N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

2011年 1月28日 発売

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

OC仕様880MHzのGeForce GTX 560 Tiを搭載したPCI Express 2.0 x16バス対応ビデオカード(GDDR5/1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 560 Ti バスインターフェイス:PCI Express 2.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1GB N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の価格比較
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のレビュー
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオークション

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日

  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の価格比較
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のレビュー
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]を新規書き込みN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源ケーブルの事で。

2012/03/13 18:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

本日購入し取り付け、補助電源ケーブルを接続しようと思い電源ユニットの6ピン端子を見た所
製品に付属の変換ケーブルの6ピン端子は、片側クロ、茶、クロで反対側が黄色、空き、黄色になっておりますが電源ユニットからの6ピン端子は片側クロ3本、反対側3本共黄色で空きが無く、空き端子に黄色が接続されてしまいますが大丈夫でしょうか?。当方の電源ユニットはエプソンで購入し型番は不明です。

書込番号:14283587

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2012/03/13 18:24(1年以上前)

写真よろしく。

…変換ケーブルを使うのですか?

このコネクタの場合、黄色が12V。黒はGNDです。

書込番号:14283662

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/13 19:16(1年以上前)

元々12Vラインが1つしかない4pinペリフェラル2端子から取っているからそうなります。
2個の4pinペリフェラル1つから3本分のケーブルが出ているなら正常品です。
変換コネクタが必要な電源で電源容量が足りているかどうかは怪しいところですが。

書込番号:14283907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/03/13 19:31(1年以上前)

電源ユニットから

変換ケーブル

早速の御返答有難うございます。写真を載せます。

変換ケーブルの空き端子が電源ユニットには空きが無く12Vが接続されている。この電源ユニットの6ピン端子を補助電源端子に接続しても大丈夫でしょうか?。変換ケーブルは使用しません。

書込番号:14283975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/03/13 19:43(1年以上前)

電源ユニットから

もう一枚写真を載せます

書込番号:14284031

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/13 19:56(1年以上前)

その端子を使って大丈夫です。

書込番号:14284090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/03/13 20:02(1年以上前)

KAZU0002さん、甜さん有難う御座いました。

早速接続設定したいと思います。色々有り難うございました。

書込番号:14284119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが良いでしょうか?

2012/02/24 09:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:209件

ゲームはBF3、MHFを少々
あとはフォトショやイラレでの編集
排熱、静音を重視するとやはりこちらのN560GTX-Ti Twin Frozr II OCになるのでしょうか?

コスパの良いクロシコのGF-GTX560TI-E1GHWやRH6950-E1GHW/DP あたりも考えております。

発色などはRH6950-E1GHW/DPの方が良いと聞きますが、静音性が気になります。

アドバイスお願いします。

書込番号:14196277

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/02/24 10:09(1年以上前)

グラボは予算次第ですね!!!
いまなら、HD7970とまではいけなくとも、HD7950あたりを狙ったらと。

書込番号:14196370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2012/02/24 10:25(1年以上前)

JZS145さん
レスありがとうございます。
そこまでゲームをするわけでもなくベンチを気にするでもないので、ミドルクラスのボードで良いかなと。
ミニタワーなんで排熱も気になるし騒音も気になります。
金額的にも倍以上しますしねf^_^;

書込番号:14196410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/24 20:32(1年以上前)

静音性を重視して3つから選ぶとこのカードが良いですね。
ただあまり差は無く、音質が優しいという感じです。
全体の品質が良いですし、このカードを買える予算があるのでしたら迷わずこれをお勧めします。

ただ排熱が気になるミニタワーということで、この3つではそのあたりのニーズには応えられないように思いますので、どうしてもファンが高回転しやすくなることも含めてケースの給排気はなんとか強化する必要が出てくるかもしれません。
冷却と静音性のバランスのとれたミドルタワーなどに交換は、ミドル以上のグラフィックカードを考えているならゆくゆく必要になるかもしれません。

書込番号:14198342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2012/02/25 22:37(1年以上前)

やはり静音重視でこちらのボードを購入しました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14203868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボード選択で悩んでいます

2012/02/18 22:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:10件

こちらのN560GTX-Ti Twin Frozr II OCか
ASUSのENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5・ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5の
どのボードを買うかで悩んでいます

静音性を重視した場合、どのボードが良いのでしょうか?
排熱面でもより3つの内で一番優れている製品があれば教えて頂きたいです。
また、ASUSのTOPは通常より更にOCしてありますが、ゲーム等の性能を重視した場合はそちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:14172493

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2012/02/18 22:37(1年以上前)

純粋な排熱量で考えるのであればOCしていない商品が有利です。また、それに習い同じ製品で同じCPUクーラーであればOCしていない商品の方が有利にはなるのですが・・・

正直、微妙な差なのは事実です。560をOCすることで560と570ゲームの種類によっては中間ぐらいまでは上がることもある一方で、気持ち程度しか上昇しないこともあります。

静音性能は情報が見つけられなかったため比較できませんがそこまで大きな差ではないと思います。

ゲーム等の性能としてはOCしている商品の方が有利ではありますが、ゲームによってはそこまで性能に差があるわけではありません。OC自体はいくら冷却を上げたとはいえ、若干は寿命を犠牲にしている部分もあります。正直、値段と性能と自分のしたいゲームを考えて選択すると良いと思います。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/

書込番号:14172604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/18 22:47(1年以上前)

コアクロックで言えばENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5がデフォルトで900MHzと高い…。

静音性はPCケースの冷却性と作業負荷次第と思う…。それら含めたトータルと…。

※GeForce GTX 295のQuad SLI使ってますがPCケースのFAN動作音の方が五月蝿く思う…。

書込番号:14172676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 00:35(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
ケースファンの方が五月蝿い可能性もありますし、購入予定店での価格が安いASUSの方にしてみます。
それで耐えられないほど五月蝿かったら運が悪かったと思って諦めますw

書込番号:14173229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/19 05:08(1年以上前)

静穏性重視とのことなので好きなグラフィックスボードと単体販売されているMSIツインフローザーUの組み合わせで充分だと思う。(ちなみにGTX460・475・560・570・580対応だったと思う)

書込番号:14173687

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sliに関して

2012/02/18 20:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

スレ主 maxaj6さん
クチコミ投稿数:3件

初めてパソコンを自作してみようと思うのですが、この製品は3-way sliはできるでしょうか?

書込番号:14172001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/18 21:03(1年以上前)

ブリッジコネクタが1つしかないから無理です。
3way SLIをミドルレンジのグラボでやるような需要も一般的にはありません。

書込番号:14172133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maxaj6さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/18 21:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
2-way sliを検討してみます。

書込番号:14172192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/02/18 21:44(1年以上前)

この製品は3way-LSIできますが、
まずどうやったらLSIが動作するのか
調べましたか?

M/Bに同じGPU3つ挿せばOKって訳じゃない
ですよ。
(AMDのクロスファイヤーXの方が敷居が低い)

定説はLSIやクロスファイヤー等の複数
接続は最上位GPUの性能に不満がある
時の奥の手か自己満足(笑)かです。

あと複数挿しの注意点はGPU自体の温度
上昇によるエアフロー管理や電源の容量
や安定供給とかあります。

PCゲームの方でもGPUの複数挿しはプレイが安定しないという物もあるので、何でも
かんでも「複数挿し最強!」という事は
ありません。

書込番号:14172330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/02/18 21:46(1年以上前)

すみません…3wayできませんでしたね(汗)
訂正します。

書込番号:14172338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxaj6さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/18 21:51(1年以上前)

おぉー!(゚o゚;;
その方法は、思いつきませんでした。
ぜひ、今度チャレンジしてみたいです。

書込番号:14172358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/02/18 23:25(1年以上前)

重ね重ね訂正…(泣)
X LSI
O SLI

です。

書込番号:14172888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の違い

2012/02/15 23:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:3件

Googleで調べましたが、解らないことがありますので質問させて頂きます。
同じ560Tiでも、17000円台〜50000円までありますが、違いが良く解りません。
17000円台のスペック表と25000円前後の物のスペックを見ても大きな差がないのですが、何か大きな違いなどあるのでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:14159524

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/15 23:27(1年以上前)

5万円のは1つのカードに2つ分のチップを載せた特別版です。
当然値段は倍以上になります。
4万円のものも2つパックなので同様です。
後は取扱い店舗数の少ないものだとか、OC版だとか、VGAクーラにこだわったもの等です。

書込番号:14159545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/15 23:28(1年以上前)

OCモデルであったり、静音仕様であったり、オリジナル設計であったりなど、違いがありますy
4〜5万円もするものは、SLI用に2枚組とか、内部でSLI組んだ1枚モノであったりですね。

書込番号:14159552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/16 00:11(1年以上前)

早速のご返答有難う御座います。
すごく参考になりした有難う御座います。
560Tiで、おすすめのビデオカードなどありましたら教えて頂けますか?

書込番号:14159797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/16 00:14(1年以上前)

コレがいいんじゃないかと思う。
MSIのはいいクーラー付けてるし。

書込番号:14159807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ツクモ本店 19980円

2012/02/11 18:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

ツクモ本店に行ってきました。
19980円 でポイントは2%付きます。

書込番号:14139278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件

2012/02/11 18:45(1年以上前)

MSI 560GTX-Ti Twin Frozr II OC

貼るの忘れてました。

書込番号:14139319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]を新規書き込みN560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
MSI

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング