N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月28日
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2011年8月22日 17:28 | |
| 4 | 9 | 2011年8月21日 20:16 | |
| 2 | 7 | 2011年8月21日 18:19 | |
| 2 | 2 | 2011年8月18日 03:06 | |
| 3 | 7 | 2011年8月17日 08:40 | |
| 1 | 13 | 2011年8月15日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
PCはDELLのXPS630です
メモリー:4G
CPU:core2 Quad 9550(2.83GHz)
グラボ:9800GT 512MB
電源: 750w
OS:winVista ホーム 32bit
MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
これ搭載できますか?
0点
http://www.pclaunches.com/computers/dell_xps_630_gaming_desktop_now_official.php
中身がこちらの通りでPCIe6pin電源端子が2個あるなら可能でしょうけど、
CPUの方が足を引っ張る可能性も無くはないです。
書込番号:13399180
0点
足を引っ張るというのはCPU依存度の高いゲームだと下位のGeforce GTX550Tiなんかと
パフォーマンス差が出ない場合も考えられるということです。
別に大した問題というわけではありません。
探してみたらN560GTX-Ti Twin Frozr II OCより高消費電力でサイズもでかいカードをのせた人もいるので
N560GTX-Ti Twin Frozr II OCを乗せること自体も大丈夫です。
http://www.overclock.net/nvidia/1065300-gtx-280-1gb-question.html
書込番号:13399228
1点
搭載可能だと思いますが、VGAサイズおよびケース内の設置幅を確認されてはどうでしょうか。
結構、長めのカードですので。
足を引っ張る件ですが、それほど気にする必要はありません。
甜さんは、バランスを考えたほうがいいよっていう事だと思います。
(お金があるのなら私も同じように思いますが)
搭載可能かどうかでいうと問題ないと思います。
書込番号:13399569
1点
載せることができるか?という質問に対してはイエス。
アドバイスをするならば、32bitOSだと、1Gメモリ搭載の
グラフィックボードは性能を発揮できません。
グラフィックメモリ(GDDR)と、メインメモリ(DDR3)と合わせて
4Gまでしか認識してくれないので。
だから、768Mbyteという中途半端なメモリ容量搭載のグラボが
出回っているわけです。
書込番号:13399846
1点
>アドバイスをするならば、32bitOSだと、1Gメモリ搭載の
>グラフィックボードは性能を発揮できません。
>グラフィックメモリ(GDDR)と、メインメモリ(DDR3)と合わせて
>4Gまでしか認識してくれないので。
>だから、768Mbyteという中途半端なメモリ容量搭載のグラボが
>出回っているわけです。
大嘘を堂々と描くのはやめた方がいいと思うけど。
私のPCは、メインメモリーは3GB認識、ビデオカードは1.5GB認識している。
当然使えている。
768MBのビデオメモリーは、メモリーバスの幅から来るものなので、認識しないから減らしているわけではない。
書込番号:13401527
1点
以前、PC雑誌でメインメモリとグラボ合わせて4Gまでしか
認識されないっていう記事読んだけど、その記事は嘘だった
のかな。
メインメモリは32bit、4G搭載でも画面上は4Gは認識されている
けど、実際使用されている領域は3.2Gまでですよね?
てっきりそれが理由で768MBのグラボがあるのかと思っていました。
間違っていたのなら失礼。
書込番号:13401760
1点
メモリマップドI/Oに必要な量はVRAMとは無関係です。
グラボの数を増やしたりすれば32bitOSで使用可能なメモリ容量が目減りするのは確かなことですけど。
何にせよ今回の場合は関係ないでしょう。
書込番号:13401801
2点
皆様のアドバイスを拝見させていただいて、
今日注文しました。
皆様ありがとうございます。
搭載しましたら報告させていただきます。
書込番号:13403091
0点
メモリーウインドウの使用量は、1GBのビデオメモリーを積んでいても128〜256MB程度でしょう。
ビデオメモリーの位置を決めて、そこから一定サイズの部分を参照する形です。
書込番号:13403385
0点
>甜さん
多分、ハイエンドランさんはオンボードVGAの場合と勘違いしているんじゃ・・・
って思いました。
書込番号:13403974
0点
i7 2600K機にのグラフィックカード、i5 2500機に550GTXTiを乗せていますけど、今の所変化というか違いを感じるのはベンチマークの時だけです。
i7+このグラフィックカードはi5+550GTXTiに比べて無駄に電力をつかっているだけかもですね。
私の個人的な感想でした・・・ごめんなさい
書込番号:13404697
0点
> i7+このグラフィックカードはi5+550GTXTiに比べて無駄に電力をつかっているだけかもですね。
水を差すようなコメントですが、ゲームや設定によって変わるとおもいますよ。
ベンチマークの時だけというのも切り分けすぎかと。
またGTX550-Tiで十分なゲームであればGTX560-Tiも大した負荷が掛かってないでしょうし、その構成ではあまり消費電力差がないような感じもします。
蛇足ごめんなさい。
書込番号:13404800
0点
イ・ジュンさんそれもそうですね。
あなたのご想像通りたいしたゲームもしていません。
あまり課金もせず、戦闘もめんどくさくなった最近ではほぼ24時間生産放置です。
個人的な感想を言い過ぎました<(_ _)>
書込番号:13404989
0点
32bitOSで4GBのメモリを全て使えないのは、周辺デバイスのI/Oをメモリ上に確保しているためで、接続されたデバイスの数などでの変化はありますが、VRAM容量で違うというのは誤った認識かと思われます
確かにオンボードデバイスの場合はメインメモリから8MB~128MB 程度をVRAMとして流用しますのでその分だけ減りますが、それとは関係のない話です
書込番号:13405428
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
このグラボで新規にPCを組みたいので、構成チェックお願いします。
マザー:P8Z68-V(ASUS)
メモリー:CMZ8GX3M2A1600C9 4G*2 計8G(Corsair)
CPU:corei7-2600k(intel)
CPUクーラー:Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP(COOLERMASTER)
システムドライブSSD:Crucial m4 CT064M4SSD2(Crucial)
データドライブHDD:WD20EARX 2TB(WD)
光学ドライブ:BR3D-PI12FBS-BK(BUFFALO)
ケース:SOLO BLACK (ANTEC)以前PCから流用
グラボ:N560GTX-Ti Twin Frozr II OC(MSI)
電源:XIGMATEK NRP-751 750W(12V4系統 12V1〜4 各18A計60A)以前PCから流用
OS:win7 Pro 64bit
電源とケースは2年位前のPCからの流用になります。
(Q9550+P5Q-E+HD4870)
この電源でOKでしょうか?
その他気になる点など、ご指摘あればご指導お願いします。
0点
杞憂に感じたのはCPUクーラの取り付けくらいですが、メモリの高さに気を付ければ取り付けられるようなので
メモリを背の低いものに変えれば他は大丈夫でしょう。
電源は一応計算上は使えることになっていますが経年劣化等の考慮はしかねます。
書込番号:13398280
1点
甜さんが、
>メモリを背の低いものに変えれば他は大丈夫でしょう。
と書いてらっしゃるので、ちょこっと調べてみた。
Corsairだと
CML8GX3M2A1600C9B [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000276383/
とか、ちょっと高くなるけど
CML8GX3M2A1600C9W [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000279195/
とかは、ヒートスプレッダが背の低いタイプなので問題が出にくそう。
電源は、ダメそうなら買い替える、でいいんじゃないかな。
書込番号:13398330
1点
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/index.html
CORSAIRなら背の低いシリーズが出てますね
電源は試せばよいでしょうが買い換えも得策かな?
書込番号:13399372
1点
甜さん、ツノが付いてる赤いヤツさん、がんこなオークさん、大変わかりやすいアドバイスありがとうございます。
ご指摘いただいたメモリーのヒートシンクの高さの関係でCPUクーラーと干渉するとの事ですが、
CPUクーラー自体をZALMAN CNPS9900 MAX に変更すれば、メモリーはOKでしょうか?
またお薦めのメモリーがあれば教えてください。
あとPCケースが静音ケースのANTEC SOLOですが、熱対策等気を付けた方がいい点など教えていただけませんか?
ケース自体の変更も考えています。
書込番号:13400282
0点
CNPS9900 MAXの方ならメモリもそのままでいけます。
Hyper 212 PlusでもCML8GX3M2A1600C9Wのように31mm程度の高さのメモリならギリギリ大丈夫です。
ケースで気を付けることと言っても、実際に取り付けてから問題がありそうなら対策するというのが現実的な行動でしょう。
ケースは何を重視するかにもよりますので。
同じAntecならNINEHUNDRED TWO V3の方が冷却面はいいです。
書込番号:13400409
0点
甜さん、素早いご回答ありがとうございます。
CPUクーラーはメモリーの選択肢の多さから、お薦めのCNPS9900 MAXにしようと思います。
ケースに関してはi7 950+SABARTOOTHX58+CWCH50で組んでいる別のPCで、
NINEHUNDRED TWOは使用しているので、冷却性能には満足しています。
ゲーミングケースという事でFANの騒音とか気になるかなと思っていましたけど、
気になるレベルでは無かったです。
ANTECにこだわってはいないので、CMのHAF912あたりとかはどうですかね?
他にもお薦めのケースガあれば教えていただけないでしょうか?
パソコンラックの関係であまり極端に高さや奥行きのあるものはNGになってしまいます。
書込番号:13400631
0点
CNPS9900 MAXは干渉率の低いうえに良く冷えて見た目も楽しめるクーラーです!
熱烈愛用中w
書込番号:13402135
0点
>ANTECにこだわってはいないので、CMのHAF912あたりとかはどうですかね?
奥行きの狭いゲーミングケース、としては悪くないと思います。
SSD1台にHDD1台くらいだと、着脱可能な3.5インチシャドウベイを外して2.5インチシャドウベイをそこにつければ、HD6990クラスも余裕の空間が生まれますし、裏配線の空間も割と広いしなかなかにバランスのいいケースではあります。
アクリルのサイドパネルなので、クーラーにCNPS9900 MAXを使ったとしても中が見えてたのしいですし。
工作精度もいいですし、おすすめできるケースだと思います。
書込番号:13402221
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
CPU Core2 Quad Q9550(2.83GHz)
GeForce 9800 GT→MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC
9800から560TIにしたいのですが
このCPUで動作しますか?
0点
CPUが動かすわけではないので、別に問題があるわけじゃ・・・・・・。
ただ、ベンチマークではi7やi5を使っている方々と同じようなスコアは出ないかもしれませんよ。
Q9550なりのスコアは出ると思いますが。
書込番号:13398181
1点
このPCに搭載できるんですか?
自分なりにいろいろ調べてみやんですが.......
書込番号:13398232
0点
>このPCに搭載できるんですか?
CPUとビデオカード以外の情報を出さずにそんなの知るかい、とツッコミを入れておきます。
書込番号:13398268
1点
>このPCに搭載できるんですか?
どんなPC?
書込番号:13398380
0点
PCはDELLのXPS630です
メモリー:4G
CPU:core2 Quad 9550(2.83GHz)
グラボ:9800GT 512MB
電源: 750w
OS:winVista ホーム 32bit
このぐらいしかわかりません。
書込番号:13398556
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
レビューより転載
>【機能性】
>3DVISIONの「3DTV PLAY」が利用できないのが残念です。
>次バージョンで手持ちの液晶TVに対応されることを願います。
?
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-requirements-jp.html
GeForceモデル 3Dゲーム Blu-ray 3D* 3D写真閲覧
GeForce GTX 560 Ti Excellent Y Y
ってなってるけど、この人がレスした後に560tiが対応したってことですか?
0点
液晶TVが対応してないから対応したらいいな。
ってかきかたじゃないかな。
書込番号:13386301
1点
レビューした本人ですが、転載のとおりです。
「3DTV PLAY」が利用できないと言うことです。
決して3Dに対応していない訳ではありません。
「3DTV PLAY」はなんぞや?って言うのなら調べてみて下さい。
さて、対応しているモニタ&TVリストは貴方がリンクしている先にありますね。
私の所有しているTV型番がそこに無いので今は諦めています。
次バージョンで対応してくれよと。
所有しているTV
http://review.kakaku.com/review/K0000236432/ReviewCD=430283/
ちなみに3Dには対応しているって情報は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236432/SortID=13330742/
理解して頂ければ幸いです。
書込番号:13387441
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
初めてMSIのグラボを購入しましたが、マニュアルがどこにもありません。
付属のCDにマニュアルのページはあるものの中身は空っぽ。MSIの
ホームページにも見つかりません。
皆さん、どうされてます?
0点
http://www.msi.com/product/vga/N560GTX-Ti-Twin-Frozr-II-OC.html#/?div=Manual
上記にあります。
書込番号:13377575
0点
早速のアドバイス有難うございました。
日本語のHPしか見ていなかったのですが、
ちゃんと調べるには、英語のHPを見るって事ですね。
助かりました。
有難うございました。
書込番号:13377629
0点
日本語のサイトで最新のダウンロードが出来るメーカーはごくわずかだと思いますよ。
場合によってはドイツサイトとか見る必要があったり。
書込番号:13377744
0点
経験ない人には必要でしょ。
少なくても世の中のドライバーのインストール仕方は色々あるわけだし。
nVの「しきたり」を知らなきゃ必要だよね。
書込番号:13378106
0点
>経験ない人には必要でしょ
だったら
なぜマニュアルが無いのでしょうね
書込番号:13378260
1点
メーカーのすることには間違いがないとでも?
書込番号:13383817
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
こちらのグラボで新規にPCを組もうと思うのですが、
構成チェックをお願いいたします。
マザー:Z68A-GD65(MSI)
メモリー:W3U1333Q-4G*2 計16G(CFD)
CPU:corei7-2600k(intel)
サウンドボード:PCI Express Sound Blaster X-FiTitanium SB-XFT(Creative)
システムドライブSSD:Crucial m4 CT128M4SSD2(Crucial)
データドライブHDD:0S03224*2(日立)
モニター:FORIS FS2332-BK(ナナオ)
光学ドライブ:iHES208(Liteon)
ケース:GZ-X5BPD-493(ギガバイト500w電源付属)
グラボ:N560GTX-Ti Twin Frozr II OC(MSI)
OS:windows7 ultimate(マイクロソフト)
電源はこの構成でたりてますでしょうか???
その他気になる点など、ご指摘あればご指導お願いします。
0点
そのケースに付属している電源は12V2系統で12V1容量が17Aです。
対してGeforce GTX560TiはTDPベースで考えても最大14.2A消費します。
他のデバイスも電力消費するわけですからギリギリアウトの範囲でしょう。
せめてCMPSU-650HXJPくらいの電源を乗せてはどうでしょうか。
自作構成に可不可以外のケチを付けるのは意味のないことだとは思いますが、
メモリがそこまで必要なのかとOS選択を疑問に思いました。
ただ、やりたいと思ったならその通りにやるべきです。
書込番号:13374601
![]()
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
電源はお勧めのものにしようと思います。
そのついでにケースももぅ一度再考してみます。
OSはXPモードが必要なので、折角なのでultimateにしてみました。
メモリは特に理由がないので、8G程度に減らすのも検討してみます。
書込番号:13374641
0点
全体的な構成からして、数千円の電源付ケースはアンバランスだと思います。
甜さんもご指摘のように、容量もせめて650W以上が必要だと思われますので、ケースもワンランク上位の物を。
メモリーは8GBでも充分でしょうし、OSもUltimateが必要かどうか。
メモリとOSよりケース&電源に予算を回したほうがいいと思います。
詳しくは計算していませんけど、上の2点を変更してケース&電源のランクを上げても、総額では大して変わらないのでは?
>その他気になる点など
私が気になった部分です。
書込番号:13374660
0点
私が書き込んでいる間にスレ主さんの書き込みが。
このクラスの電源付ケースはローエンドで構成したい、そういう向きだと思いますね。
CPU&グラボもbourei634さんのは、準ハイエンドとでも言える構成。
電源&ケースもそれに合わせましょう(笑)
Ultimateを選択された理由は了解。
書込番号:13374692
0点
>OSはXPモードが必要なので、折角なのでultimateにしてみました。
XPモード以外に、Ultimateである理由がなければProで良いかと。Proの方がサポート期間長いですy
書込番号:13374711
0点
使用目的をお書きではないですが、FORIS FS2332-BKは応答速度(16ms)の点でゲーム向きではないということはご周知ですね。
(ナナオを選ばれた理由から判断して)画像処理ではGTX560クラスは不要ですし、モニターにこれを選択された理由は?
書込番号:13374771
1点
沢山のレスありがとうございます。
とても参考になります。
OSは機能面をちゃんとチェックしていなかったので、
もぅ一度しらべてみます。
ケースはクーラーマスターのCM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源はお勧めされたCorsairのCMPSU-650HXJPにしてみようかなとおもうのですが
どうでしょうか?
書込番号:13374781
0点
使用目的はゲームです。
それほどスペックは要求されないRagnarokOnlineですが。
こちらのモニタがLEDでフルHDで価格も安いので選んでいました。
書込番号:13374818
0点
参考になります。
ありがとうございます。
ブランドにこだわりはないので再考してみます。
書込番号:13374875
0点
どこまでの構成チェックを求めてるかわかりませんが
用途や予算は書いた方が良いです
ゲームであればタイトルで必要スペックも大きく違います
それとモニターは書いてあるけどスピーカーが書かれてませんが
サウンドカードは必要です?
ゲームによってはグラボも不要かも・・・
書込番号:13375340
0点
使用用途はRagnarokOnlineというオンラインゲームのプレイと
そのプレイのデスクトップキャプチャ、エンコードなどです。
Ragnarokは低スペックでもそれなりに遊べるオンラインゲームですが、
最近でまわっている機器でより快適さをもとめているつもりです。
本来はxp+Directx9+core2duo+Gforce7900GTXあたりが最適解らしいですが。
予算は15〜20万ほどです。
スピーカーは環境的に不要で常時ヘッドホンを使用しています。
書込番号:13377742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








