N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

2011年 1月28日 発売

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

OC仕様880MHzのGeForce GTX 560 Tiを搭載したPCI Express 2.0 x16バス対応ビデオカード(GDDR5/1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 560 Ti バスインターフェイス:PCI Express 2.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1GB N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の価格比較
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のレビュー
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオークション

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日

  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の価格比較
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のレビュー
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]を新規書き込みN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OCか2GBか

2011/11/03 17:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

スレ主 yomi33さん
クチコミ投稿数:40件

560TiのOCか2Gで迷ってます

MOD入れてGTAやスカイリムを遊びたい場合VRAM多いほうが良いでしょうか?
1GBあればMODてんこ盛りにしない限りOCのが良いのでしょうか?

書込番号:13716409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/04 03:16(1年以上前)

2GBの恩恵は数%ならあるかもしれません。
やってみないと分かりませんが、2GB版でOCすれば保険も兼ね備えていいように思います。
OC前提なら本当は電源フェーズが増えてるこちらがお勧めになりますが、

Palitのこちらのも冷却性能・静音性ともに十分のようである程度のOCに耐えそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000278391/

書込番号:13718942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 11:43(1年以上前)

「GPU-Z」辺りを使って、ゲームを最高設定で動作させている状態の「memory Used」の項目を参照するといいと思います。ここが1GBを目一杯使いそうならゲームが重くなるはずですし、そうでなければここがボトルネックになることはないので、オーバークロックを重視したほうが恐らく満足のいく結果になると思います。
フルHD(1920X1,080)の最高設定でシングルディスプレイで遊ぶ程度なら2GBは要らない場合が殆どだと思いますが、多画面で最高設定となるとあるいは必要になるかも知れません。
二者択一では無くて両方共選択できるのならば、イ・ジュンさんも仰っている通り2GBかつオーバークロックが良いのは間違い無いと思いますが。

書込番号:13719848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2011/10/09 02:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:3件

この度、以下の構成で、バイオハザード5をやってみたのですが、

DirectX9バージョンの方は、問題なくプレイできるのですが、
10バージョンの方がブラックアウトしてしまい、音声のみになってしまいます。
ブラックアウトする時間、場所などはその時によって違います。

ベンチマークの方は高設定でA、BともにランクSで完走しました。
DirectXを更新、ビデオカードのドライバを更新してもダメでした。

ビデオカードの不具合なのか、また他に何か問題があるのかわかりません。
どなたかご教授のほどお願い致します。

CPU corei7−2600k
MB ASUS P8Z68−V
OS windows7 HP64bit
Memory 2GB×2
HDD 2TB
電源 オウルテック660W

書込番号:13600794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/10/09 09:39(1年以上前)

はて、その肝心のビデオカードとやらの情報は?

書込番号:13601477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/10/09 09:50(1年以上前)

nVIDIAからダウンロード?
ドライバーのバージョンは最新?
逆に旧バージョンは試した?
64用だよね?
N560× N560-Ti用だよね?


などなど大丈夫?


ゲームするためにココまでやれるか解りませんが

1)OS再インストール
2)マザボ関連のドライバーをインストール
  最新をダウンロードする(が、最新=最良にあらず)
3)(ゲームをする上で)必要最小限の周辺機器のドライバー関連のインストール
4)バイオをインストール
5)試す
6)しばらく試す
7)長期に試す
  これで問題がなければ基本的にOK
  これで問題がでれば、MEMチェック、VGAチェック、M/Bチェック
  BIOSアップデートなど、ハード面を疑う
  自己診断できなければショップなどでどうぞ。
8)問題なければ、徐々に必要なアプリや他のものをインストール(ソフト・ハード共)
  これで問題がなければ万事OK
  問題がでれば、その時点で導入(ソフト・ハード共)したものとの干渉を疑う。

書込番号:13601509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/10 23:53(1年以上前)

prego1969man さん
初心者のしょうもない質問に付き合っていただきありがとうございます。

prego1969manさんに教えて頂いたとおり、試したのですが、
症状は変わりませんでした。

初心者の私には手に負えず、PCDEPOTに持っていったのですが、
PCの方には以上は見当たりませんでした。

カプコンに問い合わせたところ、どうやらこの様な症状が多いらしいので、
あまり納得していませんが、今回はあきらめたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:13609774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/10/11 00:07(1年以上前)

あらら、セガに丸め込まれましたか。

私も友人もバイオ5持ってますが全く持って安定動作しています。
ハード・ソフト共に問題がなければ致命的な不具合は出ませんよ。
根本的に解決しないと他のゲームでも同じような事になりかねません。
私は、素人でも徹底的に調べることをお勧めします。
それにより、知識も付きますし対処法も覚えますので。

書込番号:13609841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/10/11 10:10(1年以上前)

画面の設定はフルディスプレイですか?
もしフルの方しか試していないならウインドウモードで試してみてください。

全然関係ないかもしれませんが、DMC4で同じような現象になりました。

書込番号:13610792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/10/11 10:52(1年以上前)

考えられることは、他のアプリとの干渉。
・ゲームをやる上で、不要な常駐アプリなどは停止しましょう。
 それで安定すれば、停止したアプリの中のどれかが悪さしている可能性が大です。

書込番号:13610881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/12 00:07(1年以上前)

コントローラーではなく、キーボードで操作すると全く問題なく動いたので、
もしかしてコントローラーに問題があるんではないかと、
今日、マイクロソフトの推奨コントローラーを購入して試したところ
問題なくプレイすることができました。
てっきりPC内部の問題だとばっかり思っていました。

prego1969manさんの投稿を見て、もう一度挑戦してみてよかったです。
本当に有難うございました。

有るミカンさん、ご経験からの貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:13614066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 自作初心者です。

2011/09/04 04:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

スレ主 しぜるさん
クチコミ投稿数:9件

今回PC買い替えに伴いグラフィックボードを選んでおります。
グラフィックボードのメーカーで割りと評判のいいELSAもしくはMSIのグラフィックボードを買おうと考えております。
現在コストパフォーマンスは560Tiが一番とうかがったので、値段も安い本製品にしようと考えております。

自分はまだDX9.0のゲームを多々プレイしているのですが
レビューを拝見したところDX9.0cを採用したゲームなどではカクツキなど性能を発揮できないと書いてありました。

そこで質問です。
@
560Tiのチップではやはりどのメーカーも9.0は性能を発揮できないのでしょうか?
またはMSIだけ発揮できてないのでしょうか?
A
現在9600GTを所有しているのですが、古いゲームの場合はそちらを使ったほうが
カクツキなども少なくなるのでしょうか?

当方ノスペックは

[CPU]  corei5 2500K

[M/B]  P8Z68-V

[RAM] AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 

[VGA]  未定

[OS]  Windows7 64bit

[電源] EarthWatts EA-650 Green

です。回答お待ちしております。

書込番号:13456397

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/04 04:48(1年以上前)

1.
チップもドライバも開発を行っているのはnVidiaだから、販売メーカがどこだろうと冷却性やOCの味付ができるだけです。
DirectX9のパフォーマンスを向上させるようなハードウェア構成変更は行ったりしません。

2.
9600はDirectX9に強い世代でミドルレンジに位置していたので、そちらを使った方がいい可能性もあります。
消費電力的な面でも。
古いゲームだったらむしろIntel HD Graphics 3000に任せてはどうでしょうか。

書込番号:13456415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/04 06:07(1年以上前)

チップはベンダー各社同じ物です、ドライバーも基本的には各社同じですから
基板やクーラーの違いがメインです
リファレンスモデルであれば基板も同じですね
私もDirectX 9のゲームでGTX580ですが問題は無いですね
ゲーム側の問題もあるんじゃないかな
ちなみにMSIはここ数年で急激にグラボの人気が上がってるので
使用者も多いですからレビューや口コミも多いのでいろんな意見があるのでしょう。

書込番号:13456477

ナイスクチコミ!1


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/04 08:38(1年以上前)

はじめまして。
質問の内容とはずれますが、Twin Frozr いいですね。静かでよく冷えます。2枚使っていて、とっっても気に入ったのでクーラー買ってリファレンスのクーラー付け替えちゃいました。少し値段高くっても選択する価値はあると思います。

書込番号:13456754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/09/04 13:11(1年以上前)

>560Tiのチップではやはりどのメーカーも9.0は性能を発揮できないのでしょうか?

DX11が得意なのは確かですが、とくにそのような感じでもないです。
560Tiはあまり使用したことがなく、460を使ってみての印象ですが。


>現在9600GTを所有しているのですが、古いゲームの場合はそちらを使ったほうがカクツキなども少なくなるのでしょうか?

もともと9600GTでカクツキがある場合はむしろ改善する可能性が大きいような気もしますが、G80系チップに最適化されている古いゲームは多いのは確かで最近のカードより良い場合もあるかもしれません。
気になるようでしたら、プレーする可能性のあるタイトルが分かればデモやベンチマーク版で試してみてもいいですよ。デモなどがないようでしたら無理ですが、プレーしている人のレスがつくかもしれません。
また念のため9600GTをそのまま所有して万が一に備えると確実です。

あと古いゲームだとWindows7 64bitのほうがむしろネックになりそうで、XP&9600GT環境があればより心配ないと思います。

書込番号:13457713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2011/09/04 16:12(1年以上前)

そういうのはポイントしないと検証のしようがないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000222361/ReviewCD=393126/

これですか?

これだと、本人呼んで来て状況を良く聞かないとわからないです。
RADEONも挿した経験あるようだから、ドライバーの干渉の可能性もあるし、問題のあるゲームもなんだかわからないし、信憑性は低いけど。

こういうのが複数あれば疑ったほうがいいとは思うけど、どっちにしても一部のゲームですよね。

で、考えられる原因は負荷が低すぎてGPUのクロックが上がらないことだと思うので、その辺はBIOSかも。つまりMSI固有の可能性はありますね。

Aに関しては自分でわかりますよね。今、9600で軽く動いてるならそれ以上良くなっても意味ないわけで。

どっちにしろ、お互いに情報出し惜しみしてると何もわからないってことです。

書込番号:13458348

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぜるさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/04 20:13(1年以上前)

>甜さん
なるほどチップ自体はすべて同じなのですね。
Lucid Virtuなるものがあるらしいので一度古いゲームはCPU内臓GPUでプレイしてみたいとおもいます。
その場合ディスプレイへの出力はM/Bからでないとだめなのでしょうか?

>がんこなオークさん 
基盤やクーラーですと本製品はクーラーなどの評判がいいですね。

>親父んさん 
Twinの評判いいですね!

>イ・ジュンさん
後ほどXPを7とデュアルブートにして9600GTで試してみたいと思います。

>ムアディブさん 
FPS関連をやっているのですがE8500の9600で最近ラグやかくつきが目立つようになってきたので買い替えようと考えた次第です;

いろいろと言葉足らずで申し訳ないです;

書込番号:13459255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/09/05 19:44(1年以上前)

9600GTでもカクカクするのであればDX9がどうこう以前の話で、またCPU内臓GPUでは論外に使えないと思いますよ。

また、XPと9600GTの件はフォローになりそうにない感じがしてきました。
古いゲームというのに惑わされます。

はっきり書かかれないと迷走しそうな感じがしてきてますが、タイトルが分かれば念のため調べようがあるのですがFPSの主要エンジンはNVIDIAと連携しているものが多いので、DX11世代の新しいカードとはいえこのカードで当たり前に快適になると思います。

書込番号:13463027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源からのPCI-Express6ピンのつなぎ方

2011/09/04 16:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

ちょっと単純な質問をさせてください。
電源 WIN POWER700Wを使っていますが、そこから出ているPCI-Ex1(6+2pin)と2(6pin)が同じ軸線で、3(6pin)と4(6pin)が同じ軸線なのですが、1と2または3と4をこのグラフィックカードに繋いだのと1と3または2と4を繋いだのとどちらがいいですか?

これじゃ質問内容がちょっと分かりにくいかも。

つまり電源から出ているPCI-Exの12Vの線をこのグラフィックカードに繋ぐ場合、1本で2箇所の6pinを繋ぐのと2本で2箇所の6pinを繋ぐのとどちらがいいしょうか?

書込番号:13458500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/04 17:18(1年以上前)

電力足りれば良いので、どれでも可。
無難にするなら、1と3ですね。

書込番号:13458589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/09/04 17:21(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。
やはりその方が偏らず分散されますよね・・・
安心しました。

書込番号:13458604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

温度

2011/08/19 00:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:16件

今週の火曜日にCPU・マザー・グラボを交換したんですが、今日うきうきしながら初めてベンチマークを起動して試しました。結果、音、発熱共に大丈夫か?だったんですが・・・

パーツの交換は
CPU:Q8400 → i7 2600
MB:P5Q   → P8H67-V
ビデオ:GTS250 → これ
ケース:SOLO → P183V3
です。

音(FAN回転数)、発熱については
音:4410RPM
発熱:83度
です。
普段は
音:1800RPM
発熱:41度
です。

試したベンチはDMC4(DX9)です。
ついでにDX10では起動はするが画面真っ暗ですぐ最小化に…
以前はこんなことありませんでした。

これって初期不良なんでしょうか?
煩すぎですし、温度怖いです。GTS250の時は70度前後でした。

書込番号:13390679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/19 00:06(1年以上前)

ビデオカードのクーラー、取り付けがゆるんでないかをチェックする。モノは良いのだが、たまにあるから

書込番号:13390697

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/19 00:14(1年以上前)

P183V3にGTX560TiならHDDゲージをはずしてフロントファンを
ガンガン回さないと温度が上がるでしょうね。

書込番号:13390726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/19 00:15(1年以上前)

温度に関してはまぁ大丈夫でしょう。
90℃超えなら心配ですが。
それから爆音とのことですけど、この手のファン「プロペラファン」は音が大きいです。
しかも2連装ですからね。
静かなのは「シロッコファン」タイプです。

書込番号:13390728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/19 01:30(1年以上前)

明らかに様子がおかしいという感触であれば、お店に確認してもらうのが一番だと思います。

4410RPMなら五月蝿くて当然だと思いますが、クーラーの取り付け不良の可能性も否定できないですが、カードの真下に他のカード等があり、空気の流れを邪魔しているような数値に感じます。
またなんとなくケース内の排熱が上手くいってない感じもします。

一度しか確認してないですがDMC4ベンチは温度が上がりやすいですが、室温31℃くらいだと74℃までしか上がらず2500rpm前後だったのを確認してますので、80℃台前半であれば問題はないと思いますが様子がかなり違います。

あとはもともと冷却重視のファンコントロールになっているのをAfterburnerでベースを少し上げて静音よりにしてもまだ一応大丈夫そうでもありますが、これは最終手段で考えてみてください。

書込番号:13390923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/19 01:38(1年以上前)

>ついでにDX10では起動はするが画面真っ暗ですぐ最小化に…
>以前はこんなことありませんでした。

以前というのは前の環境のことだと思いますが、起動直後におかしくなるのなら温度の問題ではなさそうで、関連しているかどうかこの文面だけでは分かりません。

書込番号:13390932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/19 12:47(1年以上前)

パーシモン1wさん、ZUULさん、、ピンクモンキーさん、イ・ジュンさん返答ありがとうございます。

パーシモン1wさん
帰ったらクーラーの確認の方してみます。

ZUULさん
HDDゲージ外して無かったです。組むときは外してたんですが、蓋閉める時になぜか戻してました。外してみます。

ピンクモンキーさん
初2連装です。よく冷えると思ってました。こんなにうるさいとは。
レビューの方でそれ程うるさくないみたいな事を書いてあったので期待していたのですが・・・

イ・ジュンさん
ビデオカードの下にLANカード差してます。大して被らないし大丈夫かなーと・・・
ケース内エアフローの見直ししてみます。

>以前というのは前の環境のことだと思いますが、起動直後におかしくなるのなら温度の問題ではなさそうで、関連しているかどうかこの文面だけでは分かりません。

蛇足ですね。DX10のフルスクリーンモードではすぐ最小化され、ウィンドウモードだときちんと起動しました。

書込番号:13392116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/20 20:47(1年以上前)

ビデオカード確認、エアフローを見直したのでその結果報告します。

ビデオカードのクーラーの取り付けは大丈夫みたいです。ぐらつきませんし横から見たところ、しっかり付いてるみたいでした。

エアフローについては、PCIカード付ける位置変えたり、ファンを変えたりビデオカードの横にファン追加してみました。

音(FAN回転数)、発熱については
ベンチ時
音:4080RPM
発熱:81度
です。
アイドル時は
音:1680RPM
発熱:39度
です。

こんなもんなのか…

書込番号:13397826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/20 21:01(1年以上前)

ケースがP183ですから遮音性には優れていると思いますね。
もし、中身丸見えの派手派でケースだと、もっと煩かったかも。
当方、類似型のP193ですけどファンの音は聞こえますがボデーに共振とか、ビビりは皆無です。
ファンの音だけ聞こえて共鳴も無いです。
HDDのサスペンションも効いているし、他のケースに引っ越しはしない方がいいですね(笑)
もっと煩くなると思います。

書込番号:13397876

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/21 00:05(1年以上前)

NVIDIAがGTX560Tiの定格温度は 99℃と言っているので
81℃はまだ余裕ですが、高音を不安がるユーザ対策もいるらしくて
ゴールデンエディションという全銅クーラーバージョンがありますよ。
ジョークかい、とは思いますが。

書込番号:13398804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/23 17:34(1年以上前)

DMC4ベンチは設定やCPUパワーによってはFurmark以上の負荷になる場合もあるので、他のベンチマークだとどうなるかによりますね。
他でも4000rpmを超えるようだとエアフローだけでなく、クーラーの取り付け不良の可能性も出てきます。
まともであれば個人的にはDMC4ベンチで81℃なら、ファンコントロールを調整して2700rpmくらいに抑えるようにしても良さそうには思います。

GPU温度が下がればTwin Frozr Uの回転数は下がるので、冷却重視のケースのほうがGPUクーラーの騒音は確実に下がりますよ。(一度しか確認してませんがDMC4ベンチでも静かで3000rpmすら超える感じがまったくしませんでした。)
とくにTwin Frozr Uの場合ある一定温度以上になると急に回転数が上昇しやすくなる制御をしますからケース内のエアフローは大きく影響します。

書込番号:13409570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/25 00:31(1年以上前)

エアフロー等、試行錯誤しているのですが変わらず

ベンチ時
音:4080RPM
発熱:81度
です。

DMC4以外のベンチ、FF14、MH2種類でも同じ結果でした。

PC中身の写真を載せておきます。アドバイス等あればよろしくです。
※iPhoneでの撮影のため画質悪いです。

吸気ファン:12ミリ×2、ドライブベイに9ミリ
排気ファン:12ミリ×2
です。

PCIスロットには
オンキョーのサウンドボード何とか200
LANカード
です。

書込番号:13415140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/25 02:30(1年以上前)

ビデオカード後方電源コネクタ付近に見えるのはファンでしょうか?
もしそうであってカード側に吹き付けるようにしているのであれば、クーラーの風と打ち消し合ってフィンへの整流が乱れてしっかり冷却されていない可能性があります。

あとは、CPUのファンの回転数もかなり高いようで全体的なエアフローと排気能力不足は感じますが、80℃台ならセーフに思うのでファンの制御を回転数を抑えるようにしても大丈夫だと思います。

>DMC4以外のベンチ、FF14、MH2種類でも同じ結果でした。

負荷の掛かり方や時間が違うので同じ結果になるのは意外でしたが、1分とか短時間で4000rpmを超えるようでしたらクーラーの取り付けが少々あまいのかもしれませんね。
ただバネネジで固定されていると思うので可能性は低い感じがします。

書込番号:13415436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:7件

PCはDELLのXPS630です
メモリー:4G
CPU:core2 Quad 9550(2.83GHz)
グラボ:9800GT 512MB
電源: 750w
OS:winVista ホーム 32bit

MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
これ搭載できますか?

書込番号:13399132

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/21 02:11(1年以上前)

http://www.pclaunches.com/computers/dell_xps_630_gaming_desktop_now_official.php

中身がこちらの通りでPCIe6pin電源端子が2個あるなら可能でしょうけど、
CPUの方が足を引っ張る可能性も無くはないです。

書込番号:13399180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 02:18(1年以上前)

足を引っ張るといいますと?

それ以外は問題なしですか?

書込番号:13399192

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/21 02:49(1年以上前)

足を引っ張るというのはCPU依存度の高いゲームだと下位のGeforce GTX550Tiなんかと
パフォーマンス差が出ない場合も考えられるということです。
別に大した問題というわけではありません。
探してみたらN560GTX-Ti Twin Frozr II OCより高消費電力でサイズもでかいカードをのせた人もいるので
N560GTX-Ti Twin Frozr II OCを乗せること自体も大丈夫です。

http://www.overclock.net/nvidia/1065300-gtx-280-1gb-question.html

書込番号:13399228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/08/21 08:11(1年以上前)

搭載可能だと思いますが、VGAサイズおよびケース内の設置幅を確認されてはどうでしょうか。
結構、長めのカードですので。

足を引っ張る件ですが、それほど気にする必要はありません。
甜さんは、バランスを考えたほうがいいよっていう事だと思います。
(お金があるのなら私も同じように思いますが)
搭載可能かどうかでいうと問題ないと思います。

書込番号:13399569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/21 09:58(1年以上前)

載せることができるか?という質問に対してはイエス。

アドバイスをするならば、32bitOSだと、1Gメモリ搭載の
グラフィックボードは性能を発揮できません。
グラフィックメモリ(GDDR)と、メインメモリ(DDR3)と合わせて
4Gまでしか認識してくれないので。
だから、768Mbyteという中途半端なメモリ容量搭載のグラボが
出回っているわけです。

書込番号:13399846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/21 17:25(1年以上前)

>アドバイスをするならば、32bitOSだと、1Gメモリ搭載の
>グラフィックボードは性能を発揮できません。
>グラフィックメモリ(GDDR)と、メインメモリ(DDR3)と合わせて
>4Gまでしか認識してくれないので。
>だから、768Mbyteという中途半端なメモリ容量搭載のグラボが
>出回っているわけです。

大嘘を堂々と描くのはやめた方がいいと思うけど。
私のPCは、メインメモリーは3GB認識、ビデオカードは1.5GB認識している。
当然使えている。
768MBのビデオメモリーは、メモリーバスの幅から来るものなので、認識しないから減らしているわけではない。

書込番号:13401527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/21 18:17(1年以上前)

以前、PC雑誌でメインメモリとグラボ合わせて4Gまでしか
認識されないっていう記事読んだけど、その記事は嘘だった
のかな。

メインメモリは32bit、4G搭載でも画面上は4Gは認識されている
けど、実際使用されている領域は3.2Gまでですよね?

てっきりそれが理由で768MBのグラボがあるのかと思っていました。

間違っていたのなら失礼。

書込番号:13401760

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/21 18:29(1年以上前)

メモリマップドI/Oに必要な量はVRAMとは無関係です。
グラボの数を増やしたりすれば32bitOSで使用可能なメモリ容量が目減りするのは確かなことですけど。
何にせよ今回の場合は関係ないでしょう。

書込番号:13401801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 22:59(1年以上前)

皆様のアドバイスを拝見させていただいて、

今日注文しました。

皆様ありがとうございます。

搭載しましたら報告させていただきます。

書込番号:13403091

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2011/08/21 23:58(1年以上前)

メモリーウインドウの使用量は、1GBのビデオメモリーを積んでいても128〜256MB程度でしょう。
ビデオメモリーの位置を決めて、そこから一定サイズの部分を参照する形です。

書込番号:13403385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/08/22 07:41(1年以上前)

>甜さん

多分、ハイエンドランさんはオンボードVGAの場合と勘違いしているんじゃ・・・
って思いました。

書込番号:13403974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/08/22 12:59(1年以上前)

i7 2600K機にのグラフィックカード、i5 2500機に550GTXTiを乗せていますけど、今の所変化というか違いを感じるのはベンチマークの時だけです。
i7+このグラフィックカードはi5+550GTXTiに比べて無駄に電力をつかっているだけかもですね。

私の個人的な感想でした・・・ごめんなさい

書込番号:13404697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/22 13:33(1年以上前)

> i7+このグラフィックカードはi5+550GTXTiに比べて無駄に電力をつかっているだけかもですね。

水を差すようなコメントですが、ゲームや設定によって変わるとおもいますよ。
ベンチマークの時だけというのも切り分けすぎかと。
またGTX550-Tiで十分なゲームであればGTX560-Tiも大した負荷が掛かってないでしょうし、その構成ではあまり消費電力差がないような感じもします。
蛇足ごめんなさい。

書込番号:13404800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/08/22 14:59(1年以上前)

イ・ジュンさんそれもそうですね。
あなたのご想像通りたいしたゲームもしていません。
あまり課金もせず、戦闘もめんどくさくなった最近ではほぼ24時間生産放置です。

個人的な感想を言い過ぎました<(_ _)>

書込番号:13404989

ナイスクチコミ!0


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/22 17:28(1年以上前)

32bitOSで4GBのメモリを全て使えないのは、周辺デバイスのI/Oをメモリ上に確保しているためで、接続されたデバイスの数などでの変化はありますが、VRAM容量で違うというのは誤った認識かと思われます

確かにオンボードデバイスの場合はメインメモリから8MB~128MB 程度をVRAMとして流用しますのでその分だけ減りますが、それとは関係のない話です

書込番号:13405428

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]を新規書き込みN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
MSI

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング