N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2012年5月23日 22:30 |
![]() |
1 | 9 | 2011年8月8日 00:39 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月10日 00:50 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月22日 22:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
セ−フモ−ドでDriver Sweeper等を使用し
ドライバ削除をした後、最新のドライバをインスト−ルしても解決しなかった方は
NVIDIAのコントロ−ルパネルの設定でPhysX構成設定の項目を
「自動」から「GeForce GTX 560 Ti」に切り替えてみてください
(他のNVIDIA製品は持ち合わせておりませんので他製品については試してません)
少なくとも私はこれでドライバの応答停止はなくなりましたので
私と同じ初心者で対処に困ってる方は製品を返品する前に試されては如何でしょうか?
10点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
久々にこれの評価を覗きましたが、評価低いですね。
N470GTX Twin Frozr Uの感触からして、かなり高評価が期待できる内容だと思いましたが。
性能はだいたいHD6950前後、Crysis2 DX11モードなど場合によってはHD6970をも上回るようには思い価格から考えると非常に優秀だと思いますが、クーラー Twin Frozr Uの取り付け不良が多いのか落としているようですね。
あまり初期不良の評価はどうかというかということはありますが、一台PCを頼まれているのでこれにしようとしたところ目にとまり、こういう評価にもなるんだなと思ったしだいです。
私もMSI製品も使っておりデータ不足ではないので、評価を素直に取ることはないくとりあえず予定通りこれにしようと来週に向けて動きますが、イメージは悪いですよね。
まあでもバランスがとれた性能が欲しいので、この2万クラスでは他に選択肢がないという感じで選ぶわけですが。
N560GTX-Ti Twin Frozr U vs R6950 Twin Frozr U(ちょっと高いけど候補)11タイトルで比較(※ドライバーが古い)
http://www.tweaktown.com/reviews/4072/msi_radeon_hd_6950_2gb_twin_frozr_iii_pe_oc_ed_video_card_review/index3.html
1点

評価低いね。
でも評価が低いほうがタメにはなります。
私は高評価されている物ほど悪評価を参考にします。
高評価の奴って言わんとするところが殆どですしね。
悪評価は信じるのではなく調査対象ですね。気になったら徹底的に調べます。
他人の悪評価の部分が自分にとって問題なければ購入対象かな。
しっかし、悪評価の過半数以上は意味がないものが多いですね。
ちゃんと商品について評価してもらいたいものですね。
書込番号:13342682
0点

prego1969manさん、ご意見ありがとうございます。
おっしゃられている通りだと思いました。
また、基本的に相対的な評価にはもともとなっていないので数値自体は基準性参考性が低いことはありますね。
このあたりは仕方がないとは思いますが。
とりあえずTwin Frozr U以上の冷却性能が欲しいのと、人様用なので無難にこの商品を選択します。
個人的にはHawkとかGALAXY White、ASUSやGIGABYTEなどのTwinファンタイプのも気にはなります。
買うとなると、いろいろ意味もなくレビュー等をあさってしまいます。
書込番号:13343136
0点

ちなみに、私は本製品をとても気に入っています。
室温:31度
CPU:38度(平均) i7 870
M/B:40度 P7P55D-E
GPU:41度 本機
アイドル時です。
3Dベンチなどを起動すると最高で58度前後ですね。
ファンはそれほど気になりません。(主観)
書込番号:13346133
0点

温度データありがとうございます。
室温は分かりませんがよく冷えてますね。期待以上でやはりこれにして正解だったように思います。
ちなみにTwin Frozr Vですが、今のところ今年最高室温33.5℃(クーラーなし)でN480GTX Lightning L SLI では、
( BIOSは静音重視のモードでファンの回転数はアイドル44%(1440rpm前後)のまま変化せず )
アイドル48℃、44℃くらいで、FF14 Highベンチでピーク82℃、74℃を記録したことがあります。
標準BIOSでも72〜74℃くらいにはなりそうでした。(マスター側は2250rpmくらいには上昇するはず。)
GTX560Tiとの組み合わせではクーラーない部屋でも相当余裕がありそうな温度で安心しました。
Core i7 2500Kとの組み合わせでパーツを調達中ですが、なんとなく私もi7 2600KあたりでPCをリフレッシュさせたい気持ちも出てきました。メモリもHDDも今安いですよね。余談すみません。
書込番号:13346898
0点

>室温は分かりませんがよく冷えてますね。期待以上でやはりこれにして正解だったように思います。
最初に室温:31度と・・・失礼しました。
書込番号:13346905
0点

ごめんなさい。温度が10度も違ってる。^^;
アイドル時はその通りですけど、3D系のベンチを走らせると68度前後です。
当然ベンチにより変化すると思われるので1つだけゲームベンチ値をどうぞ。
【 DevilMayCry4 DX10でベンチ起動 】
・解像度1380*768、垂直同期なし、他は全て最高設定
室温:29度
CPU:45〜48度
M/B:48〜53度
GPU:66〜69度
書込番号:13348283
0点

一応同じベンチでも
【 FF14 Highベンチ 】
室温:29度
CPU:50度前後
M/B:48度前後
GPU:67度前後
温度はDMC4と殆ど変らないです。
書込番号:13348532
0点

なるほど66〜69℃ですか、それでも室温を考えると十分低いように思います。
またDevilMayCry4 で 垂直同期なしのベンチですと、FF14ベンチよりも温度が高くなりそうな感じがするので、改めてやはり優秀に思います。
このタイトルで昔 GTX280 SLIからHD4870X2 CFXに換装して、私の環境では完全に安定せずベンチ完走しなかったのを思い出しました。(電源が悲鳴を上げたり、温度上昇が半端なかったりしました)
現在はHD6950 CFXが差さっているのですが、すでにアイドル時で56℃と54℃(室温32℃時のとき)で90℃越えが珍しくない状況ですから、DevilMayCry4ベンチは回したくないベンチの一つになると思います。
書込番号:13348596
0点

>温度はDMC4と殆ど変らないです。
丁度書き込み中だったので、FF14ベンチのほうは今確認しました。
それでも予想通りで、やはりDMC4のほうが少し高いようですね。
私は温度計測は過去FF14ベンチで計測しているので、温度比較のため今でもFF14を用いることが多いです。ゲームのほうはまったくしないのですがお手軽起動さとベンチ時間の長さが温度計測に向いてる感じがするので愛用してます。
スコアのほうはCPUとGPUのバランスに左右されるのであまり参考にし難いのがネックですね。
書込番号:13348664
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

コア 950MHz メモリ 4200MHz ですね。
下記の2製品がライバルになりそうです。
GIGABYTE GV-N560SO-1GI-950
http://kakaku.com/item/K0000237691/
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n560so-1gi-950.html
レビュー
http://club.coneco.net/user/36290/review/64407/
GALAXY GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE
http://kakaku.com/item/K0000221955/
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgtx560tispoc1gd5_white.php
レビュー
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110206001/
書込番号:13102241
0点

Twin FrozrVの登場で、この製品の存在はどうなるでしょうかね・・・
値段の変動起こりますかね?!
書込番号:13110577
0点

Walnut..さん
こちらのカードはN560GTX-Ti Hawkとは価格差があるので、特に影響はないと思います。
クーラーが銅製で強化されているN560GTX-Ti Twin Frozr II GE OCには影響が少しありそうです。
書込番号:13112698
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
残り一個の表記に飛びついて購入
(表記が追いついていなかったのか一週間待った。)
送料込みで21618円。
9800GTX+からの乗り換えなのでかなり楽しみに。
で、結局は初期不良。
キチンと指しているのにドライバがインストールできない。
諦めてNVIDIAのHPからダウンロード。
一見、すごく良いと思ったのですが・・・
未選択のウィンドウを選択→未選択→選択と永遠に繰り返します。
(ウィンドウが点滅している様な状態)
で、msiのサポートに電話を入れたら、初期不良の可能性大とのこと。
なんだかなー
一週間待って初期不良かぁ・・・
まあ仕方なんですけど。
ついでに今はGEとの価格差が900円ぐらい。
なんだかなー
限定版の方が初期不良少なそうなので個人的にはGEをオススメします!
根拠はないです!
以上、愚痴でした!
1点

とあと既出ですがminiHDMIの位置が端っこで、
ケース背面がフラットでないデザインだと、
同梱の変換コネクタが入らない方いると思います。
ちなみに私は入りませんでした。
HDMIとminiHDMIの組み合わせケーブルは3000円近くして高いです。
ついでに1m物しか存在しないらしいです。
(ビック○メラの店員談)
なんだかなーとつぶやき続ける一週間と数日でした。
書込番号:13072402
1点

多岐さんこんばんわ
>とあと既出ですがminiHDMIの位置が端っこで、
>ケース背面がフラットでないデザインだと、
>同梱の変換コネクタが入らない方いると思います。
私もその状態になり4つ下で質問しています、もう少し真ん中よりに端子作ってくれると大丈夫なんでしょうけど残念です。
>HDMIとminiHDMIの組み合わせケーブルは3000円近くして高いです。
>ついでに1m物しか存在しないらしいです。
(ビック○メラの店員談)
ケーブルは、私の質問のところでエレコムのものを紹介してくれていますので参考にしていただければと思います。
私もその製品の1.5mのものを購入して使っています。
以上製品としては私は満足しているんですが端子のせいで余計な出費してしまいました。
書込番号:13076669
1点

>>やあやあトムさん
返信ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
mini-HDMIは結局買い直しました。
ビックカメラの店員が憎いです・・・
領収書捨てたので文句も言えず。
まあ仕方ないか。
560tiの調子ですが・・・
新しいものが送られて来て交換。
結局、マザーボードの相性問題+初期不良だった様です。
マザーボードを交換したら良い感じです。
少しと言うか、結構発熱するなーと言うのが正直な感想。
ケースファンを交換しても結構な熱が出ます。
やっぱ銅製がお勧めです!
書込番号:13164992
0点

ちなみに構成ですが。。。
CPU:i7-920(買い替え予定)
マザボ:DX58-SO → DX58-SO2に交換
電源 :Enermax MODU87+ 700W
サンボ:SE-200PCI
グラボ:コレ
OS :win7 64bit
上記構成で組みました。
マザボ交換前はウィンドウがチカチカしましたが、交換後は好調です!
写真は不調だったころのものです。
書込番号:13165140
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





