
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2011年5月15日 18:34 |
![]() |
29 | 12 | 2011年5月29日 07:18 |
![]() ![]() |
59 | 24 | 2011年5月15日 17:30 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2011年4月30日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年4月29日 15:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月29日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、CX3を所有しているのですが、色味が全体的に紫っぽく感じられます。
又、写真の4隅がゆがんでピントがずれています。以前R8を所有していましたが、同じことを感じました。個体差なのか、リコーのレンズはそうなりがちなのか、教えて下さい。
色味は嫌いではないのですが、画像のゆがみは我慢出来ません。CX5では、改善されているのでしょうか。このへんのことは、書き込みで見ることがなかったのですが、よろしくお願い致します。
0点

基本的には同じのはずです。
CX3もCX5も広角28mmですが、広角レンズのなかでは歪みは少ないほうです。
もし、リコーの歪みが気になるのであれば、CX5にあまり期待しないほうがいいです。
他のメーカーではもっとひどいのもありますからね。
書込番号:12987655
0点

CX3のユーザとして、 ミケラ猫さんのご指摘が気になりまして、少々実験をしました。
ご指摘の四隅の歪みとピントズレは小生所有のCX3では気になるレベルではありません。
もし、ミケラ猫さん所有のCX3が以下のTESTをしてこの実験結果と大きく異なる場合は修理に出された方が宜しい様に思います。
あと、色味の問題は好みの問題もありますので何とも云えませんが、Sony機との比較ではRICOH CX3は自然な色味と感じますが如何でしょうか?
>写真の4隅がゆがんでピントがずれています。
EXCELでマス目を作り液晶モニターに表示し、ワイ端+三脚使用で撮影し歪みを確認してみました。
モニターの正面にカメラを構える事が結構、難しいので微妙な結果ですが、糸巻歪みは若干発生していますが、歪みは比較的軽微で目立った四隅のピントのズレも無い様に思います。
書込番号:12991174
2点

あまりカメラに詳しくない私の質問に丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。四隅のゆがみとピントのずれですが、サンプル画像を送らさせて頂きます。風景を撮った場合、四隅というより、左右上部(遠景)に顕著です。以前使っていたパナソニックのコンデジでは、風景を撮っても、きれいに解像していたような気がします。普通のスナップでは特に気になるほどではないのですが。
書込番号:12991919
0点

ミケラ猫さん
写真確認しました。確かに右上部の樹木の画像が流れている様に思います。
小生のCX3ではどうか?と思い、EXCELマス目撮影の追試験をしました。
前回はマス目が粗く解像度の良し悪しの判別は困難でしたので、今回はより細かくしてみました。
画像をアップしますが、四隅の極端な”ピンボケ”、”歪み”、”流れ”が出ていない様に思いますが如何でしょうか?
ミケラ猫さんの質問は、「四隅の”ピンボケ”、”歪み”、”流れ”がCX5でどうか?」ですので、CX5所有者からコメントをいただけると嬉しいのですが・・・・・
書込番号:12992478
0点

CX5ユーザーではありませんが、CX2〜CX5までは基本的に同じレンズなので構わないでしょう。
単純な沈胴式レンズでも片ボケする個体が有りますけど、特にこのシリーズはレンズの内部収納が
前後だけじゃないので当初(R1の頃)から個体差が大きく、アタリ!とかハズレ!なんて話題が板を
賑わしてました。 私などは買うと先ず新聞紙で四隅の写りをチェックするのが習慣になってます。
10倍ズームになってからレンズ収差が酷くなり、Husseinさんの例など「大当たり!」ですので比較に
なりませんが、スレ主さんの個体は、残念ながら最初に新品と交換しておくべきだったと思います。
書込番号:12992836
0点

> 写真の4隅がゆがんでピントがずれています。
先の私のレスは(↑)についての直接的な回答ではないので付け加えます。
先ず「4隅が歪む」という表現ですけど、言葉通りに受取れば、それは当たり前の現象です。
歪曲収差や遠近法と関連して話が長くなるので結論だけ申上げますが、広角側で歪まない
レンズは無いです。 どんな高級な交換レンズでも広角歪みが出るのは必然です。
次の「ピントのズレ」は、掲載画像からは認められません。 そもそも広角側では近接撮影で
ない限りパンフォーカスになり、近景から遠景までピントが回ってるハズですよ。
書込番号:12993123
2点

ミケラ猫さん
「デジカメWatch 新製品レビュー リコーCX5」に歪曲収差の評価レポートが掲載されていました。以下にURLを示します。CX5購入の参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110221_428208.html
書込番号:12999554
2点

普通に考えて故障の範囲の固体差ですと再現できるはずなので煉瓦壁やブロック壁等のパターンを撮影して確認するのが最も手っ取り早いですね。
念のため三脚での撮影をお勧めします。
作例が固体の差やメーカー品質保障の観点のものか、たまたまその時に風が吹いた程度のものかはこの作例だけで判断できる人はいないと思いますよ。
撮影DATAからしてかなり天気が良く絞りを利かせた状態ですので手振れの類では無いと思うのですが、R8でもそうだったと言うのであれば撮影のクセがあるのかも知れませんね。
観ようによっては右側に像流れが見えます。
Husseinさんを見習って私も手持ちのCX5でエクセル画を撮影したのですが・・・キレイに撮影できたらまたお見せします(苦笑)
書込番号:13011972
2点



こんにちは。みなさんのご意見を頂きたく書き込みいたしました。
北アルプスを中心にテントを背負って数日間稜線歩きを楽しんでいますが、リュックの荷物は総重量20kg前後ととても重装備になります。ですのでカメラは一眼レフではなく、オールマイティなコンデジ1台で済ませたいと思い、購入を検討しています。
現在は少し予算より高めなのですが、CX5をターゲットとしております。が、CX4、CX3、CX2もコストパフォーマンスとしてお勧めであれば是非どれか選定をお願いいたします。リコー以外のメーカーであっても是非お勧めあればお願いします。
予算:2万円前後。
発売日:2年位前の発売のものであっても性能的に充実していれば問題なし。
撮影:日中の山岳風景(要ズーム)、花、朝日、夕日、星空、同伴者のスナップ等
過去使用したデジカメの長所短所;
<キャノン パワーショット710IS>
・各種スペックが希望に合っており使いやすかったですが、できればテント内での撮影時に28mm位の広角がほしい。
<オリンパス μ730>
・防水は安心だが、希望スペックをほとんど満たさない。液晶も見えにくい。
<リコー GRV>
・朝日、夕日、夜空、テント内での広角撮影などとても便利だが、やはり山岳撮影にズームがほしい。
夏山はとても日差しが強く、撮影時に液晶の見やすいものがあれば是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
1点

CX5は今2万円では買えませんからCX4をおすすめします。マクロに強く、2万を切っていますからほんとにコストパフォーマンスはいいです。
書込番号:12971316
6点

軽量コンパクトならFZ18←コンバージョンレンズに耐えられる画質がありそう。要改造。
パノラマ撮影も希望ならDSC-HX1←コンバージョンレンズ対応
がお薦めです。
書込番号:12971325
4点


早速の返信ありがとうございます。
ひろジャさん;
CX4ですね、ありがとうございます。まだ市場にはCX2もありますが、コスト差分のスペック向上はやはりありますか?
ガラスの目さん;
返信ありがとうございます。パナソニックやソニーの少し大きめのコンデジですね。じつはパナソニックやソニーのコンデジをいままでじっくり調べたことがありませんでした。確かにご紹介していただいたカメラをみてみると少し大きめですし、ズームがかなり効きそうなので、山岳向けかもしれませんね!この種類のものは今まで全く検討していなかったので参考になります!
書込番号:12971409
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ソニー、パナソニックは全く情報もってませんでした。少し大きめですがこのようなズームがすごく魅力的です!
キャノンのSX130ISもスペックがすごいのに、結構お買い得ですね!是非重量感、大きさをお店で確認したいとおもいます!
ありがとうございます。
書込番号:12971446
1点

rururururuさん、こんばんは。
>CX4ですね、ありがとうございます。まだ市場にはCX2もありますが、
>コスト差分のスペック向上はやはりありますか?
「CX3」と「CX2」の比較があります。CX2は解像感が劣ってます。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=254/p=p2/
書込番号:12971483
3点

オリンパスμタフ6020が良いのでは。急な天候不良にも対応できますし。
書込番号:12971878
2点

rururururuさん
縦走されるのであれば、天候が気になりますので、
防水タイプをお勧めします。
オリンパス μTOUGH-6020+シリコンジャケットはどうでしょうか?
軽量であるのが良ければSONY DSC-TX5が広角25mmからなので、
風景には有効かと思えます。
液晶の見え方はお店で確認するしかないのですが、
晴天であれば、ほとんどの機種で見づらいと思います。
考えられるトラブルが少ない機種をお勧めします。
書込番号:12972052
2点

通常撮影なら、自分としてはCX4、CX5なのですが、登山となるとちょっと・・・
登山というよりも防水の面でようやく、よいカメラを見つけました。
OLYMPUS Tough TG-810ですね。
自分の場合は、TG-610を検討しているのですが、
防水はモチロンの事、耐圧、防塵設計もすぐれています。
知り合いのカメラ販売店の係りの人から、チョット貸し手もらったのですが、
画質面でようやく妥協できる防水カメラの登場です。
これオススメですよ。
書込番号:12975187
2点

確かに数日間のテント山行なら20kg程度にはなりますね。
登山ならGPS付カメラはどうでしょうか。
TZ10を使っています。測位に2分ほどかかります。
でも、GPS測位モードにセットしたカメラを近くの岩の上に置き、
腰をおろして地図を眺めているうちに2分は過ぎてしまいます。
日に数回現在位置を確認するのならこれで十分。
夏道が隠れている積雪期や悪天候の時にはとても重宝しますし、何よりも迷っても現在位置が確認できるという安心感があります。
TZ10以外にもいろいろありますから撮影対象に合わせて選択されればよいと思います。
書込番号:12975914
3点

みなさん、親身なご回答ありがとうございます!
登山用とうことで、防水タイプやGPS付きなど最新付加価値とても参考になりました。
皆さんのご意見をもとに「写真を撮る」わくわくさのあるカメラを厳選してみたいとおもいます!ありがとうございました。
書込番号:12979450
0点

もうご覧になっていないかもしれませんが、GX200 VF KIT はいかがですか?
私もテント縦走をしますので、できるだけ軽いカメラが欲しいと思い、この機種を買いました。
もう、古い機種ですが、広角24ミリ始まりのレンズは魅力的ですよ。
それに、アウトドアでの撮影では、ファインダー付きはとても便利です。
露出が確認しやすいし、高山植物のマクロ撮影もバッチリです。
参考までに、この機種で撮影した写真を貼っておきます。
北アルプスの針木岳を2009年にテント縦走したときのものと、最近撮ったニリンソウのマクロです。
書込番号:13064944
1点



先日、こちらの機種を購入しました。
購入して家に帰り撮影してみると、なんだかイマイチな気がします。
コンデジを買ったのが久しぶりなもので、
期待を膨らませすぎたのが悪いのか、
設定の問題なのか、改善策はあるのか、ご指導いただきたいのです。
現在持っているのは、
コンデジ キヤノン900IS
デジイチ キヤノン X
(レンズは手ぶれなし標準レンズ・55-200手ぶれ補正付き望遠)
デジビデ キヤノンHFS11
の3台を使っていました。
主な用途は、テーマパークでのキャラクターとの写真撮影・日常的に普通に使う感じです。
(コンデジでのズーム撮影や動画撮影、マクロなどはほとんど使いません)
今までは、撮りに行く!と決めた時は、一眼とビデカメを持って出かけていましたが、
子供が産まれ、外出時の荷物が増えたこと。(一眼が持って行けなくなった)
室内での撮影が増え、家にいるときパッと使える物が欲しい。
という理由から、持ち運びしやすいカメラを購入したいと思うようになり、
900ISの調子が悪くなってきたので、買い替えることにしました。
店頭で、マイクロフォーサーズを検討していたのですが、
レンズ部分がやはり邪魔になったり(抱っこが多いので)、
予算ももう少し抑えたかったので、コンパクトカメラから選ぶことになりました。
店員さんに上記のことをお話しし、
これがいい。と勧められたので、購入してきたのですが、
家に帰って撮影してみると、900ISとあまり変わらない気がします。
900ISがでて5年も経っているので、コンパクトカメラでももう少し画質がいいと思っていたのですが、思っていた感じと違うので落ち込んでいます…。
(もう少しメリハリのある画像がよかった。細かい部分が粗く見える。)
撮影は、室内で試しました。(夜・オートモード・超解像は弱・フラッシュ・ズームは使っていません。)
パソコン(ソニーVGN-FZ52B2)で見ただけなので、これくらいが普通なのか、
設定が悪いのか、
一眼に目が慣れてしまって画質が悪く見えるのか…。
室内での撮影だと背景部分が粗くなるのは、仕方がないものなのか…。
店頭でパワーショットと迷っていたのですが、(キヤノンを使っていたため。)
暗いところでの撮影がキレイ。
裏面照射型CMOSセンサー という新しいのが付いているのですごくイイ!
という話だったのですが、私の用途に合っているカメラなのでしょうか…。
買ってしまったので、気に入りたいのですが、
購入前に、もっと自分できちんと調べればよかったのかと反省しています。
息子の初節句用に購入したので、ショックでなりません。
長くなって大変申し訳ありませんが、解決策などがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
場合によっては買い替えたいとも思ってます。
3点

このカメラのセンサーは、出来て2年も経っていない裏面照射CMOSで
暗い場所での画質向上、連写性能がCCDより良いと動画のフルHDが撮影が
出来るメリットはありますが、静止画の画質は歴史のあるCCDに
比べまだ使いこなせていない感じです。
CCDの900ISと同じ画質なら、りっぱと思います。
書込番号:12956754
4点

CX5評判いいんですけどね、一眼レフで目が肥えたんでしょうね
一眼レフお持ちならわかると思いますが、このカメラについているレンズは10.7倍の高倍率ズーム
高倍率ズームは便利さ優先、画質は2の次でF値が大きくなる分、室内でのノーフラッシュは高感度に頼らざるを得なくなりノイズ感も目立ちやすくなるという弱点がある
また、裏面照射CMOSは暗所には強いが、昼間の撮影ではCCDに比べ画質が見劣りするということもあります
一眼のサブでキヤノンならCCD使用で広角端F2.0ズーム搭載のS95が暗所にも強くていいかなと私は思います
書込番号:12956777
7点

細部が荒いのはISO感度かもしれませんよ。
言葉のアヤかもしれませんが、裏面照射CMOSよりCCDのほうが画質的には良いと思います。
そのため、900ISの方がメリハリがあるように感じたのかも。
もしくはキヤノンとリコーは色の補正具合が違います。
リコーは自然な感じに仕上がりますが、リコーに比べればキヤノンの色のほうが
派手だと私は感じます。
紫や、緑などの中間色はリコーの方が肉眼で見た色に近く、再現能力はいいと思います。
書込番号:12956906
4点

買ってすぐだとなかなか使いこなせない場合もあると思います。
リコーはブロガー向けに忠実色。
キヤノンはファミリー向けに記憶色。
というターゲットユーザーの違いもあります。
テーマパークでのキャラクター撮影の場合、
鮮やかなキヤノンのほうが向いている可能性もあります。
ただ、価格コムにおいての作例スレではリコーが圧倒的にキヤノンを
上回っているところから、マニア層にはリコーを評価する声が大きいようです。
書込番号:12956909
3点

>ズーム撮影や動画撮影、マクロなどはほとんど使いません
>もう少しメリハリのある画像がよかった
私はカメラに詳しいわけではありませんが、もし私が店員でこの条件を聞かされたら、キャノンS95をお勧めしていたでしょう。
私はリコー機にも惹かれますが、それはマクロが強いことと柔らかな描写にメリットを感じるからです。
そう言う意味では真逆の機種なのかもしれません。
でも所詮コンデジ、一眼の前には大同小異とも言えるかもしれません。
CX5の描写が特に劣悪とも思えません。
ただ、以前の口コミを見ますと、初期設定のままのオートでは暗いなどの声も聞きますので、何らかの操作で描写力を変えることが必要なのかもしれません。
すいません、ここら辺の技術的な事詳しくなくて。
買い替えは、もう少しいじって使いこなしてから判断なさってもいいのではありませんか?
お子さんがもう少し大きくなれば、望遠もあれば便利と思いますよ。
お散歩や公園遊びなど手軽に持って出かけられ、遠目で見守りながら(入園後ですかね)パチリという機会も増えると思いますので。
またお子さんは虫が大好きなので、一緒に虫探しを楽しむことになるやもしれません。
花にとまった蝶をパチリなんて事もひょっとしたら楽しくなるかもしれませんよ。
S95はズームやマクロはあまり得意ではありません。
お子さんの成長と共に楽しんでいかれるのなら、CX5の方があるいは向いているのかもしれません。
いや、お慰めだけではなく本当に。^^
書込番号:12956939
5点

どの程度のものでいまいちと言われているのかわかりませんが。
1どれだけ扱いに慣れていたのか(片手で撮って何となくぶれ、ISO感度が上がりすぎていたとか)
21眼の画像を見慣れてしまってるのではないか
3どこまで期待していたのか(5年の差で)
4不具合
いろいろ理由は考えられますがここで判断してしまうのは早い気がします。
あまり離れて、ズームにして撮ると結構きつかったりすることあるかな。
書込番号:12957008
2点

室内撮影ならほとんど差は感じないと思います。
室外なら望遠等でかなり便利に使えるのではないでしょうか?
書込番号:12957036
3点

スレ主です。
早速の回答ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、室内撮影でオートだとフラッシュなしになり、
ISO感度が上がっていてノイズが目立ったり粗いのかな?と思ったのですが、
新しくなっている分、その辺のノイズ除去がうまくなっているかな?と期待していたり、
室内でも明るく綺麗です。と言う感じで言われたので、
良くなっているのかな?と期待してしまいました。
キヤノンのF値が2.0だったので、こっちの方が明るいレンズなんじゃないですか?
という話をしたのですが、裏面照射が新しいので…。という話になり、
結果、ズームも聞くし、マニアさんもいるくらいいいメーカーだし、みたいな感じになり、
こちらの機種を購入しました。
あとは、トイカメラやミニチュア?モードなどがついてることに魅力を感じ、
楽しめそうだな〜。と思ったのです。
お店では、リコーはキヤノンと比べてズームが効くし、ズームでも綺麗に撮れますよ。
と言われたのですが、、、、私、ズームで撮影ほとんどしないんです。
900IS使用時に、光学ズーム以上で撮影すると汚かったので、
ズームは光学ズーム内(3.8)。それ以上なら撮らない。と決めていました。
ズーム撮影するために、一眼やデジビデを買ったので…。
gojyuunotenaraiさんの言うように、子供と一緒に〜と考えると楽しそうだし、
もう少しいじればコツがつかめるかも!とも思うのですが…。
(少し元気が出ました。ありがとうございます!)
900ISは故障ではなく、なんとなく画質が粗い気がするので(昔より)
買い替えたいなぁ〜。と主人に話したところ、
余震や原発で暗かった私のために、「新しいの買っていいよ!」と言ってくれたのです。
せっかく買ってくれたのに、私がガッカリしているので、
主人もガッカリしてしまったようで、本当に申し訳ない気がします。
「せっかくだし、満足のいく納得のいくものに買い換えなよ!」と言ってくれているので、
・頑張って、この機種を使いこむ。
・新しく探して、納得のいくものに買い換える。 で迷っていたりします…。
条件としては、いざという時は一眼を使うので、手軽に使える物が欲しい。
ズームはないと困るけど、そんなに距離はなくてもいい。
室内や公園などで、子供とスナップ写真が簡単に撮りたい(オート)
と言う感じです。
また、こちらの機種はダイヤルにマイ設定が2個登録できるようなので、
お勧めの設定などがあれば、教えていただけると助かります…。
身の上話や愚痴のような感じになり申し訳ありませんが、
引き続きお願いします。
書込番号:12957054
1点

チャトチャトさん おはようございます
キヤノンとリコーでは絵作りが結構違いますから、
慣れも必要かもしれません。
光学的にみても10.7倍ズームでは無理が大きいと思いますので、
内部で処理しているはずですので、望遠側は特に厳しいと思います。
とはいえ、CX2とS8100と比べてあまりにも違うのでびっくりしました。
望遠はあまり変わりがないので、レンズ性能や処理内容によるものかと思います。
CXシリーズの旨みはマクロなので、
どちらかと言うと、用途にあってなかったのでしょうか?
消極的対策ですが、最大画質で低感度、あまりPCで拡大して見ない。
書込番号:12957103
0点

チャトチャトさん、こんにちは。
これは現時点での話で、今後、技術が進めば改善されてくるとは思いますが…
CX5などに搭載されている「裏面CMOS」というセンサーは、夜間や暗い室内などでは
威力を発揮しますが、通常の明るい場所ではとにかくクセの強い画になります。
(画像が粗いというよりもデジタルくさい画とでもいいますか)
私もソニーの裏面CMOS機を使っていますが、あくまでも夜間や暗い場所専用機として
サブで使うようにしています(そういう用途としては最強だと思います)。
たぶん、裏面CMOS特有のクセがチャトチャトさんのお気に召さないのだと思いますので
設定を変えて使い込んでもお好みの結果は得られないかも知れません。
そこで、どうしてもお気に召さない場合には、
>・新しく探して、納得のいくものに買い換える。
この線で考えてみた方がいいかも知れませんね。
お子さんはどんどん成長していきますし、使いこなしに時間がかかる機種よりも、もっと
手軽にキレイな写真が撮れる機種の方がいいかも、です。
ただ、その場合も「裏面CMOS」を使った機種は避けた方が無難です。今回と同じ結果に
なってしまう恐れがあります
ちなみに、もともとキヤノン機を使われていたのであれば、同社のS95が評判がいい
のでオススメです。
あと、CX5は手放さないで、暗い屋内などでのスナップやショー撮影用に取っておいては
いかがでしょうか? そういう時には力を発揮するカメラだと思います。
書込番号:12957207
2点

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=296/p=p2/
↑
昨年秋の機種比べですが、子どもを撮るなら私はリコーは選びません。
ノイズ以前に色合いが悪いです。
マクロは良さげですが、やはり若干緑っぽい。
趣味として風景やらを撮るならありでしょうけどね。
私は以前からフジの古い機種を使っていて、
少し前にキヤノンの安い高倍率ズーム機種を買いましたが、
癖の無い素直な色で、若干物足りなさがありましたが1ヵ月で慣れました。
ですが、人物はフジの色に慣れているので未だに使います。
撮りたいものと、慣れ親しんだ色合いを出すカメラ、
そこら辺がマッチしないと不満が出てくるでしょうね。
私のフジのオートも青緑っぽいのでWBを太陽光でしか使いませんから、
今のカメラで自分好みの設定を見つけ、普段はそれを標準として使えば、
買い換える必要もないかもしれませんが、
コンデジの高感度側の画質は限界があるとは思います。
書込番号:12957217
4点

撮影されたものをアップしていただけると具体的にアドバイスしやすくなりますね。
CX5にはノイズリダクション機能というのがあるそうですね。
以下抜粋
※CX5に搭載したノイズリダクション機能はノイズの軽減量を[OFF]、[AUTO]、[弱]、[強]、[MAX]から設定できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point.html
他には夜景マルチショット
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point5.html
裏面照射CMOSは処理スピードはやいらいしく色々な機能が盛り込まれています。
それをうまく活用することで暗所でのノイズ削減が行われています。
S95などは基本部分をブラッシュアップさせて画質を向上させているので、トータル的にはこちらの方がスレ主さんにはよかったのかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?
PrdKey=K0000221837.00500211057.K0000139455
3機種を比較してみると、900ISって結構CCDが小さいんですねえ・・・
やはりキヤノン画質に慣れているということでしょうかね?
書込番号:12957226
2点

古いモデルのカメラの方が等倍で見るとメリハリがあったりしますよね。
私が所有内で今でもいいカメラだと感じるのは・・・
コンデジならFinePix F31fd(630万画素)
デジ一眼ならEOS 30D(820万画素)
画素数が少ないので多少のピントズレや微細な手振れは表現されなかったり、
ノイズも機種にはよりますが案外目立たないなんて ^^;
CX5もCX1かCX3の投稿写真などを見ると良いです。(この2機種は投稿数が多いので)
どうやって撮っているのかと関心を持つと、カメラを使う楽しみが増えますよ!
書込番号:12957238
0点

うまく貼れなかったみたいで・・・
こうして、3機種を比較してみると、900ISって結構CCDが小さいんですねえ・・・
やはりキヤノン画質に慣れているということでしょうかね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221837.00500211057.K0000139455
書込番号:12957311
2点

スレ主です。
皆様、親切にありがとうございます。
少し早い初節句のお祝いで、少しですが試してみました。
初期の設定では、超解像がOFF・ノイズリダクションがオートになっていたので、
そのあたりの調整と、カーテンを開け、電気をつけた状態で室内撮影してみました。
使ってみて思ったのが、鯉のぼりや色が鮮やかなオモチャなどは、比較的良く撮れました。
料理などはかなりいい感じで撮影できました!
ただ、子供の写真を撮ると顔色が悪いような感じになってしまいます…。
やはりテクニックがないからなのか…。
裏面CMOSは室内などの暗い所に強い。という話でしたが、
室内で撮ると、顔が暗くなったり粗っぽさが目立ちます。
ISOはオートですが、最高感度は1600になっていました。
あとは上記のように顔が青いようなやや暗い感じになり、
顔部分もノイズが目立つ感じです。
手元に置いといて別の機種に…。という話もいただきましたが、
なにぶん、金銭的に厳しい中で購入したもので、
だからこそ、納得いかないなら満足いくものに…。という話になっています。
スイマセン…。
サンプル画像もアップしたいのですが、
なにぶん子供の写真ですので、アップにちょうどいい感じの物が撮れません。
撮れ次第載せたいと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう一つお聞きしたいです。
撮影後、何秒か画像確認で液晶に撮影した写真がでるのですが、
この確認の画像がすごく粗いのです。
その後、再生メニューからみると、それほど粗くありません。
これは大体どこも同じような感じになる仕様と考えていいのでしょうか?
サンプルもない中、皆様ご親切に本当にありがとうございます。
パソコンで見るだけでなく、これからプリンタの調整をし印刷したいと思います。
書込番号:12958107
0点

>チャトチャトさん
>ISOはオートですが、最高感度は1600になっていました。
さすがの裏面照射CMOSでも、コンデジでISO1600は厳しいと思われます。
せめてISO800…できれば400くらいがキレイに見えるラインではないでしょうか。
ISOオートの上限設定は使ったほうがいいかも、です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05044.html?sscl=f_li2cx5
(これは他社機を購入しても同じだと思います)
ちなみに「夜景マルチショット」というのがあると思うのですが、昼間でもそれを
使ってみると意外と良い結果が出ることがあります(ダメな時ももちろんあります)。
一度、試してみてはどうでしょうか?
>この確認の画像がすごく粗いのです。
これは仕様のはずです。他社のコンデジでも、こういう機種はときどき見受けられます。
サイズの大きなデータを複雑に処理して画像を生成するため、確認画像が即座に表示
できないようです。
かといって何も表示しないのも困るので、まず簡易画像を表示するように作られていると
説明を受けたことがあります。
>手元に置いといて別の機種に…。という話もいただきましたが、
>だからこそ、納得いかないなら満足いくものに…。という話になっています。
そうであれば、買いなおしてしまった方が気分的にいいかも、ですね。
撮影される画に不満を抱えたまま使っていても、楽しくないのではないでしょうか…。
書込番号:12958410
2点

人間の目は意外といい加減なのもので、蛍光灯のような質の悪い
光でも上手くノイズを消したり色を補正したりしてくれます。
記憶色という概念は、そうした人間の「リンゴは赤い。どのような条件でも
そうあるべきだ」という記憶(期待)を再現しようというものです。
キヤノンは可能な限り記憶色を再現しようと補正するので、一般ユーザーに
好まれる色と言われます。逆にリコーは、元々ある色をあまり補正せずに
再現しようとするので、良い条件下悪い条件下そのままの色を出そうとします。
フィルム経験者はそのクセをつかんでいるので、リコーを好んで使うようです。
CX5のポテンシャルはけして悪いものではなく、慣れるまで使ってほしい気持ち
もありますが、絵作りはどうしてもすき好みがあるので、場合によっては手放す
こともありではないかと思います。
書込番号:12959565
0点

チャトチャトさん、こんばんは。
>・頑張って、この機種を使いこむ。
>・新しく探して、納得のいくものに買い換える。 で迷っていたりします…。
S95に買い換えることをお勧めします。CANONならオートホワイトバランスも優秀ですし。
S95ならお子様のお肌も綺麗な肌色で写りますよ。
CX5が劣っているわけではありませんが、色合いが合わなかっただけですね。
コンデジなのに苦労や工夫して写すのは面倒ですし。
ファミリー向けにはCANONがいいのではと思います。
書込番号:12960243
4点

私も、別スレッドで、色合いの質問をさせていただきましたが、
結局、納得がいかず、CX5は残したまま、NikonのP300をさらに買ってしまいました(汗
しっかり撮りたい時は、デジイチ(PENTAX K-7)か、GR DIGITAL 3を使うのですが、
便利カメラとして、CX5を買ったのです。
(GRD3でリコーには慣れていた、というのもあって、あまり下調べせずに買ってしまいました...)
ところが、AUTOで風景などを撮っていると、「あれ?」「なんで?」ということが多く、
撮るたびに、設定を調整することになってしまい、これでは「便利カメラ」ではなくなってしまう...と。
もちろん、CX5の性能が悪いとかではなく、個人的な期待値と、このカメラの位置づけが
ずれていただけなのだと思います。
CX5は、マクロやズームに強いですし、操作性がいいこともあって、安い買取値段で手放すのも惜しく、
手元に残すことにしました。
ちなみに、P300を選ぶ際に、皆様もオススメのS95も考えました。(相当悩みました)
私の場合は、S95は、ちょっと色が強い感じがしたのと、
風景撮りが多いので、広角があったほうがよかったので、P300にしました。
今度は満足しています(笑
スレ主さんも、ご自分の感性に合ったデジカメに出会えるといいですネ!
書込番号:12961804
5点

画像設定でビビッドを選んで、ノイズリダクションを強くしてみてはどうでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05031.html?sscl=f_li2cx5
また、フォーカスを顔優先マルチAFにすると若干顔に合わせた露出になるかもしれません。
設定メニューがいろいろあるのでこれと思ったものを変更して試してみるといいですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05099.html?sscl=f_dc05014
書込番号:12964791
0点



すごくアップな写真を撮りたいので、この機種のメーカーの機種が良いと聞きました。
5と4は一万円以上違いますけど、そんなに差がありますか?
ピンクがいいと思ったので4にしようと思います。
5でも4でも接近して撮れるのは同じだと聞きました。
やっぱり買うのなら新しい方がいいですか?
再々買い換えたりしないので、たぶん長く使うのでどちらがいいのか悩みます。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139337.K0000221837
接写は変わりません。
書込番号:12955080
2点

CX5は超解像技術を搭載しているのですが、これは不要ならCX4でも十分良いです。2万切っているのは大変魅力ですよ。
書込番号:12955083
2点

のぞみ〜るさん
接写を重視するのであればCX4で良いともいます。
CX5はAFが変わったのと、超解像技術(ズーム?)など、
そのためにフラッシュの位置が変更されたと考えられるそうなので、
そこをどう考えるかですね。
フラッシュの位置はちょっと不評のようですが…。
このモデルは半年後とに変わりますが、あまり変化が少ないモデルです。
大体2万円くらいまで落ちてくると買う意欲が沸いてきます。
RICOHのHPで比較できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05000.html
書込番号:12955195
2点






28mmから300mmまで使えて、マクロにも強いとの評判ですので、動画不要派の自分にはピッタリな感じがしてます
3万円以内ぐらいで他にお勧めの機種はございますでしょうか?
別にCX5がダメとかではなく、この機種の事しか調べてないので、比較検討する価値のある機種を教えていただければと思った次第です
どうかよろしくお願いします
0点

価格.comには検索機能が有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここで、焦点距離:28mm以下、光学ズーム:12倍以上、手ぶれ補正機構:有り、発売時期:過去6ヶ月以内、価格:3万円以下 で検索すると、色違いを含め、31台が出てきました。
各メーカー、適当に選び出したのが下記比較表です。(一度に5台までしか比較できないため。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226519.K0000227401.K0000225420.K0000221474.K0000227246
このようにして、必要とする条件を入れて、候補を絞り、最終的には店頭で実機を確認して購入してください。
ただ、マクロ性能重視なら、それだけで、リコー機の中から選ぶ様になると思いますが…。
書込番号:12949378
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





