N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
今回、初めてNvidiaのグラボを買おうか検討しております。
皆様のご意見、アドバイスを宜しくお願いします。
今回、HD5770からのステップアップに、560TiもしくはHD6950を検討してまして、もちろん電源も足りなくなるので、800Wに交換済みです。
主な用途としては、ゲームを中心に考えております。
DirectX11には両方対応されてますので、対応ゲームもやりたいなとは思ってるんですが、どちらも捨てがたいですね。
HD6950 ハイエンドクラス
560Ti ミドルハイエンド? くらいの位置づけになるのでしょうか。
両方とも値段的にも同じくらいですし、性能もどちらも同じくらいだという話も聞きます。
ATI派Nvidia派にわかれるとは思いますが、皆様はどうお考えでしょうか?
お手数ですが、アドバイスを頂けると有難いです。
書込番号:12724334
0点

http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110206001/
ベンチマーク結果を探して測定値を見るということを知れば自力で短時間で調べられて、
また判断も自分で出来るようになるのでいいことずくめです。
書込番号:12724355
1点

>もちろん電源も足りなくなるので、800Wに交換済みです。
HD5870ユーザーだけど、うちの電源600Wだよ。3年落ちの。
GTX560はGTX460の後継モデル。
HD6950はHD5850の後継モデル。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
DX11環境では6950は5870と大差無い印象。価格差と同じくらいの差でしかなさそうだね。
消費電力も似たような感じ。5870が安く手に入るなら5870でもいいかもしれない。
GTX560も性能的にも価格的にも似たようなもんなんで、好き好きでいいんじゃないかな?
いずれにグラボにしても600Wもあれば余裕で足りるね。
実消費電力は300〜350Wのようだからね。どのくらいの電源からアップグレードしたのか知らんけど、800W電源の予算をグラボにつぎ込んだほうがよかったような気がするけどね。例えば600Wの電源だったなら、グラボをGTX580とかにね。800Wクラスの電源は1.5万前後は最低するだろうしね。GTX580やRADEONのデュアルチップモデルのHD5970でも実消費電力は450W以下だからね。まぁ、+12Vが弱かったらダメだろうけどな。
もう少し待てばNVIDIAもAMDもデュアルチップのハイエンドモデルが出るので、ハイエンドクラスの価格は少し下がるかもしれない。
今はATIって会社は無いからね。RADEONを語るときはAMDだよ。RADEONブランド名だけは残ってるがATIはAMDに吸収されて久しい。
書込番号:12724489
2点

甜様
ご連絡ありがとう御座います。
参考にさせていただきます。
色々ベンチ結果が公開されてるサイトも見てはいるんですが、甲乙つけがたい所もあるようですね。
書込番号:12724531
0点

鳥坂先輩様
ご連絡ありがとうございます。
CPUをOCしてるもので、余裕がある電源を確保しております。
SLIやCFXも少し視野に入れていましたが、考えた結果ハイエンドのシングル挿しにしようと思っています。
書込番号:12724540
0点

>考えた結果ハイエンドのシングル挿しにしようと思っています
じゃ、こんどのデュアルチップがいいんじゃないの?
NVIDIAだとGTX580の価格から言えば10万近くになりそうだけど、AMDは8万前後じゃないかな?
まぁ、それでもGTX580の1.5倍くらいの性能だろうけどね。
というわけで、性能とコストのバランスを考えるとGTX580かHD5970がいいと思うな。
いずれも最安値は4.5万円くらいだから、1年チョイ前にHD5870を4万で買った俺としては羨ましい限りのコストパフォーマンスだと思う。
4〜5万くらいのグラボなら結構長い間、使えると思うので中途半端なミドルハイクラスよりいいと思うよ。俺のHD5870も今じゃ2〜3万円クラスだけど、まだまだ使える性能だと思ってる。以前はミドルハイクラスばかり買ってたが、ハイエンドのほうがいいと思った。まぁ、ベンチ上で最低でも50%アップの性能じゃないと乗り換える意味は薄いと思うけどね。
お好きなように。
書込番号:12724571
3点

性能的にはHD6950のほうが上
で、消費電力は6950のほうが少ない
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_560_Ti/28.html
これ見るとよくわかるけど、
560Tiに対してHD6950のワットパフォーマンスは124%となってます
その2択で価格も変わらないならHD6950だと思いますね
ただGTX560TiもこのところのNVIDIAを考えると良いものだと思いますので、
NVIDIAが好きなら560Tiも全然ありだと思いますよ
書込番号:12725688
1点

この両モデルは性能的には近いですがビデオメモリに大きな違いがあります。
最近はビデオメモリの消費の多いゲームもボチボチと出てきていますので、
長く使うのであればビデオメモリ2GのHD6950を薦めます。
メインメモリと違ってビデオメモリは簡単に増設できませんので…
書込番号:12725817
0点

たいした問題ではないんですけど...
>GTX560はGTX460の後継モデル
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
↑ここには、GTX560 TiはGTX460の後継モデルではないと書いてあるんですよね〜
実際のところどうなんでしょうね?
出しゃばってすみません
書込番号:12726668
0点

単純に460が販売され続けるから後継じゃないって言っているようですね。
見る人から見たら460なんて買わないから560は後継って事で「よくね?」って感じでしょうか。
どっちにしても560Tiは欲しいです。金無いけど…(TT
書込番号:12727046
0点

普通に考えて後継だろ。
HD6870がHD5870の後継じゃないのは事実だがなw
普通同レベルの価格帯でスペックアップした新モデルは後継といっていいだろう。
NVIDIAはリネームやマイナーチェンジを繰り返して来たから、久々の新モデルラッシュにうかれているのかもしれないが、、、w
書込番号:12730188
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





