N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年1月11日 13:22 | |
| 0 | 18 | 2012年3月23日 11:19 | |
| 1 | 2 | 2011年12月30日 18:57 | |
| 11 | 19 | 2011年12月29日 10:06 | |
| 2 | 3 | 2011年12月20日 20:05 | |
| 1 | 6 | 2011年12月6日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
下記システム構成のパソコンにこのグラボを積んでみようと思います。
恐らく電源が足りなくなると思うので電源も新調する必要はあるかと思います。
この構成でゲーム「Skyrim」をUltraの設定でどの程度いけるのか調べています。
ある程度は楽しめそうな気もするのですが、どなたか近い構成をお持ちの方でプレーされた方がいればご意見などいただきご参考にさせていただきたいと考えております。
【システム構成】
OS:Windows7 Ultimate 64bit
マザーボード:MSI P45 Platinum (MS-7512)
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 2833.3 MHz
メモリ:8GB(2048 MB PC2-6400 DDR2-SDRAM × 4枚)
グラフィックボード:nVidia GeForce 9800 GT(現在)→N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB](予定)
電源:RS-450-ACLY(現在)→GOURIKI3-P-600A(予定)
0点
こういう質問をする場合
(HD画質なサイズだとは思いますけどね)
解像度の表記って大事だと思いますよ。
いぁ責めてる訳では決して無いんですが
解像度で快適度合いがかなり変わりますのとこの手の質問をされる方で
使用予定の解像度まで明記されて質問する方が殆ど居ないのが実状
ではあるんですが…。
書込番号:13982709
1点
Yone−g@♪さん、失礼いたしました。
解像度は1680×1050になります。
書込番号:13982809
0点
こんにちは、久々のPCからのレスになります。
1680×・・・ですとかなり負荷が減りますのでウルトラ設定で結構快適に出来るカモですね。
最新作の割に恐れていたほど重くなかったです。
逆にこれだけの軽さでよくここまで美しい表現が出来る物だと驚いてる次第。
更に画質をあげる高画質テクスチャMODなぞ入れたらどうなるかと思ってますね。
(まだ1周目未クリアでしてMODはいれておりません)
64bitOSでしたら4GBパッチなるツールが非公式ではありますがネクサスかどこか
でありますので導入を是非オススメします。
書込番号:13986284
![]()
1点
Yone−g@♪さん、情報のご提供ありがとうございます。
実は現状の環境でも、そこそこ遊ぶことができてるんですが、出来れば余すことなくskyrimの美しい世界を堪能できたらなあ、と思っておりました。
本ビデオカードの購入を検討したいと思います。
皆様有り難うございました。
書込番号:14009262
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
先月、この商品を買ったのですが、付属のドライバCDに入っているMSI VGA Driversが互換性がないと言われ インストールできません。また、HDMIで接続したのですが、ドライバCDの266.77以外のドライバではHDMIから音が出ません。これは仕様でしょうか?どなたかアドバイスお願いします。(一応msiさんに メールで問い合わせているところです)
PC構成
CPU i7 920
メモリ 2GB*2
OS windows 7 32bit
HDD 1TB
VGA この商品
MB P6T
0点
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-285.62-whql-driver-jp.html
とりあえずコレはインストール可能?
書込番号:13966439
0点
>付属のドライバCDに入っているMSI VGA Driversが互換性がないと言われ インストールできません
>ドライバCDの266.77以外のドライバではHDMIから音が出ません
え?付属CDからはインストール出来ないのじゃなかった?
なのでGeForceからダウンロードしたらどうですか。
書込番号:13966481
0点
早速のご回答ありがとうございました。
インストールし、再起動したのですが、以前、音は出ません。
ツノが付いてる赤いヤツさんは、音が出ているのですか?
書込番号:13966482
0点
ピンクモンキーさんご返事ありがとうございます。
付属のドライバCDには、二つドライバが入っていまして、MSi VGA Drivers 266.58は互換性がないといわれインストールできませんが、266.77(GTX560Ti Extra)はインストールでき音もちゃんと出ます。
書込番号:13966490
0点
Nvidiaのサウンドライバーもインストール出来ていますか?
書込番号:13966497
0点
HD オーディオドライバーのことでしょうか?
一応、1.2.24.0というバージョンがインストールされていますが、音は出ていません。
書込番号:13966510
0点
そりゃあ、266.58は560Tiをサポートしてませんから互換性がないと表示されるのは当然のことです。
MSIが公開しているドライバはどうでしょうか?
http://www.msi.com/product/vga/N560GTX-Ti-Twin-Frozr-II-OC.html#/?div=Driver&os=Win7%2032
書込番号:13966513
![]()
0点
ご返答ありがとうございます。
MSI VGA DriversはGTX560Tiをサポートしてないんですね、付属のドライバCDなのに対応していないなんて・・おかしいですね♪
今、ダウンロード中ですが、問題が一つ解決してよかったです。
書込番号:13966532
0点
インストールが終わり、再起動しましたが、まだ音がでません。
実は同じビデオカードをもう一枚持っているのですが もう一個のほうも 全く同じ症状です。
書込番号:13966559
0点
MSIはそういうことわりとありますよ?
AfterBurnerも非対応の物が付属CDに収録されてたりってのもあったし。
ドライバの開発がCD作るのに間に合わなかった、のかもしれんけど使えないものを入れんじゃねーよ、と思わなくもない(^_^;
うちのビデオカードはGTX580だけど、どのバージョンでもHDMIで音が出ないということはなかったけどなあ。
通常DVI接続で使ってるからたま〜にしかHDMIは使わないんだけど。
・・・・・・一応確認するけど、サウンドの再生タブでちゃんとHDMIからの音声出力が既定値に設定されてるんだよね?
書込番号:13966569
![]()
0点
はい 再生デバイスで、 NVIDIA Definition Audioを既定のデバイスにしています。
書込番号:13966597
0点
ドライバのインストールで上書きしているだけで、カスタムからのクリーンインストールにチェックを入れて、ドライバのクリーンインストールしていないとか。
書込番号:13966726
0点
ご指摘とおり、msiのサイトにある280.26のdriverをクリーンインストールにチェックを入れてインストールしましたが、まだ出ません。
書込番号:13966774
0点
受け側(モニターなど)には問題はないのでしょうか?
書込番号:13966811
![]()
0点
ご返答ありがとうございます。
実は、HDMIをテレビに刺してみたところ、音が出ていることが分かり、モニターが原因だった事に気づきました。(266.77のドライバだけ、モニターでも音が出ていたせいで モニターには問題ないと思い込み解決するのに時間が掛かりました。)
ピンクモンキーさんにご指摘を受けていたのに、しっかり確認せず、すみませんでした。
もしかしたら、266.77のドライバだけ、「音の形式?」が他のドライバと違っていたのかもしれません。
今は、問題なく動いています。
書込番号:14332782
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
質問なんですけど、中古でこのグラボを買ってきたんですが。
ヒートシンクがチップセットのヒートシンクと当たりぎりぎり刺さってるか?と言う状態…
グラボの型番見ても合ってるしおかしいなと思い、とりあえず画像検索掛けると
海外のサイトに同じものが…
写真の右ファンの下のアルミのヒートシンクが写真の上の方までついてます。
そこで質問なんですが、皆さんお持ちのグラボのあの列についてるチップは何かしらで冷やされてますか?なければ折れるの覚悟で出っ張りを削ろうかと思ってるんですが。
どうせ保証効きませんし…
0点
N560GTX-Ti Twin Frozr II 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000293741/
N560GTX Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000254485/
は、ヒートシンクが出っ張っている仕様ですね。
購入されたのは、N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]でしょうか?
購入されたものが、N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]か、パッケージを確認されてみては?
若しくは、仕様が違うものがあるのか、並行輸入版で仕様が異なるものがあるのかもしれませんが、出っ張りがマザーボードのコンデンサなどに干渉しなければ使用上の問題はないと思います。
当方は、N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]2台使用していますが、ヒートシンクの出っ張りはありません。
中古品ということで、それ以前にきちんと作動するかりチェックをすることと、ヒートシンクは削らないことをお勧めします。
書込番号:13959579
![]()
1点
レスありがとうございます。
型番同じですね箱に1024MBとありましたので1GBのモデルであってると思います。
一応ショップに持って行って確認してもらおうと思ったんですが、その場ですぐ返品扱いになってしまいました。
その足で新品を買ってきたら、これにもヒートシンクが付いてまして、これも当たるか当たらないかの距離ですが中古と同じように一応ロックが掛かり、普通に認識されたことから、ヒートシンクが当たったことによる接触不良ではなくて、グラボ自体がだめだったのかもしれません。
しかし、ヒートシンク有りと無しは何が違うんですかね。何かの対策品なのでしょうか?
なんにせよ、削る前に持っていって正解でした…
書込番号:13959858
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
っていう状況です
電源は入ってるのでグラボの接続の問題かなと思うんです
僕はこのグラボをPCIe×16でマザーボードと繋げていて、補助電源でPCI Express 6ピン×2を刺しています
これだけじゃ機能しないんでしょうか?
というかグラボなくても画面は映るのかな?(オンボードはCPUですがつかっていません)
1点
とりあえずオンボードVGAで映像信号がモニタに行くか調べては?
書込番号:13950562
0点
他のパーツの情報がないと何ともですが、
グラボとモニターの接続は?
まさか、マザー側に接続してませんよね、
ディスプレイドライバーは入れてますか、まあ入れなくても映ることは映りますけど、
書込番号:13950563
![]()
0点
プライマリがオンボードっていうかCPU内蔵になってるから、とかそういう話じゃないかな、とも思いますが、
もっと単純にビデオカードとモニターをDVI-Dでつないでいるのにモニターの入力はアナログだったりHDMIだったり、とかそういうしょうもないミスだったりすることもあります。
書込番号:13950591
0点
Re:Re:サリーさんこんにちわ
お持ちのPCはどの様な構成でしょうか?
CPU、マザーボード、メモリ、電源ユニットなどはどのような物をお使いでしょうか?
電源は入ると言う事ですけど、CPUクーラーのファンや電源ファンが回って、画面が表示されないと言う事でよいのでしょうか?
ATX8Pin、またはATX4Pinコネクターの挿し込み、メモリスロットの挿す位置などに間違いは無いでしょうか?
書込番号:13950639
0点
今の状況はマザーボードのHDMI端子からモニター接続しています
CPUはソケットに格納してファンを上からとりつけています
CPUオンボグラフィックの適用方法をご教授願いたいんですが
書込番号:13950658
1点
それなら、グラボを一旦外してみてください、
マザー側につないでるならグラボの意味は無いし、
プライマリー出力がグラボになってるから、信号がいかないって事では。
書込番号:13950667
0点
それとも、グラボ側につないでも信号がいってないって事ですか?
書込番号:13950680
0点
JZSさん
多分普通とは逆パターンなミスの方のような。
ビデオカード固定した時点でプライマリモニタ信号はビデオカードの1番コネクタから出てます。
先のレスでJZS145さんが書かれてますが
質問時の接続形態がマザーの背中のオンボードVGAコネクタを使っていたのならば映像が出なくて当たり前でしょうね。
逆に出たら困るというか…困らないか(^^ゞ
書込番号:13950787
0点
Yone−g@♪ さん
そうですね、グラボ載せているなら、マザー側からは出力しないかと、
>CPUオンボグラフィックの適用方法をご教授願いたいんですが
CPU内蔵グラフィックをまず使ってみたいなら、グラボを外してみてください、
っていうか、マザーの型番とかを書いてみてください。
書込番号:13950921
0点
グラフィックの問題ではなく、それ以前に(ファンが回るだけで)起動できていないのでは。メモリーの問題(装着の不備、相性)など何かのミスや不良が隠れているのかも。
ビープブザー(スピーカー)があれば起動できているかわかりますが。
(ビープスピーカー)
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
(ビープ音)
http://www.redout.net/data/bios.html
マザーボードによっては、LEDで判るのもありますが。この辺はマニュアルを読んでください。(マザーボードなど構成を明かさないのでは、的確なレスはつきにくいかも)
(起動順序)
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る【主電源(24ピン)が正常】
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
書込番号:13951052
1点
デフォルトだとグラボを付けたらグラボの映像出力端子以外は無効になります。
グラボの映像出力端子を使って下さい。
M/Bのバックパネルの出力端子を使いたいなら、一度グラボの方につないでおいて
SandyBridge環境ならUEFI設定でiGPU Multi-Monitorという項目を探してEnabledに変更し再起動、
AMD環境ならGeforceではなくRadeonを買い直してSurroundViewをEnabledにして下さい。
書込番号:13951119
0点
>今の状況はマザーボードのHDMI端子からモニター接続しています
グラボのHDMI端子ですよね?
・何方かも言われていますがPC構成が不明です。
DISPLAY ?
CPU ?
M/B ?
setup BIOS ?
MEM ?
・不具合は固定概念を捨てる所から始めた方が解決の近道です。
画面が真っ暗=グラボ不具合 とは限らない。
MEM不良 or CPU不良 or M/B不良 or VGA不良 or ・・・
合わせ技かも
相性問題かも
その他かも
・最小限での動作チェックを行ってみましょう。基本です。
M/B、CPU、MEM M/B→DISPLAY と最小限ではどうなの?
書込番号:13951664
1点
たくさんの回答ありがとうございます
1回レスした後寝てしまいました・・・
だってね、12時間ぶっ続けでね、難しい説明書と繊細なパーツ相手しててね、睡魔がね、(ry
すみません、言い訳ですm(--)m
えーと皆さんのご指摘を受けまして、とりあえずパーツの詳細をかきます
CPU
http://kakaku.com/item/K0000215600/
マザーボード
http://kakaku.com/item/K0000272046/
メモリ
http://kakaku.com/item/K0000186874/
グラボ
http://kakaku.com/item/K0000222361/
です
どうやらグラボを繋げてるにも関わらずマザーボードの方のHDMI端子にさしてました
マザーボードのソケットタイプはCPUとあっててメモリもメーカー動作確認済みの物を使っております
そしてグラボ側の端子をみたらDVI×2,HDMI×1でした。そこでそのHDMI端子に刺そうと思ったらケースが邪魔で刺さらないのか、それとも端子がひとまわり小さい気がします
このグラボの端子はホントにHDMI端子でしょうか?miniHDMIの希ガス・・・
書込番号:13953409
1点
>このグラボの端子はホントにHDMI端子でしょうか?miniHDMIの希ガス・・・
それはきっと気のせいじゃないと思う。
書込番号:13953444
1点
やっぱりminiHDMI端子ですかww
なんか入らないんですよね><
DVI対応のモニターがあったはずなんでとりあえず確認してみますね
それとこのグラボの端子はminiHDMIかmicroHDMIのどちらでしょうか?
書込番号:13953459
0点
とりあえずグラボの箱の中からMini HDMI変換アダプタを探すように。
初心者とは言っても、Mini HDMIかMicro HDMIかは自分で調べられる範囲のことかと思いますよ。
書込番号:13953472
0点
ホントだ変換プラグありました!
そんで今DVIで接続したら画面もうつりました。
皆さんありがとうございます!
書込番号:13953525
2点
そんな事だろうと・・・w
関係ないけどメモリもちゃんと正しい位置に挿しますよね?
難しければスロットの色で判断しましょう。(本当は内容も理解しましょう・・・ですけど)
間違ってても動作はするけど、性能が・・・です。
書込番号:13953971
2点
お疲れ様
そのうち自作も慣れます。
ちょっとした小技や技術、知識は自身で悩んだ分だけ身に付きます(恩恵は自分に帰ってきます)
頑張って下さいな。
書込番号:13954181
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
SOLO IIではなくてSOLOだったら、HDDの搭載位置に気をつければ250mm程度までの増設カードを入れられます。
N560GTX-Ti Twin Frozr II OCはカード長が238mmなのでギリギリ入るといったところです。
あまりグラボを搭載することに向いているケースではないので熱暴走には気をつけて下さい。
書込番号:13912033
![]()
1点
ありがとうございます。
しかし気になる点が一点。こちらは
http://www.links.co.jp/items/n560oc_11.jpg
補助ケーブルの差込口がHDD側にあるんですね。
なんとかなるかもしれませんが、どうなんでしょうか。
補助ケーブルをけっこう強引に曲げないと厳しそうですよね。
書込番号:13919438
0点
3.5inchベイの空洞部分に補助電源端子が来るので補助電源端子は問題ないはずです。
書込番号:13919698
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
間違えてGEのページに質問を入れてしまったのでこちらに書き込みなおします。
OS:64bitWin7
MB:ASUSp8p67 EVO
で購入してみました。インストール時にHDオーディオのドライバを3つくらい自動でインストールし始めましたがこれでよいのでしょうか?
デバイスマネージャで写真のようになっています。
その後、評判が良いようなので付属のユーティリティーをインストールしようとしました。
しかし、インストーラ画面が写真のように切り抜かれていて何が書いてあるのか全て読み取ることが出来ません。
何か失敗したのでしょうか?
0点
おはようです。
左の写真・・・そんなものです。正常ですよ。
右の写真・・・そんなわけないです。異常ですね。
どうしても表示されないのなら、一度全てをアンインストールしてから綺麗に(綺麗にね)入れ直してみたら如何でしょうか?
まぁ、試されているとは思いますが・・・
ネットから最新をDLする事をお勧めします。
最新=最良とは限らないので、その辺はご自身の判断となりますけど。
書込番号:13779588
![]()
1点
インストーラ画面の件のみ自己解決しました。
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイで
「小」以外を選択しているとヘンになるようです。
書込番号:13779589
0点
解決して良かったですね。
標準設定は問題を調べる上での基本ですね。
書込番号:13780287
0点
prego1969manさん回答ありがとうございました。
サウンドの方はHDMIの何かなんでしょうね。
4つもあるのはなんだかよくわかりませんが。
書込番号:13854062
0点
私は2台所有していますが、2台とも同じようになっているので大丈夫ですよ。
調べてみようとも思ったけど、まぁ問題ないや&面倒臭いwので止めときます。
どちらもWin7(64)Ultimate
書込番号:13856059
0点
一応・・・
4つある理由は解りませんが、nVIDIAドライバ導入時にHDMIと言うかSOUNDドライバも導入しますね。
唯、私はSOUNDだけはチェックを外していますのでM/BのSOUNDドライバだと思います。
nVIDIAのを導入してHDMI出力を行うとプチッて音が要所要所で鳴りますから。
M/Bとの相性というかM/BのSOUNDとの干渉かなにかの不具合だと思っています。
問題なければ、そのままでOKかと思います。
似たような症状があるのなら、SOUNDドライバを共に削除して、M/Bののみを導入すると直るかも知れません。
書込番号:13856077
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)











