CX5 [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 2月10日 発売

CX5 [ブラック]

裏面照射CMOS/ハイブリッドAFシステム/超解像ズーム/被写体追尾AFなどを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素/ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:280枚 CX5 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX5 [ブラック] の後に発売された製品CX5 [ブラック]とCX6を比較する

CX6
CX6CX6CX6

CX6

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年12月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX5 [ブラック]の価格比較
  • CX5 [ブラック]の中古価格比較
  • CX5 [ブラック]の買取価格
  • CX5 [ブラック]のスペック・仕様
  • CX5 [ブラック]の純正オプション
  • CX5 [ブラック]のレビュー
  • CX5 [ブラック]のクチコミ
  • CX5 [ブラック]の画像・動画
  • CX5 [ブラック]のピックアップリスト
  • CX5 [ブラック]のオークション

CX5 [ブラック]リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • CX5 [ブラック]の価格比較
  • CX5 [ブラック]の中古価格比較
  • CX5 [ブラック]の買取価格
  • CX5 [ブラック]のスペック・仕様
  • CX5 [ブラック]の純正オプション
  • CX5 [ブラック]のレビュー
  • CX5 [ブラック]のクチコミ
  • CX5 [ブラック]の画像・動画
  • CX5 [ブラック]のピックアップリスト
  • CX5 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > CX5 > CX5 [ブラック]

CX5 [ブラック] のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX5 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CX5 [ブラック]を新規書き込みCX5 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・。

2011/10/14 06:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:11件

コンパクトデジカメの買い替えにあたり、約1ヶ月間どれを購入するか悩み中です。

クチコミを読みあさり、実機を見た中で、こちらのCX5とSZ10とSZ20に候補を絞りました。
子供(未就学男児2人)の撮影がほとんどで、普段の子供たちの何気ない様子、
屋外で遊んでいる様子、幼稚園の発表会、旅行のスナップなどに使います。

今までは、IXY→Finepixと使ってきましたが、これと言ってこだわりはありません。
動画は、ハンディカムを買い替えたばかりなのでおまけ程度にしか考えていません。
探し始めた頃は、運動会前だったので高倍率の物を中心に考えていましたが、
来年の運動会までにはデジタル一眼を購入する予定なので、特にズームにはこだわりません。
まだまだ手のかかる2歳児がおり、普段の荷物も多いので、なるべくコンパクトかつ、
そんなに難しくなく、なおかつ画質の良いものが希望です。
また、候補の3機種は比較的お手頃な金額ですが、
他にいい物があれば特にこの価格帯でなくてもかまいません。

クチコミをたくさん読み、実機も何度も触りに行ったのですが、
毎度毎度各メーカー派遣の店員さんにあれこれアドバイスされ、
触った感じも甲乙つけがたく、どれを買うべきかわからなくなってしまいました。
この3機種ではどれがおススメなのか、はたまた全く別機種の方がよいのか、
アドバイスをお願いします!

書込番号:13623599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/14 08:04(1年以上前)

CX5はマクロ(テレマクロを含む)が目的でなければ、普通の高倍率カメラです。また画像の四隅の流れもあります。一般的にこの手の高倍率ズーム機は、ズームができる分レンズを無理していて、画質的にはあまりよくありません。

ズームを求めないのであれば、ズームが少ないけどレンズが明るいほうがシャッターが早く切れ、手ブレ、被写体ブレによる失敗が防げます。室内等でもレンズが明るいほどISO感度をあげなくてもいいので、ノイズの少ない綺麗な画像が撮れます。
レンズが明るい機種は、キヤノンだとIXY31S IXY32S S95、ニコンだとP300になります。ズーム倍率は約4倍程ですが、普段の子供たちの何気ない様子、屋外で遊んでいる様子、幼稚園の発表会(広くない場所)、旅行のスナップはこなせると思います。

コストパフォーマンスから考えると、IXY31Sが1万5千円弱と安いですが、予算的に問題なければ、キヤノンのS95をお勧めします。
レンズが明るいのに加え、光をカメラに取り込むセンサーが他機種より大きく、CCDなので、昼間の明るい環境では自然な雰囲気で画質も良いです。他のIXY31S 32S P300は、裏面CMOSセンサーを採用しているので、昼間の画像はS95に比べて劣ると思います。IXY31とS95を両方所持していますが、昼間の画は明らかにS95が綺麗です。

コスパを優先するならIXY31S、画質を優先するならS95をお勧めします。IXY31S 32Sは操作がタッチパネルなので好き嫌いがあるかもしれません。嫌いな場合はボタン操作のP300でもいいと思います。
でもお勧めはS95です。

書込番号:13623763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/10/14 09:43(1年以上前)

コンデジには苦手なシーンが幾つかありますが、例えば以下など。
・望遠撮影での動く被写体・・・運動会など
・室内(暗所)撮影・・・誕生パーティーや演劇発表会(特に望遠撮影時)

デジタル一眼とシーンに適したレンズを買われるなら上記はクリアできます。

そうなると普段使いようにもっと軽量コンパクトなカメラの方が良いような気がします。
屋外日中の明るい状況なら、各社の中級機以上なら大きな問題はないと思います。

普段使いでも公園で遊ばせているお子さんを遠くから撮ったりしたいのなら、CX5などのようなちょっと大きいけど10倍以上のズーム機が良さそうです。

しかし、出先の屋内で撮るような事が多いのなら家電将軍さんが挙げられたようなレンズが明るく暗所に強い機種がお勧めになりそうです。
しかしレンズが明るい機種でズーム倍率も優れる機種は現状ではありません。

暗所性能を取るか、ズーム倍率を取るかで候補は変わってきそうです。
中間的な性能のカメラでソニーのWX10というカメラもあります。
レンズはそれ程明るくはないですが比較的高倍率ズームで軽量なキヤノンIXY600Fなんかも中間的な存在かも知れません。

CX5などと同クラス(10倍以上のズーム)の性能だとキヤノンIXY51Sが一番コンパクトだと思います。まだちょっと高いですが。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290076.K0000290072.K0000217416

書込番号:13624009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/14 09:51(1年以上前)

運動会用は別に・・・と言う事なら、私も候補機のような高倍率機でなく、室内撮影に有利な明るいレンズの機種にした方がいいと思います。
家電将軍さんお勧めのキャノン機やニコン機以外では、ソニーのWX30、WX7など・・・

書込番号:13624030

ナイスクチコミ!0


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/14 10:41(1年以上前)

以前CX3を使ってて、今現在SZ-10を使ってる経験からですが、CX5をお奨めします。
この中で望遠領域だけはSZ10がダントツに良いですが、その他のシチュエーションではシャッターレスポンスの大変速い
CX5とSZ20のどちらかになりますが、どちらも画質も良いので操作し易いものとなりますが、AUTOで撮った場合にCX5の方が
モニターも視易く、きれいに写せるんじゃないかなと個人的には思います。

勿論、SZ20もいいカメラですから実際手に持って自分の感性にマッチすればこちらもアリかと思います。

書込番号:13624188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/10/14 13:34(1年以上前)

私はオリンパスの事は分かりません。
リコーやCXシリーズにはちょっと興味があります。
色味の雰囲気が好みですし、なによりマクロの優秀さに惹かれます。
でも実際に使っているのは、キャノンS90です。
高画質をお求めならば私もS95をお薦めするでしょう。

しかし、スレ主さんの場合、さほど画質にこだわりはないようですし、お子さんを連れてではもっとさくさく簡単に撮れる機種の方がいいように思います。
画質はS95はいいのですが、レスポンスはIXYの方が早いです。
IXYでもキャノンの人物は顔色が健康的なのでお子さんを撮るのに向いていると思います。
で、私が今目を止めたのは台限定で新発売される600F。
サマンサタバサとのコラボで女子力アップしそうな奇麗なカメラ。
http://kakaku.com/item/K0000297689/feature/#tab
まあ、新発売なのでお高いですが、ほしいって思う方なら関係ないかもって。
上品なピンク好きの私もおしゃれだなあって思いましたので。^^

書込番号:13624734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/10/14 16:33(1年以上前)

たんぽぽ団さん こんにちは。

私のお勧めはニコンのP300です。
お子様がまだ小さいようなので
P300はフラッシュ無しでかなりイケます。
暗い場所も、明るい場所も綺麗です。
起動も早くすぐ撮れます。
ズームも24mmから100mmあるので普通の場面はOKでしょう。
3機種も悪くはありませんがビデオカメラ、一眼レフがあれば
日常のスナップはP300がお勧めですね。

書込番号:13625315

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 CX5の満足度5

2011/10/14 20:39(1年以上前)

子どものスナップならP300で決まりでしょう。

CX5を持っていますが,
望遠や接写のできる高級トイカメラというイメージです。
自分は,あくまでサブ機として使用しています。

子どもの写真を撮るには,好みもあると思いますが,
この機種は全体的に青みがかるので,
温かみのある肌の色が好みであれば,メジャーなメーカーのものがいいと思います。

ただ,CX5は,接写や風景,アートモード,操作性は秀逸で,
芸術性の高い写真が撮れます。それだけで,この値段以上の価値は十分にある面白いカメラです。


書込番号:13626150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/15 01:56(1年以上前)

相手が割と動きがあると思いますので、
お任せオートでの人物対応が良さそうなIXY32SかSONY WX30などがいいと思います。
できれば「レンズが明るめ」「夜もそこそこ」「逆光でもそれなりに撮ってくれる」物で、
やはり「お任せオートで人物の動きに対応がいい」ものが楽ではないでしょうか??…

書込番号:13627689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/15 08:05(1年以上前)

遅くなりました(汗)。
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
新たに色々な機種の名前が出てきて、さらに悩み中でして、
クチコミやカタログとにらめっこしています。


>家電将軍さん
IXYは以前使っていて、色味がいちばん好みでした。
タッチパネルは、ハンディカムで慣れているのでそれほど気にしません。
S95、P300も調べれば調べるほど魅力的ですね。
欲を言えば、ズームがもう少しあるといいのですが・・・。

>豆ロケット2さん
公園で、ズームで撮ることはあまりなさそうです。
レンズが明るく暗所に強い機種・・・、やはりこちらを基準に選ばないといけないですね。
レンズが明るくズームも優れる機種があればいちばんいいのですが・・・。
WX10はそこそこズームもあって惹かれます。
IXY600F、IXY51Sも最新でいいですね。
お店で実機触ってきます。

>花とオジさん
そうなんです。
ずっと運動会用に高倍率コンデジを探していたのですが、色々調べて限界を感じ、
来年はデジイチで頑張ろうと思いました。

>曇天雲さん
この3つでは、やはりCX5に軍配が上がりそうですね。
どうせなら高倍率・・・という貧乏性な考えが頭をよぎり、
SZ-20もかなりお求め安くなったのでまだ興味があります。

>gojyuunotenaraiさん
そうなんです!子連れだとサクサクッと撮れる方が便利ですよね。
やはりIXY人気ですね。
サマンサタバサのコラボ、かわいいですね。

>乙種第四類さん、ryo78さん(まとめてですみません)
P300、カメラ女子っぽくて魅力的です。
すごーく惹かれているのですが、もう少しズームがあると・・・という考えが
どうしても離れないのです。
今までが4倍ズームで、幼稚園の発表会で物足りなかったもので・・・。

>ねねここさん
はい。
被写体はかなり動きまくります。
そして目が離せないので、結局ほとんどいじることなくオートで撮ることが多くなるのが
目に見えています。
IXY32S、WX30にもう少しズームが・・・と思っています。


皆さんの意見を参考に、今はIXY600F、WX10、P300あたりに絞られてきました。
画質を取るか、ズームも要るのか、明るさを優先するのか・・・。
この土日に実機を触ってまた悩みたいと思います。







書込番号:13628349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件 CX5のオーナーCX5の満足度5

2011/10/15 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CX5を使用しております。
家族の撮影はE410という古いオリンパス一眼を使用しており、サブ機として、また妻が使うカメラとして愛用しております。

スレ主さまの御使用用途とは異なるかもしれませんが、作例を幾つか上げさせて頂きますのでご参考になさって下さい。

3点はどれも小4の娘が撮影しています。ですので露出やモードをいじっているわけではないです。
カメラ素人という事で、どれも日の丸構図です。

左二点は水族館で、真ん中は水族館の室内となりますのでISO1600の画像となります。
ですのでノイズサンプルになると思います。

右はサファリパークでのチーターの写真です。
望遠側で使用しております。当日は小雨混じりの曇り空でしたので光量が少なかったとキオクしてます。

4隅の流れ(マクロ時?)等の指摘はありますが、僕の固体では見れないですね。
テレマクロ時は周辺のボケは見えますが、そもそもテレマクロ搭載機種がコンデジでは少ないので
良し悪し比較はできないのかな?と考えています。

いろいろな機種が勧められていますがCX5の良いポイントを一つ。
液晶は日中での視認性が高く非常に優れています。
このスペックが90万画素を超えており、普通のコンデジの倍から4倍の繊細です。
コンデジはファインダーが無く、液晶は被写体を確認する重要なものです。
せっかくの良い仕様のカメラでも、被写体の確認ができなければ撮影機会も半減です。

ご参考になさって下さい。

書込番号:13630161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/16 10:20(1年以上前)

どぶろっくさん

作例をありがとうございました。
お嬢様、とっても上手ですね♪
CX5はとても魅力的だと思ったのですが、
私には難しくて向いていないかも知れません。

書込番号:13634473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/16 10:31(1年以上前)

昨日、量販店2軒回って、皆さんがおススメの機種を全て触ってきました。
・・・が、結局どれを購入するか決まりませんでした。

こちらのCX5は、うまく決まればとても綺麗に撮れるのですが、
私の腕も悪いせいか、うちの怪獣たちが大暴れしたり、いたずらしたりで
少しいじって撮るカメラは向かないと判断しました。

色味は私的にはIXYが好みでした。
サイバーショットは人工的な感じがしたのですが、
WX10の、コンパクトでズームがそこそこあるのは惹かれています。
で、一番最初に候補にあげたオリンパスのSZシリーズも捨てがたく、
結局何も決め手がないまま家に帰ってきました。
ただ、この1ヶ月間ずっと高倍率の物を探してきたせいか、
ズームが4倍5倍の物では物足りず、やはり多少ズームがある物が
欲しいのだとハッキリわかりました。

それでやはり最終的な候補として残ったのが、
IXY600F、WX10、SZ10、SZ20、P8200あたりになったのですが、
皆さんのご意見では、あまりオリンパスを勧められていなかったのですが、
あまり人気ではないのでしょうか?
素人目には、お手頃価格で高倍率なのでついつい目がいってしまいます。

実機、カタログ、クチコミ、あれこれ見すぎて混乱してしまいました。
操作が簡単で、ほぼオート撮影、ズームもそこそこあり、室内撮影もまぁOKな
そんなカメラってありませんよねぇ?
どこか妥協しなくてはいけませんよね。

書込番号:13634516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/16 11:07(1年以上前)

>そんなカメラってありませんよねぇ?
>どこか妥協しなくてはいけませんよね。
残念ですが仰る通りありません。
妥協と言うか、最も重要な要件は何なのかを・・・

オリンパスがイケナイのでは無く、高倍率機で室内撮影に向いたものは無いと言う事だと思います。
望遠力が必要な運度会はデジ一を使われるとの事なので、皆さん高倍率機を外してお勧め機を選んで居られると思います。

デジ一も買うけどコンデジも高倍率が必要ですと言う事なら、色味が気にいられたIXY600Fがいいと思います。
SZ−10もいいですが、デジ一と併用ならコンデジはコンパクトに方がいいと思いますので・・・

書込番号:13634620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/16 13:45(1年以上前)

IXY600F、WX10、SZ-20、P8200はCMOSでやや暗い場面でも強いですが、
ズーム一杯のレンズは普通の明るさなので、ISOが高めになりやすい感じで、
室内ではあまりズームを使わない時に有利になる感じだと思います。
室内ではWX10のピントの速さがいいかもしれません。

SZ-10だけはCCDでやや暗い場面でノイズが出やすいですが、
ズーム側レンズがだいぶ明るいので、屋外では有利だと思います。
高感度がややCMOSより悪くてもレンズが明るい分ISOが低くても
同じシャッタースピードで使える感じだと思いますし、
広角側が28mmなので、広すぎず人物にはいいのかもしれません。

お子さんを撮るときには、ピントが合う速さ、被写体ぶれしないシャッタースピードの速さ、
が大事ですから、それを比べるために、広角の時とズーム一杯の時で
「スポーツモード」で試してみればいいのが見つかるかもしれません。
店内は明るめでしょうから「スポーツモード」で速さと画質の綺麗さがいいのが使えると思いますし、
最後はご自分が使う訳ですから、使い買ってなどあう物がいいと思います。
SZ-10はズーム側が明るい貴重なデジカメですが、まだ置いてある所があるんですね(^^;…

書込番号:13635219

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/10/16 13:52(1年以上前)

P8200って、S8200の間違いじゃないですか?
私はどれも使ったこと無いので自信を持ってお勧めするワケじゃないですけど、超望遠の場合は
手ブレし難そうな機種を選んだ方が失敗が少ないと思いますので、レンズシフト手ブレ補正式の
S8200がイイんじゃないでしょうか。
少し重いのと、出たとこだから値段が高目ですけど、色もクッキリ系でお好みだとと思いますよ。

書込番号:13635234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/16 15:33(1年以上前)

私見ですが、オリンパスはハイエンドクラスとローエンドの出来(性能、写り)の差が大きいと思います。又決定的な特徴を持った機種が少ないので、お勧めする材料が少ないと思います。
例えばXZ-1はレンズが広角から望遠まで明るいという他社にはない特徴を持ってます。SZ-10も高倍率機の割には広角から望遠までレンズが明るく、他社にはない性能でした。(過去形)
それ以外となると、高倍率ズーム機は各社から同様なスペックで出ていますし、以前は防水カメラといえばオリンパスかペンタックスしか選択肢がありませんでしたが、今ではリコーも含めて各社から出ています。(その昔は防水カメラでなくても、生活防水対応でした)

比べてキヤノンは一眼ライクなG12、コンパクトで明るいレンズ、大きなセンサーのS95、レンズが明るい割に安価なIXY32S 31S、単三電池使用可能でマニュアル操作ができるSX150 SX130、ローエンドながら単三電池対応のA1200、スリムボディに高倍率ズームを搭載した51S等、特徴的な機種が多いので、用途に応じてお勧めしやすいです。
またA1200(入門機)を持っていて感じますが、ハイエンドクラスから入門機まで画質の差が少ないと思っています。その分造りはちゃっちかったりしますが。

リコーは、単焦点レンズのGR DIGITAL IV、テレマクロと操作性の良いCX5、防水のPX、主に業務用防水タイプのG700。ラインナップは少ないですが、全ての機種の特徴がはっきりしているのでお勧めしやすいです。(逆に各機種の特徴はいらないとなるとお勧めしずらくなります)

脱線しましたが、怪獣たちの大暴れに対抗するには、賢いオートモードが2種類あり、手ブレもしっかりきき、レンズも少し明るく、ズームもそこそあるWX10をお勧めします。SZシリーズなら少し大きいですがSZ-10をお勧めします。

書込番号:13635573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/16 16:49(1年以上前)

皆様、こんなわがままで優柔不断な私にお付き合い下さり本当にありがとうございます。
今回こちらでお伺いして、すごーく勉強になりました。
量販店では、メーカーの方が待ち構えていてどうも苦手で、
今まであまり食い込んだお話ができなかったので、本当に皆様に感謝です。


>花とオジさん
そうですよね。
何をいちばん優先するか・・・。
やはり、子供たちの成長記録を綺麗にたくさんがいちばんです。
そうなると、素早く手軽に綺麗にが重要なので、ズームは二の次ですね(汗)。
前述の書き込みと矛盾しているかも知れませんが、
私はあまり腕がないので、少し大きめのボディの方が逆に使いやすい気がしました。
コンパクト過ぎると、手ぶれがひどくなってしまうんです(><)。

>ねねここさん
昨日お店でWX10を触って、とても簡単にサクサク撮れて楽しかったです。
ただ先にも述べましたが、もう少しボディが大きい方が・・・と思いました。
広角の時とズーム一杯の時で「スポーツモード」、ぜひ試してみます!
SZ-10は、交渉前の段階で、近所のヤマダ電機でポイントなし16000円だったんです。
全然詳しくないのですが、漠然とCCDの方が綺麗なような気がして、
探し始めた頃から気になっていた商品です。
もう生産中止になってしまったようですね。
やはり世間では、今はCMOSの方が一般的なんでしょうか?
携帯を機種変更する時も、あえてCCDの物を選んでいたのですが、
最近あまり見なくなりました。
このあたりの問題は、屋外を優先するか、屋内を優先するかで
変わってくるのでしょうか?
いまいちよくわかりません・・・。

>PASSAさん
すみません(汗)、S8200の間違いでした。
昨日、店員さんにすすめられてなんとなくいいなぁ〜と思い
書き込みさせていただきました。
少しメニューなどの操作が難しいような感じがしたのですが、そんなことはないですか?
重さは、私にはちょうどよかったです。
あまり軽いのはぶれてしまって苦手なんです。

>家電将軍さん
色々と詳しくありがとうございます。

>SZ-10も高倍率機の割には広角から望遠までレンズが明るく、他社にはない性能でした。(過去形)

過去形になっているのは、もう生産中止で手に入りにくいからということでしょうか?
手に入るのであれば、『買い』ですか?
WX10は、おっしゃる通り怪獣たち相手でも簡単に撮ることができて感動しました。
ズームも7倍あるので、色味を妥協すればすごく魅力です。
ただ先述のとおり、もう少しボディが大きい方がいいのになぁと思いました。
女性だと、コンパクトな物が人気なのでしょうが、私はサイバーショットの中では、
HX7VやHX9Vぐらいのボディが手にしっくり来る感じでした。


ボディやや大きめでできれば高倍率となると、私にはSZ-10が向いているかも知れませんね。
ただ、CCDは屋内では暗めとのことなので、幼稚園の発表会でどうなのか心配です。
その頃にデジイチを購入してしまえば問題ないんですが・・・。
もう一度、SZ-10とWX10を比べてきます。
SZ-10なら、早く買わないとなくなっちゃいますね(汗)。

書込番号:13635835

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/10/16 18:10(1年以上前)

たんぽぽ団さん、メニューは各社クセが強くて、実機を操作したことが無いのでお答えしかねます。
写真で見る限りでは、それほど細かい設定は出来ないようですね。 カメラにお任せって感じです。
CX5はメニュー操作し易いですよ。 設定出来る項目が沢山有るから一見複雑そうですけど・・・
解らないことが有れば年中無休で、こちらの皆さんが教えてくれますし。 CX5もお勧めです。はい。

書込番号:13636133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/17 00:46(1年以上前)

>やはり世間では、今はCMOSの方が一般的なんでしょうか?

最近はだいぶCMOSが一般的になって来たと思います。
CMOSの方が暗めの場所に強めに作れるし、連写や合成、動画も使いやすいからだと思います。
CMOSでも最初は色が今一つでしたが、SONYの機種でも最近は自然になってきたようです。

CCDは以前から静止画がメインの物ですから、ISOがISO400以下なら綺麗な印象で、
色の乗りがいいでしょうから、写真らしさが出ると思います。
ちなみに個人的にもCCDのデジカメが好きでそれしか持っていません(^^;
動く物は撮らないからですが…

ちなみにSONYではオートの他に「高感度モード」のシーンモードがありますが、フラッシュを使わずに暗い場所でもシャッタースピードを早めて撮る機能で、だいたい1/100秒程度をいじするでしょうから被写体ぶれに対応がいいと思います。オートだと基本が1/60秒程度でそれ以上になるのは認識が上手く行った時だけ対応すると思いますので。

SZ-10の方はCCDでやや暗めの場所に弱い印象ですが、WX10の7倍でレンズがF5.9で、SZ-10は18倍ですから同じ7倍程度の時にレンズがF3.5-3.7程度かもしれませんので、
その分ISOが1段以上低く使える可能性があります。

WX-10と7倍の比較もするといいかなと思います。撮った画像を表示する際に「情報」を比べるとわかるところもあると思います…

書込番号:13638093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/17 08:45(1年以上前)

WX10は広角側(ズームをしない時)の焦点距離が24oです。比べてSZ-10は28oです。
望遠側の焦点距離の違いは多少数値が違ってもあまり変わりませんが、広角側の数値は数ミリ違うだけで、写る範囲がかなり違ってきます。
もし日の丸構図で撮影するなら問題ないですが、記念写真みたいにお子さんが並んでとると、両端のお子さん(の顔)が歪んで撮れます。少しズームすれば解決できますが、電源を入れてすぐ撮りたい時には、ズームなんてできませんよね。
その点SZ-10は、WX10よりはお子さんが歪むことはないです。(でも28oも広角域なので少しは歪みます)

CCDの室内についてですが、CCDとはいえレンズが広角から望遠まで明るいので、室内の明るさにもよりますが、普通のCMOS機に比べてそれほど変わらないかもしれません。もし明るめの室内であれば、明るいところの画質がいまいちなCMOSより、CCDのほうがきれいにとれると思います。暗い場合の失敗は、具体的にシャッター速度が遅くなることによる手ブレ、被写体ブレがおきやすいことですが、ISO感度を400まで上げれば対応できると思います。ISO400であれば、画質はそれほど劣化(ノイズが多い)しないと思います。ISOをあげることにより、手ブレ、被写体ブレはなくなると思います。SZ-10みたいにレンズが明るくないカメラはISO800くらいまであげないと難しいと思います。

またSZ-10はグリップがしっかりしています。手ブレは、手ブレ補正機能の効果より、しっかり安定してホールドできるほうが効果があると思っています。

私の場合、迷った時は、デザイン、カメラを持った時のフィーリングで決めています。気に入ったものは、結果的に長く使えます。

最後に、SZ-10は、今後同じスペックが出ないと思うので、店頭で買えるのなら迷わず、『買い』だと思います。かつ型落ちでお安いようですので、満足できると思います。

書込番号:13638713

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 教えていただけないでしょうか

2011/10/13 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
機種不明

画像1

画像2

照明機材

こちらの口コミサイトをみてCX5を購入しました。
HP用の写真撮影に接写がキレイということで決めました。
また、照明機材が大事と言うことで買いましたが…

画像1のようにキレイには取れているのですが、夜明けの青い感じというか
画像2はフラッシュで取りました。きれいですが影が気になります。

撮影は、AUTO SCENEモードで取っていますが 同じ感じになります。
照明の色合いが悪いのでしょうか。
それともこんなものでしょうか。

何かいいアドバイスをいただけたらと思います。

1010111papa

書込番号:13621171

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/13 18:52(1年以上前)

ホワイトバランスをいじってみたらいいんじゃない?

書込番号:13621267

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/13 18:56(1年以上前)

機種不明

画像を拝借して(^^ゞ

書込番号:13621280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/13 20:05(1年以上前)

1010111papaさんこんばんは。

画像1は、色かぶりが原因だと思います。

「ホワイトバランス」がもし、オートでこの写真の色合いになっているのなら、設定を蛍光灯に変えてみてください。青みがとれますよ。

どんな高級なカメラでもホワイトバランスが合っていなければ、色合いが悪く出てしまいます。

ホワイトバランスをいろいろ変えてみると、お気に入りの色合いにきっとなると思います。

試してみてください。

書込番号:13621592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/13 20:56(1年以上前)

パナソ大好きさん CT111さん 

さっそくのアドバイスありがとうございます。
撮影機器が会社にあるので明日、やってみます。

また、ご報告します。

書込番号:13621824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生できないファイルですについて

2011/10/10 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:3件

CX5で縦に撮影した写真をパソコンで表示し、右回りに回転して保存後、SDカードをカメラに戻して再生すると「再生できないファイルです」とエラーメッセージが出てしまうのですが復旧方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:13605998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/10/10 10:44(1年以上前)

 原因は、PCで処理したので管理情報が変更されたためです。
 基本的に、デジカメは汎用の画像観賞用では考慮されていないために、原則撮影したカメラの画像を対象としています。 制限がきつくなくデジカメの画像ならば表示する製品も多いです。
 リコーの製品は詳しく知りませんが、SONYのカメラに添付されているPMBというソフトが画像をSDに転送してカメラで見れるという機能があります。
 どうにかして、PMBまたは同様のソフトでSDに転送すればリコーのカメラで見ることができるかもしれません。
 わたしは、ニコンのプロジェクター内臓のデジカメを購入したのですが、プロジェクターでカメラで撮影した以外の画像を見ようにも対応していなくて、PMBにて処理をして観賞可能としました。

書込番号:13606103

ナイスクチコミ!0


su-zu-meさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/10 16:34(1年以上前)

私も最近購入しました。
縦でとると画像が勝手に回転してディスプレイされることに困ってました。
誰か教えてください〜
そして通常のモードで撮影すると白くなったり、ズームを使うとカメラを固定してても凄くぶれます。
回答になってないですね〜。ごめんなさい。
ちなみにカシオではCX5で撮影したJPEGの写真も液晶で表示してくれますが、その逆はできません。

書込番号:13607390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/10 18:40(1年以上前)

>あああっきーさん

残念ながら復旧は無理だと思います。
パソコンのOSに標準搭載されているビューワで回転されたのだと思いますが、
CX5の場合これだけで、もはやカメラで表示できなくなりますので今後気を付けましょう。

面倒ですが、CX5付属のMediaBrowserで見れば画像は縦横自動回転されて表示されます。
(表示方向が自動で変更されるだけで、画像そのものの縦横方向は変更されません。)


>su-zu-meさん

カメラでの縦横自動回転表示は設定画面でオフに出来ます。
取説のP.117『縦横自動回転再生』をご参照ください。

通常モードで撮影すると白くなるのは、露出がオーバー気味なのかもしれません。
その場合、露出補正をマイナス側に調整して撮れば白くならないと思います。
取説のP.94『露出補正』をご参照ください。

また、ズームすればブレやすくなるというのはどのカメラでもそうです。
シャッターを押す際の振動でもブレてしまうことがあると思いますので、
その場合は2秒セルフタイマーを使って撮ってみてはいかがでしょうか。
取説のP.41『セルフタイマーを使う』をご参照ください。

書込番号:13607949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/10 18:46(1年以上前)

>あああっきーさん

ひょっとしたら、リコーに問い合わせてみれば何らかの方法があるかもしれませんね・・・

(回答になってなくて申し訳ありません。m(_ _)m)

書込番号:13607979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/10 18:50(1年以上前)

>su-zu-meさん

三脚を使って撮る場合は、手ブレ補正の振動でぶれることもありますので、
手ブレ補正をオフにして撮影してみてください。

機種によっては三脚使用時に自動で手ブレ補正がオフになるカメラもあると聞きますが、
CX5にはそのような機能は搭載されてないように思います。(定かではありません)

書込番号:13608007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

山の写真に向きますか?

2011/09/27 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:15件

このカメラは近接撮影が強い感じなんですよね?間違えていたらすいません。

私は山の写真とか風景を撮ることが多いのですが、その場合でもこのカメラは解像度

という点ではどうなんですか?

コン一とは比較できないものの、コンデジとしてはレベルは高い方ですか?


書込番号:13556338

ナイスクチコミ!0


返信する
Husseinさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/28 06:44(1年以上前)

>私は山の写真とか風景を撮ることが多いのですが、その場合でもこのカメラは解像度という点ではどうなんですか?
有効画素数1000万画素ですので、概ねA3サイズまでの印刷に耐えます。したがい、A3サイズまでの印刷なら十分な解像度(画素数)を有していると思います。

>コン一とは比較できないものの、コンデジとしてはレベルは高い方ですか?
CX5はセンサーサイズが1/2.3と小さいのでソコソコの画質です。しかし、広角28mmから望遠300mm(X10.7)、SRズームでは600mm(X21.4)までカバーでき、またテレマクロ(望遠端で被写体に寄れる)に強い唯一のコンデジですので、風景、山岳写真はもとより、高山植物、珍しい昆虫の撮影など、オールマイティーにこなせる機種と思います。テレマクロではボケ味のある絵を出してくれますよ!

Google 画像検索から以下のkeywordで検索してみてください。CX5の作例が色々閲覧できます。
”リコー CX5 山岳” ”ricoh CX5 山岳”

尚、この機種は自動パノラマ合成が出来ませんので、雄大な風景をパノラマで撮影したい向きにはSONY機の選択が宜しいかと思います。

書込番号:13556957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/09/28 07:12(1年以上前)

これらの中級クラスでは、
解像度に神経を注ぐよりも発色を気にした方が良いと思います。
山ですから原色が多いです。

リコーやパナソニックなどは、緑が黄色みが強く出ますから、
そこを気にするかでしょう。

個人的にはフジ、キヤノン、ニコンあたりのほうが自然風景に向いていると感じています。

書込番号:13556995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/28 08:22(1年以上前)

テレマクロはこの機種以外の選択はないと思いますが通常のマクロに関しては、最短撮影距離に若干の差はあるもののどのメーカーの機種でも大きく変わらないと思います。
山の写真は風景もきれいに撮りたいとの思うので、CMOSセンS−にしては昼間の画像も自然なキャノン IXY31S、32Sか少し値段が上がりますが、CCDセンサーのキャノンのS95がいいと思います。

また山登りということで、落としたり、水しぶきがかかったりすることを考えると、パナソニックのFTシリーズや、オリンパスのTGシリーズという防塵、防水、耐落下衝撃性能がいいタイプの選択もありかと思います。このタイプの中では、パナのFT3がいいと思います。ただこのタイプはレンズが収縮式ではなく屈折式なので、画質に過度の期待はできません。レンズがズームしない分ぶつけて壊れにくいというのはあると思いますが。

書込番号:13557124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/09/30 08:47(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

正直なところなかなか迷うところです。山で花の写真も良くとりますが、

パノラマ写真も捨てがたいです(笑)

推薦していただいた他のメーカー機種ももう少し検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13565144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2011/09/24 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:7件

本日CX5を購入しましたが撮影の時シーンモードとシーンオートモードとオート撮影モードがあるのですがどれが一番綺麗にとれますか?リコーは初めてなのでそれ以外に詳しい情報があればお願いします

書込番号:13542278

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 19:17(1年以上前)

買ったのですから、自分で全部試してみるほうが納得できると思います。

書込番号:13542638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/24 20:07(1年以上前)

それではアドバイスになっていないような気が。

書込番号:13542808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/09/25 01:03(1年以上前)

シーンモードはあらかじめ用意された設定の中から状況に適したものを撮影者が任意に選ぶモードです。
シーンオートはカメラの方で判断して自動的に設定が選出されるモード、撮影モードは撮影者が自分で設定するモードになります。
撮影者の手間はシーンオート<シーン<<<撮影という具合に増えていきますが、手間が掛かるほど融通を利かせることが出来ます。
撮るカメラは同じなのでどれが一番綺麗かというのは少々ナンセンスですね。強いて言うなら試行錯誤しながら自分で設定を変更していくことで自分好みの画に近付ける様になると思います。
最初はカメラ任せで撮っていきながら徐々に自分でやる事を増やして行ったらどうでしょう?
CX5はオートながら出来る事も多いので撮影者と共に成長して行く事の出来るカメラです。

書込番号:13544163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/30 15:46(1年以上前)

>リコーは初めてなのでそれ以外に詳しい情報があればお願いします
リコーといえばマクロですよ。特に望遠側でも被写体に寄れるマクロ(テレマクロ)はCXシリーズの特徴です。

書込番号:13566223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

標準

隅の流れは正常範囲でしょうか

2011/09/14 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:320件
当機種
当機種

虫の画像でごめんなさい。

小さな虫がなんなのか見たかったため、マクロとフラッシュを使って撮影しました。
中心から隅にいくにつれて、画像が大きく流れています。
左側は特に目立ってわかります。

EXIFみると焦点距離50mmぐらいですが、マクロ撮影では普通なのでしょうか。

それとも何か原因が考えられますでしょうか。

書込番号:13498180

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/14 10:41(1年以上前)

確かに片ボケしてますね・・・ 片ボケとはまた別の話ですが、過去ログに何度も書いたから
気が引けますけど、ズームが10倍超になってから(CX2以降)四隅の描写が悪くなりました。
それは個体差ではなく仕様です。 最短撮影距離はうんと短く(拡大率が大きく)なりました。

因みに(ステップズームを設定した場合)、14.8mm(35mm換算85mm)辺りで拡大率が最大
になります。 それ以下だとストロボ光がケラレます。 (もっと光量を絞った方がイイかも・・・)

書込番号:13498236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 10:57(1年以上前)

左側が出っ張っていてレンズからの距離が中央部分と異なるのなら問題なくても左側がボケることは考えられます
一度模様の書いてある平面の紙に対して、並行にカメラを置きテスト撮影されてみてはどうでしょうか
それでも左側がボケるようなら片ボケ決定ですから販売店かSCに相談された方が良いと思います

書込番号:13498287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/09/14 12:36(1年以上前)

右側の石の画面上の上下も流れていますね。
仕様のようにも見えますが、Frank.Flankerさんお書きのように、別に試写されると良いでしょう。
仕様だとしたら、しようもないカメラですね。

書込番号:13498587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/14 12:47(1年以上前)

もし、これが仕様だったら、許容範囲外ですね。ひどすぎる。

故障じゃないんですかね。

リコーは昔もっていました。評判がすごく良かったのですが、色が
べっとりした感じで、どう使っても良くならないので、捨ててしま
いました。故障というほどひどくなかったので、仕様と理解しま
した。

リコーがなんでこんなに評判がいいのか未だに理解できないでいま
す。よほどのことがない限り、今後はリコーには手を出しません。

書込番号:13498633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/14 12:55(1年以上前)

確かに方ボケしてますね.
もうちょっとわかりやすい対象で確認してみてください.レンガやタイルを撮影
するなど・・・.

その撮影結果をリコーの相談室などに,メールで送って確認してみる事をお勧め
します.おそらく交換になるかと・・・.

最近の超広角・高倍率しかもコンパクトなデジカメは,レンズの光学性能を
思い切って割り切り,デジタル補正で画像四隅の流れや歪曲収差を「補正」
するので,ワイド端では画像四隅の画質が元々低下しがち.

レンズをコンパクトに,そして「安く」作る為の「技術」なんですが,それが原因
でちょっとのレンズ異常が増幅されるので,画質に悪影響を及ぼす事が多いんですよ.
光学的に無茶をしているので,仕方がないのですが・・・.

書込番号:13498661

ナイスクチコミ!2


masyamchさん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/14 15:10(1年以上前)

CX5ユーザーではないのですが...

被写体に対してまっすぐ向いているか、斜めにいるのかに触れていないようなのですが、そのへんは関係ないんでしょうか?デジカメ素人としてはその辺がわかりませんが、少なくてもノッペリとした物を撮っている訳じゃないので設定、環境でいくらでも変わりませんか? 

CXくらいの価格帯のカメラ(レンズ)であれば、この程度と割り切るべきと個人的には思います。どうしてもいやなら本格的なレンズを備えたカメラにするか他に方法はあると思います。

RICOHさんを嫌う人は、少なくないと思うのですが、個性的な性能であったり、クセだとかは、ほんの少し前なら、カメラの「味」として使いこなしていたモンだと思います。否定するくらいなら、買う前にちゃんと店頭で使いこなしてみるべきだとも思います。

いずれにしても、カメラってクセを含めて楽しむ物として考えていないと、「完璧にする=お金かかる」になってしまうような気がします。

通りすがりの戯言ですが、少し気になる発言があったので、コメントを残します。

書込番号:13498981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/14 15:18(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

周辺の像流れの影響、また片ボケの可能性もありますが、マクロで接写しているので、ピントの合う範囲が狭く、地面の高さが違えば大きくボケてしまう場合もあります。

写真を拝見したところ、左側端のアスファルトが少し下がっているようにも見えます。

像流れと、被写界深度のボケは分けて確認してみるのが良いと思います。


確認する方法として簡単なのは、新聞紙などを壁にピンで留めて、接写してみると良いかと思います。
模様のはっきりした壁などであれば、そのまま撮影して確認しても良いでしょう。

テーブルなどに新聞紙を置くと、撮影者が電灯の影になるので、やや確認しずらいかも知れません。


ご参考に。 何の虫だろう、というご興味の感覚は、私もよ〜く分かりますが、ご友人やご家族へ記念写真としてプレゼントするには、ちょっと向いていないかも知れませんね(笑)

書込番号:13499002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/14 15:49(1年以上前)

>仕様だとしたら、しようもないカメラですね。
ナイス! ちょっとベタだけど…。

書込番号:13499065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/14 15:59(1年以上前)

T端(300mm)で被写体に近づき過ぎではないですか?

書込番号:13499094

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/14 16:08(1年以上前)

ImageAndMusicさんが言われるように,新聞紙で確認してみたほうがいいでしょうね。
同じように片ボケが出るなら,修理に出されたほうがいいでしょう。
買われてスグならお店で交換も可能かもしれせん。

書込番号:13499121

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/14 18:39(1年以上前)

> マクロ撮影では普通なのでしょうか。

普通ではありません。 ともかくスレ主さんはサポートサイトから修理依頼されて下さい。

書込番号:13499539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/09/14 19:31(1年以上前)

レンズの前に クローズアップレンズなど 他のレンズが付いていないですよね‥‥その様な描写に似ていたものですから‥ 意味の無い答えですみません。

書込番号:13499687

ナイスクチコミ!2


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2011/09/15 00:21(1年以上前)

CX4で同様の現象をサポートサイトで確認してもらったところ、「この程度なら仕様の範囲です」とのありがたい回答をいただきました。
となれば、サポートサイトはあてにせず店頭で確認してもらった方が、交換の可能性はあるかもしれませんよ。

書込番号:13501033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 09:31(1年以上前)

これって、リコーの特徴みたいです。

電車停車中に反対側から28ミリギリギリで撮ったら
端っこがどうみても、曲がって撮れていました。
電車が斜めになってるような印象です。

携帯や、ビデオカメラの静止画、カシオのデジカメでは
目立ちませんですが・・

リコーカメラをお使いの方に言わせれば
そんなの当たり前だって、言われて
なんとかなくしっくりこないままですが・・


いっときCX−1あたりでは、よくなったと思ってましたが
cx5で、再現させるとは。
新しいレンズになると、おきるのでしょうかねえ。


機能的には、好きなのでリコーは何台か持ってますが
広角や、マクロは避けて使ってます。

書込番号:13501923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/15 11:53(1年以上前)

リコーから広角とマクロを取ったら、いいところがないと思いますけど・・・

リコーを攻撃するつもりはないし、私には確認不足で購入した責任があるわけですが、
評判に踊らされないように注意する必要はありますね。

雑誌なんてかなりいい加減。広告の関係で真実は書けないんだろうと思ってます。

他人からどこのコンデジがいいか聞かれたら、キヤノン、フジ、パナソニックを
推薦します。恨まれる可能性が低い。ソニーは面白いカメラだけど、故障が心配。
ニコンは、一眼のほうは一流だけど、コンデジは何かが抜けているような気がする。

書込番号:13502323

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/15 12:42(1年以上前)

別機種
別機種

上から

下から

リコータタキって楽しそうですね。 私なら、そんなヒマが有ったらカメラを使えるように
練習した方が時間の掛けがいが有ると思いますけどねぇ・・・ 老婆心ながら。

同じレンズ(CX4)を使ってますので、手近にいた虫(幅@1cm強)を撮ってみました。
焦点距離は85mm相当です。 もう少し近付けますけどね。 45度ほど傾けてます。

下からのは影が付いてるから判り易いでしょう。 レンズからの距離は関係ないです。
近かったり遠かったりすればボケるだけ。
右下隅に像流れが見えますね。 先代のレンズはこういった収差が最小でしたけど、
高倍率ズームでないと売れないからショーガナイのかなぁ・・・ 元に戻して欲しい。

書込番号:13502485

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/15 12:45(1年以上前)

訂正です。  × 85mm相当  ○ 105mm相当

書込番号:13502493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/15 15:06(1年以上前)

>リコータタキって楽しそうですね。 私なら、そんなヒマが有ったらカメラを使えるように

いくら練習したって、4隅の流れなんて解消できるわけがない。

たとえば、夜間ノイズがやや多いとか、手ぶれ補正が弱いというような
ことなら、練習のしようがあるけど。

書込番号:13502859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2011/09/15 15:56(1年以上前)

当機種

私の勘違いだったようです。

焦点距離52.5mmというのは、35mm換算で300mmの超望遠で撮影していたようです。
なので、被写界深度は紙並みに薄かったと思われます。

平面で撮影していたと思ってましたが、少し傾いて被写界深度から外れてしまったのが原因のようです。

焦点距離8.7mm(換算50mm)でテスト撮影したら問題なさそうでした。

お騒がせしました。

でも新たな疑問もありました。
前回の画像は300mmで500万画素になっていて、今回テストした画像は1000万画素です。ズーム以外の設定は変えていないのに画素数が変化していたのが疑問です。

書込番号:13502999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/15 16:38(1年以上前)

>前回の画像は300mmで500万画素になっていて、今回テストした画像は1000万画素で・・・・・

T端からオートリサイズの領域まで拡大しているからです。

書込番号:13503121

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX5 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CX5 [ブラック]を新規書き込みCX5 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX5 [ブラック]
リコー

CX5 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

CX5 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング