L-550AX [ブラスターホワイト]
電子制御アッテネーターLECUAや高音質セレクター・スイッチICを備えたプリメインアンプ

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
最近、評判のHAP-Z1ESを購入しました。
口コミでは滑らかな音ということですが、LINE STRAIGHTオンでDSD音源やPCMのDSDリマスタリングを聴くと篭ったような音で良さが感じられません。思考錯誤して、現在はPCM音源はLINE STRAIGHTオン・DSDリマスタリングオフ、DSDは曲によってLINE STRAIGHTオン・オフの切り替えで聴いています。
HAP-Z1ESの最近の評価の中に、「ショップからアンプをE-305からL-505uXに変えると逆に音が悪くなり、L-507uXに変えても同じと言われ、E-305に戻し」という話がありますが、クセのないナチュラルな音質のアンプが合うようです。
HAP-Z1ESは操作性が抜群に良い為、常用しています。
4点

お早うございます。
現在Z-1ESを「2系統」のアンプ・SPで使っています。
A. YAMAHAA-S801+JBL・SVA-2100orFostex10cm入り自作。
B. マッキンセパレート+JBL・4365
どちらの組み合わせでも、どんな再生条件でも<篭ったような音>にはなりませんし
至って「明快・心地よい」再生音です。
SPに何をお使いかわかりませんが、アンプとの相性よりもSPの音質傾向が反映されて
居るようにも感じます。
Z-1ESのプラグは正しくコンセントに刺してありますか?
「逆相」だったりするとそう言った症状が起きる場合があります。
アンプ・再生機器等をコンセントに接続する場合正相逆相が混在すると
「音の濁り」を発生する事は良くありますよ。
書込番号:21260608
1点

>浜オヤジさん
L-550AXのLINE STRAIGHTオンの音質は濃密ですので、元々明快には鳴りません。
LINE STRAIGHTをオフにすれば、余分な回路を通るのでその個性が薄まりスッキリした音になります。
HAP-Z1ESのDSDやDSDリマスタリングを、LINE STRAIGHTをオフ状態や手持ちのデジタルアンプで鳴らした時は問題ありません。また、PCMをDSDリマスタリングオフでも問題ありません。
問題はLINE STRAIGHTをオンでDSDの場合ですが、HAP-Z1ESで低域を少し盛ってる様に感じますので、アンプとの相乗効果で篭ったような詰まったような音に聴こえるのではと思っています。
HAP-Z1ESのUSB出力をNA-11S1につないで聴くと、そういう音にはならないのでHAP-Z1ESとの相性だと思います。ただ、HAP-Z1ESのUSB出力の対応機器がソニー製品に限られてるせいか、曲の切り替えでノイズが発生します。
自分の好みの音でHAP-Z1ESを聴くのは、いろいろやってみて前に書いた設定になりました。やっぱりこのアンプはLINE STRAIGHTをオフにしては価値が半減すると思います。
書込番号:21261179
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





