N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年5月3日 00:12 |
![]() |
5 | 16 | 2012年4月13日 18:09 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月23日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 18 | 2012年3月23日 11:19 |
![]() |
0 | 8 | 2012年3月22日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年3月22日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
CPU cra i3770 (intel)
マザーボード P8Z77-PRO(ASUS)
SSD CT128M4SSD2CCA (クルーシャル)
メモリ DDR-3-1600×4 (UMIIAK)
電源 EarthWatts EA-550-PLATINUM (ANTEC)
OS Window7 64ビット
この構成に N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] を組み込んでPCを組み直そうと思っているのですが、問題ないでしょうか?
使用用途は主にネトゲです。
使用頻度は、每日3〜4時間程度です。
今回完全に自分一人での自作は初めてなのですが、ショップを四店舗ほど回ってみましたが、店員によってが電源の出力が足りないと、十分と真っ二つにわかれてしまって、判別突きません。
どうか、詳ししい方御教授お願いいたします。
0点

充分に余裕はあります。
項目の無い物はTDPを調べて全12V換算でA数を出して計算してみて下さい。
適当にケースファンを見繕っても大体27Aが上限というように出てきます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:14502091
1点

容量的には十分ですよ。
店員は念のため(知識不足含むw)を思って大きめで紹介することがあります。
自信がある店員等は自分の意見として言う方も居られますが。
少なくとも、容量は計算すれば解る事なので、計算して色々な情報を鑑み判断されるしかありません。
まぁ、電源は容量だけじゃありませんからね。その辺も検索して見たら良いかと思います。
書込番号:14502411
2点

>甜さん
>prego1969manさん
早速のご返信ありがとうございます。
便利な計算サイトも教えて頂けましたので、自分でも計算して考えてみます。
今回は構成的には問題もなさそうですのこのまま購入し、今後のことも考えてもう少しパーツやその構成になども勉強していきます。
ありがとうございました!!
書込番号:14502450
0点

店員に聞くと微妙に不必要に高いパーツ勧めてくるよ。高い電源は儲かるからね。
人によっては一度でも起動しなかった経験があると、それが全部に当てはまるかのように言っちゃうし。
あくまで自己責任なんだから、概算して足りるなら足りると思って買うしかないよ。
自分なら問題ないと判断する。
書込番号:14505388
0点

>ムアディブさん
そうですね、向こうも商売ですからね。
次組む時からはもう少し勉強していきます、ありがとうございます。
書込番号:14513661
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
CPU:i7-2600
VGA:GTS450 → GTX560Ti
MEM:12GB
HDD:1TB
電源:550W
ドスパラで買ったPCでして、
最近CPUをi5-2400だったのをi7-2600に交換しました。
PCゲームでやりたいものが増えたので、
この度GTX560Tiにしてみようと思いました。
ですが、肝心の電源が足りてなさそうで怖いです。
調べて見た限り、「足りない」「使える」等といった回答が・・・
何しろグラフィックボード買うのなんて人生で初めてなので、
よくわかりません。
果たして使えるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&mc=2537&sn=271
因みに買ったPCです。
カスタマイズはしておりません。
1点

構成には、「550W 静音電源 」としか書かれていませんね。
件の電源に、ビデオカード用補助電源が6pinx2付いているか、調べてみてください。
http://i00.i.aliimg.com/img/pb/856/149/433/433149856_063.jpg
これが「2つ」です。
あるのなら、とりあえず560Tiが動くだけの能力はあると言えます。
書込番号:14419329
1点

>>KAZU0002さん
その画像のケーブルが2つあるかどうかってことですか?
そうであるなら調べてみますね。
書込番号:14419363
1点

>その画像のケーブルが2つあるかどうかってことですか?
そうです。
…片方が6+2pinかもしれませんが。臨機応変で。
書込番号:14420360
1点

>>KAZU0002さん
6ピンの補助電源はありましたが1つしかありませんでした。
画像のものが補助電源だと思います。
1つから2つに増やす方法ってありますかね?
画像は見づらいですが6ピンです。
書込番号:14422941
0点

横から失礼します
将来性を考えて
自分なら新しい電源を買いますが
書込番号:14423089
0点

>>シャーコさん
自分もそう思いましたがそこまでの予算がないのです。。。。
書込番号:14423415
0点

HDD用の4ピンから、件の6pinにするアダプタは存在しますが。
問題は、件の電源が必要な12Vの容量があるか?です。pinの数は、この辺の性能の証明書の用な物なので、アダプタで変換したとしても用を成すかは、やってみないことには分かりません。
電源ユニットに、5Vが何Aだとか12Vが何Aというラベルが張ってあると思いますが。12V(12V1 12V2とかの場合もあり)が何Aになっているかと、12Vの最大ワット数、見ていただけますか?写真があれは確実です。
12Vだけで、最大400Wのスペックは欲しいところです。
電源を買うのが確実なのは確かです。
価格と品質で、この辺をお薦めしておきます。
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/
この電源の500W版でも足りそうですが。500円差なので…。
書込番号:14423649
0点


これの550W品のようですね。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5.html
12V1が16W。12V2が18W。合計の最大W数は記載無し。
+5Vと3.3Vが合わせて200W…今時用にしては無駄に多いような。…電源自体、古めで安物ですね。ドスパラはこんなのを使っているのか…。
ラベルが本当なら、変換アダプタで動くかとは思うのですが。実際に付いてる6pinは1つだけだし、2000円しない電源なだけに、これを信じていいのか?あたりから、やはりちょっと怖いですね。
…動けばみっけもの、くらいの心持ちで変換アダプタか。電源を新しく買うか。
書込番号:14427894
1点

>>KAZU0002さん
そうですか・・・もしこのGTX560Tiが無理であるならRadeon6850に
しようとおもうのですが。
補助電源というのは増やすことができるのでしょうか?
1つしかないので、グラフィックボードが増設できなくて。。。
やすい電源ですか・・・さすがドスパラといったところでしょうかw
書込番号:14427913
0点

こういう製品はあるのですが。
http://www.vintagecomp.com/shop/Product_pic/sellvideo/PCIe4pin_6pin.jpg
本来、これが最初から付いてるのが、これが使える証拠でもあるので。不安は残ります。
6850なら行けるはずです。行けなかったら、ドスパラに文句が言えます。
560tiとの比較記事はこちら。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/
書込番号:14427984
0点

>>KAZU0002さん
その画像の名前を言っていただけないでしょうか?買いに行きます。
6850でいけるのならば、そうしようかなあ。性能的にはどのような感じでしょうか?
ドスパラはサポート悪いって聞きますし、ちょっと心配ですね・・・w
書込番号:14428041
0点

決まった名前が無いのですが。「ビデオカード 電源ケーブル」あたりで検索してみてください。
Amazonならこのへんを。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BMK08S
>6850でいけるのならば、そうしようかなあ。性能的にはどのような感じでしょうか?
ゲームによって得手不得手はありますが。
http://hardware-navi.com/gpu.php?Order=3DMark11P
この辺参考に。
書込番号:14428407
0点

>>KAZU0002さん
今度また店に行って検討してみます。
わざわざ付き合って下さりありがとうございました^^
書込番号:14428535
0点

電源の変換ケーブルなら、ビデオカードに付属している場合もあります。
もし手軽に買える状況にあるなら、ビデオカードを買ってからでもいいでしょう。
書込番号:14430897
0点

>電源の変換ケーブルなら、ビデオカードに付属している場合もあります。
2つ付属していることにはなってますね。
書込番号:14430943
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
今回「N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2」を二枚購入してSLIをしようと思うのですが
電源容量が大丈夫なのかどうかが不安なので少しアドバイスお願いします。
また、大丈夫じゃなさそうな場合お勧めの電源を教えてもらえる助かります。
構成
OS : windows7 64bit
CPU : i72600k @3.7Ghz
メモリ : PSD316G1333KH DDR3 PC3-10600 4GB * 4
M/B : GA-Z68X-UD3H-B3/G3 [Rev.1.3]
GPU : 玄人志向HD5830 → N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2 * 2 (SLI)
HDD : WD10EZRX
SSD : Crucial m4 CT064M4SSD2
電源 : 超力2プラグイン SPCR2-750P
その他 :
ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N-R * 2
ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA14N-R * 1
ENERMAX CLUSTER UCCL12 * 2
ENERMAX MAGMA UCMA12 * 2
Kingston HyperX Cooling Fan Accessory - Black KHX-FAN-B
サイズ 風マスタープロ 6CHファンコン 5"ベイ ブラック KM03-BK
0点


SPCR2-750Pは12V1で60A、12V2で35A、合計で62A出力となっていて、その構成ならフル稼働させても
CPU以外で40A以下にはなるので表記上は15A前後は余裕があります。
コネクタ数も含め表記上は大丈夫です。
書込番号:14330897
0点

お二方ありがとうございます
購入次第この状態でSLIにしてみます。
何か問題が起きた場合に電源を変えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14331117
0点

げふんげふん…
HD7970 1台の方が何かと良いと
思うんだけどなぁ…
もうすぐGTX600番台も出るので…
ゲフンゲフン……。
書込番号:14331454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が許すなら新しく発売されたGTX680で決まりですね電源も550W推奨なので交換しないですみますよ。
SLIはソフトが対応していないと駄目ですしね。
書込番号:14334845
0点

考えてはいたのですがGTX680ですかー
どうせならそれにするのもアリですねー。
アドバイスありがとうございます
書込番号:14335818
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
先月、この商品を買ったのですが、付属のドライバCDに入っているMSI VGA Driversが互換性がないと言われ インストールできません。また、HDMIで接続したのですが、ドライバCDの266.77以外のドライバではHDMIから音が出ません。これは仕様でしょうか?どなたかアドバイスお願いします。(一応msiさんに メールで問い合わせているところです)
PC構成
CPU i7 920
メモリ 2GB*2
OS windows 7 32bit
HDD 1TB
VGA この商品
MB P6T
0点

http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-285.62-whql-driver-jp.html
とりあえずコレはインストール可能?
書込番号:13966439
0点

>付属のドライバCDに入っているMSI VGA Driversが互換性がないと言われ インストールできません
>ドライバCDの266.77以外のドライバではHDMIから音が出ません
え?付属CDからはインストール出来ないのじゃなかった?
なのでGeForceからダウンロードしたらどうですか。
書込番号:13966481
0点

早速のご回答ありがとうございました。
インストールし、再起動したのですが、以前、音は出ません。
ツノが付いてる赤いヤツさんは、音が出ているのですか?
書込番号:13966482
0点

ピンクモンキーさんご返事ありがとうございます。
付属のドライバCDには、二つドライバが入っていまして、MSi VGA Drivers 266.58は互換性がないといわれインストールできませんが、266.77(GTX560Ti Extra)はインストールでき音もちゃんと出ます。
書込番号:13966490
0点

Nvidiaのサウンドライバーもインストール出来ていますか?
書込番号:13966497
0点

HD オーディオドライバーのことでしょうか?
一応、1.2.24.0というバージョンがインストールされていますが、音は出ていません。
書込番号:13966510
0点

そりゃあ、266.58は560Tiをサポートしてませんから互換性がないと表示されるのは当然のことです。
MSIが公開しているドライバはどうでしょうか?
http://www.msi.com/product/vga/N560GTX-Ti-Twin-Frozr-II-OC.html#/?div=Driver&os=Win7%2032
書込番号:13966513
0点

ご返答ありがとうございます。
MSI VGA DriversはGTX560Tiをサポートしてないんですね、付属のドライバCDなのに対応していないなんて・・おかしいですね♪
今、ダウンロード中ですが、問題が一つ解決してよかったです。
書込番号:13966532
0点

インストールが終わり、再起動しましたが、まだ音がでません。
実は同じビデオカードをもう一枚持っているのですが もう一個のほうも 全く同じ症状です。
書込番号:13966559
0点

MSIはそういうことわりとありますよ?
AfterBurnerも非対応の物が付属CDに収録されてたりってのもあったし。
ドライバの開発がCD作るのに間に合わなかった、のかもしれんけど使えないものを入れんじゃねーよ、と思わなくもない(^_^;
うちのビデオカードはGTX580だけど、どのバージョンでもHDMIで音が出ないということはなかったけどなあ。
通常DVI接続で使ってるからたま〜にしかHDMIは使わないんだけど。
・・・・・・一応確認するけど、サウンドの再生タブでちゃんとHDMIからの音声出力が既定値に設定されてるんだよね?
書込番号:13966569
0点

はい 再生デバイスで、 NVIDIA Definition Audioを既定のデバイスにしています。
書込番号:13966597
0点

ドライバのインストールで上書きしているだけで、カスタムからのクリーンインストールにチェックを入れて、ドライバのクリーンインストールしていないとか。
書込番号:13966726
0点

ご指摘とおり、msiのサイトにある280.26のdriverをクリーンインストールにチェックを入れてインストールしましたが、まだ出ません。
書込番号:13966774
0点

受け側(モニターなど)には問題はないのでしょうか?
書込番号:13966811
0点


ご返答ありがとうございます。
実は、HDMIをテレビに刺してみたところ、音が出ていることが分かり、モニターが原因だった事に気づきました。(266.77のドライバだけ、モニターでも音が出ていたせいで モニターには問題ないと思い込み解決するのに時間が掛かりました。)
ピンクモンキーさんにご指摘を受けていたのに、しっかり確認せず、すみませんでした。
もしかしたら、266.77のドライバだけ、「音の形式?」が他のドライバと違っていたのかもしれません。
今は、問題なく動いています。
書込番号:14332782
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
先日こちらのカードを2枚購入してSLIで運用しており、構成は下記の通りです。
CPU:core i7 860 OCで3.7Gほど
M/B:P7P55D-E-EVO
GPU:こちら*2枚 SLI
電源:サイズ 鎌力4 750W
FF14やOCCTでテストをしていますが、ゲームやテストを始めると消費電力が650W
を超え、内部からカチカチと音がしてほんのり焦げ臭くなる状態です。
GPU温度は90℃ほど、12Vは12.16Vほどですが、この状態はかなり無理している
状態と見た方がいいのでしょうか?もしくは、このような負荷であれば当たり前
の症状なのか。煙や火が出ないかなどと心配になっています。
0点

650Wを超えるというのはワットチェッカーでの計測ですか?そんなに行く構成には見えないですが、かなり変換効率が悪いのですかね。
まあ、どちらにしてもあまり余裕の無い状態のようなので、電源は早めに交換したほうが良さそうです。
GPU温度に関しては変換効率の良い電源に替えれば内部温度も下がりますので多少の効果はあると思いますが、
ケース自体のエアフローを見直すほうが良いでしょう。
まあ90℃程度ですぐ壊れると言う事は無いですが、その状態で使い続けると寿命は短くなると思います。
電源ですが、安めのものだとこの辺の750W Silver認証くらいが良いかと。
http://kakaku.com/item/K0000068116/
書込番号:13311020
0点

ももZ様
早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに消費電力はファンコン(ZM-MFC3)の読み値です。
(精度がどうなのかは不明ですが・・・)
ケースはNINE HUNDRED TWOを使用
他には
・SSD 80GB*2
・DVDドライブ
・HDD 500GB*2
を入れています。
電源を探そうと思いますが、この際1000Wくらいのものにしようかとも
考えていますが、容量キープでシルバーかゴールド認証のものにすると
違うものなのでしょうか。
書込番号:13311182
0点

>内部からカチカチと音がしてほんのり焦げ臭くなる状態です。
この一文からするとPCパーツに問題がありそうです。
650Wだからといって焦げ臭くなることはなく、どこかが異常のようです。
使用を停止して、チェックしたほうが良いです。
電源でしょうか?
GTX480 SLI級(550〜650W)の消費電力にはならないように思いますので一番怪しい感じがします。
FF14の場合は更にSLIの効率ががた落ちしますし、値が大きすぎのようです。
書込番号:13311216
0点

>内部からカチカチと音がしてほんのり焦げ臭くなる状態です。
壊れる手前までは全開フルパワーでOK。
壊れたら自己責任にて壊れたらパーツを交換ですね。
書込番号:13311275
0点

電源の定格からすると無理をしているのではないですが、
それなりの電力消費だから電源内部の発熱が大きい。
もっと排熱が強力な電源がいいでしょう。
交換するとしても静音をウリにしている電源はやめたほうがいいです。
ビデオカード2枚が定格一杯で360W、CPUがTDP一杯の95Wとして
合計 455W、これを80%効率の電源が供給すると、20%分の113Wが
熱損失で発熱するという計算になります。
電源ユニットの小さい箱の中で60Wの赤熱電球がつきっぱなし
のような状態です。
書込番号:13311306
0点

NINE HUNDRED TWOでしたら冷却性はまあまあいいケースですね。
もしまだであればサイド12cmファン追加でグラボまわりに風を当ててあげるのが効果的と思います。
電源に関しては構成から考えて1000Wも要らないですね。
GTX560Ti×2枚で最大350W程度。その他で100W〜150Wくらいでしょう。
まあピーク時の負荷率を変換効率の良い60%くらいに合わせるなら850Wくらいはあってもいいかもしれません。
熱のことも考えると容量よりも効率重視で選んだ方が良いです。
安めで。
SST-ST85F-P 850W Silver
http://kakaku.com/item/K0000078276/
超力2プラグイン 850W Silver
http://kakaku.com/item/K0000111695/
書込番号:13311312
0点

皆様方
短時間に大変多くのアドバイスいただきありがとうございました。
排熱強化や交換効率の良い電源に替えようと思います。
書込番号:13311568
0点

お二方ありがとうございます
購入次第この状態でSLIにしてみます。
何か問題が起きた場合に電源を変えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14331100
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
ネトゲ(MHF)メインでやってます
新しく作るパソコンに差すグラボで迷っているのですが
560Ti VRAM1G
560Ti VRAM2G
6950 VRAM2G
ですと、どれが一番快適かつ最適に動かせるでしょうか
書込番号:14124492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれも一緒で金の無駄遣い…。
端的に言えば上記の如く充分以上の性能の品ばかり。
たかがモンハン如きに勿体ない。
因みにMHFのみを目的とした場合の話です。
シロディールに出かけたり核戦争跡のワシントンやベガスに出かけたりする予定があるなら
挙げたカードの内でしたら2か3を推したいですが。
書込番号:14124593
0点

一番快適と最適は違うよね。
前者はプレイヤーが認知できなくなるまで性能を追及するという話で、後者はそこそこで価格の安いものをという話。
書込番号:14124678
0点

MHFはそれほど要求スペックの高いゲームではないので、その3つならどれを選んでも変わらないでしょう。
もっと下のものでも大丈夫なくらいです。
他のゲームも快適にというなら話は別ですが。
書込番号:14125397
0点

要はスレ主さんが予算をいくらまでで考えていて
どれくらいの性能か欲しいのが具体的に希望、落としどころを
どのあたりで考えているか?次第って事です。
今はモンハンしか考えていないならもう少しグレードを下げて構わないでしょうし、
他のゲームがやってみたい等の願望があるなら具体的なゲームタイトルの明記を。
書込番号:14133319
0点

皆さま返信ありがとうございます
MHFって軽いんですね…
他にやってみたいのはスタクラ1、2とかですかね
FPSには余り興味ないです
可能であればFFなんかにも手出すかもしれませんが必要スペック上がるようならやらないと思います
書込番号:14133377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です。
スタクラの1、2ってあれですよね?んとAOE(エイジオブエンパイア)と同じジャンル、
RTSになるんでしたっけ?
あれもそんなに3Dパワーの必要性無かったハズですね
投稿文章で書かれたVGAは
パソコンショップブランドのゲーム用PCのFFモデルを
参照してもらえれば判るかと思いますが推奨PCに積まれるクラスのVGAなんです。
ただ裏を返して話しますと、推奨構成ってのは
「宣伝用文句」でして…
察してやって下さいよ旦那ぁ〜…な品物だったりします。
(事FFに使うには困らないけど画質フルオプション、
解像度最大でヌルヌルは絶対無理!!って品です)
ランクを一つ下げても問題は無さそうな気はしますね。
FPS趣味が無いとの事でしたし。
スタクラの会社つながりで3D使用が多め…WoWなぞ興味がある!ですとか
スカイリムやりたい!
となれば使う機会ありますよ。
(ベセスダ社のゲームですね…最初のレスで言外に書いてますが)
書込番号:14133724
0点

モンハンならN550GTXクラスでも十分に行けますよ。
書込番号:14330172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





