
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2011年3月10日 22:01 |
![]() |
8 | 5 | 2011年3月7日 21:55 |
![]() |
5 | 5 | 2011年2月27日 00:28 |
![]() |
144 | 37 | 2011年2月23日 11:30 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月20日 16:08 |
![]() |
5 | 5 | 2011年2月19日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110221_428208.html
デジカメWatchのCX5新製品レビューがありました。
遠くのAFは少し早くなったようですが、マクロの近距離ではハイブリッドAFの恩恵はないみたいです。
ただ、超解像度技術の弱などはいい感じらしいです…
5点

魅力度がさらに上がったように思えます
書込番号:12685922
2点

「超解像技術」でした(^^;
AFも無難に良くなって、やはり「超解像技術」が肝の感じですね。
あまり強めにするとISOが高めの時のマクロの背景などのざらつきが出やすいかもしれませんので、
うまく切り替えて使うなら超解像ズーム的にも良さそうです。
リコーのデジカメは使いこなしが大変そうですが、それが味なんだと思いますので(^^;…
書込番号:12685977
4点

ご紹介ありがとうございます。
「歪曲収差」補正の画像はぁ。。船酔いしそうですね。。^^;
「遠くのAF」は早いよりも狙ったところに決まるかどうか。。なんでしゅが、
たとえば、重なった樹の枝が背景の鳥などはどうなのか知らん。。^^?
書込番号:12686754
1点

ひと頃と比べると、書き込み数減りましたね
書込番号:12688837
0点

「超解像技術」。。
これで少しは、さるこじさんやAXKAさんに近づけるかなぁ〜^^”
書込番号:12689181
5点

リコー機は3台使いましたが、マクロのジリジリ・・・・ピッは、
そろそろ改善したほうが良いとは思いますね。
解像技術は凄く良いと思いました。
書込番号:12716127
1点

IHopeSlowLifeさん
>ひと頃と比べると、書き込み数減りましたね
ギミックは良くても、レンズは糞だからなぁ。
RICOHさんも、そろそろ高倍率ズーム配偶はやめた方がいいです。
すでに老害カメラとされるR8・R10の方を使ってた方がずっとましですよ。
本当に写りはびっくりする程良く写ります。ただ、夜は駄目ですけど。
書込番号:12750626
0点


R10???
焦点距離が24mmと表示されますが・・・
書込番号:12767549
0点

【焦点距離が24mmと表示されますが・・・】
35mm版相当換算ですとぉ。。135mm相当になりますです、はい。。^^)
書込番号:12767858
0点

すみません・・^_^;
R10の焦点距離は4.95〜35.4mmでしたね<m(__)m>
書込番号:12768545
0点


RC丸ちゃんさん、どうもです。。^^)
グリーンサンダーさんの書き込みを拝見していて、CCDとCMOSの違いを考えていました。。
「文字モード」で撮って見るとよく分かるのですが、
CMOS(CX系)の方がCCD(R系)よりノイズの質が粗っぽい(絵にならない)ですね。
実際はどうなのか分かりましぇんが、
ノイズも素材と考えた時には、じゅうぶん老害シャシンビトには気になるトコロです。。^^”
書込番号:12769652
0点



キヤノンのディジタル一眼レフ・ユーザですが書き込み。
日経エレクトロニクス誌2011年3月7日号P12,13に、CX5のAFについて報告があります。
カメラ雑誌ではなくエレクトロニクス技術専門誌のレポートも興味深いですね。
0点

このばやい、これは。。
日経エレクトロニクス誌2011年3月7日号を買いなはれっちゅうコトかいな。。><;
書込番号:12754577
2点

>日経エレクトロニクス誌2011年3月7日号を買いなはれっちゅうコトかいな。。><;
いえいえ。
大きな本屋さんなら売っているので、チラッと。
書込番号:12754633
1点

立ち飲み。。もとい、立ち読みにしろ、どっちみち本屋へイケっちゅうコトかいな。。><;
書込番号:12755269
2点

いちおう、ネットで立ち視しました。。^^)
【日経エレクトロニクス2011年3月7日号
NEレポート
リコーの新型デジタル・カメラ,測距モジュールでAF速度半減
一度消えた技術を数年ぶりに“復活”】
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20110303/190066/
靴の裏から書いているっちゅうのは仕方ないけどぉ。。
実使用レポートは載っているのかな?。。立ち読みはん。。??
書込番号:12755710
2点

http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NE1051.html
この本は書店では見た事ないですね・・・
都会なら置いてるでしょうけど(+o+)
書込番号:12755845
1点



CX2からCX5まで並べてみました。
2年間で3回モデルチェンジしてますが、デザインや仕様は殆んど変わってないんですね。
ただCX5のフラッシュの位置に無理が有りますよ。
何とかならなかったのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221837.K0000139337.K0000084518.K0000053617
発売から12日経つのにレビューが無いので、Amazonのレビュー貼っときます。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004KPL08C/ref=sr_cr_hist_all/375-0360473-7929268?ie=UTF8&showViewpoints=1
0点

こんにちは。
>ただCX5のフラッシュの位置に無理が有りますよ。
赤目現象やオーブ現象を少しでも軽減させようとしたのでは無いでしょうか?
書込番号:12691699
1点

F2→10Dさん、こんにちは
測距用のパッシブセンサーをフラッシュの位置に付けたから、フラッシュが追い出されたんだと思います。
書込番号:12691987
2点

>測距用のパッシブセンサーをフラッシュの位置に付けたから、フラッシュが追い出されたんだと思います。
ほんとうだ。
良く見たら、ストロボの右側に黒いのがありますね。
小さな比較画像しか見なかったので気がつきませんでした。σ(^^;)
書込番号:12692038
0点

この際フラッシュいらないかも、なんて
書込番号:12692696
1点

R3からR5までが、同じようなフラッシュの位置ですね。
RICOHデジタルカメラ生産終了製品情報
http://www.ricoh.co.jp/dc/past/index.html
書込番号:12712617
1点



1月28日、銀座 RingCubeでCX5をお借りして、試し撮りをしてきました。
撮影場所は銀座、浅草、葛西臨海公園、東京湾水上バスツアー(サンセットの撮影)、撮影延べ時間は7時間、撮影枚数はTotal=1570枚・・・・・と、かなり集中してCX5をいじり倒しました。※電池は4個使い切りましたけど!(笑)
現在までコンデジ6台、現在は主にRicoh CX3、Sony WX1を使っていますので、それとの比較になりますが、特に「ブレ補正機能」「超解像ズーム」は特筆に価し、「CX5はすごいカメラ」に仕上がっているとの印象です。
■「超解像ズーム」の検証
「CX5は新たに『超解像ズーム』を搭載。600mm(x21.4)相当まで、画像の劣化を抑えての望遠撮影を実現しました」
とあるが実際はどうか?・・・・・と云う事で和光時計台、スカイツリーを手持ちで取りまくってみました。
画像を分けて添付しますが、「画像劣化を抑えて600mm相当の望遠撮影を実現」という文言に偽りは無いようです。
15点

新スレッドでの投稿で迷惑をおかけしました。
削除されましたので、”返信”で関連投稿します。
1報に続いて、和光時計台の追加の画像です
書込番号:12575996
13点


手持ち撮影です。
SRズーム600mmではクレーンのロープ、スカイツリーを覆っている網まで見ることが出来ます。
書込番号:12576027
16点

CX5実機 撮影評価
「ブレ補正機能によって、シャッタースピード換算で平均約3.7段分(2^3.7=13倍)の補正効果を実現」とありますが、その効果を薄暗い地下鉄駅構内の禁煙マークを52.5mm(300mm相当)の望遠、手持ち、シャッター速度1/3秒で撮影してみました。
今までのカメラではシャッター速度1/3秒で手持ちは相当厳しい撮影条件ですがCX5は難なくこなしてしまいます。
この機能はCX4で実装された機能ですが、改めて効果を実感しました。
書込番号:12576041
9点

CX5実機 撮影評価
■高速オートフォーカス(ハイブリットAFシステム)の検証
「広角28mmだけではなく、望遠300mmにおいても、AF合焦時間最短0.2秒を実現!」
・・・・・とあるが果たして・・・・・
焦点距離52.5mm(300mm相当)、マクロモード、被写体との距離約40cm、風に揺れる草花の”穂”に焦点を当ててみた、ボタン半押しでスーとピントが合う。
0.2秒以内か?と問われると、答えに詰まるが、CX3比較で確実に合焦速度は向上している。
書込番号:12576046
12点

CX5実機 撮影評価4
■夜景撮影の検証
複数枚写真合成の夜景モードではなく、標準、手持ちで数枚撮影してみた。強力なブレ補正機能のお陰?で通常のネオンサインなら鮮明な画像を得る事が出来る。
望遠での合焦性能を確認するために105mmで雑居ビルの窓も撮影してみた。これもピンボケなし。すごい!
このカメラには複数枚写真合成の「夜景モード」があるが、普通の夜景なら「夜景モード」は必要ない様な気がする。
夜景モードでも撮影したが、動きのある被写体の場合、重ね合わせが上手くいかないケースもある。標準撮影の方が失敗が少ない感じがする。
書込番号:12576078
11点

マクロのテレ端で0.2秒はありえないでしょう^^;
でも今までよりは速くなってるんですね(^^)
ちなみに超解像の600mm相当でもマクロできるんでしょうか?
書込番号:12576081
5点

サンプルありがとうございます。
300mmという凄い望遠域でも手ぶれ補正が結構よさそうですね。
600mmもそこそこ使えるのであれば、山歩きでちょこっと鳥さんを写すくらいはできそうですね。
かなり欲しいです。
書込番号:12576088
1点

CX5実機 撮影評価
■夕焼け
ケッコウ、揺れる水上バスからの撮影です。強力なブレ補正機能のお陰だと思いますが、ブレなしです。
このブレ補正機能の実力を実感しました。
書込番号:12576097
10点

ドナドナ様
>ちなみに超解像の600mm相当でもマクロできるんでしょうか?
自分も同様の疑問を持ちましたので、スイセンの花を相手にマクロ、距離約70cm、手持ちでのSRズームの効果を確認してみました。
結論は出来ます。写真を4枚添付しておきます。
ただし、被写体が花木等の場合は容易に寄る事が可能ですのでカメラが寄っていった方が良い画像を得られると思います。
>マクロのテレ端で0.2秒はありえないでしょう^^;
でも今までよりは速くなってるんですね(^^)
CX3のマクロの合焦は今までモタモタしてた様な印象でしたが、そのイライラが少しは解消した様に思います。だけど風で揺らぐ草木にマクロで合焦させるのはどんな場合でも難しい様に思います。
書込番号:12576232
9点

超解像ズームは良さそうですね。全体的に輪郭がシャープに仕上がってる印象です。
AFも合いやすくなってるなら良さそうです。
ただ、銀座の時計台の1枚目とかやや露出が明るい感じで、素材感というか色諧調が薄い印象です。
全体的にそんな感じですので、リコーにしてはカシオ風?の気持ち明るい露出の感じがします?
それと、夜のリコービルはISO100ですが、ややノイズ感を感じますので、
輪郭がシャープなのと引き換えになってしまう時があるのかもしれません。
個人的には、リコーレンズのシャープでもどこかまろやかさがある感じや、
空気感を感じる部分が好きでしたが、超解像技術はやはりデジタル的な印象を受けました。
ただ、悪いと言ってる訳ではなくあくまで個人的な印象ですから、
全体的にはレベルアップして、旅などで失敗が少ないいいデジカメなのだとは思います。
大変参考になりました。お疲れ様です(^^;…
書込番号:12576885
6点

マクロまで撮っていただいてありがとうございますm(__)m
テレ端のマクロはCX以外に選択肢が無い状態なので、やっぱりCXはすごいと思います。
たくさん撮って下さって参考になりました、ありがとうございます(^^)
書込番号:12577498
1点

Husseinさん、こんばんは。
たくさんの撮影評価作例ありがとうございます。
とても参考になります。。じっくり一杯やりながら眺めさせていただきます。。^^)
第一印象。。
いちだんと粉っぽくなった感じがします。。
もう少し、しっとり感のある景色を見てみたい気も。。
書込番号:12578217
3点

参考になる作例ありがとうございます。
昼、夕、夜、マクロと一通り揃っていて、とても参考になりました。
一つお尋ねしたいのですが、超解像の強度はすべて同じ設定でしょうか?
[OFF]、[弱]、[強]から選べるようですが、覚えていたら教えて頂きたいです。
特に夕景と夜景がISO100にしては、「おや?」という感じなので。
超解像[強]によるものなのか、[OFF]でもこうなのかが気になります。
もし「OFF」でこの状態であれば・・・CX1が壊れても購入対象外かも^^;
画像ソフトでの圧縮とかリサイズの影響なら良いのですが。
書込番号:12578304
2点

那須華さん
>超解像の強度はすべて同じ設定でしょうか?
>特に夕景と夜景がISO100にしては、「おや?」という感じなので。
>超解像[強]によるものなのか、[OFF]でもこうなのかが気になります。
全て超解像の設定はOFFで撮影しています。
>画像ソフトでの圧縮とかリサイズの影響なら良いのですが。
縦撮りした写真を90度回転させると、投稿画像制限の4MBを超してしまいますのでリサイズして投稿しています。その影響でしょうか?
横撮りはそのままアップしています。
夜景、夕焼けの手持写真を少し整理し、アップします。少々お時間を・・・・・
以上
書込番号:12578487
0点

■発言内容の訂正
20110129 20:14 12578487
上記投稿での発言を以下の様に訂正します。
【誤】投稿画像制限の4MBを超してしまいますのでリサイズして投稿しています。
【正】投稿画像制限の4MBを超してしまいますので、圧縮比を上げFileサイズを小さくし投稿しています。
書込番号:12578752
0点

解像感が高くて自分好みの絵ですね。レンズもしっかりしてる。
このクラスはどうしてもエントリー向けと割り切った機種が多い
のですが、CX5はヘビーユーザーが納得できる機能と絵作りにしたと思います。
書込番号:12578974
3点

那須華さん
CX5で撮影した、多くの写真が4MB超で、そのままではアップロードが出来ないのです。
とりあえず、4MB以下の夜景の写真をアップロードします。
参考にしてください。この写真はダウンサイジング、画像圧縮等を一切しておりません。
書込番号:12579081
3点

Husseinさん
御返事ありがとうございます。
すべて「OFF」ですか、超解像でノイズが目立っているわけではなさそうですね。
レインボーブリッジが妙にざらついて見えるのが気になりまして。
>圧縮比を上げFileサイズを小さくし投稿しています。
3648x2736のままで、圧縮率を高くしているということでしょうか?
もしそうであれば、試しに「1024*768にリサイズ」して
圧縮率は一番低くしたのをUPして頂けないでしょうか。
書込番号:12579102
0点

あらら、絶妙なタイミングですれ違い^^;
露出ブラケットを使用して撮影されたのでしょうか。
今度のリコービルは[12576078]のより綺麗に見えますね。
お手数をおかけしました。
書込番号:12579210
1点



今までニコンの一眼(D70)とコンデジ(COOLPIX P6000)などを、使っていました。
最近のニコンの安い機種は、期待できないですが、上記の機種は、AFのがっしょうが早くて、ピント精度が良いです。
リコーのカメラは、ピント合わせが、遅いのとピントが合って無くてもシャッターが切れる感じが、店頭でテストしてみて感じます。
CX5になり、ピント合わせの速度とピントの精度は、例えばニコンの製品程度にアップされたか、気になっています。
どなたか、ご教授下さい。
あと、フラッシュの位置は、手にかかってしまうので、使いにくそうに感じます。
いかがでしょうか?
2点

AF方式の違う一眼レフは圏外として、P6000程度には合う気はしますね〜。
高倍率なので比較するならP8100あたりとしてみるといいかも?
書込番号:12681459
0点

ありがとうございます。
高倍率のところでは、単純に比較にならないですよね。
リコーのカメラのピント合わせは、一度にピント合わせができるのでなくて、ピントの合っているところを過ぎてから戻ってピントが合いますが、昔使っていたフィルム時代のAFのような感じを受けます。
静止画などを取るのならいいですが、デジタルカメラで、シャッターチャンスを逃さないことも、大事ですよね。
書込番号:12681511
0点


ありがとうございます。
メーカーのホームページを見ました。
カメラの向きを変えると、常にピントを合わせる準備を始めているから、AFが早くなったような仕組みのようですね。
ニコンでも、以前ありましたが、その機種は、常にピントを合わせるAFの音がジリジリと鳴っていて、うるさかったし、電池の消耗、機械の寿命が、早い気がしました。
そんな仕組みでなければ、いいなと思いました。
お店に行っても、まだ、展示機が無くて、操作できません、、
書込番号:12682959
0点



CX2からの買い換えです。
望遠が18倍という台詞に最初はNikon S9100を購入予定で予約を入れていたのですが、
ここ数日、電気店を回り色々と説明を聞いたところ、動画を撮らないならリコーが
良いというのが大半の販売員の意見でした。
他のコンデジとの比較は出来ないのですが、CXは1,2と連続して購入して、
不満が無く、今までで一番長く使ったコンデジでした。また、CX4と悩みましたが
実際の写真を見比べてみて
解像感の高い静止画撮影を実現する「超解像」
600mmまで対応する「超解像ズーム」
に惹かれCX5に決めました。
後はどのタイミングで買うかですね、せっかちなので待てないかもですが(笑)
4点

買ったら紹介キャンペーンでキャッシュバックもですね ^^
書込番号:12678898
0点

紹介キャンペーンでは、CX5を購入した人が、仮に、私を紹介してくれた
場合に、それぞれに、2500円ずつではなかったですか?
それとも、独り占めできる手はあるんでしょうか?
書込番号:12678957
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/cashback/index.html
※ お一人様のキャッシュバック金額の合計は、7,500円を上限とさせていただきます。
独り占めについては紹介相手に交渉して・・・
リンクにも「2回目以降のご応募」とあるので上限の7,500円を狙ってみては。
(上限の7,500円は3回応募可なのかは詳細を知りませんが)
書込番号:12679194
1点

紹介する相手がいなければキャッシュバックはないですよね。
今のところ、紹介者に当ては無いので。。。。
諦めるしか無いですね〜、残念!
書込番号:12679324
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





