繁に新機種を投入して営業的に大丈夫なのか、少し心配になってしまいます。余計なお世話でしょうけど。
書込番号:13769447
0点

メガネ装着率が高いなぁ。
RAW撮影ができたら買うのですが…
書込番号:13769448
2点


ズームレンズ部分は 相も変わらずCX2から続く使い回しのようですね。
やる気が無いと言うのか、コスト削減と言うのかオリンパスが500mmが普通になってる現在 10.7倍(28〜300mm)の
暗いレンズのままでは買いたい気にさせるものが無いように感じます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000275102.K0000227393.K0000313235.K0000221837
書込番号:13769771
0点

かなりマニアックな機種になってきましたね。
書込番号:13770160
2点

リコーは既に25-450mmの超高倍率ズーム機を持ってますから(安い!)
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-rz18/feature.html
CXシリーズには画質を落とす方向には行って欲しくないです。
今更ムリかも知れませんが一旦初心に戻って、28-135mm/f2.5-4.4位の
収差の少ないレンズを付けて、クラスNo.1画質を目指して欲しいです。
書込番号:13770389
3点

レンズのリニューアルに期待してたけどがっかりです。
暫く、いやこれからも壊れるまでR8.R10を使います。
書込番号:13770429
3点

天板パーツってひょっとしてシール?
更に『HYBRID AUTO FOCUS SYSTEM』の刻印?が激しくカッコ悪いorz
今のところAFが速くなった?位しか魅力がないです。
外観はともかく、そろそろクオリティの悪いCX2のレンズをやめて、
新しいのを開発するか、R8〜CX1のレンズに戻すか、どちらかにして
欲しいです。
実際、CX2〜5よりR10の方が画質が良いので、ぶっ壊れても修理して
R10を使い倒します。まぁ実際そうなると高くつくけどw
書込番号:13770826
3点

CX3を使っていますが、そろそろレンズも新しくなると思ってたのに相変わらずな感じですね。グリップは10倍以上のレンズ積むならもっとホールディングしやすいものだといいですが。
でもAF追従連写はうらやましいですね。
書込番号:13771017
0点


変なモノ見付けましたね。 場所的には絞りの関係でしょうか・・・
書込番号:13771616
3点

横からレス失礼します。
R10ユーザーで、型落ちで安く購入してから、かれこれ2年半愛用しています。外出・散歩・メモに手放せないお気に入りカメラで、不満もないのですが、アートフィルターや300mmまでの望遠のあるCXにも引かれて情報をチェックしていました。新機種なら、細かいところがいろいろ新しくなっていて、便利だろうという気持ちもあります。
しかし、上でR10のほうが画質がいいという話がありました。好みの問題もあるのですが、画質はCXのほうがむしろ悪くなるなんてことがあるのでしょうか?
書込番号:13773875
0点

レオニーラメッシュさん。こんにちは。
CX3の板ですが、R10とCX3の画像を投稿しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=13531005/
書込番号:13774024
2点

> 画質はCXのほうがむしろ悪くなるなんてことがあるのでしょうか?
有ります。 上で話されてるのは画質三要素(レンズ/撮像素子/画像処理)の内の
レンズについてですが、R8〜CX1に使われてるレンズで撮った画像とCX2〜CX6に
使われてるレンズで撮った画像の違いを此処でお見せすることも出来るのですけど、
比較って「その部分だけ取上げればコチラの方が良い」という面が付きまといます。
という訳で画像掲載は控えますが、ちょっと想像してみて下さい。 例えば望遠端。
R10の最短撮影距離は約20cmですが、CX6は200mmで10cm近くまで寄れます。
同時に、近付けば近付くほど、中心と画面端では描写力の違いが大きくなります。
つまり、R10では画面全体に渡ってほぼ均一に描写されてたのが、CX2以降の機は
隅っこがボヤ〜ンとしてるんですね。
ズーム倍率も、7倍から10倍になったら望遠端の描写力は落ちるのが自然でしょ?
ですが、総合的に見て、新しい機種の方が良いです。 AFが速いとか手ブレ補正が
よく効く。 先に言いましたように、R10では写せないような所まで写し取れる。
その他の面も少しずつ改良されてますから、一面だけ取上げるのは不公平でしょう。
書込番号:13774787
2点

RC丸ちゃんさん、PASSAさん、ありがとうございました。
RC丸ちゃんさん、CX3の掲示板の素敵な写真、拝見しました。いいですね! とても私好みの写真です。
コンデジであれこれやって背景をちょっとボカす、「なんちゃってマクロ」を楽しんでいましたが、同じことをやってらっしゃる方がいるのがうれしくなりましたし、尊敬します。こんな風に撮れるなら私ももっと精進したいです。
R10で撮れる絵には、それなりに満足していましたが、比べてみるとCX3のほうが、描写も色も自然でやわらかい気がしました。そういえば、撮りはじめた時パッキリしすぎている気がして、コントラストやシャープネスをいじった記憶があります。
PASSAさん、とても納得しました。ありがとうございます。
スペックを比べてどうこう、だけではないところのご意見をうかがいたかったので、参考になりました。実際に使っていらっしゃる方のお話は、説得力があります。
漠然と画質のいい写真が撮りたくて(パソコンの壁紙ぐらいの大きさで見てもきれいなレベル)、ミラーレスを検討していたのですが、R10の「寄れる」のと「水準器」の便利さに慣れると、なかなか候補が絞れず、考えがさまよっていました。
R10を買ったときと同じくらいになっているCX5も、候補に入れます。画質がグレードアップというよりは、慣れた環境で気分転換、ぐらいの感じで。
CX6の発売も気になっていたので、話題に乗ってしまいました。横レス失礼いたしました。
書込番号:13775605
2点



当方、当機種のインターバル撮影に興味を持ち昨日購入しました。
今朝、早速インターバル撮影を行おうと思い設定を行い放置しました。
(インターバル間隔は30秒)
一時間程度して見に行くと撮影枚数の表示が減ってません。
あれれ??説明書を読み直しましたが設定は間違えていません。
もしやと思い「シャッターボタン」を押してみたら撮影開始されました。
説明書にも「シャッターボタンを押すと撮影が開始されます。」などの記述が欲しいですね。
私だけでしょうか・・・こんな事態に陥るのは。
以上、失敗談でした。
2点

え゛コンデジなのにインターバルが付いているのですか?
きっかけのシャッターが要るのはセルフタイマーの延長みたいな考え方ですね。
作った方は理解していても、ユーザーが理解してないと動きませんね。
マニュアルの作成は設計に関係ない人が作った方が良いのかもしれませんね。
書込番号:13766802
0点

☆104★さん 今日は。
> 私だけでしょうか・・・こんな事態に陥るのは。
かも知れませんね。(冗談です)
インターバル機能もすごいけど水準器もすごい。
この価格で高機能をさりげなく内蔵
マクロだけじゃありましェん。
ちなみに私はCX4
書込番号:13766879
0点

使用説明書には設定だけ載ってますが、その上にセルフタイマーが載っててそこでも特にシャッターを押すとか書かれてないので、「設定→シャッターを押す」は一応常識ってことなんでしょう。
インターバル撮影には時間が掛かるので充電地はフルにしておかないといけませんね(それかACアダプターを使うか)
書込番号:13768163
0点

私の機種にもインターバル撮影機能がありますが、シャッターボタンを押して撮影開始になります。
インターバルの設定を行うだけでは撮影開始のアクションが起こせないので、やはりシャッターボタンを押して撮影が開始になるのは普通だと思います。
書込番号:13768367
0点

残念でしたが、今回は勉強ということでいいのではないでしょうか?
書込番号:13768833
0点

あははは。。。私もありまっせぇ〜
セルフタイマーの設定をして、みんなの端っこに急いで並んで”はいバター”なんてスマシテ・・、・・、・・はて、待てども待てどもウンともスンとも。(爆)
家内は炊飯器のボタンを押し忘れてしょっちゅう大慌てをしていますが。。^^”
書込番号:13769258
3点

> 私だけでしょうか・・・こんな事態に陥るのは。
だと・・思うぜ。
フォーカス合わせもしなかったのか?
ブラケット+インターバルも便利だから併用してみ。
書込番号:13769349
0点

<フォーカス合わせもしなかったのか?
そのための”AF”じゃあ〜なかったっけ。。^^”
「OK」ボタンを押したらそれで「おーけー」って思ってしまったわけ。。私のばやいは。。Orz
書込番号:13769582
0点

普通は・・シャッターボタンハーフで”AF”だろ?
そのまま押し込んで撮らんのか?
プレAF”ON”常にフルプレスシャッターで撮ってるのか?
ニコのP300は出来ねぇ〜みたいだが、セルフタイマー+AEブラケットも良く使うぜ。
Cセルフで、5秒間隔フラッシュ強制3回撮影とかも便利だしな。
書込番号:13769668
0点

<普通は・・シャッターボタンハーフで”AF”だろ?
<そのまま押し込んで撮らんのか?
つまりぃ、ええとぉ。。あの、その。。
おっしゃる通りですが、それをカメラがやってくれると思ってるわけでしゅ。
ヒトが押そうがカメラが押そうが、AFの動作には関係ありましぇんからね。。^^”
書込番号:13769898
0点

皆様たくさんご返信頂きありがとうございます。
単なる「うっかり者」って事で終わりにしましょう!(笑
今日もインターバル撮影しましたが充電池の消耗が激しいので早速Amazonで専用のACアダプタとケースを注文しました。
天気の良い日の空(雲の動き)の撮影に挑戦してみます。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:13770683
1点

<「うっかり者」のスレ主さん
ACアダプターの購入は正解ですが、
充電池の場合、
(1)DISPボタンで液晶表示をOFF
(2)画像確認時間をOFF
(3)画像モニター輝度調節を最低
(4)操作音を全てOFF
(5)AF補助光をOFF
などに設定しておくと、多少でも(気持ち分)は長持ちします。。^^)
書込番号:13770879
2点

<[13770879]追記
広角側での定点観測ならマニュアルフォーカス、スナップモードも節電になります。
書込番号:13770965
2点

<[13770879]続・追記
手持ちでは無く、三脚使用か何かに固定でしょうから、手振れ補正もOFFで。。
書込番号:13772012
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





