N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

2011年 1月28日 発売

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

OC仕様880MHzのGeForce GTX 560 Tiを搭載したPCI Express 2.0 x16バス対応ビデオカード(GDDR5/1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 560 Ti バスインターフェイス:PCI Express 2.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1GB N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の価格比較
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のレビュー
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオークション

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日

  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の価格比較
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のレビュー
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

(359件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]を新規書き込みN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

お世話になります。質問させてください。

ゲームの複数起動および、プレイ動画の撮影、エンコードの並行を目的として、本カードを購入しました。が、換装後、どのような対策をしても、タイトルの状態から進むことが出来ません。ネット等でいろいろ調べておりますが、可能性等、ご協力、ご指示お願いできませんでしょうか?

なお、画面では「Windowsを起動しています」のままなのですが、HDDのアクセスは従前通り行われており、しばらくすると「ログイン音」がなるのです、これは画面が変わらないまま、ログイン手続きだけは行われているとみるのですが・・・。(なお、おかしいなとおもい、カードだけGTS250に戻すと、キチンと画面は表示されるようにます)※ドライバ消去時の再起動の際はもちろん解像度は落ちますが。

もとは、Leadtek製GTS250/512MB(型番:WFGTS250/512)からのアップということもあり、思い切って電源も470W定格から650Wへ換装しました(Antec EARTHWATTS 650W(12A/54W)。)

ということでそれらを含めて以下のようなスペックになっています。

CPU:Core i7-920
Memory:PC3-1600 2×3枚メモリ
電源:Antec EARTHWATTS 650W(12A/54W)→今回の換装のために同時に交換
HDD:1TB(WesternDigital WD10EADSM2B)
DVDスーパーマルチドライブ

という状況です。

電源に関しては店員さんに相談し、Core i第1世代の消費電力との兼ね合いで、余裕を持たせた状態をめざし、12W/54Aの当電源で十分安定的なうごきが出るだろうとといわれ購入しております。電源に関しては問題ないかなと思っているのですが・・・

なお、換装においては、まず電源を入れ替え、通常起動することを確認した上でGTSから本カードに換装しているのですが・・・。

■これまでやったこと
・ハードウエアの認識に齟齬がでていると見込みCMOSクリア→×
※証拠としてちゃんとシステム時計は初期化された

・そういえば、とおもいGTS250時代のNVIDIA社製のドライバを全て消去した→×

・それであればと、GTS250をつけている最中に本カードについている標準ドライバをインストールして、そののちカードを付け替え、再起動した。→×

なかなか困難な状況です。
お助けくださいませ。

書込番号:13129535

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/14 00:46(1年以上前)

【補足】
マザーボードはIntel DX58SOです。
とりあえず、旧グラボGTS250で起動して、
マザーボードのファームウエアを更新してみました。

さっきからカードをとっかえひっかえして、トライ&エラーです><

書込番号:13129606

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2011/06/14 01:41(1年以上前)

セーフモードやVGAモード(低解像度ビデオ)での起動は試しましたか?

因みにWindowsはログインではなく、ログオンするものです。

書込番号:13129743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/14 01:49(1年以上前)

uPD70116さん

早速の回答ありがとうございます。
セーフモード、起動できました。

ということは、ドライバか何かが干渉しているということでしょうか?

ヘルプがでているので、それを見ながらつぶしていきたいと思いますが、
ここまでくれば、ひとまず本ボードの欠陥ではなはなく、ソフトウエア/ドライバ的な問題と考えてよろしいでしょうかね?

※×ログイン→ログオンあいたたた。

書込番号:13129760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/14 02:04(1年以上前)

↓XPセットアップ時の事だけど、
http://support.microsoft.com/kb/436481/ja
「alt キー を押しながら Tab キーを押す」
ってのを一応試して見たら如何でしょう。

書込番号:13129788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/14 02:16(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

回答ありがとうございます。
残念ですが、数回試してみましたが・・・画面は切り替わらず・・・でした。

現在、セーフモードで起動後、
msconfigで怪しそうなサービスや、スタートアップを外しながら確認しているところです。

書込番号:13129814

ナイスクチコミ!0


スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/14 03:07(1年以上前)

途中経過を報告します。

セーフモードでの起動は可能。
低解像度モードでは、音さえせずに、そのまま5分くらい待ってもおとさたなし、で物理的にスイッチをオフせざるをえませんでした。

セーフモードの時点でmsconfigにより、その時点で起動しているサービスを除く、全てのサービスと、アプリケーションのスタートアップ全てをカットして再起動しますが、これもまた何分待ってもそのままです。

困ってしまいました。

書込番号:13129859

ナイスクチコミ!0


スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/14 04:13(1年以上前)

【報告】

完了/正常使用できるようになりました。

uPD70116さんに教えて頂いた、セーフモードからいろいろ試し、
サービスを切ったりして確かめましたが、
どうもディスプレイのドライバ(標準)が正常になっていないことを、発見しました。

※途中でデバイスマネージャやらいろいろとのぞきました。

で、結局ダメ元でもう一度NVIDIAからダウンロードした、
最新版DisplayDriver275.33をインストールしたところできてしまったのです。

ちなみにmsi附属のドライバディスクは、何故か読み込むのに失敗し(初回開封時にすでに封筒がすこしぐしゃぐしゃになっていたのが気になるが)、Autorunがなかなか起動しないのも、余談ではありますが気になったことを報告しておきたいと思います。

Funiculi Funiculaさんも、情報ありがとうございました。夜中に手をさしのべて頂けるだけでも、本当にありがたかったです。

それでは、また機会がございましたら、宜しくお願いします。

書込番号:13129915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SLI接続の電源に関して

2011/05/31 20:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:2件

初めまして。大地の恵と申します。

標記の件についてですが、電源についてあまり分からない為、質問致しました。

今現在、このVGAをシングル構成で使用しています。

パソコンの構成は以下の通りです。

OS:Windows 7 64bit
CPU:Core i7-2600
M/B:msi P67A-GD55
メモリ:W3U1333Q-4G(4G×4)
VGA:このVGAのSLI(予定)
SSD:intel 510 120GB
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS(2TB SATA300)
ドライブ:BR-H1016FBS-BK
電源:CORSAIR TX750W
ケース:Antec THREE HUNDRED

パソコンの使用用途は主にゲーム、動画エンコード、映画鑑賞です。

この電源で足りるでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13075970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/31 20:53(1年以上前)

足りると思います。

書込番号:13076038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/05/31 22:10(1年以上前)

Guru3Dのレビューでは、Core i7 965のシステムで449Wです。
+12Vも60A有るので大丈夫だと思でしょう。

GeForce GTX 560 Ti SLI review - Guru3D
http://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-560-ti-sli-review/14

あと、必要な電源容量を計算するサイト。

電源用ワット数計算機 - ASUS
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
eXtreme Power Supply Calculator
http://extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 皮算用 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:13076438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/05/31 23:09(1年以上前)

訂正 誤:大丈夫だと思でしょう。
    正:大丈夫だと思う。

書込番号:13076774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/01 00:14(1年以上前)

このグラボを2枚で電源が750TXJP(ですよね?)
だとギリギリなところですね…。
560TiのNVIDIAの公称TDPは170Wですが実測消費電力はかなり高いです。
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_560_Twin_Frozr_II/21.html
このグラボの実測のピーク電力の222Wで
例えば電源皮算用の計算に当てはめますと
750TXJPの総出力や12Vに収まってはいるもののギリギリのところです。

長く使うのであればちょっと不安なところです…。

書込番号:13077138

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/01 00:30(1年以上前)

電源:CORSAIR TX750W

+12Vシングルレーンで60A(約720W)の品です。
大地の恵さんの構成にGTX560Tiの2Wayでシステム全体で最大500W程度ですね。
電源の能力に対する負荷率が約70%なので、大丈夫な範囲内という認識でOKでしょう。

書込番号:13077198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/05 01:33(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。

皆さんの意見を参考した結果、SLI接続に挑戦したいと思います。

もし、動作が不安定になるようでしたら、電源周りの強化を行いたいと思います。

今後は分からないことがあれば、自分でGoogleで調べた上で質問致しますので、

これからもアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13092518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンクロック

2011/05/21 01:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:53件

ダウンクロックが働いて、3段階に変化すると思うのですが、真ん中までは下がるのですがラストが落ちず原因不明で困っております。よろしくお願いします。

書込番号:13032492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/21 21:36(1年以上前)

GTX460を使っていますがしばらく作業していくと真ん中のクロックから下がらなくなりますね。

グラフィックは負荷の変動が激しいので負荷を読みとるだけでなく、DirectXが立ち上がる・終わる、動画再生支援が立ち上がる・終わるなどの動作ごとにクロックをとりあえずここまで上げるというトリガーのがあります。(たしかRADEONはいじれるソフトがあったような)
アプリケーションをそのトリガーが拾えない方法で終了させたり、ゲーム・メディアプレーヤー・ゲーム・youtubeなど複数の作業が重なると狂ってきます。ドライバ更新で直せるのかVBIOSに埋め込まれてるから無理なのかわかりません。

起動後から一度も最小クロックまで下がらないなら多くの人が気づくと思うので報告があがっていてドライバ更新で直るかもしれません。また多画面はそれなりの負荷なので最小クロックまで下がらないかもしれません。

書込番号:13035494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/05/22 16:07(1年以上前)

ムスタンガーさん 
返信ありがとうございます。起動後から1度も下がらず下がっておられる方と同じドライバも試してみましたが駄目でしたが、当方リフレッシュレート120Hzの液晶を使っているのですが、その影響のようで60Hzにすると下がってくれました。しかしモニターが切れた時くらいは下がってほしい物です。

書込番号:13038748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/22 19:39(1年以上前)

リフレッシュレート120Hzはアイドルクロックには重いのかもしれませんね。
ただ真ん中のクロックは常時だと大きすぎですよね。
とりあえず原因がわかってよかったです。勉強になりました。

書込番号:13039659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックに関して

2011/03/18 11:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:69件

このグラボを検討していたのですが、
TSUKUMOではMSI祭りと題してポイント大幅アップらしく
ポイント還元後は22,467円(送料無料)という事で、即ポチりました。
ポイント相殺した価格情報は不必要かもしれませんが、
周辺機器を追加購入する予定があるので、個人的には満足しています。

まだ手元に届いてないのですが、MSIのアフターバーナーを用い自己責任の上、
姉妹機のN560GTX-Ti Twin Frozr II GE OC以上にOCを施そうと思っています。

そこで質問なのですが、オンラインゲーム(ロストプラネット2やFF14)で
体感できる各クロックアップ数はどのあたりでしょうか?
コアクロック・プロセッサクロック共、GE同等に上げる事は問題ないと思われますが、
この商品をOCしたという情報が見つけられません。

なお快適OC値は各PC環境でも大きく変わるでしょうし、限界値を探ろうという事ではありません。
自分のPC構成で、定格以上で快適な設定はどのラインか?を知りたいと思っています。
参考情報があればお願いします!

PCスペック
・OS windows7 professional 64bit
・ケース クーラーマスター 690 II Plus RC-692-KKN1
・M/B GIAGBYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0
・CPU intel Core i7 920
・CPUクーラー クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
・メモリ CFD T3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
・電源 ANTEC EarthWatts EA-650
・モニタ BenQ G2411HD

書込番号:12791966

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/03/18 12:21(1年以上前)

>自分のPC構成で、定格以上で快適な設定はどのラインか?を知りたいと思っています。

どの程度の性能で満足するかなんて人によって違うのに他人に分かる訳がない。
俺ならコア、メモリー共に500MHzぐらい上げれば満足するかも。

書込番号:12792056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/03/18 12:26(1年以上前)

ハル鳥さん

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、【快適さ】は十人十色でしょうから
質問内容が悪かったと思います。
失礼しました。

改めて
このグラボはどこまでクロックアップできますか?(安定稼動しますか?)

ご確認宜しくお願いします!

書込番号:12792064

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/03/18 13:11(1年以上前)

>このグラボはどこまでクロックアップできますか?(安定稼動しますか?)

購入したなら自分で試せばいいんじゃないの?

書込番号:12792182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/18 13:19(1年以上前)

ベンチマークでそこそこスコアアップさせるOCは可能かとは思いますが、実ゲームで安定稼動するくらいのプチOCで快適さがそう大きく変わるか疑問ですね。

書込番号:12792200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2011/03/18 13:24(1年以上前)

ハル鳥さん

そうですね。
今手元にあれば恐る恐るチャレンジしてると思いますが
生憎まだ届いておりません。

過剰なクロックアップで換装後すぐに壊すのも悲しいので
この商品をOCされたという方の情報を目安にしようと思っている次第です。

お汲み取り宜しくお願いします。

書込番号:12792217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/03/18 13:33(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん

いつも親切な回答をありがとうございます。
安定稼動を前提としたプチOCでは、体感できるか分からないという事ですね。

自分で質問しておいて、そりゃそうかもって思いました。
ありがとうございました。

ここはベンチマークスコアが少しでも上がれば満足という事で
GE並のセッティングにしようと思いました。

CPUのOC質問でもそうでしたが、今回も納得のできる回答をありがとうございました!

書込番号:12792238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/18 13:41(1年以上前)

価格.comの常連さんの中であれば、多分ぴぃ☆さんあたりはご自身のブログでこの辺のビデオカードのOCレポートなどやっていそうな気はします。
「ぴぃのPC」でググればすぐ出ます。

書込番号:12792259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/03/18 13:50(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん

ぴぃ☆さんのページ見ました!
超ハイエンドなパーツばかりで、まったく別次元の方でしたが
参考できる情報は多そうです!

ありがとうございました!

書込番号:12792281

ナイスクチコミ!0


COringさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/18 19:16(1年以上前)

こんにちわ!!

解決済みになっておりますが、
同じビデオカードにてOCしておりましたので簡単に報告を。

PCスペック
・OS windows7 home 64bit
・ケース antec P183 
・M/B ASUS P7P55DE EVO
・CPU intel Core i7 860
・CPUクーラー Prolimatec megahalems
・VGA ELSA GLADIAC GTX560Ti (中古のリファレンス)
・メモリ CenturyMicro (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
・電源 SeaSonic M12D SS-850EM (850W)

上記の構成にて適当にOCしてみましたが、

電圧デフォルトの1.024
コアクロック 822Mhz (1644Mhz)→940Mhz (1880Mhz)
メモリークロック 2000Mhz (4000Mhz)→2100Mhz (4200Mhz)
で1カ月間安定動作しております。

室温17.2度の状態でFF14ベンチで負荷をかけると
VGA最高温度64→66度に上昇した程度でした。
(アイドル中はOCしても変わらず24度〜26度前後)

ベンチスコア High 4000→4300

ちなみにコアクロックを950Mhz(1900)まで上げると不安定になります。
そこは電圧を上げればいけるかもしれませんが、恐ろしいので。

参考にならないかもですが…
とりあえず自分の構成では上記のようになりました。
メモリクロックは多分まだ上げられそうですが…。

電圧を上げなければ故障の危険性はそこまでない…?かも…ね…多分…

書込番号:12793047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2011/03/18 19:47(1年以上前)

COringさん

いやぁ!
貴重な情報をありがとうございます!
構成は違えど、やはり定格電圧で余裕で900MHzを超えてくるんですね。
これはメモリクロック初期設定で4200MHzのようなので、私も商品が届いたら
目標コアを920MHzあたりにアップし、動作を見守ってみたいと思います。
FF14のベンチ測定もしてみます。

クロックアップの危険ゾーンが見えたようで感謝致します!
ありがとうございました!

書込番号:12793130

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2011/03/19 01:26(1年以上前)

GPU電圧1.150v Core1050MHz Memory4800MHz

こんばんわ
参考になると良いですが、ZOTAC GeForce GTX 560 Ti AMPでオーバークロックしてみました☆
3DMark06 スコア27601 GPU電圧1.150v Core1050MHz Memory4800MHz
GTX560はちょこっと温度は高めな感じですがオーバークロック耐性は高くて楽しいビデオカードですね♪

構成
CPU:Core i7 990X Extreme Edition 3045A643 BCLK211X19=4009MHz
メモリ:Dominator GT - 1GB DDR3 Memory CMGTX6
マザー:RAMPAGE V EXTREME
VGA:ZOTAC GeForce GTX 560 Ti AMP
SSD:Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1
POW:ANTEC TPQ-1200-OC

書込番号:12794488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2011/03/19 07:37(1年以上前)

ぴぃ☆さん

お手持ちの同型機で検証して頂きまして
ありがとうございます!

>GTX560はちょこっと温度は高めな感じですがオーバークロック耐性は高くて楽しいビデオカードですね♪
560ユーザーとしてはこの言葉がとても嬉しく思います(まだ届いてませんが)

定格環境ではCOringさんに検証して頂きましたが、
過電圧で事実上どこまでスコアが伸びるのか?も知りたいところでした。

>3DMark06 スコア27601 GPU電圧1.150v Core1050MHz Memory4800MHz
この情報を確認済みMAXデータとして私もいろいろチャレンジしてみたいと思います。

解決済み後に皆様から各種データを頂戴し心より御礼申し上げます。

書込番号:12794846

ナイスクチコミ!0


debuota23さん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/22 00:15(1年以上前)

はじめまして、ぎりおにぎりさん
私も先日この N560GTX-Ti Twin Frozr II OCを購入して早速OCにチャレンジしてみました。

ぴぃ☆さんほど知識が無いので当てずっぽうでコア電圧や周波数を決めてしまいました。
私の持っているこの個体(amazonで購入)の特性でしょうか、1.150V/1050MHz 動作は不可能でした。1.100V/1000MHz (メモリは2350MHz) でようやく安定点を見つけました。

不思議なのは、3DMark11ではそこそこのスコアが出たのですが、3DMark06ではOC前と後のスコアがほとんど変らなかった点です。

なにかのご参考になれば幸いです。

構成
CPU Core-i7 860
M/B P7P55D-E
MEM DDR3 12GB
電源 KRPW-V560W
ケース Antec Threehundred

書込番号:13036231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのPCアップグレード

2011/05/20 20:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

スレ主 Reika.さん
クチコミ投稿数:5件

夏には始まるゲーム(TERA)に向けて人生初のPCアップグレードをしようと考えています。
電源とグラフィックボードのことが詳しくわからず質問しました。以下が現在のPC構成です。

Windoes Vista HomePremium32bit

intel(R)core(TM)i7 CPU 860 @ 2.80GHz(8 CPUs). ~2.80GHz

GALAXY GeForceGTS250(1GB)

メモリ4GB

HDD 1TB

電源 Antec EA-650

マザーボードが ASRock P55DE3となっております。

この構成のグラフィックボードをN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
WindoesをWindoes7 32bitにしようかと思っているのですが、グラフィックボードを変える場合電源の交換が必要と聞きました。 いま現在使っている電源ではダメでしょうか?
目指すものとしては、FF14が最高設定で快適に遊べるレベルを目標にしています。
PC初心者で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。




書込番号:13031135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2011/05/20 20:23(1年以上前)

EA-650ならそのままで十分

書込番号:13031203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/20 21:41(1年以上前)

将来を考慮して事前にパソコンをアップグレードしておくというのは、止めておいた方が良いです。
やって性能が足らなかったらどうします?
やって性能が過剰だったらどうします?

書込番号:13031531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/20 21:44(1年以上前)

ビデオカード交換だけでいいと思いますy
VistaSP2まであげておけば

書込番号:13031549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Reika.さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/20 23:38(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
すいません書き忘れていたことが一点
pcケースも変える予定なのですが今のpcの中身を移しかえるだけで大丈夫なのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000102162/ 第一候補です。

書込番号:13032109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/21 00:35(1年以上前)

>pcケースも変える予定なのですが今のpcの中身を移しかえるだけで大丈夫なのでしょうか?

移して元通りに接続し直すという意味ならそのとおりです。
あと第一候補のケースでは必要ないと思いますが、ケース・電源・マザーボードの組み合わせによっては24/20ピン電源の延長ケーブルが必要になる場合あります。

書込番号:13032353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Reika.さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/21 19:43(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
EA-650でも大丈夫とのことだったので電源はこのまま PCケースは注文済み
月曜日にこちらのグラフィックボードも購入が決まりました。
初心者の私に丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:13035044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mini HDMI 端子について

2011/05/15 10:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:131件 N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオーナーN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の満足度5

いつも大変参考にさせていただいております。
今回この製品を購入し付属のMiniHDMIアダプタを差そうとしたところ、差す位置が一番端にありケースにあたりうまく刺さりません、裏面の端子が出ているところは基本的にみんな同じ作りになっていると思います。ボードを止めるためのネジ部があるからどうしても必要かと思われます。
皆さんは、どのようにHDMI端子につないでいるんでしょうか?
ちなみに家のケースは、GIGABYTEのCUPIO6140と言う製品です。

書込番号:13010528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/05/15 10:41(1年以上前)

写真を投稿したら?

書込番号:13010549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/15 12:06(1年以上前)

やあやあトムさん こんにちわ。

MSI製のビデオカードは、ミニHDMIポートの製品が多いようですね。

HDMIケーブルは購入済みでしょうか、まだでしたら片方がミニコネクタのケーブルもありますが・・・・?。

書込番号:13010811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオーナーN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の満足度5

2011/05/15 19:09(1年以上前)

きらきらアフロさん、お節介爺さんメッセージありがとうございます。

分かりにくかったのできらきらアフロさんのおっしゃるように画像を張ってみました。付属のMiniHDMIアダプタを差そうとしたら、まるで囲った部分にアダプタが当たってしっかり入りません。今は無理矢理押し込んでいますがしっかりとは入っていない状態です。添付のアダプタがうまく刺さらないってこれは仕様なんでしょうかねえ??

お節介爺さんMiniHDMIのケーブルってあるんですか?そんなのしらなくって普通のバージョン1.4のケーブルを買ってきました。お店行ったときに探してみます。ありがとうございます。

書込番号:13012087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/15 19:35(1年以上前)

私のはGTX580ですがリファレンスを含めminiHDMI搭載の最近の機種は
この位置に端子がありますね
ねじはなんとか当たらないで済んでます。
私はなんとなく変換とかロスしそうなパーツは嫌いなの
付属の変換は使ってません
また変換も入っていない機種もありますね
ちなみに私のはエレコムのイーサネット対応HIGH SPEED HDMI-Miniケーブルです
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hd14em/index.asp

書込番号:13012180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオーナーN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の満足度5

2011/05/16 00:17(1年以上前)

がんこなオークさん以前にもお世話になりました。

紹介されたケーブル確認しました。お店にあったんですけどバージョン1.4のケーブルを探していたので対応してないと思っていました。
ビデオカメラにも使えるみたいなので、これでもいいんですね!
今度お店でもう一度確認してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:13013524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオーナーN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の満足度5

2011/05/19 22:52(1年以上前)

返答いただいた皆さんありがとうございました。

何とか無理矢理アダプターを突っ込んで使っていたんですが、いつ接触不良になるか分からないのでおすすめのあったイーサネット対応HIGH SPEED HDMI-Miniケーブルを購入してきました。でも3,200円って意外と高かった・・・・

まあ、安心して使えるのでいいんですが・・・・

結局この製品に付いている、アダプタはどうつけろってことなんでしょうかね?私はもったいないのでビデオカメラをつなぐとき今回買ったHDMIケーブルとアダプターを使用していきたいと思います。

書込番号:13028109

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2011/05/21 06:38(1年以上前)

ケースによっては、ブラケットのネジ部分を隠そうとするものがあるみたいです。
そういったケースでは、今回の様に干渉することがあります。

書込番号:13032843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオーナーN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の満足度5

2011/05/21 07:51(1年以上前)

uPD70116 さんありがとうございます。

ケースのせいなんですか・・・・
予備のクーラーマスターのタワーケースあるんですが、入れ替えが面倒で試せないんですが・・・
今度暇なときに試してみようと思います。
ただ、メーカーへは、もう少し真ん中よりにHDMI端子を作ってほしいと思いました。

書込番号:13032978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]を新規書き込みN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
MSI

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング