CX5 [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 2月10日 発売

CX5 [ブラック]

裏面照射CMOS/ハイブリッドAFシステム/超解像ズーム/被写体追尾AFなどを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素/ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:280枚 CX5 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX5 [ブラック] の後に発売された製品CX5 [ブラック]とCX6を比較する

CX6
CX6CX6CX6

CX6

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年12月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX5 [ブラック]の価格比較
  • CX5 [ブラック]の中古価格比較
  • CX5 [ブラック]の買取価格
  • CX5 [ブラック]のスペック・仕様
  • CX5 [ブラック]の純正オプション
  • CX5 [ブラック]のレビュー
  • CX5 [ブラック]のクチコミ
  • CX5 [ブラック]の画像・動画
  • CX5 [ブラック]のピックアップリスト
  • CX5 [ブラック]のオークション

CX5 [ブラック]リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • CX5 [ブラック]の価格比較
  • CX5 [ブラック]の中古価格比較
  • CX5 [ブラック]の買取価格
  • CX5 [ブラック]のスペック・仕様
  • CX5 [ブラック]の純正オプション
  • CX5 [ブラック]のレビュー
  • CX5 [ブラック]のクチコミ
  • CX5 [ブラック]の画像・動画
  • CX5 [ブラック]のピックアップリスト
  • CX5 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > CX5 > CX5 [ブラック]

CX5 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX5 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CX5 [ブラック]を新規書き込みCX5 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

質問したいことがあります。

2011/07/22 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:3件

CX5の購入を考えている者です。
マクロ撮影を結構しますので、
超解像使っていることが決め手になりました。
ただ、個人で撮影して楽しむといった程度です。
しかし、予算が¥20,000以内でして、
¥25,000は最低でも出さないとキツイですよね。
そのため、1世代前のCX4を検討に入れました。

そこで、質問は、
CX4とCX5で、結局はCX5のほうが性能は良いとは思いますが、
どんな点が異なっているのでしょうか?

書込番号:13283618

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/07/22 19:27(1年以上前)

>どんな点が異なっているのでしょうか?

こちらをご覧ください。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05000.html?sscl=f_li1cx5

書込番号:13283627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/22 19:29(1年以上前)

CX5とCX4の異なっている点は、CX5には超解像技術が搭載されたこと、AF速度が速くなったこと、シーンモードにはゴルフ・料理・打ち上げ花火が追加されたことです。ですからCX5の3点は必要ないのであればCX4はお買い得です。

書込番号:13283634

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/22 19:38(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422713.html

ご参考まで。

書込番号:13283661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/22 19:50(1年以上前)

>>m-yanoさん
>>じじかめさん
参考サイト、ご紹介ありがとうございました。
参考になりました。

>>ひろジャさん
返信ありがとうございました。
回答いただいたことを1度検討してみます。

書込番号:13283695

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/22 20:25(1年以上前)

AFが速くなったのは望遠側ですよ。 マクロ域では変りません。

書込番号:13283849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/07/23 10:21(1年以上前)

CX5の超解像技術って望遠側のデジタルズーム時の話だったはず。
なので、超望遠が必要なければCX4で充分かと。

書込番号:13285824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2011/07/23 11:17(1年以上前)

スレ主さん マクロ重点ならcx4で充分ですよ。

先日、光学300mmの手持ちで撮ってみて、
確かに手ぶれ防止は効いてるという感じ
はありますが、画像のエッジがいまいち
カリっとしませんねえ。(超解像ON)

リコーはもっと機能重視ではなくてこう
いう基本的な所を研究してほしい。
もうすぐ出るcx6にその辺を期待!

書込番号:13286005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/24 05:39(1年以上前)

別機種

R8のギトッとした発色が持ち身です。

カワカブさん

CX2以降のズームレンズはあまり良くないです。
利便性は上がりましたけど、R8.R10.CX1の方が色収差が少ないです。
ただし古いだけに当然操作性はあまり良くないですが。

書込番号:13289057

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/24 12:20(1年以上前)

グリーンサンダーさんの失望はよく解りますが、例えば私のLX5。
LX3より歪曲収差が酷くなってイヤだな・・・ とは思いながらも、望遠側が伸びたことによる
恩恵にドップリ浸かってます。 ズーム倍率が大きくなると画質劣化は避けられませんね。
こちらはCX4か5の選択ですから、ひとまず静まれ〜静まれ〜♪

書込番号:13290032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/26 09:19(1年以上前)

別機種

>こちらはCX4か5の選択ですから、

そうですね。
R8・R10を頂点に、だんだん悪くなって行くのが残念。
フジもそうだし。
後継機も現行より高倍率のズームを搭載されそうな気配・・・最悪。
スレ主さん脱線してご免なさい。

書込番号:13296910

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

画像が見れなくなってしまった

2011/07/21 07:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:52件

連写モードで撮った写真の中から、ナイスショットを「静止画の書き出し」で一枚の静止画にする作業をした後、
連写で撮った方を削除しました。
その日のうちは見れてたのですが、次の日になると、書き出した画像が、「表示出来ないファイルです」と出て
見れなくなってしまってました。
凄くショックです。。。
見れる方法など、無いですよね???
ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いします。

書込番号:13278103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/21 10:27(1年以上前)

とりあえず使用したカードはそれ以上いじらないようにしてレスキューソフトで直前に消したファイルを復活させるのがいいと思います

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8C%83X%83L%83%85%81%5B%83%5C%83t%83g&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&act=input

書込番号:13278558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/21 13:29(1年以上前)

パソコンでも見れませんか?
(カードリーダーやカードスロットを使って、あるいはカメラをパソコンにつないで、データをパソコンから見る、という意味です。)

もし見れたなら画像はパソコンに移しておいて、
SDカードは念のためカメラでフォーマットしておいた方が良いと思います。
(その画像を再度SDカードに移せばもう一度カメラで見れるかどうかは定かではありません。)

もしパソコンでも見れなかったら、Frank.Flankerご紹介の方法しかないように思います。

書込番号:13279024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/21 13:32(1年以上前)

>Frank.Flankerご紹介の方法しかないように思います。

Frank.Flankerさん、の間違いです。(敬称が抜けておりました)

Frank.Flankerさま、大変失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:13279034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/21 18:50(1年以上前)

カトペコさん

僕もRICOHさんのデジカメで似た症状何度かありますが、僕の場合と同じ症状ならパソコンへの取り込みは出来ますよ。
ただ早めにSDカードの初期化か、新しいSDカードを使用された方がよろしいかと思います。

書込番号:13279801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/07/21 18:57(1年以上前)

Frank.Frankerさんへ

ありがとうございます。
レスキューソフト、試してみようと思います。

書込番号:13279826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/07/21 19:04(1年以上前)

デジイチが欲しいさんへ

ありがとうございます。
パソコンで見れません。ファイルはあります。
拡張子が、JPEGではなく、MPOになってます。
これがいけないのでしょうか??
JPEGに変換すれば見れる様になるのかな。。。と勝手に思ってます。

書込番号:13279851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/07/21 19:06(1年以上前)

南国まるるさんへ

ありがとうございます。
パソコンへは、ファイルは出て来るのですが、拡張子がMPOだからなのか、画像が開けません。

SDカードは、海外製のものなので、慎重に使わないといけないですね。
次使う時は、すぐにフォーマットしようと思います。

書込番号:13279855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/21 19:28(1年以上前)

MPOというのは連写したファイル(静止画の書き出しをする前のファイル)です。
パソコンでも、付属ソフトの“MediaBrowser”を使えば見れますよ。
(静止画の書き出しはできません。)

ところで、最初のご質問は「パソコンで見れない」ということでしたか?

もしも、カメラでなら見ることができる、ということでしたら、多分、昨日、
書き出した方のファイルを消してしまわれたのではないかと思いますので、
もしそうなら、もう一度カメラで「静止画の書き出し」を行えば大丈夫と思いますよ。

書込番号:13279921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/07/22 19:16(1年以上前)

デジイチが欲しいさんへ

パソコンでも見れないんです。。。
そしてそして、またまたなんですが、普通に撮った写真も、
Macで見ようとすると、いくつか見れない画像が出て、
またそれをデジカメに挿入して見ようとすると、「表示出来ないフィイルです」になってしまいます。
SDカードは、前回連写した分とは別のカードなので、パソコンが悪いのか、ちょっと分からないですね。。。

書込番号:13283609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/22 19:35(1年以上前)

カトペコさん。

そしてそして、またまたなんですが、普通に撮った写真も、
という普通の写真は、最初の問題と一続きの写真ですか。
あるいは、後から別に撮ってみたものですか。パソコン
との対応は、以前には問題は無かったのですね。

SDカードは、前回連写した分とは別のカードなので、って、
問題の切り分けをキッチリやる前に、カメラの方を新たに
使い始めるのは、アブナイですよ。

書込番号:13283647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/23 00:10(1年以上前)

カトペコさんのパソコンって、マックですか?

拡張子MPOのファイルをマックで見るにはマック用のソフトが必要なんですけど、インストールされてますか?
もしもまだでしたら、以下のページの“Macintosh との接続”という項目をご参照下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/list04.html

また、一旦カードからパソコンへ移したデータは、ファイルネームを変えたり画像を加工したりすると、
もう一度カードに戻してもカメラでは見れなくなる場合が多いです。

書込番号:13284808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/07/23 09:22(1年以上前)

AABBさんへ

ありがとうございます。
はい、今回の写真は、新たに後から別で撮った分です。
今までこういった現象は全くありませんでした。
このカメラにしてからです。

そうですね。ちゃんと解明してから、先に進みたいと思います。

書込番号:13285658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/07/23 09:24(1年以上前)

デジイチが欲しいさんへ

いつもありがとうございます。
はい、Macです。
インストール、してないです。早速やってみます。
何から何まで、すみません。。。助かります。

書込番号:13285661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/08/01 18:34(1年以上前)


私の場合はRICOHのGX100ですが
やはり見れていた画像が「表示できないファイルです」に化けてしまいます
最近ひんぱんに発生するようになりました

対処方法を探してこちらのクチコミを見つけました
こちらはもう1年前の事案なんですね



書込番号:14883904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2011/07/17 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

クチコミ投稿数:6件

リコーCX5を購入したばかりですが、どうにもズームが滑らかでありません。また、ズーム中に液晶画面が不安定というか揺れるような感じがします。さらに、マイ設定2にするとますますズームがぎこちなくなりスムーズにズームができなくなります。今まで、キャノンやオリンパスのコンパクトデジカメを使用して来ましたがこんなことはありませんでした。この機種の特徴なのでしょうか?

書込番号:13263444

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/17 12:51(1年以上前)

もちろんステップズームOFFでの話ですよね? 多分不良個体でしょうが(近くに販売店が在れば)
展示品を操作してみられたら違いが判ると思います。
日が経ってるなら直接サポートサイトで修理依頼されれば直ぐに梱包キットを送ってくれますよ。

書込番号:13263547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/17 13:59(1年以上前)

早速のアドバイスを頂き有り難うございます。メーカーのサポートセンターに連絡して見ます。梱包キットなんていうのもあるんですね。

書込番号:13263724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/27 17:00(1年以上前)

リコーCX5のズームに関する質問に迅速にご返事頂きありがとうございました。グッドアンサーに選ばせて頂きました。

書込番号:13302118

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/27 18:50(1年以上前)

ご丁寧にど〜も。 2週間くらい掛かりますから未だ帰って来ませんよね。
トラブルが早めに出て良かったですよ。 リコーのサポートはいつも気持ちよく
対応してくれますけど、保証が切れた直後に故障したら泣きますよ。
この複雑なレンズ系、普通の沈胴式より高くて修理費ともで2万近くします。
新品買うより高かったり・・・ なので、1年間使い倒して元を取るって態勢で
臨まれるが吉ですね。

書込番号:13302443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

天体写真も撮れるコンデジ選びについて

2011/07/14 06:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

スレ主 salvare059さん
クチコミ投稿数:10件

初めてデジタルカメラを買おうと思ったのですが、3台の機種で迷い中です。

予算は予備バッテリーなど含めて3万円くらいまで(できるだけ安く抑えたい)
機能として題名に上げたとおり天体写真も撮れるデジカメを探しています
予算の都合上デジタル一眼は無理なので、完璧な天体写真は求めていませんが
できるだけきれいな写真を取りたいと思っています。

カメラに関しては全くの無知なので
ネットにて自分なりに調べた結果
天体写真撮影に大事なのがf値、シャッタースピード、光学倍率と画角
にあるのではという結論に至りました

その3点を考慮して価格.comで比較したところ
こちらのCX5とCOOLPIX P300、サイバーショットDSC-WX10
の3機種が候補にあがりました
CX5はシャッタースピード、f値が物足りないもののこのクラスでは圧倒的なまでの光学倍率
COOLPIX P300は唯一1.X台のf値
DSC-WX10は30秒まで設定可能なシャッタースピード
と各機優れた点があることがわかったのですが
ここからどの機種を選ぼうか迷っています


これらの数値的関係から実際に撮ったときの写り方
また天体撮影の際他の要素も関わってくるのかなど
関係のあることでしたらできるだけ専門の方から情報を頂きたいです
よろしくお願いします。

書込番号:13251700

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/14 08:18(1年以上前)

どれも星が写る程度でしたら写ります。

>天体写真撮影に大事なのがf値、シャッタースピード、光学倍率と画角
にあるのではという結論に至りました

もう一つ大切な事があります。センサーサイズもとっても重要です。
センサーが大きい方が光を多く取り込めるため、綺麗に写ります。

コンデジで星空を写したいというのなら、
S95、LX5、GRD3、XZ1のようなハイエンドコンデジにすべきです。

書込番号:13251895

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/14 08:20(1年以上前)

あぁオリオン座とか判別出来るレベルの仕上がりで良いなら
シャッター速度を10秒とか30秒に設定出来る機種なら撮れますよ
10秒とかそれ以上の位のシャッター速度だと星が流れるので
もし止めて撮るなら追尾させる機材が必要になってきます。

コンデジで星を撮った時に大きく影響するのは高感度ノイズや
ノイズリダクションの影響なんです
星を専門に撮る人は当然一眼レフなどの機材を使いますし
パソコンで合成、ノイズ処理をして綺麗に仕上げますが
コンデジだと小さな星はノイズに埋もれて綺麗に撮れません。

もし星の他に惑星(月など)も撮りたいと考えているなら
候補に上げられている機種では全然望遠性能が足りません
例えば月を日の丸程度の大きさにするだけでも1000mm以上の
望遠性能が必要になってきますよ。

逆に星や星座を撮る際には望遠性能は余り必要ありません
基本的に広角側の画角を多用するはずですから・・・
あとコンデジでF値が一段違っても差は出ないでしょうね
コンデジ+天体望遠鏡を使った撮り方もありますが
予算内で収めることは不可能だと思います。

結論としてはシャッター速度を10〜30秒程度に設定出来る
コンデジ+三脚で星座が判別出来る程度には撮れるが
綺麗と言える写真のレベルには遠いと考えてください。

書込番号:13251897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/14 10:03(1年以上前)

LUMIX DMC-TZ10が良さそうです。
シャッタースピード 60〜1/2000 秒、撮影感度 ISO80〜6400
でレンズもコンデジとして一級品。

書込番号:13252113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/14 22:43(1年以上前)

lX5,XZ−1あたりがいいと思うけど・・高いですね。

コンデジしか使ったことないし、
星撮りは人様に見せるほど綺麗には撮れたことはないですが・・

パナだとTZ系やFX700等はMモードもあるし可能だと思う。
Mモードがなくても「星空モード」があり設定が簡単。

キャノンだとシャッタースピード15秒までしかないので・・
レンズの明るいタイプじゃないと難しいと思う。

ソニーは最近のWX系やHV系ではMモードがあり、
シャッタースピード30秒までだったはずなので・・
撮れるのでは?

ニコンのP300はレンズは明るいけど・・
シャッタースピードが最大8秒だし、どうだろ?

リコーCX5はPモードだけだし難しいと思う。

月を撮る場合は、測光モードがスポット選択可能じゃないと難しい。
3、400mm位の高倍率ズーム機でも小さな月になるけど、
少しデジタルズームを使うか、後からトリミングすれば日の丸構図もOKです。

書込番号:13254478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/14 23:12(1年以上前)

今月の天文雑誌、星ナビをご覧ください。
コンデジでも比較明というPC上で数100枚単位で合成する技法を使えば、
日周運動を撮る事が出来ます。
記事ではGXシリーズですが、GPDシリーズを使っている人もいます。

カメラを選ぶポイントしては
マニュアルフォーカス可(無限遠が設定できる事)、
シャッター押しっぱなしで連続撮影可、絞り、シャッター速度が
マニュアル設定可は必須かと。

更にあればベストなのはレリーズ使用可能、インターバル撮影可ですかね。
ただインターバルは撮影間隔が1分とかでは全く無意味です。

比較明処理による日周運動はコンデジで撮ったとは思えない程ですよ。

書込番号:13254633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/14 23:55(1年以上前)

機種不明

GX200で30秒露出(ISO100)

salvare059さん、はじめまして。
専門の人じゃなくてすみませんが、私も、同じようにコンデジで星撮れるかな?と思ってGX200を買った者です。
んで、実際に使ってみるとやはり露出時間は15秒以上は欲しいです。
CX5も最長8秒ですのでかなり厳しいかと思います(以前R5の8秒露出では一等星位がやっとでした)
それとF値も明るいほうが短い露出時間で取れるので有利です。
GX200ですと、広角側でISO200、F2.5開放、30秒露出で星の数は結構写ります。
うちのGX200で露出時間とISOの違いでの星の撮れ方を以前比べてみました。参考にならないかもしれませんが…良ければ。
http://itijyotaro.seesaa.net/article/133996750.html

なので、salvare059さんの挙げている条件をさらに絞ると
露出は15秒以上。
F値は2.5前後。
ISOを上げてもノイズの少ないもの。
望遠は…倍率を上げると星の流れる率も大きくなるし、F値も高くなるのであまり気にしないほうが…

以上の条件を考えると、3機種の中ではDSC-WX10が一番可能性があるかな?と思います。

後は、中古で一眼という選択肢もありますよ?私もGX200のノイズ加減に嫌気がさしてEOS X2をオークションで3万円程度で入手して遊んでいます。

これから8月にかけて流星群も多くなるので、ぜひ道中気をつけて夜遊び楽しんでください。

書込番号:13254837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2011/07/15 01:24(1年以上前)

別機種

ISO400、64秒、たぶん

こんばんは。CX5は持ってませんが、クチコミトピックスからお邪魔します。具体的な機種選びには疎いのですが・・・

コンデジでも、もう少し背伸びしたコンデジだと、撮影範囲がぐーーーっと広がります。

手前味噌ですが、FUJI FINEPIX HS10 、1/2.3型裏面照射C-MOSイメージセンサー、30倍ズーム

木製のガリレオ衛星
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11926819

同スレッド[12778440]ISS国際宇宙ステーションの手持ち流し撮り


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11281401

同スレッド[11281401]木星の表面の模様、[11947110]金星、[12123696]オリオン大星雲、[12325835]アンドロメダ星雲、[12545881]土星


昔は星野写真と呼んでいたと記憶するオリオン座やサソリ座みたいなそこそこ広い範囲を星が点々になるように撮る星空の写真には、最近流行の裏面照射C-MOSイメージセンサーよりはCCDイメージセンサーの方がいいのではないかと思わなくはありません。裏面照射C-MOSの HS10 で撮る限り、明るさ以上に星がにじんだように大きく写って、シャキッっした鋭い点状には星が写らないようです。厳密な検討をしたわけでなく、思いこみに過ぎないかもしれませんが。CCDでのサンプルを。

Canon PowerShot A620、1/1.8型710万画素CCD、4倍ズーム換算35mm、ISO400、F2.8、15秒
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7525651/#7528346


Canon のコンデジには"CHDK"と呼ぶ裏技で64秒露出ができるようになるものがあります。
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK

投稿写真はその64秒露光のモノ、たぶん。撮影情報は15秒のままです。明け方のサソリ座のほうだったかな、違うかも。
上記A620、換算35mm、ISO400、F2.8、64秒。3072×2304ピクセルを価格コムサイズ1024×768ピクセルにリサイズ。

天文写真には、赤道儀の天体望遠鏡を使って日周運動を追う追尾撮影や、望遠鏡を超望遠レンズとして使うモノなどもありますが、それらは試したコはありませんので、他の方におまかせ。

<余談>
普通の写真の常識からは奇異に思えるかもしれませんが、星の写る明るさにはレンズのF値でなくレンズの有効口径が影響します。机上の論では、50mmF2.0のレンズと100mmF4.0のレンズでは、星は同じ明るさに写ります。このことを理解すると、同じ画角(換算焦点距離)で同じF値のレンズでイメージセンサーサイズの異なるカメラでは、大きい方が暗い星まで写ることになります、たぶん。

"星野写真"に限ってはイメージセンサーの小さいコンデジよりは、より大きな一眼レフの方がイイことになります。

書込番号:13255109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/15 04:19(1年以上前)

>天体写真が撮れるデジカメ
ただ風景写真のような構図で夜空が写ってる程度なら可能です。
マニュアルが充実していれば。

が、しかし。
もし、月を画面いっぱいにキレイに撮ることを考えているなら不可能です。

実際にデジタル一眼レフ EOS kiss DN,300mm F4 単焦点、x 1.4 倍テレコン 、中型三脚 で撮影したことあります。

これでも、焦点距離は 480mm.
テレコンを使ったときは 672mm の超望遠になります。
さらに映像素子は APS-C サイズですから、高感度性能は比べ物になりません。

これでもキツかったです。
感度は ISO 1600 でやっと撮れるレベル。
段階露出しないと決まりません。
星は動いてるもんだから、早く撮影しないとフレームから外れるし。

コンデジで撮るなんて考えない方がいいです。

書込番号:13255300

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/15 07:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サソリから射手1枚撮り

サソリから射手コンポジット

夏の大三角1枚撮り

夏の大三角コンポジット

私も3年前デジタルで天文の世界に復帰した当初、コンデジ固定で撮ってました(^^ゞ

天体写真といってもいろいろありますが、どのような状況で何を撮りたいのか分からず、初めてのデジカメということですのでとりあえず最初は固定で星野星景撮影、それに多枚数比較明コンポジットによる日周運動くらいと考えて書いてみます(^_^;)

上げた写真はFinePix F31fdという当時暗いところを撮るならこれといわれたカメラで、いまだに使っている人も結構いるある意味名機と思いますが、このカメラがなぜ暗いところに強かったかというと素子サイズが1/1.7と大きくなおかつ画素数が630万画素と少ないために逆に画素一つ一つのピッチが大きくなって、明神さん書かれているとおり光りをたくさん取り込めてよく写る上に、一つ一つ画素ピッチが大きい方が一般的にノイズ耐性も高いということがあり、この原則は基本的には今でも変わらず、星撮りにおいては非常に重要なことです。

だからこそデジ1のように素子サイズが大きいものが星撮りに向いているとされるわけですね。

星の写真は暗い背景の中にポツポツと輝点があるという極端な対象ですので、出てしまったノイズを最新のノイズリダクションでどんなにうまく消しても星の写りにも影響があり、それより古くて画素数の少ないカメラで撮った方が元々のノイズが少なくて結局は星がよく写るなどということもあるわけです。

そういう意味で最近のほとんどのコンデジの小さい素子サイズや多い画素数は星撮りに向いた方向性とは言えず、候補に挙げておられる3機種も正直言ってあまり星に向いているとは思えません。

それでも予算的にもどうしてもコンデジでということであれば、これなら何とかなるかなと思えるのは現行機ならCANONのPowerShot S95でしょうか。

広角端が28ミリ相当とちょっと長いのと、最長露出が15秒までというのがちょっとだけ苦しいかなとも思いますが、28ミリであれば南天の星は固定撮影で15秒以上露出をかければ日周運動で流れて写ってしまいますので、15秒あれば何とかなるでしょう。

上げてある写真はどちらも広角端36ミリ相当F値解放2.8にISO1600の15秒露出1枚ものと、その写りに満足出来なくなってJPEG撮って出しながら古いPhotoshopで何枚もコンポジットしたもの。

こんなことをしているうちに今では望遠鏡直焦点写真どっぷりですが、工夫次第でこんな楽しみ方もあるということで(^^ゞ

書込番号:13255507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/15 08:36(1年以上前)

機種不明

焦点距離

コンデジでは超えられない壁がありますので、予算アップ+中古のデジイチとレンズも検討されてはどうでしょうか?



(ついでに添付している画像は、35mm判換算の焦点距離と「画面に写る満月の大きさ(割合)」を示しています)

書込番号:13255659

ナイスクチコミ!4


スレ主 salvare059さん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/15 10:52(1年以上前)

親身になってのご返信誠にありがとうございます。

まず天体撮影と言っても
想定しているのは具体的な撮影対象を決めて(月であるとか)
それを目一杯写すということではなく、星野写真?というのでしょうか?
星座を写したり、広い範囲の星々を写したいと思っています。

また、それも大学の活動で二月に一度くらい
ほんとに光害のない山の中や海等へ行くことがあるので、
その時にもし持ち運びしていたコンデジが空も撮れたらなぁ
ということを思った次第です。

つまりはデジタル一眼の用に重いカメラはあまり想定していなく
出来るだけ軽装で、何かのついでに撮れるというのが最高なのですが
三脚ぐらいだったら持ち運ぼうと思います。

皆様の返信で、コンパクトデジカメではある程度は写ってもきれいな写真は撮れないということがわかったのですが
そういう次第ですのでコンパクトデジカメの中で、できるだけ綺麗に撮れる機種というのが理想です。

ただ候補に挙げている3機種で無くともいいかな、と思い始めました
予算も幾らかは上げてハイエンドコンデジも視野に入れることにすると
明神さん、六畳麦茶さん、自作老人さん、一畳太郎さん、スッ転コロリンさん、takuron.nさんに具体的な機種名を出していただきましたが
(XZ-1は予算から大きくはみ出してしまいますので除外として)
S95、GRD3、LX5あたりがいいのではないかと

価格.comの最安値で今S95が一番安く、次にGRD3、最後にLX5となっていますが
平均価格と比べるとモデルチェンジ前だからでしょうか、GRD3がお得そう!
と素人目に見てしまいました。
シャッタースピードも180秒まで設定できますしこの選択でいこうかと思います。

最後に
こういった選択についてと他に気をつけなければならないことがありましたらご回答よろしくお願いします。

書込番号:13255974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/15 23:51(1年以上前)

>シャッタースピードも180秒まで設定できますし

「日周運動」について、このスレで何度もレスがありますが、赤道儀を使うわけではないようですから、「星が線になって写る(TT)」ことに気を付けてください。

初めて「線になった!」のを見たならば気分的に新鮮かもしれませんが、どの写真も全て「線」になっているとウンザリするのでは?と思います(^^;

日周運動による「動き」は、1秒間で(角度の)15秒(≒0.0042度)となりますから、180秒間であれば、0.75度も動きます。

もちろん、北極星は殆ど動かず、その近くになるほど「星の線」は短くなりますが、露光時間180秒間では全天の殆どは「点として写らない」ことに注意してください。

書込番号:13258239

ナイスクチコミ!2


スレ主 salvare059さん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/16 04:41(1年以上前)

まだ購入には至っていませんが
自分の目的と、商品の機能などの関係性が見えてきたので
ひとまずここで区切っておきます。

GRDシリーズも新しいものが出るということで
このあたりが買いどきらしいですし(口コミ情報につき信ぴょう性低い?)
専門的にとはいかなくてもひとまずこれで頑張ってんみようかと思います。

GOODアンサーには星野写真を載せてくださった3方を選ばせていただきましたが
他の方も親身になってご指導くださいまして、心から感謝しております。
今後アマではありますが星の世界、撮影の世界に深く飛び込むことがありましたら、その時はまたよろしくご指導お願いします。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:13258786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/18 02:47(1年以上前)

これから発売されるQなんてどうですか?

書込番号:13266329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/20 21:56(1年以上前)

星野写真と言えば
結局、近道はpentaxのK-rにO-GPS1の追加が
結果的に安く、満足できると思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=13193216/

書込番号:13276819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

不良品?

2011/07/10 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

スレ主 aik0さん
クチコミ投稿数:22件

昨日CX5を新品で購入しました。

オート撮影モードのフラッシュ強制で
何枚か撮影すると
撮影の途中、フラッシュが焚かれたところで
レンズ未収納のまま、液晶が消え
操作を受け付けなくなります。
1分ほど経過してから
POWER長押しで再起動出来ます。

不良品でしょうか?



書込番号:13236718

ナイスクチコミ!0


返信する
UH-1さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/10 12:16(1年以上前)

カスタマーに連絡することをおすすめします。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/product.html

書込番号:13236828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/10 12:51(1年以上前)

あまり何回も試さない方が良いのですが、何回も続けて発生しているので
しょうか。POWER長押しで再起動出来た後に、同じように。

念のため、バッテリーの充電は十分でしょうか。

書込番号:13236973

ナイスクチコミ!0


スレ主 aik0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/10 13:06(1年以上前)

レスありがとうございます><

UH-1さん
さっそくメールで連絡しました。

AABBさん 
上記の設定で撮影すると
必ず何枚目かにはなります。
連写してるわけではないのですが。
バッテリーはフルです。


書込番号:13237024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/10 13:14(1年以上前)

ファームウエアのバージョンは1.19になってますか?
フラッシュ強制発光との関係は定かではありませんが、1.19における修正のポイントに、

>シャッター一気押しの撮影を繰り返すと操作を受け付けなくなる場合があり、この現象を修正しました。

というのがあります。ファームウエアのバージョンは、
電源オフの状態で、操作レバーを下押ししながら、再生ボタンを長押しすれば表示されます。

なお、仮にバージョン1.19であったとしても、ソフトウエアをリセットさせる意味で、
一度ファームウエアのアップデート(今回の場合、上書き更新)を試してみることをおすすめします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/cx5.html

参考まで、手持ちのCX5では、フラッシュを連続10回まで強制発光させても同様現象は発生しませんでした。

書込番号:13237051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/10 13:16(1年以上前)

手持ちのCX5のファームウエアバージョンは1.19です。

書込番号:13237063

ナイスクチコミ!0


スレ主 aik0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/11 22:44(1年以上前)


アップデートしたところ改善しました!

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:13243216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/11 22:57(1年以上前)

aik0さん、改善して良かったですね。リコーからのメールでは、
どのように言ってきたのですか。差し支えなければ、概略を
教えて戴けませんか。

書込番号:13243314

ナイスクチコミ!0


スレ主 aik0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/11 23:07(1年以上前)

AABBさん
ありがとうございました♪

そのまま記載致します。
アップデートに関する記載はありませんでした。


「満充電のバッテリーをセットしているにもかかわらず
ご指摘のような現象が発生するということでございますと
誠に申し訳ございませんが、カメラの不具合の可能性が考えられます。

ご購入して間もないこともございますので、恐れ入りますが、
ご購入店様にこの度の状況をお伝えいただき
ご相談いただけますでしょうか。
ご購入店様で対応できないようであれば
お手数でございますが
再度ご連絡いただければと存じます。」

メール(問い合わせ)した内容は
最初に書いた文と全く同じです。

書込番号:13243386

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

栃木県のキタムラ

2011/07/09 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX5

スレ主 VOL1911さん
クチコミ投稿数:1件
別機種

販促品のケースとストラップ。ハンドストラップの状態にしています。

カメラのキタムラ小山店でブラックを購入しました。

店頭表示価格の25800円から何でも下取り3000円引きで22800円。
おまけにメーカー販促品とのことでネックストラップとケースをいただきました。
販促品については何も掲示されていなかったので、ちょっと得した気分ですw

ケースは恐らく生産終了品のSC-80BK。
ストラップは型が分からないのですが、革製で先端を取り外してハンドストラップに出来るタイプのもので、GRの銘が入っています。

特別激安ということではありませんでしたが、ストラップは結構品質の良さそうな物でしたので
近くにお住まいで興味のある方のお役に立てればと思います。

書込番号:13232866

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/09 18:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

下取りありで22,800円というのは安いですね。CX4の価格と言ってもいいくらいいいお買い物だと思います。

書込番号:13233521

ナイスクチコミ!3


aik0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/09 21:11(1年以上前)

私も今日、カメラのキタムラで買ってきました!
P300にしようと思ったのですが
入荷待ち(1週間)だったので断念。。。

こちらは下取有(必ず1000円以上)
カメラケース付きで24,800円でした。
ちなみに最初に見た電気屋は
31,800円(SD4GB+カメラケース+保護フィルム)付き

少しびっくりしてキタムラへ戻りました!笑

書込番号:13234266

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CX5 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CX5 [ブラック]を新規書き込みCX5 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX5 [ブラック]
リコー

CX5 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

CX5 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング