N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2011年8月8日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2011年7月31日 10:02 | |
| 3 | 5 | 2011年7月30日 13:30 | |
| 1 | 3 | 2011年7月29日 11:49 | |
| 0 | 1 | 2011年7月17日 22:35 | |
| 4 | 3 | 2011年7月6日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
久々にこれの評価を覗きましたが、評価低いですね。
N470GTX Twin Frozr Uの感触からして、かなり高評価が期待できる内容だと思いましたが。
性能はだいたいHD6950前後、Crysis2 DX11モードなど場合によってはHD6970をも上回るようには思い価格から考えると非常に優秀だと思いますが、クーラー Twin Frozr Uの取り付け不良が多いのか落としているようですね。
あまり初期不良の評価はどうかというかということはありますが、一台PCを頼まれているのでこれにしようとしたところ目にとまり、こういう評価にもなるんだなと思ったしだいです。
私もMSI製品も使っておりデータ不足ではないので、評価を素直に取ることはないくとりあえず予定通りこれにしようと来週に向けて動きますが、イメージは悪いですよね。
まあでもバランスがとれた性能が欲しいので、この2万クラスでは他に選択肢がないという感じで選ぶわけですが。
N560GTX-Ti Twin Frozr U vs R6950 Twin Frozr U(ちょっと高いけど候補)11タイトルで比較(※ドライバーが古い)
http://www.tweaktown.com/reviews/4072/msi_radeon_hd_6950_2gb_twin_frozr_iii_pe_oc_ed_video_card_review/index3.html
1点
評価低いね。
でも評価が低いほうがタメにはなります。
私は高評価されている物ほど悪評価を参考にします。
高評価の奴って言わんとするところが殆どですしね。
悪評価は信じるのではなく調査対象ですね。気になったら徹底的に調べます。
他人の悪評価の部分が自分にとって問題なければ購入対象かな。
しっかし、悪評価の過半数以上は意味がないものが多いですね。
ちゃんと商品について評価してもらいたいものですね。
書込番号:13342682
0点
prego1969manさん、ご意見ありがとうございます。
おっしゃられている通りだと思いました。
また、基本的に相対的な評価にはもともとなっていないので数値自体は基準性参考性が低いことはありますね。
このあたりは仕方がないとは思いますが。
とりあえずTwin Frozr U以上の冷却性能が欲しいのと、人様用なので無難にこの商品を選択します。
個人的にはHawkとかGALAXY White、ASUSやGIGABYTEなどのTwinファンタイプのも気にはなります。
買うとなると、いろいろ意味もなくレビュー等をあさってしまいます。
書込番号:13343136
0点
ちなみに、私は本製品をとても気に入っています。
室温:31度
CPU:38度(平均) i7 870
M/B:40度 P7P55D-E
GPU:41度 本機
アイドル時です。
3Dベンチなどを起動すると最高で58度前後ですね。
ファンはそれほど気になりません。(主観)
書込番号:13346133
0点
温度データありがとうございます。
室温は分かりませんがよく冷えてますね。期待以上でやはりこれにして正解だったように思います。
ちなみにTwin Frozr Vですが、今のところ今年最高室温33.5℃(クーラーなし)でN480GTX Lightning L SLI では、
( BIOSは静音重視のモードでファンの回転数はアイドル44%(1440rpm前後)のまま変化せず )
アイドル48℃、44℃くらいで、FF14 Highベンチでピーク82℃、74℃を記録したことがあります。
標準BIOSでも72〜74℃くらいにはなりそうでした。(マスター側は2250rpmくらいには上昇するはず。)
GTX560Tiとの組み合わせではクーラーない部屋でも相当余裕がありそうな温度で安心しました。
Core i7 2500Kとの組み合わせでパーツを調達中ですが、なんとなく私もi7 2600KあたりでPCをリフレッシュさせたい気持ちも出てきました。メモリもHDDも今安いですよね。余談すみません。
書込番号:13346898
0点
>室温は分かりませんがよく冷えてますね。期待以上でやはりこれにして正解だったように思います。
最初に室温:31度と・・・失礼しました。
書込番号:13346905
0点
ごめんなさい。温度が10度も違ってる。^^;
アイドル時はその通りですけど、3D系のベンチを走らせると68度前後です。
当然ベンチにより変化すると思われるので1つだけゲームベンチ値をどうぞ。
【 DevilMayCry4 DX10でベンチ起動 】
・解像度1380*768、垂直同期なし、他は全て最高設定
室温:29度
CPU:45〜48度
M/B:48〜53度
GPU:66〜69度
書込番号:13348283
0点
一応同じベンチでも
【 FF14 Highベンチ 】
室温:29度
CPU:50度前後
M/B:48度前後
GPU:67度前後
温度はDMC4と殆ど変らないです。
書込番号:13348532
0点
なるほど66〜69℃ですか、それでも室温を考えると十分低いように思います。
またDevilMayCry4 で 垂直同期なしのベンチですと、FF14ベンチよりも温度が高くなりそうな感じがするので、改めてやはり優秀に思います。
このタイトルで昔 GTX280 SLIからHD4870X2 CFXに換装して、私の環境では完全に安定せずベンチ完走しなかったのを思い出しました。(電源が悲鳴を上げたり、温度上昇が半端なかったりしました)
現在はHD6950 CFXが差さっているのですが、すでにアイドル時で56℃と54℃(室温32℃時のとき)で90℃越えが珍しくない状況ですから、DevilMayCry4ベンチは回したくないベンチの一つになると思います。
書込番号:13348596
0点
>温度はDMC4と殆ど変らないです。
丁度書き込み中だったので、FF14ベンチのほうは今確認しました。
それでも予想通りで、やはりDMC4のほうが少し高いようですね。
私は温度計測は過去FF14ベンチで計測しているので、温度比較のため今でもFF14を用いることが多いです。ゲームのほうはまったくしないのですがお手軽起動さとベンチ時間の長さが温度計測に向いてる感じがするので愛用してます。
スコアのほうはCPUとGPUのバランスに左右されるのであまり参考にし難いのがネックですね。
書込番号:13348664
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
グラフィックボードが組立後の初期起動で認識しません
CPU Core i7 2600 Box (LGA1155) BX80623I72600
マザー ASRock Z68 Pro3
GPU N560GTX Twin Frozr II OC
メモリ UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
電源 クーラーマスター製 RS-450-ACAA-D3
OS用ドライブ OCZ製 SLD3-25SAT3-120G
データ用ドライブ WESTERN DIGITAL製 WD30EZRX
補助電源の6ピンコネクタは2本さしてあります。
BIOSの設定はPrimary Graphics Adapter をPCI Expressにしてあります。
0点
ドライバーは、入れましたか?
モナターに、出力できているなら認識できているのではないでしょうか。
書込番号:13315450
0点
グラフィックボードが認識されません=組立後起動を試みたけど画面が真っ暗です
ってことですか?
書込番号:13315455
0点
CPU内蔵のGPUにした場合の状況が不明ですが、それで問題なければグラフィックボードの故障なんじゃないですか。
内蔵GPUでもダメなら、組み立て上のミスかメモリーの適合性などが原因でしょうから、グラフィックボードは関係ないと思います。予備のメモリーがあったら試してみるといいかも。
書込番号:13317317
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
このグラフィックボードの購入を検討しているのですが、気になるデータを見つけました。
http://www.behardware.com/articles/747-34/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
上記サイト画像によると、GTX560Tiのボード温度は100度オーバーです。
かなり高い値だと思うのですが、どうなのでしょうか?
1点
このボードとレファレンスボードを使ったレビューですが下の方に温度が出ています。
このボードだとレファレンスより高負荷時では10℃以上低いですよ。
それにそこまで上がっていません。(ソフト読みなので正確かはわかりませんが)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
温度なんてエアフローによって変わるものではないですか?
書込番号:13302045
1点
一応公式には最大99度とあるので局所的に公称最大温度を3.3度超えてしまったということです。
ただ、どの位置での温度が99度かは明記されていないので、グラボのセンサー読みで99度を下回っていればいいのかもしれません。
下の方にあるTemperature readingsの89度というのがセンサー読みかと思います。
半導体は10度温度が高くなれば寿命が半分になると言われていますが、
グラボについて実際にそうなのかの知見がある人はそうそういないとも思いますし。
やたら頻繁に壊れるところでもありませんので。
もしくは他のデバイスに与える影響についての質問だったのでしょうか。
書込番号:13302583
0点
ちょうどこのボードを持ってますので、画面サイズ1920×1080、フルスクリーン設定で、
OCCT GPUをフル負荷設定で約1時間行ってみたら、ソフト読みで最高で80℃でした。
結構、温度は抑えられていると思います。
ちなみに、室温は31℃です。
環境によって温度は変わりますので、ご参考までに。
書込番号:13303097
![]()
1点
同じGTX560Tiでも色々と種類があるのでそのレビューはあまり気にしなくても良いと思いますよ。
ただ単にそのカードが冷却性が悪いというだけでしょう。
N560GTX-Ti Twin Frozr II OCに関しては冷却機構も優秀ですしあまり心配無いですよ。
560Tiは割と売れているほうですが特に問題にもなっていませんし。
書込番号:13303141
0点
返信遅くなってしまい、申し訳ありません。
皆様ありがとうございました。
あまり気にしなくても良さそうですね。
上位モデルのHawkにはメモリ用ヒートスプレッダが付いているようなので、そちらも検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13314039
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
これを買いCODBOをHD画質で動画撮影しながらやりたいのですが、最高設定でできますか?
必要最低限のスペック
CPU I7 2600K
MEM 8G
電源 Corsair 750w 80PLUSGold
また、GTX560TiをSLIする場合電源は850wのほうがいいですか?(というより4750wで足りますか?
0点
ちょっときつそうですね。
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2011/01/25/nvidia-geforce-gtx-560-ti-1gb-review/5
3万くらいで買えるGTX570か、4万でGTX580がおすすめ。
>GTX560TiをSLIする場合電源は850wのほうがいいですか?
負荷率を考えるとそのくらいがいいですね。最大消費電力は450Wほどになるかと思います。
まあ750Wでも充分足りる範囲ではあります。
560Ti2枚だと4万超えるので、それよりはGTX570かGTX580を1枚のほうがいいと思いますけどね。
書込番号:13307962
![]()
1点
ももZさん、リンク先を拝見しましたがきつそうに見えないですよ。
Full HDでもなくHD画質のようですから十分のように見えます。
また撮影以外でも1920x1200でも上位カードが頭打ちしている軽いゲームなのでGTX570/580クラスが必要に見えません。
GTX560Ti Avg 95fps
GTX570 Avg 105fps
GTX580 Avg 106fps
一応823MHz→955MHzにOCするとGTX570と同等になりそうですし、880MHzのN560GTX-Ti Twin Frozr II OCなら十分以上に思います。
>また、GTX560TiをSLIする場合電源は850wのほうがいいですか?(というより4750wで足りますか?
750Wは12V 744WのようなのとGold認定なことからかなり余裕に思います。
というよりGTX580のSLIでも余裕なスペックです。
ただし将来的にSLIされるならともかく最初からSLIを考えられているなら、ももZさんと同意見でGTX570かGTX580をお勧めします。ベンチマークはともかくゲームにもよりますが数値以上に格差を感じると思います。
(3〜4画面/3D Vision/PhysXなどを考えられているなら話は別になります。)
書込番号:13308134
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
迷ってます。
これにするか、限定のGEにするか・・・・
パフォーマンス的に変わりますでしょうか?
仕様
i5 760(OC)3.3GHz
8G
Win7 HOME 64bit
1.5TB
現在テスト用でGeFource210
マザー P55A-UD3R
0点
GEのほうがクロックが高く設定されているので、パフォーマンスは若干良いです。
GEのクロック
コアクロック 900MHz(OC仕様)
プロセッサクロック 1800MHz(OC仕様)
無印のクロック
コアクロック 880MHz(OC仕様)
プロセッサクロック 1760MHz(OC仕様)
メモリクロックは4200MHzで同じです。
それと銅製ヒートシンクで冷却性が良くなっています。
少しの価格差ならGEのほうがおすすめ。
書込番号:13265483
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
みなさま、こんばんは。
このビデオカードにとても興味があるのですが、フルハイビジョンのモニター3枚並べて出力することはできますでしょうか?
知っている方いましたらご教授願います。
0点
このグラボ単体だけでは無理です。
もう一つGeforceを追加するか、または映像端子のあるH67やZ68チップセットのM/Bと併用するなら可能ですが。
書込番号:13219050
![]()
2点
1枚3画面がしたいなら、Radeon系で探すと良いかと。
書込番号:13219133
2点
お返事ありがとうございます。
やっぱりラデオンか、N560GTX-Tiは2画面表示なんですね。
Z68マザーで検討してみます。
書込番号:13221137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







