PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月17日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)このページのスレッド一覧(全979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 7 | 2015年4月16日 18:05 | |
| 6 | 0 | 2015年4月2日 11:01 | |
| 27 | 10 | 2015年3月21日 09:06 | |
| 4 | 2 | 2015年2月17日 22:58 | |
| 143 | 36 | 2015年2月13日 06:59 | |
| 222 | 38 | 2015年1月4日 04:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
VITAで使用できるのは、VITA専用のメモリーカードです。
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/pchz321j.html
書込番号:13944934
![]()
9点
基本的に専用メモリじゃないと使用できません。
私もm2持ってるので差したところ全く認識できませんでした。
諦めて純正のVita用メモリーのご購入をオススメします。
書込番号:13944939
![]()
7点
そこがソニー規格の嫌なところ。専用メモリーとか。
書込番号:13944953
![]()
5点
ココ↓読んでください。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12243/
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:13944958
7点
未対応です。
vitaに対応しているのは「vita専用」のメモリーカードだけです。
書込番号:13944966
7点
独自仕様になったのは、違法ダウンロードしたソフトを使う馬鹿が増えたからです。
自分で自分の首を絞める事になるとは、割れ房ってやつらは愚かだね!
書込番号:18687802
2点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
質問させて頂きます
旧型の有機ELと液晶で違うというのはよく目にしているのですが
PCモニターと比較して旧型の発色はどうなのでしょうか
また液晶テレビやコントラスト比の大きいという点で画質の良さそうなものと比べても
此方に優位性があるのでしょうか
残像感なども気になりますが結局
液晶モニターで良いゲーム環境をこれから作っていきたいのですが
Vitaから劣っていくのは避けにくい印象でっ(^^;
PS4は余程高いテレビ環境を揃えないとVitaの有機EL画面の様な発色や遅延や残像の条件を満たして遊ぶことは出来ないのでしょうか
着目している要素を羅列して色々と聞いてしまいました
有機ELのレベルと言うか位置付けを知っておきたいというのもあり
此方に書かせて頂いています
よろしくお願いいたします
書込番号:18594373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何かの装置を使って数値的に確認した訳ではないので、飽くまでも私の個人的感想として受け止めてください。
PCH-1000系の有機ELディスプレイ(OELD)を他の液晶ディスプレイ(LCD)と比較した際に最も特徴的で判り易い違いは黒が引締っていることで、あとPCH-1000用のOELDは発色がかなり濃いです。
これは、OELDは画素そのものが発光して視認させているのに対し、LCDはバックライトの明りを半透明の液晶膜を透過させて視認させていることによる違いで、大画面テレビのように映像を分析して直下型バックライトを場所ごとに明滅できるものでない限り黒浮き現象がついて回ってしまうのです。
またテレビやモニターなどのLCDなら設定で彩度や色あいを弄れますが、携帯ゲーム機のLCDはせいぜい輝度しか弄れませんよね?そうなると、仮に同じ映像・画像をPCH-1000系とPCH-2000系に出力した場合にPCH-1000系だと濃くあるいはPCH-2000系だと淡く見えてしまう傾向があります。
PS Vita用のゲームソフトは、特に初期にリリースされたタイトルは発色の濃いOELDを意識して調色されていますので、そのスクリーンショットをLCDに表示させると淡く見えてしまう傾向がありました。これはパソコン用のLCDでも同様です。
そのため(PCH-2000系は存じませんが→)PCH-1000系のPSPエミュレーターには、発色具合をLCD風に淡く抑える設定がありますし、
私が識る限りですと「ゴッドイーター2」はOELDとLCDの発色の違いを意識されていて、設定で発色具合を操作できるようになっています。
試しに同じ画面のOELD用発色中に撮ったのとLCD用発色中に撮ったスクリーンショットを貼っておきましたので、その差を比較してみてください。
パソコンやスマホのLCDを通してご覧になるとOELD用発色の方は淡く映っているはずで、つまりPCH-2000に初期のPS Vitaタイトルを映すと斯様に見えるはずです。
>PS4は余程高いテレビ環境を揃えないとVitaの有機EL画面の様な発色や遅延や残像の条件を満たして遊ぶことは出来ないのでしょうか
逆に、よっぽど安物のテレビでもない限り設定でどぅにかなると思いますよ。
もちろん並べて比較したら違うでしょうけれど、現実問題として大画面のOELDなんて売ってないのですからw
個人的にはプラズマを推したいところですが大半が撤退されちゃいましたし、現実的に考えて現状はLCDの一択です。
なおLCDのなかからゲーム目的で選ぶなら、遅延を抑える「ゲームモード」機能を備えた直下型LCDが理想です。
書込番号:18594652
![]()
8点
耀騎 さん
早速のお答えを有難うございます
直下型のLCDが色の発色が良くなるものなのですね
旧型のVitaで遊んでいた思い入れのあるソフトの新作を
PS4での発売にあわせてモニター選びをしていましたので
現状設定での色合い調整がそこまで発色性に影響してくれるのだと
とても参考になりました
掲載頂いたお写真を拝見してみても
やはり薄い発色という液晶に対するイメージも間違ってはいなかったのですね
ただそれを補う方向へ持って行く手段としての設定変更が盲点でしたっ(^^;
FS2434
と言うEIZOモニターが候補なのですが
耀騎さんの仰る画質の改善に関する方向性は
黒の締まり等含めても僕が求めるものを促して下さっていると思います
よろしければこのモニターでVita旧型と張りあえるか等
個人的なご感想の範疇で結構ですのでコメントまた頂けますでしょうか
書込番号:18594692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>直下型のLCDが色の発色が良くなるものなのですね
違います。
LCDにしては明暗のコントラストがクッキリすることで、映像が引締るのが直下型です。
こちら↓の前半に直下型LCDとゲーム機やスマホやパソコン用に多いエッジライト型LCDの解説されていますのでご参照ください(後半の色再現云々は無視してくださいw)。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/quality.html
>よろしければこのモニターでVita旧型と張りあえるか等
>個人的なご感想の範疇で結構ですのでコメントまた頂けますでしょうか
まず私はテレビ前提のためEIZOのモニタを検討したことがないので、公式ホームページに書かれていることしか分りません。
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2434/#tab02
こちら↑を拝見した限り、もしも採用されているならば強調されているはずの「直下」の表現がありませんので、エッジライト式だと思われます。
従って公式ページを拝見した限りでは、表示遅延の少ないゲームパソコン用モニター←といった印象です。狭額が好いですね^^
ビデオゲームは条件の異なるテレビに映される前提で設定を弄れるようになっていますから、無理にPS Vitaと張り合う必要はないのですし、個室でご使用されるならかなり満足度の高いモニターだと思いますよ。
むしろPS4はせっかくBDで映画も見れるのですから、映像は充分なのでサウンド周りを充実させたいところです^^
書込番号:18594900
4点
耀騎 さん
お返事遅れました
ご紹介頂いたREGZAの直下型紹介拝見いたしました
メチャクチャよさそうですねっ(^^
先にも申し上げた通り思い入れの有るタイトルの為の画面購入検討なので、今現在悩んで居ます
単に直下型というだけであれば42J8もそうなのですが
4Kは必要無くともやはりクオリティや見え方全般含めて考えると最新機種を買えるようになるまで我慢も視野にっ(^^;
兎に角、本当に貴重な情報を有難う御座いました
丁度噛みあうご返答が頂けて嬉しかったですっ(^^
書込番号:18597454
2点
この度はとても親切で、親身な受け応えも頂きまして有難う御座います
宜しければ、お持ちのブログからゲームやテレビ画面についてコンタクトさせて頂いても良いでしょうかっ(^^
書込番号:18597463
2点
PS4も映像(&画像?)は4Kまで対応できるのだそうですが、費用対効果や実用性を鑑みたら2Kでも十分だと思いますよ(≒4Kは飽くまで8Kまでの繋ぎで、スタンダードにはなり得ないのではないかと思っています)。
ちなみにREGZAはテレビ選びで悩んでいた当時に決勝まで勝ち残った有力候補でしたのでついリンクを貼ってしまいましたが直下型をご理解ただくために利用しただけで、此度のご質問に対して必ずしも最適解とは限りませんので誤解のないようにお願いします。
>宜しければ、(略)テレビ画面についてコンタクトさせて頂いても良いでしょうかっ(^^
もちろん大歓迎で、私も知識を総動員して応えさせていただきますが、
候補に挙げられたテレビやモニターの掲示板で尋ねられた方がより詳しい識者のご回答を得られると思いますよ。
なにしろ私は上述の決勝で、現在は亡きプラズマテレビを選んだ変わり者(?)ですからA^^;
http://review.kakaku.com/review/K0000224936/ReviewCD=427666/#tab
書込番号:18597854
1点
有難うございますっ(^^
製品各所で質問して聞く事も有るかと思います
後2Kも有るのを知りませんでしたっW
REGZAのJ10と言うのが直下型(但し部分駆動ではない)フルハイみたいですね
ちょっと候補にしたいのですが
どうも不評で怖いというのもっ(^^;
録画などは一切せず
ゲーム目的に限定すればレベルとしては良いのでしょうか
黒の締りやVita旧型有機ELとの比較が基準になっていますがこれからまだ突き詰めてみるつもりです
後ブログの件ですが会員になれないみたいですねっ(^^;
参りましたっW
書込番号:18598100
1点
J10はまだ出たばかりのよぅですね。
クチコミ評価が気になるよぅならもぅ少し待つべきですが、私なら自分の感覚を信じて実機を見に行っちゃいますね。
なお遅延0.05フレームの謳い文句が事実だとしたら、PCH-1000系より早いかも?(≒そこまで要る?)←てほどの値であることも申し添えておきます。
映像品質もREGZAなら信頼度高いですし、あとは残像をチェックするだけで十分じゃないでしょうか^^
ブログの方は…、
怪しいサイトに誘導するカキコミが続いたもので、表示された数字を入力する認証を咬ませてあります。
解り難くてゴメンなさいm(vv)m
なおPS Vitaからかなり話題が逸れてしまってますので、この辺りでレスを終わらせていただきます。
書込番号:18598373
2点
直下型エリアコントロールの58Z10Xと55AX900Fが手元にあります。
画素数800万に対してバックライトは120程度の分割数で明暗をコントロールしてるので、自発光ディスプレイと比較するとまぁ大雑把ですよ。
42J8も出先にありますが単に直下型ってだけなので、エッジ型エリアコントロールのTVの方がコントラスト感は上ですね。
コレはJ10も同様でしょう。
プラズマも55VT60と50ZT5がありますが、コレはコレで弱点があるので…もう売っていないモノなのでコレ以上言及しませんが。
LGが日本に有機ELTVを導入するか、日本メーカーがLGの有機ELパネルを使用したTVを発売するかすれば、スレ主さんの要求を満たせそうですね。高そうだけど。
書込番号:18599942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずるずるむけぽんさん
お詳しい情報と
需要に即した判断材料の実例をどうも有難うございますっ(^^
僕もその足りているか届かないのか
と言う点が色々と悩みですので
40インチ越えのサイズではまたそう言った実機の比較した方がっ?
とも考えていました
黒の締まりに関してはVAに注目してみるのもいいかもしれないというのが今の考えです
書込番号:18600012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
先日サファイアブルーのWi-FiモデルをAmazon経由で購入したのですがドット抜けがあることに気付きました。
通販経由ですのでショップで交換は無理でしょうしSONYに頼んでも仕様の範囲内だと言われると思うのですがドット抜け(有機ELのものは輝点や滅点と言うのでしたっけ?)はよくあることなのでしょうか?
目立つ位置ではないので気にならない人はならないとは思うのですが・・・
1点
有機ELモデル(PCH-1000,PCH-1100)を持っていますが、両方ともドット抜けはありません。
が、製造工程上あり得るわけですので液晶と同じ範疇で考えるのが妥当かと思います。
書込番号:18488181
2点
>ドット抜け(有機ELのものは輝点や滅点と言うのでしたっけ?)はよくあることなのでしょうか?
PSPの頃は時々そのテのカキコミがありましたが、PS Vitaになってからあまり話題に上がらなくなりましたね。
ちなみに私の場合ですと最初のPSP1000はギリギリ交換対象外の11箇所ありましたが、それからはドット欠けに当っていません。
PCH1100もドット欠けは見当りませんが、黒い画面にするとシミ状の跡(?)がうっすら見えましたね。いつの間にか薄まって現在では分らなくなってしまいましたが。
書込番号:18489032
1点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
2万円台前半から39800円と予想の幅が広いですが、果たしてどのくらいになるでしょうか?
ttp://blog.livedoor.jp/yuuzi2010/archives/51575743.html
2点
早く出て欲しいですね!
ポータブル機これで統一なら買い手も楽なのにな〜ヾ(´∇`)ノ゙
書込番号:12737946
4点
たかが数万で気にしすぎでしょw
学生だってバイトすれば余裕で買えるのにいい歳した大人が5万は高すぎだの騒ぐって・・どんだけ小遣い減らされてるんだよw
書込番号:12740171
2点
私なんかは、同じ品物なら安く買いたいとおもいますが。
そうじゃない人もいるんですね。
書込番号:12740563
21点
安いに越した事はないが、たかが数万の商品を値下がりするまでガマンするとか理解不能w
書込番号:12741641
1点
数万円かけて馬鹿らしいことを真剣にすると、馬鹿おもしろくなるんだから不思議なんだよね
馬鹿らしいスレに、わざわざ書き込みするのも楽しいもんだしね
一緒に楽しむのも悪くないと思うよ
書込番号:12741826
4点
私は40過ぎのおっさんですが、今だにマンガとゲームから離れられないです。
今でもこういう生活が楽しくって。
家族が寝たあと、睡眠時間削って遊んでます。
バカっぽくても気になりません。
誰に迷惑かけてる訳でなし。
書込番号:12742130
16点
大人だから数万円(充分大金だよ)あたら疎かにできないんですよ。
自分のためだけにバイトやっている身分でもないですからね。
子供と一緒に楽しめている分気が楽ですが、これ買うぐらいなら服でも買ってやるか。と、思い直すこともしばしばですね。
稼いでくるのは自分で賃金はその成果と自信は持てますが、家族が充実しているから
たかが、ゲームにお金つぎ込んで、日々天下国家の如く喧々言ってられるのだ。というありがたみを戒めにするという最低限の人情は持ち合わせていますよ。
>7万円
スマフォのパフォーマンス比べても、それくらい取らないと割に合わないと製造側に立つと思いますよね。
通信契約割も現実見がある話しですね。ただ、ゲーム機に実質ローンは、さすがに抵抗あるなぁ。
書込番号:12742817
14点
ゲーム会社に対するライセンス形態も決まっていないみたいですら、まだ値段は出せないですね。
PS3は発売前、ゲームソフトに対してライセンス料を取らず、ハードの利益だけにすると発表しましたが、価格が高いとの声が数多く寄せられて、結局ソフトからもライセンス料を取るようにしました。
しかし、現在のスマートフォン市場を考えると、ソフトにライセンス料を課金するより、もっと自由にソフトを開発・販売できるようにした方が良いのです。
更に、NGPは3Gキャリア会社とそのサービス内容が決まっていない状態です。
例えば、iPod touchやNGPを外付け端末として登録できるケータイを出すキャリアが現れた場合は、NGPの価格も大きく変わってきます。
あと、キャリアのアンテナ数、ゲーム会社が求めるNGPのパフォーマンスなどによって、必要とされる電力が変わってきます。皆さんご存じの通り、大容量バッテリーは結構お高いです。
今後、各業界との交渉やユーザーの要望などを聞いて、値段を微調整していく形になります。
書込番号:12742883
0点
ゲームのためのみに3G通信費を月々支払うのはちょっと.....と思いますね。
面白いタイトルやってるときは別ですが。
それよりは基本Wifiで、またはモバイルルーターやケータイのテザリングを利用する方が受け入れられそう。
書込番号:12743162
7点
以前にもそういった話がありましたが、公式の話として、
「Wi-Fi+3G対応モデルとWiFiオンリーモデルの2バリエーションが計画されている。」そうです。
地域によって展開が異なる可能性はもちろんありますが・・。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110304_430907.html
2バリエーションなら、35000円と25000円くらいかなぁと思います。
3DSがどれくらい盛り上がるか、値下げするのかにもよりますけど。
意外だったのは、ゲームカートリッジの容量が、2GBと4GBということです。
将来的に拡張の可能性があるとはいえ、少し控えめな気がします。
UMD(1.8GB)や3DS(2GBまで)に比べると当然多いですが、
UMDの2枚組なんかもある中、さらに高画質のNGPではどうなんでしょうか?
書込番号:12748714
1点
私もゲームで遊ぶためだけに月額費用払うのには抵抗がありますね
本体の価格も同様
アンドロイドが載せられて自作ソフトが動かせるならば、スマホの代わりにとも考えましたが
現状、できそうもないので純粋にゲーム機として購入しかありませんからね
ソフト次第ですが2万前半の価格設定にしてくれなければ、
どんなに魅力的なソフトがあっても買えませんね・・・
書込番号:12748918
5点
学生には大金ですし、ゲーム好きの旦那様方にとっても厳しい価格ですよね・・・。
まぁ、干渉しない嫁様ならいいですが。
私事ですが、小遣いもないので2万円代にならないと説得すらできません。
書込番号:12755193
4点
発表されたスペックから行くとかなり高価になる様な気がしますし、また高価であるべきなのではと思います。
無理な価格設定は止めてほしいですね。
書込番号:12755295
2点
3万余裕で超えてくるとなると悩む
ゲームに使える金と考えると
だせて上限29800円かなぁ
ゲームに
2年縛りとかついた通信費を毎月払うのは
私には考えられない
それは無理w
書込番号:12757587
2点
たしかに。仮に5万でも欲しい人は買うし、1万円でもくそと思えば買わないし。ようはどこまで、その価値を見いだせるかでしょうね。これは個人の価値観の問題なのでなんともいいようがないですね。
まあ、9800円ならくそでも買うけど3万円したら買わないね
書込番号:12758397
0点
今回の世代は、確かにスマホもライバルになってきますが、
コスト構造が大きく違うので、スマホの価格を基準にする必要はないと思いますよ。
例えばあるメーカーのスマホが、100億円の開発費を掛けて50万台売れた場合と、
NGPが、1000億円の開発費を掛けて5000万台売れた場合ではどうでしょうか。
1台あたりの開発費は、20000円と2000円と10倍もの差が出ます。
また、Appleのように50%近くの利益率を取るとも考えにくいですから、
価格の範囲はおのずと限られてくるのではないでしょうか。
5万でも7万でも買うという人もいるとは思いますが、
その価格ではまず普及しませんし、結果ソフトが充実しません。
初代PSのような成功を狙っているのなら、それほど心配しなくても
NGPのライフサイクルと、ビジネスモデルを考えた設定になると思います。
書込番号:12759095
2点
あとは通信費ですね。
使った月だけ、せいぜい数百円〜千円くらいまでのコスト、使わない月はゼロ、みたいなプランにならんかなあ?
書込番号:12759121
4点
画面がQHDに相当するNGP(仮)であればガジェットとしてもPSPより更に楽しめそうな気がしますが、その希望小売価格が高額に設定されてしまうと、購入するのがマニア層に限定されてしまいそうな気がします。
タイレシオの高いマニア層にウケるのも大切なことかも知れませんが、それではPlayStation2ソフトまでが仇となったPlayStation3のような市場展開が予見され、それは次期も大衆機の座を逸することを示しますので、SCEIとしても享受できないはずです。
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3096
ロンチ価格がPSPより高額になってしまうのは仕方ないとしても、PSPgoが26,800円ロンチで大失敗した経験からして、NGP(仮)のロンチ価格は25,000円未満でないと厳しいんじゃないでしょうか。…って云いますか、そうでないと私は購入できませんw
>あとは通信費ですね。
そうですね。
交渉中であることを理由にまだ明かされていないだけに、よけい嫌なことにまで思いが巡ってしまいます。
基本料をなしにしてダウンロードソフトに通信費を上乗せするビジネスモデルも考えられますが、それではオンラインゲームを含むソーシャルサービスが立ち行きませんよね。
そうやって考えますと、上限を設定しつつ0円スタートの、NTTドコモで云う「パケホーダイ・ダブル」的なビジネスモデルが現実的な気がします。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/index.html
もしも私がNGP(仮)を購入するとしたら、よっぽど魅力的なサービスでもない限りWi-fi専用モデルを購入する可能性の方が高いですね。
PlayStationシリーズの過去のマイナーチェンジ履歴を顧ても、此度NGP(仮)の3G対応は、ちょうどPSPのIrDAポートのような末路を辿る可能性を否定できませんし。。。
書込番号:12759436
2点
>PSPgoが26,800円ロンチで大失敗した経験からして
それを提示されて改めて現実に引き戻されますね・・・。
このスペック差で、それ以下ではありえない(笑)
書込番号:12760801
2点
PS2ではDVDプレイヤーという側面が後押しをして空前のヒットになったわけですが、様々な要素によってうまれた「偶然」であって、同じようにメディアプレイヤー色を売りにしたPSPが大失敗してしまったことが当たり前の出来事のように感じます。(PS3は脱ゲーム機宣言して・・・・)
やはりゲーム機はソフトが売れてなんぼなので、価格体系的にはおもしろくありませんが、ソフトウェア金額に転嫁する形でハードウェア価格を抑える王道のビジネスモデル構築が望ましいですね。
一人一台が基本の携帯ゲーム機だからこそ価格は重要に思います。
2万円以下できれば16800円といった思い切った価格でソフトラインナップの薄い発売初期を乗り切るのがベストに思います。
ローンチソフトウェアは安定感のある続編(たぶんMHP3G)と新鮮味のある新作(別に大作でなくて良い)で、息切れなくコンスタントなソフトウェア供給体制を望みます。
いつもこの部分がないがしろでPS移植とかに逃げてしまい新鮮味のないソフトばかりが続いた記憶を思い出します。
書込番号:12761490
2点
3DSが、26000円 で、wii vs PS3 のときみたく、同じ失敗はしない
ということを考えれば、高くても39800 で、29800なら予約します。
で、遅れて3G対応が35000-39800で売れば超売れるとおもいます。
3DSはDSの時と違って、普通に店頭で売ってますね。
スマホ含め携帯電話もそうですが、携帯機に5万は出したくないな。
書込番号:12779541
3点
>3DSが2万6千円
税込み2万5千円です。
>3DSはDSの時と違って、普通に店頭で売ってますね。
DSの時も普通に売ってました。
バカ売れしたのは脳トレ以降。
書込番号:12813033
1点
現在の情報などを見てみると
WiFiモデルが250ドル〜280ドルと、200ドル台に収まるだろうって感じにはなってますね
3Gモデルが高くて330〜350ドルくらいになるんじゃないかという感じ
書込番号:12813637
1点
>3DSはDSの時と違って、普通に店頭で売ってますね。
DSのときのほうが、もっと普通に売ってましたね。(^^;
見向きされていないくらいでした。
当時はGBAで何不自由しませんでしたし。
とほりさん仰る脳トレもそうでしたが、
私の周りではマリオカート出たと当時に急に本体が売り場から消えましたね。(笑)
書込番号:12823509
1点
値段気にしない奴はここに来るなよ鬱陶しい
仮にそう思ってもそんな事いちいち書き込むな
このサイトの名前なんて言うか知らずに入り浸ってるのかね。
サイトの根本を否定しているともとれるがね。
>>たかが数万
数万をたかがとか言ってしまうとは、相当被災地に協力してくれそうですな。
書込番号:12824822
4点
いい大人が何を話しても構わんが、電車の中でいい大人が無心にカチャカチャやるなよ。
アホっぽくみえるのはその人の勝手だが、周囲からすると煩くてかなわないから。
書込番号:12828104
3点
でもゲーム機としてみればそうだけど
メディアプレーヤーとして見ればべつに
安いと思いますし変では無いでしょう
アンドロイドとかI・PADとか
より安価でコンパクト
いいんじゃないですか?
もともとソニーはメディアには強いのですから
ただ上で書いたようCFWはやめよう…つまらんし
これじゃ中国にパクリとかいう資格なくなります
書込番号:12834440
2点
もし5万だったらNGPかShure SE535のどっちかで迷うよ俺は。
いずれにしろ数万だと他の物が買いたくなっちゃうからなぁ、、、
書込番号:12880377
1点
こんな値段ならクリスマスや誕生日でも中学生の私には届きそうな値段ではありませんね。
書込番号:12931128
1点
>Z-tune.さん
Wi-fiモデルの希望小売価格が¥24,980だというのは、今日の発表で初めて判ったことです。
このスレに皆様が書込まれた3〜4月はまだ明かされていなかったのですし、その段階で色々と予測されている書込みに対してその仰り様はないですよ。←この段階でZ-tune.さんがピタリ言い当てていたのに馬鹿にされていたのなら解りますが、アナタは特に何も主張していなかったじゃないですか。
むしろ色々上がった予測の中で、結果として比較的安価に設定されたことを喜ぶべきではないでしょうか。
書込番号:13102783
0点
Wi-fiモデルの希望小売価格が¥24,980だというのは、今日の発表で初めて判ったことです。
このスレに皆様が書込まれた3〜4月はまだ明かされていなかったのですし、その段階で色々と予測されている書込みに対してその仰り様はないですよ。←この段階でZ-tune.さんがピタリ言い当てていたのに馬鹿にされていたのなら解りますが、アナタは特に何も主張していなかったじゃないですか。
むしろ色々上がった予測の中で、結果として比較的安価に設定されたことを喜ぶべきではないでしょうか。
言い当てていたも何も単純に3万だ5万だ言ってたてめぇら阿呆共の予想が大ハズレだったねと言っているだけですが?
その仰り用様も何も?そんな事知った事ではありませんが?
喜ぶべきではないでしょうか?
いつ俺がこの価格に対して喜んでいない旨の書き込みをしたのかな?それともお前は人の心を読めるエスパーか何か?
書込番号:18470261
0点
さすがに三年半ぶりの悪態ではなんの感情も湧いてこない…
書込番号:18470591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
SIMカードが認識しない不具合で、修理に出しました。
今日、修理から戻ってきましたが、外箱が破れていました。
どう見ても、修理時の取りだそうとした時に、荒々しく扱ったために
破ったとしか思えません。
SIMカードの認識は、正常動作するようになっていましたが、
数時間後に、再び認識しなくなりました。再発です。
あ〜あ、また入院かよ〜。
外箱は、交換を希望して修理に出すつもりですが、交換してくれるもんでしょうかねぇ・・。
SONYの雑な対応に、がっかりです。
25点
私も発売日に購入して年明けまで順調に動作していたのが正月4日にいきなりSIMなし状態となり、以降2度とSIMを認識しなくなったので購入店で交換してもらいました。
まだ交換後1週間ちょっとしか過ぎていませんが、2台目は今のところ何の問題もなく動作しています。
スレ主さんも修理より交換の方が良かったのかもしれませんね。一度購入店にご相談されてみるのも良いと思われます。しかし今回の修理サービスの対応は酷いですね。箱の件と言い、再発と言いガンガンに文句言っても良いと思います。ご健闘を祈ります。
書込番号:14023833
7点
修理から戻って不具合と外箱破損とはついてないですね、今後のユーザの為にも外箱は交換対応して欲しいですね。
私は発売日に購入しましたがほとんど触っていません。
やりたいゲームが3ds中心だった事とカカクコムでよく見る不具合が怖かったので安定したアップデートが出るまでとりあえず寝かしておこうと決めました。
(それでも来月発売のGRAVITY DAZE は購入予定)
壊れた時のサポートは発売してから1か月程なんでしょうがない部分もあると思うんですがしっかりしてもらいたいです。
書込番号:14024132
4点
えどべり さん
購入店(joshinの店舗)に交換を申し出ましたが、初期不良の交換は購入1週間以内で
1週間以上経過していましたので、無理だったんですよ。
次はSONYに交換を要求してみます。
スーパーパスモ さん
修理に出す時には、Vitaの外箱よりも大きいamazonの段ボール箱にいれ
クッション材を詰めて固定して出したんですよ。
なので、輸送中に破れた訳ではなく、明らかにSONYに到着後、
Vitaの外箱から本体を取りだそうとした時に、破ったとしか思えないのです。
破っておきながら、その点については何の説明もなしに、そのまま使用する
SONYの態度に、腹が立ちます。
不幸にも、再修理に出さないといけないので、破れたままの外箱で修理に出すことに
なりますから、外箱の交換を要求し修理に出すつもりです。
書込番号:14024567
11点
この外箱はひどいね。
お客さま対応がある会社のすることとは思えないな。呆れますね。
恥さらしな会社だな、ソニーって。バカ丸出し。
書込番号:14025580 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
早く、Vita版のCFW出るといいですね。
本家のFWより出来がよかったら急速に売れるでしょう。
何ですかね、あの箱の状態丁寧に開封すればいいのに・・・許しません。
書込番号:14030282
4点
先程、SONYクリニックから外箱破損の件で電話を貰いました。
要約すると、
・SONYクリニックに到着した時から、亀裂があった。
・クリニック内で外箱を破損させたとの報告や記録はなかった。
・外箱破損の保証は致しかねる。交換等は行っていない。
との回答でした。
当然、納得できるものではないので、本体及び外箱の交換を強く希望し、
明日返却することになりました。
元々、SIMカード認識しない現象が再発しているので、再修理依頼をしていたので
すべての交換を要求しました。
SONYで現象が再現しなかったら、また話し合いになりそうですが・・・。
外箱を破損させた原因ですが、SONYクリニックから返送する際に、
返送用梱包箱に入れようとして、VITAの外箱の左端を引っかけたまま
押し込んで破ったのだと、推察します。
SONYクリニックの関係者の方へ
ココをチェックしていると信じて、書きます。
この破損は、SONYクリニック側の瑕疵による破損としか考えられません。
破れている位置と返送用梱包箱の形状から考えると、返送時に破損させたと
物語ってると思いませんか。破れ方がぴったりです。どうですか!!
素直に瑕疵を認めて、交換に応じてください。
書込番号:14031123
9点
発送する前にデジカメ(要日付設定)で撮影すべきでしょう。
書込番号:14032163
4点
わざわざ見ていますか〜みたいなこと書いてあるんで箱欲しいがための自作自演かも。
【箱程度】で下らんスレッドだね。
書込番号:14032459
4点
一旦、返品したほうがいいんじゃないですかね。
流れが悪くなってる感じ。
返品後、他所で買い直しがいいですよ。
疲れるだけだよ。
書込番号:14032500
0点
箱のことは残念ですが、本体の不具合については昨日のアップデートでSIMカードが認識されない不具合が解消されたようなことでしたので、一度アップデートを試されてはいかがでしょうか?
送って再現されなければそのまま送り返されることもあるのでしたらその分時間が勿体なく思います。
意地の張り合いでは平行線のままのような気がしますし・・・。
箱のことで納得できないお気持ちはわかるつもりですが、スレ主さまのほうで折れることでVitaで楽しめる時間が損なわれることも無くなると考えてみてはいかがでしょうか。
サポート側も一旦箱の損傷については否定しているわけですしそう簡単に一転するとは思えません。
私がスレ主さまの立場でしたら、アップデートでVita本体の現状の不具合が解消されたのであれば箱のことは目をつぶることにします。
そういういきさつのVitaではもう楽しく思えないようでしたら、ゲームショップで買取してもらうとかオークションで手放すなどして改めて買い直すかもしれません。
(箱の損傷がここのクチコミで知れ渡ってしまっていますので、どういった経緯のVitaなのかわかる人にはわかってしまうんでしょうけど、Vitaに不具合が無いものとわかれば欲しい人はいくらかはいると思います。)
書込番号:14032605
1点
たかが箱とはいえ、本来商品を治す為のサポートで商品を傷つけ
さらにはその過失を一切認めようとしない姿勢は許せません。
過失がないユーザーに責任を押し付け、相手が根負けすれば良しとする対応は
少し前までの日本の名の知れた企業では有り得なかった対応だと思います。
(最近のSONYには、「某国」の人材が多く流入していると聞きます。
おそらくその「某国」の文化に侵食されているのでしょうね。)
骨の折れる対応になるでしょうが、今後サポートを受ける人の為にも
決して諦めずに箱の交換を含む不具合解消まで頑張って欲しいです。
書込番号:14044727
5点
かなり嘘臭いですね。
こんな感じで破れたんでは?と画像を上げてくれてますが
破れた後だからそんな感じに出来るんであって、破れる前ではそんな風にはできません。
画像を見れば分かりますが右側も引っかかってます。
なのに無傷って時点でおかしいです。
それに押し込む意味が分かりません。
これまた画像から多少の隙間を確認できますし、そもそも外箱って見た目以上に
硬いですから破れるくらい押し込んだなら、ダンボールにも何かしら
損傷がないとおかしいです。
じゃあそのダンボールを交換したんでは?とも考えられますが、それなら外箱も
交換するってのが、普通ではないんでしょうか?
結構前にも、何もしてないのに液晶割れて無償修理してくれないとか言ってて
実は自分で割ってましたってのがありましたが、それと同じ類じゃないんでしょうかね?
自分はやってないと証明できない信憑性が全くありません。
そんな事してなんの得が?と思う方もいるでしょうが、現実問題ソニーを叩くためならなんでもするってのが、確実に存在してますから。
書込番号:14044736
7点
思い出したんで追記させてもらいますが、VITAは修理は行っておりません。
基本同じ型番と交換との事です。
破れたならまた別のと交換すればいいだけだし、貴方が推測という名の断定をしてる
破れ方だと気づかないなんてありえません。
そもそも緩衝材などが普通あるはずなんですが・・・。
その為に隙間が空いてるんですし。
第一言ってることが変わりすぎです。
最初は取り出したときに破損させたとしか思えないとはっきり断定してるのに
今度は箱に入れるときに破ったんだろ?って・・・。
ほんとこういう事は別の場所でやってくださいよ・・・。
ここは嘘や捏造で特定の企業を叩く為に存在しているわけではないんですから。
書込番号:14044835
6点
「外箱の左端を引っかけたまま押し込んで破った」ではなく、単に箱の開け方を知らない
素人バイトor派遣のサポートスタッフがフタ部分の爪状の折込を外さずに開けようとして
破れて「ヤベッ」って感じになって、報告もせずに知らんぷりって感じだと思いますよ。
あと、企業側がここをチェックしていたとしたとして
まともな企業ならば誠意ある対応をするかもしれませんが、
最近話題の「食べログの自演」の件も考えると、逆に企業側が自演でユーザーを叩いたり
クレーマー扱いして、火消しをしようとするという流れも出てくるかもしれません。
(ひょっとしたら、もう始まっているかも…)
とにかくあなたに正当性があるならば負けないで下さい。
書込番号:14044914
6点
物の価値観なんて人それぞれですし、
私も出来れば箱は綺麗にとっておきたい派ですので、
もし人に貸して破れて帰ってきら…><
嘘…そう思うならスル〜でいいのでは?
ソニー叩き…実際PSPにしてもPS3にしても初期ロッド問題…当たり前にして良いの?
書込番号:14044926
7点
>「外箱の左端を引っかけたまま押し込んで破った」ではなく、単に箱の開け方を知らない
素人バイトor派遣のサポートスタッフがフタ部分の爪状の折込を外さずに開けようとして
破れて「ヤベッ」って感じになって、報告もせずに知らんぷりって感じだと思いますよ。
それは無理やりすぎますし、何より箱の開け方を知らない時点でバイトやスタッフになれるわけありませんから。
仮に知らなくても見ればどうやって開けるか一目瞭然ですので知らなかったってのは万が一にもありえません。
>最近話題の「食べログの自演」の件も考えると、逆に企業側が自演でユーザーを叩いたり
クレーマー扱いして、火消しをしようとするという流れも出てくるかもしれません。
逆もあるんですよ。FUDって知ってます?
簡単に言えばネガティブキャンペーンの事です。
まぁご存知ない方も多いでしょうが、ソニー、特にゲーム機関連は便所の落書きなどで
ありもしないことでかなり叩かれてるんですよ。
アマゾンのレビューなんか良い例ですので一度ご覧になっては?
書込番号:14044955
3点
>嘘…そう思うならスル〜でいいのでは?
もう一度言いますがここは嘘を書く場所ではありません。
それとも嘘を書き込むのを当たり前にして良いの?
>ソニー叩き…実際PSPにしてもPS3にしても初期ロッド問題…当たり前にして良いの?
捏造で叩くのは良くないということです。
それとも捏造でもいいから叩くってのを当たり前にして良いの?
書込番号:14044988
3点
捏造である、とアナタが断定していることがまずおかしいのですよ。
その方がよほど何らかの工作に見えてしまいます。
書込番号:14045019
15点
箱が破れていては、中古で売る場合、価値が落ちます。
当然、SONYに交換義務があります。
SONYが対応してくれない場合、消費生活センターに苦情をいいましょう。
書込番号:14045026
10点
>捏造である、とアナタが断定していることがまずおかしいのですよ。
今まで同じようなことが何度もあったの知らないんですか?
前述しましたPSPの件だって氷山の一角ですし。
そもそも信用に足る要素が一切ない時点で、捏造と思われてもしょうがないですよ?
書込番号:14045042
4点
捏造と思われるかたはいるかもしれませんが、、ねつ造だ、と断定してしまうのもいかがでしょうか?
私ならネガキャンするなら「ハコがやぶれた」なんてことでなく、本体の仕様などに焦点あてますが。(しませんけどね。)
書込番号:14045063
7点
私は本当だと思って回答した一人です。
捏造だと言われて「え?」と思いました。
スレッドを受け取った人がどちら側で回答するかはそれぞれだと思います。
ネットの書き込みは話し半分って聞きますが、すべてを疑い前提で発言するってなんか悲しい世界ですね…。
書込番号:14045092
11点
>私ならネガキャンするなら「ハコがやぶれた」なんてことでなく、本体の仕様などに焦点あてますが
貴方がどうとか関係ありませんし、しつこいようですが前述しましたPSPの件だって
まさにソニーのサポートは糞だってネガキャンしたいがための、捏造でしたよ。
それに本体の仕様のネガキャンはもううんざりなほど出てます。
書込番号:14045116
2点
SONY擁護に必死過ぎる方がいて、逆に自演擁護要員に見えてしまいますね。
そうでなければよほど世間を知らない人なのでしょう。
バイトの採用の面接で、箱の開け方を知っているか判断できるとは思えません。
当方バイトを雇う側を経験していますが、たとえ立派な学歴をもっていても
時折彼らは驚くほどの常識知らずぶりを発揮してくれます。
まさに「こんな箱の開け方もわからないの???」って感じの事をやってのけますし
基本的に時間給である事が多いので、責任感が無い人も多いです。
個人的に、今までの社会経験からすると、そのようなケースを想像してしまいますが、
これらは私の単なる感想であり、結局どのような過程で破れたかは、破った本人にしか
わかりません。
(破った本人すら自覚が無い場合もあります。)
とりあえず最終的に正当性がある側に勝ってほしいです。
書込番号:14045135
8点
ま〜どのみち嘘か本当かなんて確かめられるわけも無く、
そんな議論はそれこそ無意味過ぎ…。
ですのでスレそのものを捏造・嘘と思うのであればやはり「スル〜」が妥当かと思いますよ。
書込番号:14045612
11点
>単に箱の開け方を知らない
素人バイトor派遣のサポートスタッフがフタ部分の爪状の折込を外さずに開けようとして
破れて「ヤベッ」って感じになって、報告もせずに知らんぷりって感じだと思いますよ。
箱の開け方なんてガキでもわかるんじゃないの?
書込番号:14045953
2点
この手の構造の箱で、よくやってしまう破れ方のように思います。
よく見てやればそんなことないんでしょうが、雑に扱ったり、大量に扱ったりする時など
よく確認せず箱の端のほうを持って開けようとして、真ん中の差し込んである部分が
ついて来ずに破れてしまう感じです。
私も以前この構造の箱のものを購入した際、店員さんが保証書を出そうとしてこんな
感じで箱を破られてしまったことがあります。
ちゃんと交換してくれましたが。
メーカーとしては箱は中身の保護用という見解なんでしょうが、世間的には箱にも価値が
認められていますので何とかしてほしいところですね。
書込番号:14046087
5点
<外箱の かちについて>
外箱に価値があることはメーカーも認めています。実際、外箱に傷がついたものは、わけありアウトレット商品として割引されています。
よって、今回の外箱の損傷も、かちの きそんと認められます。
もちろん私たち第三者からは、「誰が かちをきそんしたのか」までは判断できませんが。
書込番号:14046178
4点
皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。
ただ今、VITAのSIMカードなしの件と外箱破損の件で、
SONYクリニックと話し合いをしております。
結論が出ましたら、書き込みさせて戴きます。
捏造や自作自演との書き込みがありました。
大変残念に思います。
こればっかりは信じて貰うしかないのですが、
修理に出す前は、破れてなく
修理から返ってきたら、破れていた
と言うのが真実です。
ただ、修理に出す前の画像はありません。
修理に出す前の状態を証明するものは何もありませんから
捏造と言われても、致し方ないのかもしれません。
SONYも同じ考えを抱いてるのかもしれませんので、
参考にさせて戴きます。
16日にSONYと話した時に、
修理作業で何かあったら、全て記録に残すことになっているとの事。
外箱を破ってしまったとの記録が残ってないとの事。
との回答がありました。
当初は、修理作業開始時に、箱を開けようとして破ったと
推察しましたが、SONYの言い分が正しければ、
最後に送り出す際に破った可能性を考えてみました。
また、SIMカード無しの件については、
現象を確認できなければ、正常品と判断し、その個体を返送する。
現象を確認したら、ソフトウェアの再インストールないしはファームをバージョンアップし
現象が改善されれば交換ではなく、その個体を返送する。
ソフトウェアの再インストール行為は、修理ではない。
修理ではないので、現象が改善されれば交換には応じられない。
との回答を貰っています。
違う個体に交換をして貰えそうにないのですが、
SIMなしの症状が出て、SONYクリニックで違う個体に交換して貰えた方は
いらっしゃいませんか?
交換して貰えた事例があれば、SONYとの交渉の参考にさせて戴きたく。
書込番号:14046744
2点
昔SCE製品修理に出そうとしたことがありましたけど、保証書なんて初めから無いのと同じでしたねえ。
スレ主さんを信じるには色々足りないですが、SCEを信じれる要素は一点もないです。
スレ主さん頑張って
書込番号:14048006
3点
>SIMなしの症状が出て、SONYクリニックで違う個体に交換して貰えた方は
いらっしゃいませんか?
上記のSIMなし症状ですが、ver1.52にしたら直ったと「ver1.52」のスレにありましたよ。
一度、ver1.52にアップして様子を見てはどうですか。
既にされていて、現象が出ているのでしたらご容赦を。
書込番号:14049014
1点
私のも「simなし」で出しましたが、
本体ソフトウェアを更新し、検査用simカードをよういて症状が改善したことを確認しております。
との報告書と共に、送り出した品が帰って来ました。
とりあえず治ったので問題なく使用できてますね。
あと、報告書には、同じ症状が再現された場合はドコモさんでも確認してくださいとの事も書いてありますが、、、かかれてませんでしたか?
書込番号:14057106
1点
時間が掛かりましたが、ようやく決着しました。
外箱は、新品に交換。
SIMなしは、ファーム1.52でも再発。
DoCoMoショップにて、店員さんと共にVITAでSIMなしとなる現象を確認。
DoCoMoさんでSIMカードのチェックをして戴くも、異常なし。
3台の端末で取っ換え引っ換えチェックするも、いずれも異常なし。
これまでの修理経過を説明し、DoCoMoさんのご厚意によりによりSIMカードを再発行。
再発行したSIMカードをVITAでチェックすると、正常動作を確認。
電源のON・OFFを繰り返し、状態を確認するも、今のところ正常に動作。
SIM無し現象に関しては、DoCoMo端末ではいっさい異常がなく、VITAとSIMカードとの相性が
あるのではと思います。
書込番号:14108312
7点
ソニーのショールームは商品販売も兼ねているが修理受付窓口は別の場所
他社メーカーのショールームは商品販売はしておらず、メーカーサポート(修理受付)を併設している。
何が言いたいのかもうおわかりですよね。
書込番号:14134116
1点
たるこさん>
あなたはいったい何?(笑)
第三者から見てても、なぜあなたは怒ってるのかしら?って(笑)何で喧嘩腰なんでしょう?(笑)
書込番号:14244962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「たるこ さんのプロフィール」を見る限り、このスレッドにしか投稿していません。このスレッドで、ソニーに被害を受けた人を攻撃するためだけに、アカウントを作成したというのでしょうか。「ソニー ゲートキーパー事件」と無関係ならよいのですが……。
書込番号:16682389
3点
かりに「たるこさん」の実態が、44444445844484444444さん のおっしゃる通りだとしても
ここまで古いのを引っ張り出してあげてくるのも、何の意図があってのことかと思ってしまいますよ。
古い記事で申し訳ないけれどと、ことわりを入れてレスされる方もいらっしゃいますが、
ここに限らず、随分古い被害や故障スレを引っ張り出してくる方達って何が目的なんでしょう。
まるで現在進行形の被害であるように勘違いされる方も出るかと思われますし、
二度と当人が出てこないであろうことはわかりきったことだと思うんですが。
新型と旧型を較べようと思ってやってきたら、こんな展開でびっくりですよ。
書込番号:16684831
3点
そこら辺はSCEはいい加減。修理に出した事はないが
PSPの時に液晶に黒い斑点が購入時から付いていたのを
電話したら使用ですと答えた事がある。
PS Vitaのスタートボタンが利かないけどドッグに送るより
新しい本体買った方がオペレータと言い合いにならずにすむと思ったから
任天堂はそんなことなかった。
書込番号:18334272
0点
この製品の最安価格を見る
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000 ZA01 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)










