PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月17日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)このページのスレッド一覧(全979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年11月7日 12:24 | |
| 3 | 2 | 2011年11月8日 08:00 | |
| 81 | 21 | 2011年12月17日 07:37 | |
| 20 | 24 | 2011年11月12日 17:36 | |
| 3 | 4 | 2011年11月9日 18:01 | |
| 1 | 0 | 2011年11月5日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
先ほど19時に六本木のドンキで予約が出来ました。
ネット予約を忘れていて、気がついたら締め切られていたので半分諦めていました。
3Gモデル(契約手数料込み)で¥29,799でした。
定員さん曰く、12月17日に受け取れるとの事!?
ほんとにビックリだけど、とてもうれしい。
3点
私はドンキ蒲田で7日の夜に予約出来ました
予約数も3G1000台、wi-fi500台です
これ、ドンキ全体のオーダーですかね?
それとも各店舗、これだけ数を確保したんですか?
何か普通に買えそうな気がしなくもないです
書込番号:13737225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん、ドンキ全体の台数だと思います?
たしかに、この分だと発売当日でも、普通に買えるかもしれませんね?
書込番号:13737753
0点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
既にPSPを複数台所有していて、ゲームをPSNのダウンロード購入している人には最悪のシステム変更が行われます。
現在PSNでダウンロード購入したゲームについて、同一アカウントでPS3-5台、PSP-5台を機器認証して利用出来ていたものが、11月18日のシステム変更でPS3-2台、PSPとPS-Vita併せて2台までとなり、携帯ゲーム機に関しては事実上1台1アカウントが必要になる、18日以前に購入したものについてはそれまでのルールが適用され、5台まで利用できるようだが。
そこで問題になるのが当方、現在PSPは自分用に2台、子供用に2台の計4台登録してあり、非常に便利に使っていたのだが、18日以降はダウンロード購入したものについては最大2台しか共有出来なくなるので当然子供と自分では遊ぶゲームが違うので子供は別のアカウントを作成しなくてはならないのだが、それをやってしまうと今迄ダウンロード購入したゲームは当然遊べなくなってしまう事態に…。
これについて皆さんはどう思われますか?
2点
確かに認証上限が減るのはユーザーにとってはデメリットの方が多いと思います。
4台のPSPで同じゲームをするには、一旦認証を解除し他のPSPを認証すればできないことも無いですが、やはりそれは面倒ですもんね・・・
今までにダウンロード購入したものは5台まで利用できるという話なので購入済みのゲームは問題ないでしょうが、これから買うゲームはできる限りUMDにすればいいと思います。
ご家族で同じゲームを同時にプレイ・・・となるとUMDがいくつも必要になってしまうので不便ですけど。
ダウンロード専売のゲームに関しては、今のところ諦めるか不自由を承知で購入するしかないでしょう。
書込番号:13730987
![]()
2点
仕方のないことだと思います。
利用規約に承諾している以上、仕様変更に従うしかありません。
本来ならば一つのアカウントを複数のユーザーが共有して使うことは禁止されているので、
これを期に子どもたちのアカウントを作成しましょう。
現在共有しているIDはマスターアカウントだと思いますが、
17歳以下の方はサブアカウントでなければなりません。
PlayStation Networkアカウントの取得方法
http://www.jp.playstation.com/psn/tips/account/
書込番号:13731058
10点
どう思われますかと言われても、Hiryu87さんの今までされていたのは不正行為ではないのですか?
メーカーは複数人でシェアして良いとは言っていないのではないですか?
メーカーのインタビュー記事でたまにダウンロード版の事を話す際に、不正シェアについて
何とかしたいという感じの事を言っているので、メーカーからすれば不正コピー扱いだと
思うんですけど。
書込番号:13731346
14点
ソフトメーカーからすれば5人家族1ソフトで遊べるなんて方が最悪な事だし。
PSNでのDL数が伸び悩んでモンハンとか発売日にDL版が出ないとかいう事態にもなってたわけで。
その結果PSPgoが撃沈したわけだから、DL版ありきで販売するVITAは何としてもDL版増やさないといけないしね。
まだ2台いけるだけラッキー。
書込番号:13731707
7点
SONYHPでの説明からすると、家族内なら不正にはあたらないと思いますが、いかがでしょう?
そもそも1人で同じゲームを5台いっぺんにプレイすることは無いですよね、
友達など他人に配るのは不正でしょうが....
店頭販売とDL販売を同時に行ってくれれば売り切れは無いし、2台利用できるなら良いですね
書込番号:13731835
![]()
4点
・PS VITA発表日もしくは予約開始時に発表せず何故この時期?
…と受け取るか、
・PS VITA発売日に発表しなかっただけでもマシ。
と取るか。(^^;
私は後者と考えるようにしてます。「嫌なら買うな」でしょうね…。
(いや、これについては痛恨の一撃な方も大勢いらっしゃることと思い、心中お察ししますが…)
書込番号:13732060
2点
ネガティヴに捉えられることが多いと思いますが、
個人的には英断だと思います。
そもそも、複数台を所有していたとしても、
ゲームをするときは1台だけでしょうし、
子供や家族が「同時にみんなで」使うことが、そもそも問題だと思います。
何より、これでダウンロード販売に躊躇していたメーカーが、
参入に前向きになれば、ユーザーにも利益大ですよね。
2台じゃなく、1台でもいいのに。
PSPとVITAを別認証とすれば、それでも問題なしかな。
書込番号:13732498
9点
個人的には今回のは「PCで認証解除が出来るようになった事」も含めて改良だと思います。(PCからの解除が出来なかったらただの改悪ですしね)
やっぱり1ユーザーに対して1本のソフトというのが正しい状態だと思いますし。
現状パッケージ(UMD・Vitaカード)にたいしてDL販売がイコールの状態でないわけですから、DL販売を普及(開発的な意味で)させるにはこういう施策をするしかないのかなぁと思います。
個人的には、PS3・PSP・PSPgo・PSVita各2台づつとかせめて機種ごとに分けた方がいいんじゃないかなぁと思わなくもないですが。
書込番号:13732586
4点
PS3/PSP/PSV 合計4台
など妥協案が欲しかった。
ベンダーがDL版同時発売を認める条件なんだろうけど。
元々家族間でのシェアだけを認めたはずだったはずが、共同購入などでの不正なシェアが
はびこったのが原因だろうね。中高生にとっては痛手と言うことかな。
もっとDL版の価格を下げれば不利益感は低くなると思うけど、無理だろうな。
書込番号:13732630
2点
2台でも遊ばせてもらえるだけ良いじゃない。
5台→2台と考えれば辛いけど、普通に考えたら1ライセンスが基本だから2台も遊べると思おうよ。
書込番号:13732643
3点
>2台でも遊ばせてもらえるだけ良いじゃない。
中古市場にも出すこともできない、譲渡もできない。なのに価格は割高。
もっと大幅に安くしてくれれば1台でもOKなはず。
なのにできないところが問題なのさ。
書込番号:13732808
4点
俺は中古販売自体が反対派側の人だからどうでも良い理由だね。
捕らえ方は様々だろうけど基本的な事を言っただけだよ。
PSP自体不要と化した俺には、VITA一本で行くつもりだけど。
何だかんだでDL物を買うんだろうな。その為に一生懸命働くとするか。
書込番号:13732842
4点
皆さん早速のレスありがとうございます。
なるほど色々な意見があってとても参考になります。
私も他人や友人同士(主に学生さんでしょうか)の不正利用等には憤りを感じますが、家庭内で利用する分には不正ではないと、SONYに電話で確認済みでした。
その上で、確か数年前のPSPの商品パンフレットで「PSPならゲームコンテンツが5台まで機器認証が可能…」と言ったような記載を目にしていたので、それをあてこんでゲーム機本体や大容量のメモステ、ダウンロードコンテンツの購入をしていたユーザーは恐らく私だけではないかと…。
それならば初めから1台=1ダウンロードであれば転売もできないダウンロード版より製品版を購入する機会が増えたでしょうし問題は無かったのですが、PS3やPSP本体の普及台数を増やす為に5台の機器認証を認め、ある程度の普及を果したら取り上げるようにしか思えませんでした、法律的な解釈の「私的財産の損失」に対処する為に18日以前に購入したゲームコンテンツについてはそのまま5台で利用可能としたようですが、例えば私の様な場合、当然子供と遊ぶソフトは違いがあるので、子供に与えているPSPは別のアカウントを作成する、と、今迄購入したソフトは遊べなくなってしまう、と言うジレンマに陥ってしまうので困ったなぁ…と。
…まぁ、何を言ってもこのシステム変更は行われてしまうのでしょうから仕方のない事ですが、やるのであればPS-Vitaから別枠で1台1認証にして、PSPはそのままにすれば困るユーザーは出ないのに…と思ってしまいます。
書込番号:13732972
3点
>…まぁ、何を言ってもこのシステム変更は行われてしまうのでしょうから仕方のない事ですが、
そうですね
予告どうり実行されるでしょうから
今後お子様と別アカウント管理となってしまうので
今までのゲーム用に1台お子様に与えて貴方はPSP1台で運用するしかないでしょう
DLゲーム用に1台 どうしてもとなるなら2台目はPSPやvitaではUMDorカードで運用と工夫するしかないでしょうね
書込番号:13733094
1点
ゲームメーカーに対するPSN流出問題の補償対応でしょ。
結局損するのはユーザー。
この対応が後によい結果をユーザーにあたえるなんてことはないだろうなぁ。
書込番号:13733437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダウンロード版ではパッケージの代金や運送費、小売店のマージン等を載せなくて済む分、同じ利益率を確保するなら単価をずっと安くすることができるはず。
その辺りを考えた価格設定をするならユーザーからの文句はすくなくなるでしょうし、スマホ陣営に対しての反撃の狼煙にもなるかも?
ただ、そうなると今度は小売業者からの反発必至でしょうね。
しかし、音楽もCDからダウンロード販売にシフトしつつある現在、ゲームも単価を下げたダウンロード販売ってのは時代の本流な気がします。
本だけは紙の方が好きですけどね。
書込番号:13734578
![]()
7点
同一アカウントでPS VITA 2台は無理ってことでしょうか?
書込番号:13895741
0点
>ケンリッチさん
PSPとVITAの合計で2台なのですから、PSPを認証しないのであればVITA×2台を登録できるはずですよ。
私はVITA購入後、自分のPSPは認証解除する所存です。←どうせPSPはダウンロード版化されていないUMD版しか遊ばなくなりますからね。
もしも「UMD Passport」の適用範囲が拡大されたら、その時だけVITAとPSPの認証を入れ替えます。面倒臭いですが…;
書込番号:13895947
2点
耀騎さん。
>もしも「UMD Passport」の適用範囲が拡大されたら、その時だけVITAとPSPの認証を入れ替えます。
…とありますが、Vita認証解除→PSP認証後UMDパスポート登録→PSP認証解除→Vita再認証という感じでしょうか?
もしそうだとすると1週間インターバルをあけないとダメみたいです…機器の認証を1度解除した場合、同じ機器を再認証させるには7日経たないと出来ないようです。
更に万が一PS3やPCから「一括解除」してしまって2台違う機器を認証してしまった場合、6ヶ月間認証解除・登録は行えないようですのでご注意を。
書込番号:13901540
0点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
突然ですが私は今ある二種類のゲーム機、
・3DS
・PSVita
が一台になればとおもっています。
理由ですが、今までは上の構図がDSとPSPでしたよね。これだと、マリカなどDSしかないゲームをするときと、PSPしかないゲームを友達と遊ぶときに携帯ゲーム機なのに二台持っていかなければなりません。しかも二台ゲーム機買うと結構値段が張ります。
(時間によっては充電器も二台必要に・・・)
それなら本体の性能が高いVita一台で、マリオなど豊富なゲームタイトルを持っている任天堂がゲームをつくればいいのではとも思っています。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:13730756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはそうあってほしいとは思いますよ。ゲーム機が1台で済めばその分でソフトが何本買えるか・・・とか考えます。
まあ思うことと出来うることが違う世界ですし利権の問題もあるから無理でしょうね。ただ、今後本格的に世界を相手にしていくなら国内メーカー同士、是非とも協力してほしいとは思います。
書込番号:13730812
2点
理想は一極集中ですが、そうすると競争相手がいなくなるので好ましくないかもしれません(なあなあのソフトやソフトの価格上昇を招くかもしれません)
私は2、3社がしのぎを削って良いゲームを制作してくれる方が好ましく思います
難しいですよね
書込番号:13731009
6点
ディスクメディアも廃れて来ましたし、ハードの開発費も嵩むので、
行く行は共通化して有料テレビのチューナーのように、任天堂チャンネル、プレステチャンネルというようにクラウドからコンテンツを取り出すような形になったりして。
書込番号:13731411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここ2年ほどでかなりスマホで遊べるソーシャルゲームが台頭し、どちらの陣営も尻に火がついてきている状態になってきていることと思います。
セガがハードを捨ててソフトウェアのベンダーと転身したように、あっと驚く大きな変化もあるかもしれませんね。
書込番号:13731663
0点
確かにWINDOWSマシーンみたいに一極集中がいいかも知れない。
でも個性がない。
自分は昔みたいに4社も5社もあった方が好きだった。
まあ、ポータブルはいつも2社集中だったがな。
書込番号:13731693
0点
僕は逆にセガが新しいハード作って欲しいと思ってるんですが・・・
書込番号:13731743
1点
> セガが新しいハード
いいですね、『ゲームギア2』。
・ゲームギアと互換あり、オプションだったTVチューナ内蔵。
・SS、DCのゲームをインストール可能。
…5万以上しても買いそう。(笑)
そんなネタはさておき、任天堂とSONYが結託はないでしょうね。
別に結託してほしいとも思いませんし、それぞれのやり方でゲーム業界を盛り上げてほしいです。
「ないでしょうね」とは言いつつ、
任天堂がセガやナムコと仲良くしている現在をファミコン時代誰も想像できなかったでしょうが。(^^;
あ、もうゲームギアでTV見れないなぁ…。(地アナ)
書込番号:13732014
0点
任天堂のスーファミの末期のソフトは、1万1千円以上しました。
ユーザーはそれに我慢していましたが、94年にSCEが
ソフト平均価格を5800円に設定して参入してきて、成功したことにより
今のユーザーは安いソフト価格で購入できるわけです。
このように競争相手というのは必要悪といわれようと、絶対必要です。
と、いうものの、私もVitaで任天堂のソフト遊びたいですf^_^;)
任天堂の宮本茂さんも昔、
「誤解を恐れずに言えば、別にプレステでソフト出してもいいんですよ」
ということを言ってます。
でもライバルは必要。難しいでしょうね。
書込番号:13732682
0点
「そりゃ一つのハードでマリオもみんゴルもできりゃいいよ」
と思いますが、日本は民主主義です。
いろんな方がおっしゃるように常に市場競争してお互い成長してきています。
ゲーム市場に限らず、車も服も食べ物も競争で今日に至っています。
競争によって、力のない会社、競争に勝てない会社は買収されたり、倒産します。
ゲーム市場でも過去いろんな会社がハードを開発してきましたが、今では2強状態です。
ただ、時代の流れによっては、敵のゲーム機にソフト提供する日が来ても、おかしくはないとは思っていますけどね。
まぁWiiU、PS4の戦い以降がお互い正念場かな、と予想してます^^
書込番号:13733014
2点
>セガのハード
サターンの頃は天下取れる夢もあったんですがね。
DCにもう少し先を見越したスペックと、ヴィジュアルメモリ+コントローラーにせめてGBカラー並みの表現力が有れば、もっと違った世界があったんじゃないかと思うんですがね。
インターネット標準装備を先駆けたことと奇抜なCMで歴史に名を残しましたが。
なんか最近はPS3にDLで旧作リメイクしてせっせと出しているから、そんな気はサラサラ無いんだろうな。
なんか、発売からだいぶ経ったファンタジースターポータブルのイベントを今でもマメに出しているみたいだから、アフターケアはちゃんとする会社だな。
書込番号:13733517
1点
先のVITAより日本シリーズが気になるな。
金曜か発売はコンビニで買えるかな?
書込番号:13733526
1点
それは良くないでしょう。
PS Vitaは本体(Wi-Fi)+メモリーカード(8G)+ソフト(リッジレーサー)だと
24980+3200+3980=32160 と3万円以上します。
仕事やバイトをしている人ならそれほど気にならない値段でも、
バイトができない(禁止されている)学生には高額だと思います。
というよりはっきり言って買えないと思います。(親が買うにしても安くはない。)
ゲームをやっている層の多くが学生だと思いますが、その学生が手を出せないというのは本末転倒だと思います。
それに、ゲームをはじめようと思う人には敷居が高いと思います。
3DSも発売当初は2万5千円もしてVitaと変わらないぐらい高かったですし。
高性能&高額化は一社になればさらに加速して、スマホに逃げる人が続出すると思います。(と言うか、もうしている?)
書込番号:13733796
0点
私もマリオ等をPSVで遊べるなら良いなと思う一人です。
遊ぶ為に、3DSを買う気にはなりませんけどね。
宮本茂さんの本音は、複数機種でソフトをだして多数の人に楽しんでいただきたいのでしょうね。
でも、任天堂にいる限り許されない事なんでしょ。
宮本茂さんもいっそのこと、任天堂から独立すれば良いのにと思いますよ。
書込番号:13734181
0点
性能といっても、単純な演算能力であったり解像度やポリゴン数はVITAが上ですけど、エフェクト周りは3DSの方が得意であったりと、それぞれ個性がありますので何とも
最近出たマリオ3Dランドも、高所から低所に向けて画面奥に落ちる演出等、3Dを前提とした演出も数多くあるので適材適所で各ハードがあった方が良いと思いますね
個人的にはジャンピングフラッシュとか3DSと凄く相性が良さそうに感じました、SCEが版権手放してくれないかなぁって思ってしまいますね
書込番号:13737029
0点
確かに企業の吸収やら統合の多い時代ですから、スレ主さんのように1つにまとまればユーザーにとってはメリットはあるかもしれません。
ただ、○○電力や○○たばこのようにその事業に独占的になると、そのしわ寄せは必ず末端の利用者のところへ来るものです。
任天堂さんにもソニーさんとが切磋琢磨しあって、より良いものが出来るのではないかと思います。
まあ・・・
3DSで「みんなのGOLF」やPSVitaで「スーパーマリオ」が出来たら面白いでしょうね。
ありえない話ですが・・・(笑)
書込番号:13738279
1点
『ジャンピングフラッシュ』が無理なら、
前身の『ジオグラフシール』をHD化でどうでしょうか?(笑)
(通信対戦が懐かしい…)
言っておいてなんですが、もっと移植が困難でしょうね。(^_^;
書込番号:13738408
0点
1台にまとめたいのならスマホに集約したいと考えるのが普通では?
携帯電話は生活必需品で必ず持ち歩かなければなりませんからね。
携帯ゲーム機2台分の本体とアクセサリを一気に減らせますよ(笑)
この手の話題はファミコン時台から言われてますが、結論は
「1社限定になると殿様商売で品質ガタガタな癖にものすごく高価になる」
ですね。
任天堂もSCEも無想状態の時は殿様商売全開で酷かったですよ?
書込番号:13739252
2点
考え方が違うので難しいでしょう
任天堂及び宮本さんは完成されたパッケージで提供していくようですし
一方ソニーやスマホでは未完成品を提供してダウンロードコンテンツを買ってもらう方向になっているんで
その結果スマホでは子供が知らずにアイテム買いすぎて高額請求がきたという話はよくあります。
ソニーより低年齢層もターゲットにしている任天堂ではやはり自社の安全安心なハードで消費者にこれからもソフト
提供すると思いますよ
書込番号:13743186
0点
子供の目に悪影響を与える3DSが安全安心なハードってことはないでしょう(笑)
任天堂は健康器具だけつくってればいいんじゃないですか?
書込番号:13743594
0点
>任天堂及び宮本さんは完成されたパッケージで提供していくようですし
>一方ソニーやスマホでは未完成品を提供してダウンロードコンテンツを買ってもらう方向になっているんで
それはソニーも任天堂も同じ。
Wiiでは一部のゲームで有料ダウンロードコンテンツを配信しているし、3DSでも導入していく予定というのは任天堂が発表済み。
ソニーやスマホのゲームも大半は単体で完結しています。
書込番号:13743989
1点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
モバイルルーターを持っていてもGPSを使いたいのなら3G/wifiモデルを買い3Gを使わないでいいと思うし、GPSなんか要らないと言うのならwifiモデルを買いモバイルルーターに繋げればいいと思います。
書込番号:13729726 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分でググレと怒られるかな?
ワンセグはあるのかな?
なんでも聞いちゃう君でごめん。
書込番号:13730296
0点
荒川静香バンザイさん
今の時点で確定はできませんが、アクセサリー端子と言うものがあるのでいまのPSPみたいにアクセサリーとして発売されるかもです。
内蔵してればいいんですけど。
書込番号:13743605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
愛知県の豊田市に住んでいます。
近所のゲオで普通に予約できました。
先ほど23:00に。
私の予約したお店ではWiFIモデルは予約終了してましたが3Gモデルはまだ予約可能でした。
もちろん定価でしたけど、発売日入荷分の予約です。
1点
この製品の最安価格を見る
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)







