PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月17日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)このページのスレッド一覧(全979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2011年7月28日 16:47 | |
| 5 | 4 | 2011年8月1日 15:29 | |
| 12 | 4 | 2011年7月5日 19:38 | |
| 109 | 26 | 2011年8月1日 20:04 | |
| 9 | 5 | 2011年6月17日 19:30 | |
| 58 | 13 | 2011年6月17日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
http://psvita.jp.playstation.com/voice/ps_vita_2850.html#
>皆さんがPS Vitaで「新しいゲームの可能性を感じる!もっと知りたい!!」と思う特徴は
>何でしょうか?お聞かせ下さい。(回答期間:2011/07/27〜08/01)
公式アンケートが行われているので、興味のある人は投稿してみてはいかがでしょうか?
3点
雪夜酒さんの書いたアドレスだと
なんかエラーになる・・・
http://psvita.jp.playstation.com/voice/
なら問題なさそうだが・・・
それよりもこんなアンケート取るぐらいだったら
取扱説明書とか決定している事項とかをかったぱしから
公開してくれたら喜ぶ人が多い気がするのだが・・・
書込番号:13305348
2点
Vitaの開発時、様々なメーカや開発者から、徹底的にヒアリングしたそうですが、
今回のアンケートもその延長では。
単にどの情報を公開するかの問題ではなく、発売前の早い時点でユーザの関心がどこにあるのかを見定めておきたいのではないかと思います。
それでこのコミュニティの盛り上がりにも繋がるのですから一石二鳥ですしね。
書込番号:13305709
2点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
まだ発売されてもいないのでわからないことかもしれませんが見た感じ、PSVはPSP用周辺機器を使えるのでしょうか?ワンセグチューナー PSP-S310 が使えたらいいなと思っており質問させて頂きます。
1点
公開されている情報を見た限り、ミニBのUSB端子は見当たりません。
ということはVITAに直接PSP用のオプションを挿せないということで、PSPgoに在ったようなアダプターを要するということになります。
http://www.jp.playstation.com/psp/peripheral/pspn440.html
ただでさえPSPより大きいのに更に巨大化させるオプションなんて…考え難いですねw
なおVITAには「アクセサリー端子」という分り易い名の端子があるそうで、将来そこに挿す式の専用チューナーが発売される可能性は充分あると思います。
http://psvita.jp.playstation.com/about/
書込番号:13295753
![]()
3点
自分はもっと小さく受信感度が高い新しいワンセグチューナーの方が欲しいと思いですね、できれば液晶にあわせてワンセグではなくフルセグのチューナーの方が欲しいかも。
仮に今のワンセグチューナー使えたとしても中央に小さく表示になると思いますよ、そこまでして使いたいか?って思いますが。
書込番号:13296958
1点
やっぱり使えませんよね。新機種が発売されて前の周辺機器が使える事って稀ですよね。
ニックネーム登録済み多すぎさんの言われるとおり
フルセグチューナーの方が有機ELディスプレイを有効につかえそうですね
個人的には日本使用でワンセグチューナーかフルセグチューナーを内蔵にして頂けるとうれしいですね。
書込番号:13298332
0点
自分と同じ意見の人がいらっしゃった!
自分もフルセグチューナーを内蔵なりしてほいしい(;一_一)
書込番号:13322572
0点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
アメリカのAmazonですよね。
私が気付いた限りに於いても、確か先月の中旬には始まってました。
12月31日なんかに発売されてしまったら大掃除が手につかず、家族の冷たい視線を浴びそうなので困りますw
同じ頃に国内でも楽天登録店が少々高めの価格設定で予約受付していましたが、そちらのページは抹消されてしまったようですね。
それにしてもまだ公式にはアナウンスされていないというのに、気が早いですねww
書込番号:13217971
1点
てか携帯で見れるようにしろや〜
はげど
書込番号:13218057
3点
Amazonは発売月だけが分かっている場合、月末(30・31日)に設定するみたいです。
以前「KORG M01」の予約が始まったとき、主要スタッフの方が説明していました。
ちなみに「KORG M01」の実際の発売日は12月3日でした。
書込番号:13218202
3点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
この手のことに全く疎いもので、根本的なところで、皆さんどうぞ教えてください。
SONYのプレスリリースを見てもいまいちその部分が良く分からなくて。3G仕様が用意されているということは、すなわち、スマートホンとして使えるという感じでしょうか?逆にどこかの携帯キャリアのSIMを入れないと動かないという問題も、当然あるということですよね。
大きさ的な問題もあってどうかとは思いますが、今使用している携帯がすでに買い替え時期を過ぎているのをかなり無理して使っているのもので、現行のスマートホンの類にいまいち触手が伸びない私としては、電話も出来て、情報端末としても使えて、ということであれば、今の携帯からいわゆる機種変更か乗換えをやってもいいのかなとも思えてしまいます。
PSVの価格設定はスマートホン類の本体価格よりは、はるかに安価ですから(キャリア側の料金プランのことや、そのような使い方が現実的かどうかは諸論あるかとは思いますが)。いかがなものでしょうか?
2点
公式発表がまだなのでどのようになるか判らないです。
ただスマートフォンとしては使えないようです。
書込番号:13179419
3点
マウス後輩さん
残念ながら、PSVでは通常の通話は出来ないということです。
ただ、スカイプでの通話はどうやら可能だそうです。
ですので、携帯電話として購入するというのは止めた方が良いでしょう。
感覚としては、携帯からiPad(3G+Wi-Fi)やOptimus Pad、Motorola Xoomなどのタブレット端末に換えるといった感じでしょうか・・・。
書込番号:13179463
1点
皆さん、早速ありがとうございます。
「タブレット」なのですね。いわゆる「iPad」みたいな。そうすると、画面も小さいし、それなりのコストもかかる3Gという選択肢がかなり色あせて見えますね。しかし、GPSセンサーは内臓がいいですよ。
現在あまり使わなくなったPSP-1000をCFW仕様にして、仕事用にメモリースティック直読みのカーナビとして使っているのですが、GPSアンテナは邪魔ですね。内臓にこしたことは無い。差をつけたSONYの意図は何ですかね。理解不能です。携帯キャリアと抱き合わせ商法でも始めようというんでしょうか。
書込番号:13179570
2点
ゲーム機にスマホ以上を求める事が可笑しいですよ
スマホはスマホ、ゲーム機はゲーム機、向かう方向が違っています
無理してゲーム機購入する事を検討するより、スマホやガラケー用のカーナビアプリを使用した方がいいです
もっといえば、ポータブル機(PND)もでていますので、そちらを使用した方がいいです
ちなみにPSVの3Gモデルが約3万ですが、スマホも同じぐらいの価格で機種変更できますよ
MNPなら更に安い気が・・・
書込番号:13179758
6点
スマホやタブレット端末、そしてPSV。
それぞれに長所短所があるし、利用目的もそれぞれ違います。
一つのデバイスに全てを求めるのではなく、自分の目的に合ったものを選んで買えば間違いは無いと思います。
大事なのは、自分が何をしたいかという事を明確にすること。
それとスレ主さんは、
>携帯キャリアと抱き合わせ商法でも始めようというんでしょうか。
とおっしゃってますが、3G回線は電波法に関係してくるので、コストを考えると認可を受けたキャリアと手を組むことが最良の選択なのです。
SONYがPSVのために新キャリアをつくるなんてありえないですから。
―つまり、おかげでPSVの価格も下がるというもの。
もしそれが納得いかないならWi-Fiのみのモデルにしましょう。
書込番号:13179885
2点
何年も前の記憶になるので、記憶違いならごめんなさい。
確かVAIOの購入検討をした時、やはり「無線LAN+3G内臓モデルじゃないとGPSが内臓に出来ない。」というモデルがあり、SONYになんで?と問い合わせをしました。
「この組み合わせだとGPSのチップを別搭載しないでも使用出来るためです。」みたいな回答だったはずです。
無線LANのみのモデルにも別途GPSを搭載することも出来るはずですが、そうするとコストがかかり3G付きモデルと金額差がなくなることが想像出来ます。
結果、「金額を気にするゲームのみのユーザに優しくない。」もしくは、「3G使えるモデルと使えないモデルがどうして同じ金額なの?」と、別の混乱が生まれる訳です。
ゲームユーザにはGPSはそんなに求められていない。金額を上げてまで内臓にする必要はない。と判断したと思われます。
私はGPSが欲しい派ですけどね。
多分、別のカラバリが出たら3G内蔵モデル買います。
書込番号:13180313
3点
みなさんいろんな御意見、心から感謝です。
最近職場であまりに iPhone 4 を見せびらかされるものですから、私にぴったりの個性的なスマートホンは無いものか、と思ってしまって…。
まだ、ポータブルカーナビが今のように安くなかった頃、試行錯誤の末たどり着いた仕事用PSPカーナビも、今や職場ではGPS+電子ジャイロのスマホ勢に陳腐化されてしまって、歯がゆい思いをしておりました。
PSVが全て兼ね備えているなら、私のスタイルにはぴったりかなとも思ったのですが、そうでもないみたいですね。
CFW化の賛否両論は分かります。著作権の問題もありますから。私のPSPナビは最初UMDで使っていて速度やバッテリーの問題であまりに使えなかったものですから、メモステ起動にカスタマイズしたところ、非常に快適になりました。その後カーナビソフトの後継版の方が純正でメモステ起動仕様になり、ある意味で方向性は間違っていなかったと思います。
ソニーもCFWの現実やPSPgoの失敗を教訓に、携帯マルチメディア端末としてのPSVをより完成度の高いものにして欲しいと願っています。
書込番号:13182463
0点
賛否両論?現時点で非合法なことは、この掲示板では話題にすらしてはいけません。
寝た子を起こしてしまいます。この書き込みでアルファベット三文字に興味を持って調べる輩もいるでしょう。もうその時点で犯罪者予備軍です。
理屈を並べて自分を正当化してしていますね。方向性がどうだかは、この板とはなんら関係ありません。誰も話題にもしていません。スレ自体削除依頼を出すことを、お願いいたします。
災いは巡り巡って自分に還ってきます。
書込番号:13182819
7点
CFW自体は別にイホーじゃないでしょ。
悪いことしてるわけでもないし。
自分の買ったハードを改造して何が悪い?
↑というわけで賛否両論ですな。
書込番号:13182960
3点
ムアディブさん
別に弁護する訳じゃ無いですが、ひかみのさんは非合法と言っているだけで違法とは言っていません。
この場合は適切な言葉だと思いますよ。
CFWネタをわざわざ出す必要も無い訳ですし。
ワザと出したとしか思えないような文章の展開です。
これじゃー怒る人もいますよ。
まー私も違法だとは言いませんが、バッテリーを内蔵式にされちゃったりします。
正直、この先もCFWが出るようならどんどん制約が増えることでしょう。
私的には撲滅されて欲しいですね。
書込番号:13183184
12点
>ひかみのさん
あなたの煽りが更に興味を惹きつける可能性があります。
スレ主さんが再度話題に触れた時に注意するくらいでいいのでは?
過剰反応は逆に目立つ。
>マウス後輩さん
もし契約抜きで3Gモデルの本体だけ買えるとすれば、取り敢えずダミーSIM挿しとけば契約せずにただのGPS付きモデルとして使えるかもしれないですよ。
私はその方向で考えてます。
書込番号:13184272
3点
非合法
[名・形動]法律に定めていることに違反すること。法律の許す範囲を越えていること。また、そのさま。「―な(の)手段」「―な(の)政治活動」
違法
法律・規定などにそむくこと。また、その行為。「―駐車」⇔適法
あなた方は日本語の意味も理解できないようだ。
CFWを活用することが何の法律に違反するのか、具体的にお示しいただきたい。
また、擁護することが、どう見苦しいのか、お示しいただきたい。
あなた方はSONYの利害関係者か、社員か何かか?SONYがなぜあのようなハッキング攻撃を受けるのか分からないらしい。SONYとアップルとの決定的を知ることだ。SONYのユーザーやデベロッパーへの締め付け主義が非難の対象となっていることに、あなた方は気が付かないようだ。
一部の常連に支配されたここの掲示板の方がよほど見苦しい。
PSVがユーザーの支持を受けるとはとても思えない。発売しても遠からず市場から駆逐されるだろう。
書込番号:13205866
1点
また新規ID君か。
確かに自分で改造するだけならわかりっこないが、他人に売れば逮捕でしょ。
で、そんな人生棒に振るような可能性を秘めた話題は、スレの主題とは全く関係ないし中学生も見てるここではやらないでくれってこと。
で、人にケンカ売る時は正々堂々とコテハンっでやれってこと。
非合法と違法は日本語的にはニュアンスが微妙に違うが、突き詰めれば同意になること。
わかったか?臆病者と卑怯者。
書込番号:13207598
7点
>確かに自分で改造するだけならわかりっこないが、他人に売れば逮捕でしょ。
個人での使用には何の違法性もありませんね
ROMの吸い出しにしても、オリジナルを所持しつつ自分で吸い出したイメージを使う場合は何の違法性もありません、もちろんオリジナルを手放す場合はイメージも処分しないといけませんよ
そのあたりをすっ飛ばしてCFWの使用の全てが非合法って言うのはいささか乱暴すぎだと思いますが
書込番号:13207649
1点
どっち転んでもVITAにはCFWは必要ないはず。
それこそ違法目的でなければね。
書込番号:13207677
11点
もっともらしい事を言って、CFWを正当化しようとするのは止めてほしいですね。
CFWは確かに正しい使い方をすれば違法ではないですが、世の中にはいろんな人がいるんです。
CFWって物が存在してるだけでそれを悪用しようとする人は必ずいます。
自分は正しく使ってるから関係ないとか思ってるんならそれは間違っています。
子供じゃないんですから屁理屈言ってないで正しい使用方法でゲームを楽しみましょう。
書込番号:13217221
12点
ここらで話を戻します。
スレ主さんが一番求めていると思われる会話を思い出しました。
以前のレスでVAIOの無線LAN+3Gの問い合わせ内容を書きましたが、続きを思い出しました。
GPSの内蔵モデルを選択すると必然的に3G内臓になるのは理解しました。
じゃーDoCoMoと新たに契約しなきゃいけないの?
いえ、そんなことはありません。
お客様が現在DoCoMoをご使用中であれば、そのSIMを差し替えてご使用いただくことも可能です。
また、SIMを差さなくてもGPSのご使用も可能です。
って感じの回答をもらいました。
VITAが必ずしもVAIOと一緒という保証はありませんが、3Gの契約は必ずしも求められないような気がします。
ごめんなさい。流石に3年位前の15分程度の会話だったので忘れていました。
これで、スレ主さんにも少しは希望が見えましたでしょうか?
後は、みんなで正式発表を待ちましょう。
書込番号:13217312
3点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
PSPのSkype機能は色々と制約が多くて試す気にもなれませんでしたが、VITAはかなり改善されていそうですね。
Skype機能によるものなのかどうか判りませんが、VITAは互いに違うゲームをプレイしているユーザー同士でもボイスチャットできるようですね。
DLNAも非常に気になるのですが、残念ながらご紹介いただいたリンク先にもGoogle検索にもソースを見つけることが出来ませんでした。
もしも本当に対応してくれるのでしたら凄く嬉しいんですけれどね…^^
書込番号:13138746
2点
>DLNAも非常に気になるのですが、残念ながらご紹介いただいたリンク先にもGoogle検索にもソースを見つけることが出来ませんでした。
ここなら分かるかな。
http://www.gamegen.com.br/destaques/skype-aparece-ao-lado-do-playstation-vita-em-apresentacao-da-sony/
PSNのロゴの下にdlnaのロゴがあります。
書込番号:13139375
4点
>PSNのロゴの下にdlnaのロゴがあります。
ありました!本当にDLNAに対応するんですね^^
ソコまでは気付きませんでしたA^^;
ご教示ありがとうございます。
さぁてDLNAに対応するってコトは、手間暇かけてエンコードせずともパソコン内のメディアファイルも閲覧できるのでしょうし、これでDTCP-IPもサポートしてくれたらレコーダーに録り貯めたデータも視聴できるってコトですよね!←これは嬉しい!
…でもさすがに外出先からの閲覧は…どぅなんでしょうA^^;
もしも叶うのならロケーションフリープレイヤーよりも遥かに便利ですが、ロケーションフリープレイヤーって、理由は判りませんが全種とも生産終了になっているんですよねorz
書込番号:13143158
0点
外出先から見られるなら最強ですね。お出かけ転送いらないかも?
詳細知りたいですね。
書込番号:13143420
0点
もしも外出先でも視聴出来てしまったら、お出かけ転送どころかワンセグも要らなくなっちゃいますよw
でもさすがにコレは厳しいと思います。
個人で使用している分には非常に便利な機能になるでしょうけれど、それで金儲けを画策する輩が現れたらまた訴訟沙汰ですからね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
ソニーはグループ内に幾つもコンテンツホルダーを抱えていますから、立場としては原告寄りでしょうし…orz
書込番号:13143529
0点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
バッテリーは(自分では)交換できないみたいですね。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/15/news027.html
これって、パンドラ対策ですかね・・・
"内蔵メモリが無い"っていうのは、PSP Goの様なダウンロード用のメモリが無いって事で、メモリスティック(未定)等が必要という事でしょう。
ちなみに、SONYのサイトの写真を見ると、"カードタイプの新しいメディア"ってSDカード位の大きさかな。
2つある(様に見える)スロットの片方がSIMカード用だとすると、もう一つが"新しいメディア"で・・・もしかして、今までのメモリスティックが使えない?
"映像の外部出力も不可"って、せっかくゲームモードの有るTVにしたのに・・・
うーん、Vitaを買っても今の3000は手放せないか・・・
3点
きっとPSPで好き放題されたので、対策を練った結果
こうなってしまったのでしょうね。仕方がないけど残念です。
個人的にはBluetoothで既存のPS3コントローラや
マウス、キーボードと言った入力デバイスが使えない事が残念。
ちなみにオーディオ系のヘッドホンやヘッドセットは使える可能性があるそうです
http://us.playstation.com/support/answer/index.htm?a_id=2254
書込番号:13137548
4点
まずいことにメモリーカードは独自企画の可能性が高いですね
新しく買わないといけないし、純正だと高額でしょう
PCでファイルを入れ込むこともできませんね。とてもマルチメディア機とは呼べないような・・
バッテリー交換不可だとバッテリーがへたった場合、
修理プラスバッテリー代金になりますね
そういう部分で回収していくって感じでしょうか・・・うーん不便だな
なんかこれでは、PSPのほうがいいような気がします
書込番号:13137690
4点
>PCでファイルを入れ込むこともできませんね。とてもマルチメディア機とは呼べないような・・
PSP同様にVITA本体とPCを直接つないでコピーするんじゃないでしょうか。
書込番号:13137758
2点
バッテリー交換できないのは仕方ないんじゃないかなぁ…。
交換できるに越したことないですが。
その分スッキリスリムデザイン・強いフレームが実現できれば納得です。
それより専用メモリカード規格とかPS3コントローラが使えないとかの話、
ほんとにその仕様で行くなら残念ですね。
(メモリスティックマイクロでもためらって買う気失せたのに(笑))
書込番号:13137833
5点
バッテリーの耐久力が問題ですね
すでに5年使っているpspでも現役なので同じぐらい持つものなら
交換できなくともなんの問題もありません
書込番号:13137967
11点
まだ一度も触れていないうちから「悪」評価ですか←気が早いですねw
>バッテリーは(自分では)交換できないみたいですね。
私は1月27日発表の段階でうすうす感付いていましたので、バッテリー交換できないことは然ほどショックではありませんでした。
PSPでも大容量バッテリーに交換して以来そのまま外したことがないですからねw
むしろTadachanさんも仰っている通り、交換バッテリーのために割かれていたスペースを、スリム化・補強そして特に大容量化のために活かしてもらえるのであれば、個人的にはソッチの方が嬉しいです。
>2つある(様に見える)スロットの片方がSIMカード用だとすると、もう一つが"新しいメディア"で・・・もしかして、今までのメモリスティックが使えない?
原文ページではその件も言及されており、
>One is for the new game medium, the other is for storage media to be utilized for personal content and download content.
→ひとつは新しいゲームメディア用で、残りは個人的なコンテンツやダウンロードコンテンツなどを保存するためのストレージメディア用です。
と書かれています。
http://us.playstation.com/support/answer/index.htm?a_id=2254
ストレージメディアがどんな規格のものになるのかは判りませんが、個人的には従来のメモリースティックのように量販店などで販売されているような汎用規格を望みます。
>"映像の外部出力も不可"って、せっかくゲームモードの有るTVにしたのに・・・
もしかしたらREGZAですか?←羨ましいです。
確かREGZAのゲームモード「ポータブルズーム」は、PSPの映像を滑らかなフル画面で出力してくれるんですよね?
私もこの機能に惹かれておりまして、拙宅のHDTVを買い換えるとしたらREGZAは有力な候補の一つだったのですが、1月27日の発表以来ガクンと欲求が落ちました。
だってあの機能は480×272pxlのPSPから出力した映像をキレイにしてくれるもので、960×544pxlのVITAがAV出力に対応できたところで、ちゃんと映せない気がしますし、もうひとつ申しますと「タッチ操作をどうするの?」って疑問の解決策が思い当りません(←少なくとも拙宅のHDTVはタッチ操作を受け付けてくれませんw)。
VITAはUMDソフトも今のところフォローする計画がないようですから、PSP3000も大切に使い続けてください^^
>個人的にはBluetoothで既存のPS3コントローラや
>マウス、キーボードと言った入力デバイスが使えない事が残念。
これは、私も一瞬残念に思ってしまいました。
1月27日にBluetooth対応を発表された段階では、最低限でもPSPgoレベルには汎用性を持たせてくると思い込んでいましたからね。
でもよくよく考えますと、VITAのインターフェイスってけっこう特殊なんですよね。
上段でも触れましたが、画面表裏のタッチ操作を代替え出来るデバイスが思い浮かばず、結局は全て揃ったVITA本体で操作した方が快適なのではないかと思えてしまうからです。
むしろタッチパネルがソフトウエアキーボードとしても使用できることを望みます。
Bluetoothは…ワイヤレスヘッドホンやヘッドセットなどには対応してくれるんでしょうし…ね^^
書込番号:13138169
8点
バッテリーが交換したくなる時期、5〜6年も経てば分解して自分で交換する人も出てくるでしょうね。
その頃になれば新しいタイプのモデルが出てるか、値下げも有るだろうしバッテリー変えるぐらいなら買い換えた方が良いとかもありそうだし。
書込番号:13138322
3点
飽くまでも、この仕様はSCEが悪いのではなく、最近騒がしいハッカーを含め割れ房が悪いと言う事を忘れないで欲しいです。
書込番号:13138542
15点
外部出力NGは残念,バッテリー交換不可は微妙,
その他は正式な仕様発表までよくわかんない。
まぁ当分2000を使い続けることになるのですが。
書込番号:13138577
0点
バッテリー交換不可は残念、普通にプレイして最低でも5,6時間は持てばいいんですがね
>>"内蔵メモリが無い"っていうのは、PSP Goの様なダウンロード用のメモリが無いって事で、メモリスティック(未定)等が必要という事でしょう。
セーブはソフトのみで出来る予定。メディアプレイヤーとして使う、もしくはpsp時代のDLソフトを使うときには必要という話ですね。ソニー価格じゃないといい・・・・・・なぁ
書込番号:13138956
0点
バッテリー交換不可は個人的には問題ないですね。
エネループブースターがつながるならそれでいいです。
それよりも記録メディアの方が気になる。
純正の高いのを買わされるのならせっかく本体安くした意味がなくなりますから。
それともまた詰め込みパックでも販売するのかな?
書込番号:13139267
3点
>PS3コントローラが使えないとかの話、
PSVをPS3コントローラーで操作したいって事ですか?
>セーブはソフトのみで出来る予定。メディアプレイヤーとして使う、もしくはpsp時代のDLソフトを使うときには必要という話ですね。
ソフトがROM供給なので、セーブがソフト側で出来れば内蔵メモリがなくても大丈夫ですね
でも、DL専用ソフトに関しては、別途購入しなければならないのかな?
>ソニー価格じゃないといい・・・・・・なぁ
まぁ・・・それなり異常(以上)に高いでしょうね(苦笑
16Gや32Gが高額なのは構いませんが(SDカードでもそれなりにするので)
1〜2Gクラスが1,000円程度で買えないと意味がないですね
書込番号:13140411
0点
>PSVをPS3コントローラーで操作したいって事ですか?
アナログスティックを酷使するようなゲームに関しては
PS3コントローラでの操作が出来れば有りがたい
そんな感じのニュアンスでとっていただければ。
以前PSPのスライドパット交換のみの修理をお願いしたら
修理9000円以上請求が来た記憶があるので出来る限り
その辺りの劣化を防ぐ手段を取りたかったのです。
Bluetooth HID(Human Interface Device Profile)
は今のところサポートされてませんが、PSP Goの時は
アップデートでプロファイルの追加などもあったので
VITAもそれに少し期待します。
VITAに搭載されているソフトウェアキーボードが
使える物であればいいなぁ
バッテリー交換に関係無い話ばかりですいません;;
書込番号:13141284
0点
この製品の最安価格を見る
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





