
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年11月22日 19:32 |
![]() |
8 | 10 | 2011年11月18日 21:09 |
![]() |
2 | 7 | 2011年11月15日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月15日 23:44 |
![]() |
9 | 11 | 2011年11月13日 17:50 |
![]() |
16 | 16 | 2011年11月13日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種で撮影した静止画で、片ボケが発生したということはないでしょうか(F600EXRで発生して、懲りてしまいました…)。リコーの空の描写が気に入っていて購入を検討しています。室内の撮影では画質が荒くなるのは承知済みですが、ほかにも気になることがありましたらいろいろと教えてください(できれば悪い点を中心に)。
1点

こんばんは。
私もF550EXRでは片ボケ個体でした。懲りずにF600EXRを買いましたが、こちらは許容範囲した。
CX5は持ってませんが、以下リンクが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13498180/
書込番号:13795215
0点

こんばんは。
CX5に関して片ボケの心配は“ほぼ無用”というのが私の印象です。
CX5のレンズユニットはCX2/3/4と共通のものと思われますが、
CX2/3/4/5それぞれの板で『片ボケ』で検索してもほとんどヒットしませんから。
もちろん、私のCX5でも片ボケは見られません・・・と思います(笑)
家電将軍さんご紹介のスレッドに関しては、片ボケではないように思ってます。
300mmという高倍率ズーム域におけるマクロ撮影のようですから。
(これはもちろん“個人的見解”であって、他の方のご意見を否定する趣旨ではありません。)
次にCX5における『気になる点』ですけど、
@「ジージー」という動作音が安っぽく感じられます。
A電池の減りが早く感じられます。(比較対象がGRD3なので仕方ないかもしれません。)
Bシャッターボタンが固すぎるように思われます。(個体差かもしれませんし、好みの問題かもしれません。)
Cフラッシュの位置が悪すぎます。
Dズーム域で撮影した画像の解像感が低く感じられます。(パソコンで見た場合。プリントしたもの(L判や葉書サイズ)は無問題です。)
E最近『底面のへこみ』というスレッドがありました。強く印象に残ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221837/SortID=13751837/
あとはそうですね、地味なカメラだな〜と思います。
書込番号:13796548
1点

いろいろと参考になる内容ありがとうございます。まだまだ購入に際して情報がほしいので、改めて質問したいと思います。おそらく購入することになると思いますが…。
書込番号:13799039
1点



お尋ねします。前回は、底面へこみではたくさんの返信をいただき、参考になりました。
このたび交換品が届いたのですが、今度は表題のように、液晶画面が揺れるのです。はっきりわかるのは、蛍光灯下で表示した場合で、自然光ではあまり感じられません。蛍光灯の発光パルスと同調?しているのでしょうか。他のメーカー、C社、S社のものにはそのような現象は発生しません。
皆さんの愛機CX5はどうでしょうか。情報をいただくと幸いです。皆さんと同じ状態であれば「仕様」としてあきらめるしかないのですが…。そうじゃなければまた交換かな。連続のケチでちょっと、ふんだりけったりの状態です。さすが中○製?(差別しているのではありません、区別しているだけです)です。返信をお待ちします。よろしくお願いいたします。
0点

>蛍光灯の発光パルス
発光周期と関係します。フリッカ現象とかストロボ現象とか。LEDでも出るものがあります。
ケータイの写真・動画モードで容易に確認できます。
出やすいもの、出にくい液晶があるようですが、大なり小なり仕様です。
書込番号:13772689
2点

うさらネットさん
早速のレスありがとうございます。
蛍光灯のフリッカー現象については理解しているのですが、他のデジカメでこれまでこのような状態を見たことがないので、どうもフリッカーではないような気がしています。
ある情報によると、CRTにおけるそれは確かに認められ、リフレッシュレートを変えることで対応できていたかという記憶があります。液晶になってからは、フリッカーが起こることはほとんど無いというアナウンスもあります。
今、手元にS社のDSC-T10(720万画素)で同じように液晶を表示させて同じ条件下で確かめていますが、液晶の揺れは全く異なります。
どうも、バックライトの不調なのかなとも思っています。
帰りに電気店で同機種の様子を見てこようと思います。
また、CX5は、AUTO撮影では、自らピントを合わせるような動作(合焦しては外し、また合焦する)をするのでしょうか。その際に、同じ被写体に固定しているにもかかわらず、ピクトグラムが激しく動きます。これは普通なのでしょうか。
リコー製カメラ初心者なので、よくわからないことが多いです。
書込番号:13772830
0点

<自然光ではあまり感じられません。
自然光でも発生するのであれば、バックライトの不調も考えられますが。。
私の手持ちのCX3でも、蛍光灯の下では似たような横帯状の縞シマ模様が現われます。
白熱電球や自然(太陽)光の下では発生しませんし、撮影後の画像には影響しませんので気になることはありません。
<また、CX5は、AUTO撮影では、自らピントを合わせるような動作(合焦しては外し、また合焦する)をするのでしょうか。
日中野外の景色でも「(合焦しては外し、また合焦する)」のでしょうか?
AFエリヤ内にコントラスト差が無かったり、細い木の枝のように線状の被写体の場合、AFが迷いやすい時にはそのような状態になることがあります。
常時「(合焦しては外し、また合焦する)」のであれば、いちど検査入院されたら如何でしょうか。
<その際に、同じ被写体に固定しているにもかかわらず、ピクトグラムが激しく動きます。これは普通なのでしょうか。
普通だと思います。
僅かなピントのずれでもヒストグラムは大きく変化することがあります。
書込番号:13773038
0点

<[13773038]追記
”AUTO撮影では、”とありましたが、
「プレAF」や「被写体追尾AF」を設定した場合は、「(合焦しては外し、また合焦する)」ように感じるかも知れません。
私は使ったことが無いのでよく分かりましぇんが。。Orz
書込番号:13773171
0点

動画拝見しました。
確信はないもののフリッカーのように思えます。
以下、CX4に関するものですけど。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/dc00010.html?sscl=f_li1cx4
確信はないというのは、私自身はフリッカーを見たことがないからなんですね。
真偽のほどは不明ながら、当方が周波数60Hzの地域(西日本)だからかもしれません??
また、もしもバックライトが原因なら、液晶上の表示(記号とかヒストグラムとか)も同時にちらつくように思うのですが、
その辺りはいかがですか?(この点、投稿いただいた動画でははっきり判別できませんでしたので・・・)
>CX5は、AUTO撮影では、自らピントを合わせるような動作(合焦しては外し、また合焦する)をするのでしょうか。
こちらに関しては、ねぼけ早起き鳥さんご指摘の通り、プレAFがオンの場合、このような動きをします。
これがオフの場合は、しないと思います。
>その際に、同じ被写体に固定しているにもかかわらず、ピクトグラムが激しく動きます。
こちらに関しては、カメラを固定していても、ヒストグラムはある程度変動します。
激しく、という感じではありませんけど、投稿画像程度には変動します。
書込番号:13773721
0点

みなさん,いろいろ参考になるご意見やデータをありがとうございました。確かにバックライトの問題ではないようです。太陽光の下では発現しません。いろいろ調べてみて判ったのですが,蛍光灯の旧いタイプには,インバータが付いていません。どうも,インバータ付きとそうでない場合によって画面の揺れが発現するようなのです。ですから,本体の故障ではないようです。
しかし,他のメーカーではS社のHX9V,C社の600F,同じくG10を試してみましたが全く発現しません。
このあたり,リコーのウイークポイントなのでしょうか。
…それと,テーブルの上にレンズを出して置いたときの「座り」が非常にわるいです。
とりあえず,インバータ無しの蛍光灯の下では,動画にあるような症状が出ることがわかりました。また故障ではないことも判って安心しました。
いろいろ参考意見をいただきました皆様,ありがとうございました。
書込番号:13773789
1点

解決済みのようですが一言
>ヒストグラムはある程度変動
これは、撮像素子、制御回路、画像処理ソフトの問題です。
LCDの場合、フレーム書き込みレートと照明のストロボの干渉の可能性があります。
LCDに撮影済み画像を再生表示した状態で干渉現象が起きているなら表示関係の問題。
干渉現象が起きないならば撮像素子関係の問題です。
ただ、問題があっても、メーカーは、仕様と考えていることも考えられます。
書込番号:13773890
2点

タイトルの「画面のゆれ」とリコー公式HP上の「蛍光灯ちらつき」が同じ事象であれば、
後継機CX6で低減機能が搭載されるようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/vs.html
書込番号:13774467
3点

解決済みでしょうが・・・・
リコーのカメラは液晶が他のメーカーよりよくない感じがします。
いろんな機種、メーカーのもの(ほぼ全メーカー)を使用しましたが、
リコーの液晶はぴか一でよくない感じがします。
私の手にしたリコー製品がたまたまなのかも知れませんが、Kakakuコム
で高評価されるたびに手にしては、液晶の関係ですぐに手放して
しまいます。
書込番号:13782141
0点



広角側ではそんなに気にならないものの、
ズームしたときやマクロモードでは「ジージー」とかなりうるさいですね。
この点、CX6では改善されてるんでしょうかね〜??
書込番号:13770339
0点

パッシブAFが更に改良されたようですが、AFの駆動方式はCXシリーズ変わってないですからCX6でも同じでしょうね。
書込番号:13770377
0点

どうもありがとうございました。パナソニックのコンデジでは殆ど気にならなかったのでCX5をさわってビックリしました。
書込番号:13770405
0点

このジーッという音は,CXシリーズの味だと思って使ってます。
レンズに埃が入りやすいのも。
この値段で,これだけの機能を詰め込んでますので,
こういうものなのだと,受け入れてしまえば,問題ありません。
書込番号:13770453
2点

skyiさん
どういたしまして。
リコーのカメラは何かと音がうるさい気がします。(画質に関してうるさいのならウエルカムですけど)
salomon2007さん
多分そうなんでしょうね〜
でも、AF速度が上がった分、「ジージー」が「ジッ」とか「ジジッ」くらいにはなったかもしれませんね?
(※じじかめさんのことではありません)
書込番号:13770455
0点

>このジーッという音は,CXシリーズの味だと思って使ってます。
同意します。
>レンズに埃が入りやすいのも。
不同意です。
書込番号:13770482
0点



デジカメ初購入です。
購入の動機はゴルフのスイング撮影です。
打ちっぱなし、もしくはゴルフ場での撮影をメインとし、
旅行等での通常の使用もそこそこ出来たらよいと考えています。
色々調べた結果、「カシオのハイスピードエクシリム」か「リコーのCX5」が
候補になりました。
カシオにいたっては、機種名が決めきれずに迷っています。
お勧めの機種名および、両方のカメラでの
動画モードでの撮影の場合、通常の連写での撮影の場合の
メリット、デメリットを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

リコーCX5でのゴルフのスイングチェックはシーンモードの中のゴルフ連写があり、M連写(シャッター押して離す直前の26枚を撮る)で撮るモードですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point5.html(シーンモードのゴルフ連写)
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point3.html(M連写プラス)
カシオについてはよく知りませんが、この機種の事でしょうか。http://casio.jp/dc/products/ex_fc200s/golf/
ゴルフスイングのチェックに特に力を入れてるのでこちらの方が良いでしょうね。
書込番号:13768226
0点

私のお勧めはカシオのハイスピードムービーです。
作例は毎秒240コマの物です。
人によって打ち始めるタイミングはバラバラですし
連写よりはハイスピードムービーで撮影後に編集する方が良いと思います。
機種はEX-FC200SRDやEX-ZR15がお勧めです。
スイングのラインは身長やアドレス等で個人差が大きく
カメラに内蔵したものは不要では?
となると価格も安いEX-ZR15でいかがですか。
カシオも連写できますが、ゴルフスイングは撮った事はありません。
書込番号:13768366
0点

補足説明です。
作例にあるFC−100とはカシオの初代ハイスピードエクシリムです。
2009年2月発売ですが、今でも十分現役で使えております。
書込番号:13768470
0点

salomon2007さん
リンクありがとうございます。確認してみます。
マッカラン大好きさん
実際の撮影画像とても参考になりました。
かなり、望んでいた映像に近い感じなので、
ZR−15を視野に入れて再検討してみます。
お二人とも回答ありがとうございました☆
書込番号:13771345
0点



今年の6月に購入して使用してますが、撮影時に記録されたSDHCカード内のメモリーが、数日後には数点「表示できないファイルです。」と表示され真っ黒なファイルとなってしまいます。
メモリーは二枚使用してまして、いずれも「SanDisk」を使用してます。
本体とカードのどちらに問題があるのでしょうか?
それとも別の問題があるのでしょうか?
0点

別のカードでも、異常が発生するのならデジカメの故障も考えられます。
お店かメーカーのサービスセンターに出してみるのがいいと思います。
書込番号:13759401
0点

>本体とカードのどちらに問題があるのでしょうか?
メモリカードが1枚ならカード不良の可能性が高いですが、2枚とも同じ症状が出るならカメラ本体の可能性もありますね。
カードは初期化(フォーマット)して使用しましたか?
書込番号:13759412
3点

<メモリーがチップしてしまうのは?
"メモリーがチップ"という表現ははじめて目にしました。。^^”
画像ファイルがすべてではなくて、
特定のファイルがランダムに表示出来ないのであれば、画像をPCなどで加工処理(リサイズや回転など)したことが考えられます。
PC内に一旦オリジナルのままで画像コピー保存しておけば、SDカードに戻した時も問題なく再生できる筈です。
書込番号:13759518
1点

先ず、カメラ内のSDカード差込口にゴミが付いているかも知れないので
エアーを吹いてください。
SDカードの金属部(カメラ側のSDスロットかも)が油で
水とアルコールの混合液で拭いて、何回か差し入れしてください。
書込番号:13759525
3点

ボディ側が疑わしいのですが、
m-yanoさんが書かれているように、ボディフォーマットはされましたか。
笑えない、揮発性メモリみたい。
書込番号:13759566
0点

書き忘れ
>SDカードの金属部(カメラ側のSDスロットかも)が油で
SDカードの金属部(カメラ側のSDスロットかも)が油で汚れている可能性があるので
水とアルコールの混合液で拭いて、何回か差し入れしてください。
書込番号:13759641
0点

ねぼけ早起き鳥さん >"メモリーがチップ"という表現ははじめて目にしました。。^^”
これは、タイトルでは何のことか全くわからないですね。
こちらでも、"マルチメディアスロットを購入し"と変な造語で奮闘されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411310/SortID=13714148/
スレ主さん>数日後には
とかかれており、何もしないのに問題が発生したようですが
ねぼけ早起き鳥さん >画像をPCなどで加工処理(リサイズや回転など)したことが考えられます。
これが可能性が一番高く、次にカメラでのフォーマットでしょうか?
書込番号:13759648
0点

<あんぱらさん
野次鳥は、
"マルチメディアスロットを購入し"は、必ずしも変な造語とは思いましぇん。。^^”
そこで"マルチメディアスロット"という言葉を使うのが適切かどうかは別として、
表現的に目新しさはありましぇん。
ここでの"メモリーがチップ"は目新しいです。
"チップ"とは、野球などでファウルチップするのチップ(動詞)でしょうか。
プログレッシブ英和中辞典によると、チップ=tip(動詞)は、
〈髪・果樹・野菜などの〉先を切り[刈り]取る,摘心する.
の意味がありますから、
スレ主さんは、画像が切り取られたり、摘み取られたりしたイメージで使われたのだと思われましゅ。。^^)
書込番号:13760252
2点

『真っ黒なファイル』というのはカメラ上でみられるものでしょうか?
それともパソコン上で見られるものでしょうか?
カメラ上で見られる場合に疑われるのは、画像のフリーソフト等で自動的に生成される
_CATALOGというファイルかな?と思います。
この_CATALOGファイルの自動生成はVIXといったフリーソフトにみられます。
これがSDカードに生成され、カメラで再生しようとした場合は黒く表現され
「表示できないファイルです」と表示されます。
もしもそうならば、撮影結果が損失してしまうわけではないですので、放置しておけば
よいかと思いますよ。
違ったらごめんなさい。
PCのエクスプローラーで上で再生できなかったファイルの拡張子を確認してみては如何
でしょうか?
書込番号:13760392
0点

他の方と同じく「メモリーがチップ」という言葉は今まで聞いた事がなかったので意味がわかりませんでしたが、内容をみると、壊れたような気がするけど、壊れてないかもしれない状態?をさす造語でしょうか?
パソコン側で表示しようとして「表示できないファイルです。」とでるのであれば画像ファイルは壊れてると思いますので、操作上の問題の可能性もあると思います。
SDカードの接点を直接手で触ってしまい静電気で壊れた
Windows側で取り外しを実行しないで直接SDカードを抜いたため運悪くファイルが壊れた
とかでしょうか?
いったんパソコンで表示した後にカメラ側で表示できなくなるのであれば
パソコンで表示したときに画像の縦>横変更をおこなってしまった可能性があります。
(あるいはパソコンで表示したときにファイルが書き換えられてしまってる可能性があります)
その場合はデジカメで表示できなくなってるだけなので、画像自体は壊れていませんが、今後は別ソフトで表示するか書き込み禁止状態にしてパソコンで表示したほうがいいかもしれません。
あとはSDカードが部分的に壊れてしまってる可能性もあるのでSANDISKに調査(修理?)してもらう方がいいと思います。
書込番号:13760541
0点

皆さん親身に回答頂きありがとうございます。
私の造語でうまく伝わらずに失礼しました。
考えられる可能性のものを一つずつ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13761695
0点



野球の試合を撮影するためにデジカメ購入を検討しています。
当初ソニーのHX100Vで検討していたのですが、サイズ的に厳しいと思いコンデジで再度検討しています。
パナソニックTZ20で気持ちが固まりつつあった中、こちらのリコーCX5を進められました。
お勧めポイントとして、片手でシャターを切ってもぶれないことと、遡り連射ができる点でした。
2点とも素晴らしい機能だと思いますが、10.7倍ズームという点が引っ掛かっています。
他に興味があるのは、ペンタックスRZ18・ソニーHX9V
以上4点の中でお勧めはどれでしょうか?
希望条件としては、先ずはシャッターの切れが良く、できるだけパシッと決まること。
次の撮影にできるだけ早く進めることです。
連射については、バッティング等を連射で撮ればその中から決定的瞬間を選べるだろうと
思っているからです。
専門用語等全く分からないため、分かりにくい質問になってしまいましたが、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

HX9Vです。
野球を撮るならば、400mm弱の焦点距離が必要です。
そう意味、光学16倍の機種ならば、良いと思います。
それと、このカメラは動画、パノラマ撮影、逆光補正HDRと
暗所性能にも優れているので、他の用途でも使えます。
書込番号:13755710
3点

光学だけの望遠倍率の高い機種をお望みならソニーのHX9VかフジのF600EXRでしょうか。
リコーのCX5は35mm換算28mmから300mmまでのズームですが、300mmからさらに超解像ズームで600mm、デジタルズームで2880mmと超望遠まで一応撮れますので望遠に関してのご希望にも沿うかと。http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05522.html
1枚撮ってすぐ次に2枚目というレスポンスは結構良いですね、撮影した画像の確認を無しにしておけばさくさく撮れると思いますよ。(SDHCカードもクラス6以上だと尚良いですね)
ただM連写などはひとつのファイルとして扱われて書き込みに少々時間が掛かるので1枚1枚撮るのに比べると多少待たされますね。
書込番号:13755842
2点

今から仕事さん、早速のご回答ありがとうございます。
やはり、HX9Vの評価は高いですね。
コンデジ探し初日に、定員さん個人所有のHX7Vがかなり良さそうだったのでその後継機に興味があったのですが、生産中止ということでパナを勧められました。
いろいろと調べて高評価だったので候補に入れたのですが、実はまだ実機は触っていません・・・。
在庫が残っているお店があるようなので探してみようと思います。
他のご意見があればよろしくお願いいたします。
書込番号:13755856
0点

salomon2007さん、ありがとうございます。
URL拝見しました。すごいズームできるのですね!!
>M連写などはひとつのファイルとして扱われて
とのことですが、その中のベストショットを1枚残して他を削除することは可能でしょうか?
リコーは連射がダメとの書き込みを見たことがありますが、5/1秒ではバッティングの瞬間にボールが止まっているような写真を撮ることはできないのでしょうか?
デジカメはずいぶん前に壊れてしまってから久々の購入なので、メインは野球撮影ですがその他いろいろなシーンで使いたいと思っています。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13755888
0点

M連写のファイルから1枚を普通の画像として取り出せますよ。
通常の連写は5コマ/秒ですが、画像サイズがVGAになりますが120コマ/秒の高速連写もありますので、ミルク冠(ミルクの入ったコップに1滴落ちて王冠が出来るところ)を撮ることも出来ますからバッティングの瞬間を捉えることも出来ますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point3.html(下の方の連写の項を参照)
書込番号:13755916
0点

salomon2007さん、ありがとうございます!
メーカーHPで詳しく紹介されているのですね!
あとは、ズームですね。
10.7倍というのが、実際の使用でどの程度のものなのかまったく想像がつきません。
今から再度現物を確認してきます。
その上でもう一度よく考えて決めたいと思いますので、
他にお気づきの点等ありましたら、よろしくお願いいたします。
できれば、たくさんの方のご意見を知りたいのでコメントよろしくお願いいたします!
書込番号:13756113
0点

望遠で連写を考えているのならこの機種はやめた方がいいです。
連写では手ぶれ補正が効きませんから。この点でTZ20の方が
扱いやすいです。TZ20を持っていますが良い製品ですよ。
(良いカメラだとは思わないけど(笑))
書込番号:13756183
2点

手振れ補正については次のところに記載がありますね、動画や連写時には効かない仕様です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05064.html?sscl=f_li1cx5
書込番号:13756266
2点

富士のF600EXRを持ってますが、手ブレ補正のききが悪いです。特に望遠側。
この手の高倍率機ではHX9Vがいいと思います。
書込番号:13756773
2点

CX5は,望遠ぶれますよ。ピントもスポーツを撮影するには少々遅い気がします。
じっくりとるには,良いカメラです。
書込番号:13756938
2点

たくさんのコメントありがとうございます。
近くのヤマダ電機に行きました。
ペンタックスRZ18は電源なしのため試せず(ここでは全く話題にならないので却下かな)
ソニーHX9Vは33,500円の現品のみ。他と比べ1万円以上高いしなぁと除外気味に。
パナTZ20は、ちょっともっさりしてるかなぁと思い、
リコーCX5にほぼ決めていたところでしたが。。。
うーーーん、明日もう一度試してから決定したいと思います。
店内では動き回る被写体がないので限界がありますかね。
前日行ったヨドバシにはHX9Vの在庫がありませんでした。
いっそのことCX5と倍率の変わらないHX7Vという手もあるのでしょうか。
もう一晩じっくり悩みたいと思います。
来週末には使いたいので明日購入したいと思っています!
書込番号:13757931
0点

スレ主さま
もうお買い物に出かけられたでしょうか?
遠方の被写体の連写はコンデジには非常に難しく、出来れば一眼をおススメします。
どうしてもコンデジをというならば、僕もHX9Vをおススメしますが・・・。
CXで望遠連写でのサンプルを作例としてあげさせていただきます。
300mm(×10.7)での通常の連写(Mプラスではない)です。
我が家のベランダから撮影しました。
天気は曇り〜やや晴れくらいでしょうか?
ご参考にしていただければ幸いです。
野球での撮影という事ですが、プロ野球といったスタンド観戦でしょうか?それとも
お子様や旦那さまの草野球の撮影でしょうか?
草野球のような場合は、コンデジであればCXでもそこそこ対応できるかなと感じます。
僕はテニスをするのですが、時々フォームチェックに持っていって使用しています。
けっこう役立ってますよ。
バッティングやピッチングの連写であれば、AF合掌状態でシャッターを切るだけですので
CXではそれほど難しい作業にはならないです。
例えば盗塁や走塁などの『動いている遠方の被写体にAFしつつ撮影』というのはかなり
難しいですね。これはコンデジではだいたいどの機種でも難しいと考えてもらって結構
だと思います。
一応『被写体追尾』というモードがありますが・・・・どこまでスレ主さまのご要望に
答える事ができるか・・・うーんといったカンジだと思います。
コンデジならば僕の作例程度であれば、どなたでも簡単に撮影できるとおもいます。
反対にこれ以上を望むならば、ミラーレスを検討されては如何かな?と感じました。
ご参考になさっていただければと思います。
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:13760514
3点

どぶろっくさん、詳しくありがとうございます!
出先にパソコン持ってきて正解でした。
これから何件かはしごしようと思います。
目的は子どもの試合です。
なので、すごく遠くからということでもないかもしれません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました^^
書込番号:13760630
0点

スレ主さま
もしかしたらご購入された後かもしれませんね♪
それにしてもパソコンを持って出先においでなのですね〜。
びっくりしました。
いまさらかもしれないですが『お子差の野球の写真』というのであればCX5で問題は
ないと思います。
というか、バッティングやピッチングのフォームチェックには良い機能がついております。
超高速連写というモードでして、VGAサイズとなりますが、一秒あたり120枚までの高速連写
を1秒間撮影可能です。また、二秒間で120枚(1秒あたり60枚)も撮影可能です。
この辺りの機能を巧く使えば、フォームチェックなどは簡単に出来ると思います。
僕もやってますので。
手持ちでも出来ますが、小さなものでも三脚を準備されるとよりキレイに撮影できると
思います。
300mmの望遠ならば手振れは厳しい条件ですので。
また、草野球程度でしたら被写体追尾もそれなりに効果を発しますよ♪
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:13761542
0点

CX5を購入し、先ほど帰宅しました。
急遽ミラーレスも検討したのですが、予算的なことと今回は持ち運びに便利なサイズで考えていたのでコンデジにしました。
ヨドバシで18,200円のところ交渉で17,300円のポイント10%、保護フィルムサービスでした。
数年ぶりのカメラなので、この機種である程度使い込んでから、自分に必要な機能を考え次のステップに行きたいと思います。
アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。また困ったことがあったときに相談させていただきます。
そして、少しずつ勉強していこうと思っています。
ちなみに、ビッグカメラとヨドバシ2件行きましたがHX9Vの在庫はありませんでした。。。
書込番号:13761981
0点

スレ主さま
ご購入おめでとうございます。
CXは望遠もありますが様々な撮影モードがありますので、お子様の撮影以外にも
活躍できると思います。
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:13762634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





