
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年11月9日 09:43 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月26日 10:21 |
![]() |
18 | 9 | 2011年10月25日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月16日 00:49 |
![]() |
6 | 7 | 2011年8月17日 21:52 |
![]() |
5 | 4 | 2011年8月13日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX1、CX3にCX5を追加しました
「カメラマーク」撮影モードですが、CX3と撮影設定(パラメータ?)が違うようです
赤目がCX3ではある程度補正しているのですが、CX5ではしていないようです
CX4から出来た「オートシーン」撮影モードにまかせたからでしょうか?
作りですが、安っぽいし歪が大きいです
向かって右側サイドの4本の止めネジ部分ですが、中央部が盛り上がっています
逆に底部分の前ケース(シールが貼ってある部分)は凹んでいます
何だろ?
(CX1、CX3はビシットしています)
また、良い部分を見つけ出しながら使っていこうと思います・・懲りもせずに・・
3点

上の書き込み、間違いました
「赤目」--> 「ホワイトバランス」に訂正します
CX3、CX5ともに、「マルチパターンオート」、白熱スタンドライトでの結果でした
書込番号:12897773
2点

CXシリーズを三機お持ちと言う事でお伺いしたいのですが、自分もCXシリーズは好きで、発売当初からずっとCX1を使っているのですが、最近そろそろCX5へアップデートを図ろうか、と考えています。
それで色々レビューを見たり調べたりしているのですが、両方を使い込んだ方の意見が少なくて、どうにも決めかねています。
読めないながらCX6発売の噂も実しやかに囁かれていますし、値段が上がる前の今、踏み切った方が良いのか(その価値があるのか)、或いは6の出現を待つべきなのか。
アドバイス頂けないでしょうか。
書込番号:13710881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
アドバイスさせて頂くような、知識も「目」もありません。
感想としてですが、CXはCXの感じです(良くも悪くもCX1を大きく超えているとは思えない)。
R10から、CX1は「変わった」と思えたのですが・・。
私の場合、仕事の「接写」、「旅行のスナップ」ですが、
お問い合わせ頂いて比較してみましたが、CX1もよく撮れている(いた)と思いました。
私の用途での写真を貼ります(つまらない写真で申し訳ありません)。
・・・で、CX6の話ですが・・PENTAXとの融合に期待している関係で、「血が入る」?、春以降の製品をと思っています。
RICOHの前はPENTAXのOPTIOだったものでの理由です。
書込番号:13712603
0点

返信ありがとうございます。
ちょっと無茶振りに近い質問になってしまっていて、少し反省しています。
お話を伺う限り、やはりやや拙速のようですし、今の愛機をとことん使い抜く方向に行きたいと思います。
PS.写真、見比べてみるとやっぱりCX-1で撮った写真のほうが好きでしたw
書込番号:13742250
0点



内容は不具合修正のみのようです。
>超解像ズームもしくはデジタルズームを使用した際にピントが合わない状態になると、その後ズーム位置を変更してもピントを合わせ損ねてしまう現象を修正しました。
>シーンモードのペットを選択し、シャッター一気押しの撮影を繰り返すと操作を受け付けなくなる現象を修正しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/cx5.html
2点



既出でしたら失礼します(^.^)
今日発売の「デジタルカメラマガジン」11月号
156ページに「リコー、CXシリーズ最新モデル
『CX6』を10月下旬から発売」とあります。
今現在日本のメーカーサイトには情報はなく、
同じインプレスの「デジカメWatch」にもありません。
内容は、CX5と同じ1000万画素の1/2.3型CMOSセンサー
ハイブリッドAFシステムでAF合焦時間0.1秒
絞り優先Aモードとシャッター優先Sモードを搭載とあります。
小さな画像を見る限りでは、グリップの幅が広がり
フラッシュやパッシブセンサーが中央寄りになっています。
これはどういうことなんでしょうね(^^ゞ
手持ちのCX2が死にかけているのでX10を迷ってはいますが。
3点

こんばんは。
来週火曜発表、金曜発売とかじゃないですかね?
いずれにしましても情報ありがとうございます。
明日、デジタルカメラマガジンを見てみます。
書込番号:13655109
1点

え〜、発表と発売がそんなに近いんですか? 珍しいですねぇ。
AF合焦時間がCX5より速いってことでしょうか・・・ 画像処理の更新がアナウンス
されてないってことは、今回も至極マイナーなチェンジなんですね。 何かも一つ・・・
書込番号:13655247
2点

いつもより発売が2ヶ月遅れたのは震災の影響でしょうか?
画質の向上が望めないCX5と同じ1000万画素の1/2.3型CMOSセンサーとは聞くからに興醒めしちゃいますね。
またCX2から使いまわしのズームレンズが倉庫に余ってるからと再度 5度目の搭載をしないで望遠端を明るくした
新たなレンズ系だといいんですけどね。
CXシリーズが活況を呈してたのはCX3まででしたから・・
書込番号:13655369
2点

私が明るさで特に不満なのはスペック表に現われない部分、35〜160mmです。
この、毎日チョイ撮りに使いたい焦点域がシャッター速度一段分明るくなったら、
結構使いでが有りますよ。
でも、そんな所にいくらコストを掛けても売れ行きに全く貢献しないんですよね。
書込番号:13656409
2点

>来週火曜発表、金曜発売とかじゃないですかね?
んな事はまずありえないでしょう・・・
来週火曜の発表ならば、発売は来月の第三金曜って感じではないでしょうか?
どっちにしても指摘されてる方もいらっしゃいますけど、リコーとしてはコストダウンしか考えてないでしょうから
使い回しのレンズ&素子で多少のギミックを追加する程度の、つまらないマイナーチェンジ機となるでしょう・・・
絞り優先とSS優先?
それが搭載されればかなり魅力は増しますけど、GXRのP10と同じで絞りは2段階のみの簡易的なものでしょうね・・・
このシリーズはCX1で一旦終わってCX3で多少持ち直したと思いますけど
それでもう終了したシリーズだと感じてます。
メーカーにやる気がありませんし、GXRなんかを発売した時点で、リコーの先見性の無さに幻滅しました。
書込番号:13657577
2点

ド ナ ド ナさんのご意見は全てその通リで、リコーにやる気が無いのは明白でしょう。
なんで今後は買収したPENTAX同様、安く作ったカメラを安く売る路線でのビジネス展開ではないでしょうか?
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E3EA8DE2E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E2
CX3にギミックの追加程度の製品でもPENTAXのOptio RZ10程度の金額で買えれば また違ったとても魅力のある商品になり
それはそれで売れそうな気がします。
書込番号:13657987
0点

結局このシリーズは初代のCX-1を持っている人が勝ち組ってことかしら(笑) あの頃はここのクチコミ掲示板も大いに盛り上がったのにね。みんなどこいっちゃったんでしょう?やっぱり製品に魅力がないとダメですね。リコーもここを見て判断してたりして(笑)
書込番号:13664720
2点

CX3が基本気に入っているので、マイナーチェンジは歓迎。
壊れてもまた同じようなカメラを買う事ができるって事で。
富士みたいに、それまでの路線を捨て去って、ハイ次みたいなのは疲れる。
じっくり熟成させてくれれば自分は善し。
書込番号:13665974
3点

次機種の出来はともかく、CX5のような機種が16500円で買えるって凄いことだと思います。
書込番号:13675692
1点



CX6が難産しているようなので
勝手に希望を書かせていただきます。
手ぶれ補正
イメージセンサーシフト方式
↓
イメージセンサーシフト方式+電子式
ISO感度
3200 → 6400
動画
HD → FULL HD
撮影モード
ビビット 追加
ズーム
300mm → 350mm
SRズーム
600mm → 700mm
電子水準器
水平 → 水平+アオリ方向
シーンモード
インターバル合成 追加
でお願いしますRICOHさん
0点

それ(↑)って、同じ会社のRZ18(↓)より良いカメラなんでしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-rz18/function.html
書込番号:13632678
0点

個人的にはCX2から使いまわしの暗いレンズをそろそろ止めて望遠端でも明るい新設計のレンズにして欲しい。
その他はCX5のままでいいかな・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227393.K0000221837.K0000139337.K0000084518.K0000053617
書込番号:13633032
0点




想像するだけならタダで楽しいですが、確実な情報が欲しいのならメーカーに問い合わせたらいかがでしょうか?
その際には要望も一緒に伝えると、もしかすると反映してくれるかもしれませんよ。
書込番号:13373304
0点

9月に後継機種が出るかもしれませんね。でも10.7倍ありますので明るいレンズが搭載されているのは出ないと思います。
書込番号:13373310
2点

今までを見ると2月、9月で、新機種が出ています。
でも、今年は震災があったので遅れるかも。
書込番号:13373317
2点

ペンタックスの機種との統廃合も考えられますので、今回は遅くなるのではないでしょうか?
書込番号:13373968
0点

カカクコムの投稿を見ると、
CXシリーズは出すたびに人気が落ちてますから、次は方向性を変えるか岐路に立たされている・・・かも。
R8〜R10は渋いデザインとフルオートながら多機能という事が異色な存在で、人気がありました。
その復権をどうやったら取り戻せるかでしょう。
個人的には、高感度に強いのでシャッタースピード優先モードをつけたらいいのではと思いますが、
それだけでは一般ユーザーへの訴求力は無いでしょうね。
このクラスでできること・・・
悲しきかな画像処理くらいなのかなぁ。
書込番号:13379899
0点

ズームとマクロに強いといっても、F値3.5ではアピール度も低いですからね。
ズーム倍率を低く押さえて、F値2.8くらいで設定してくれれば、個人的には買い替えてもいいかなあと思います。
でもそうなるとCXじゃなくなるね(;^_^A。
書込番号:13381660
1点

みなさま、ありがとうございました。。
最近のCXシリーズは多機能高性能化が進んでいるんでしょうが、
CX1のような特別感が薄れた気がするのが残念です。
CX6が出るのなら期待したいです。
書込番号:13386404
0点




staygold 1994.3.24さん、レスありがとうございます。
これはまた、近くで撮ったのですか。迫力がありますね。
書込番号:13360724
0点

リコーのコンデジ動画はいまのところおまけ機能です。
次機種以降でどれほど改良してくるか見ものですね。
書込番号:13370713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





