L-550AX [ブラスターホワイト]
電子制御アッテネーターLECUAや高音質セレクター・スイッチICを備えたプリメインアンプ

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年3月19日 07:01 |
![]() |
62 | 16 | 2015年7月2日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月18日 00:03 |
![]() |
15 | 14 | 2013年3月28日 17:26 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月15日 15:15 |
![]() |
6 | 7 | 2011年7月9日 15:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
おはようございます。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201603/18/17048.html
ついでに、
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201603/18/17050.html
サリュ〜♪
書込番号:19706719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・ODNF Ver4.0
・フラグシップモデルC-900uと同等のディスクリートバッファー回路を搭載。
・電子制御アッテネーター新LECUA1000搭載。
・ダンピングファクターを160から200へ向上。
ざっと見たところ550AXとの主な違いはこの辺りでしょうか。
そろそろモデルチェンジするだろうなぁと思いながらも2ヶ月前に新品のL-550AXを買って少しずつエージングも進み、今非常に聴き心地の良いA級アンプの音色に癒され楽しんでいますが、新型の音はやっぱり気になってしまいますねぇ。
書込番号:19706792
2点



プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
オーディオ初心者ですが、
LUXMANのアンプの購入を考えています。
聴く曲としては、jpopやサントラなどです
jpopは女性ヴォーカルの曲しか聞きません
よく聴くのはKalafinaの曲なので、それが綺麗にきけるのは550 507 590の中だとどれになるでしょうか?
書込番号:18915438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
女性ボーカルを聴かれるとのことなので
A級のL-590AXが良いでしょう
私は、約20年前に、ラックスマンのA級プリメインアンプのL-570Z'sで、女性ボーカルを聴いていましたので
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-570zs.html
曲の途中で、眠ってしまったほどの、穏やかな音でしたが
今のラックスマンは、そこまで穏やかではありませんが
新型のL-590AXUが発売されましたが
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/116788/
書込番号:18915481
1点

こんにちは
女性ボーカルなら550AXが良いと思います。
暖かく艶のある音調でしっとり聴かせます。
予算のご都合に問題がなければ、高額になりますが590AXも良いと
思います。更に濃くのある音調で深みが増します。
この辺りは好みでしょうか。
オールマイティにいかれるなら507uXですが、女性ボーカルとサントラ
を中心にご使用であれば、個人的には550AXがお勧めになります。
書込番号:18915636
6点

ミントコーラさん
やはり女性ボーカルメインだと550か590ですか。
550と590では値段差が1.6倍あり590はなかなか苦しいところです。
しかし、550を買った後に590が気になるような気も・・・笑
難しいところです。
書込番号:18915729
3点

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん
新型の590気になります笑
しかし、53万とはなかなか高いですね。
コスパとかは気にしてないつもりですが、50万はなかなか厳しい物があります笑
590も45万くらいしますが・・・苦笑
書込番号:18915741
1点

>550 507 590の中だとどれになるでしょうか
随分と選択肢の価格帯が広いですけど、その中からどれか選べと言われれば、誰だって一番高いL-590AXIIが良いと答えるに決まっています。
そもそも、どうしてLUXMANのアンプを購入候補にしているのですか? LUXMANのアンプは現物を聴いたことはあるのですか?
それから、アンプだけでは音色は決まりませんよ。オーディオシステムの音の方向性を左右するのはアンプではなくスピーカーです。そしてもちろん、アンプとスピーカーとの相性というものもあります。
どういうスピーカーを使っているのですか?(あるいは、使う予定ですか?) プレーヤーは何ですか? CDプレーヤーを使うのでしょうか? それともPCとDACですか?
また、聴くジャンルがJ-POPということですが、今のJ-POPのソフトは概ね録音が悪いです(もちろん、例外もありますが)。クォリティの低い音源をそれなりのグレードのピュア・オーディオシステムで聴くと録音のアラが丸分かりになって聴き辛くなる可能性も無いとは言えませんが、そのあたりは確認済でしょうか。
書込番号:18915751
8点

> しかし、550を買った後に590が気になるような気も・・・笑
そんな事はないと思いますよ。この2機種は価格差はあっても、
個人的な好みで選択しても良い範疇だと思います。それ位品質も音質も高い物です。
私なら予算に関係無く550AXにすると思います。もし590AXと言う
場合はSPとの相性もありますので、その場合は590AXに選択肢を
変えるかも知れません。
550AXの優れた所は音質だけでなく、SPの組み合わせる範囲が広いのも
良いところですね。低価格のSPからかなり上位のSPまで上手く鳴らしてくれます。
590AXだとある程度上位のSP出なければ、アンプの美味しい所が使えないと思います。
どうしても気になる様であれば、比較試聴されるのが良いと思います。
書込番号:18915793
9点

こんにちわ。
買った後に、上が気になるなら、最初から頑張ってお金を貯めて、上を買うべきですよ。
皆さん仰ってる通り、アンプばかり、グレード良ければいいと言う訳ではないですがね。
スピーカーと釣り合った機種を選択してください。
あとは予算次第かな(笑)
書込番号:18915975
4点

度々、すみません。
初心者の方なんですね〜。
なら、マランツの5005とかデノンの390あたりを購入して
ちょっと勉強してから、自分の好みを追及したら良いのでは?
いきなりラックスって、ダメとは言いませんが…
羨ましいですがね(笑)
書込番号:18916001
8点

好きなCDを持ってオーディオ専門店へ行って、予算の中で、これが好みだと思うCDプレイヤー、アンプ、スピーカーの組み合わせを検討されたらいかがですか。
書込番号:18916301
3点

A級とAB級を切り替えられるアンプが昔ありましたが、音の違いを当てれる人は私の周りでいませんでした。
A級のほうが理論的には音がいいと言われていましたので、A級アンプは今でも根強い人気があります。
それで、アキュフェーズやラックスマンはA級アンプをラインナップに入れているのだと思います。
ベテランユーザーを対象にした製品のようにも感じます。値段もプリメインでは相当高価なものです。
しかし、昔のA級アンプは現在使用するとしたらメンテナンスが大変なので、個人で経営している中古オーディオショップなどは買い取らない場合もあります。有名メーカーの大きなアンプではそこまで熱くなりませんが、他のメーカーのアンプは触れないほど熱くなるアンプも多かったです。
なので、A級アンプを作る場合は、故障しないように部品も吟味されて、作りがしっかりしたものが増えてきたので、必然的に「A級アンプは音がいい」っと言われるようになったのではないかと想像します。
今ではそのA級アンプに使用された技術は下位機種のアンプにも活かされています。
ますます音の差はなくなっていると思います。
ですので、A級だから音が良いっと単純には言えないと思います。
私は以前、LUXMANのM-10とM-7の両方を使用していました。定価は倍違いますが、どっちが高音質かっというのはわかりませんでした。私はほとんど音質に差は感じませんでした。鳴らしにくいスピーカーを大音量で鳴らしたときに差がでるのかもしれませんし、サブウーハー用に使用した場合、低音の馬力に差がでたかもしれません。
しかし、同じメーカーで同じ時期に同じコンセプトで同一部品も多く、作りも似ているアンプであれば、一般家庭で使用する場合はほとんどパワーは使用しておりませんので、使用環境によっては音に差を感じない場合はあると思っています。
スレ主様の好みの音はどのような音なのか?っということを色々と時間をかけて試聴して確認してみてはいかがでしょうか。
それほどの予算があるのでしたら、ラックスマンの中だけで決めてしまうのはもったいないような気がいたします。
ただ、ラックスマンが気に入って3機種に絞っているなら私の書いたことは無視してください。
書込番号:18917436
5点

怪盗ブラック仮面☆さん こんばんは。
>Kalafinaの曲なので、それが綺麗にきけるのは550 507 590の中だとどれになるでしょうか?
難しい質問ですね。
Kalafina聞いてる人てる常連は少ないだろうし、私が知ってる限りではKalafina聞いてる常連さんははラックスでなくPRIMAREのアンプを使ってますね。
アンプの選択ですが、ネックはスピーカー次第で選択が変わってくるのではないでしょうか?
お使いのスピーカーが、10万円未満ぐらいなら590では勿体ないでしょう。
ただ、気になる点ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034411/SortID=18234615/#tab
前回の質問は、今回と同じ予算ぐらいでヘッドフォンアンプとヘッドフォンの購入相談でしたが、もしかしてスピーカーはお持ちでなく、ヘッドフォンアンプ代わりでプリメインアンプを購入を考えていらっしゃるのではないですか?
書込番号:18917457
3点

おはようございます。
怪盗ブラック仮面☆さん
>しかし、550を買った後に590が気になるような気も・・・笑
元550AXのユーザーです。
試聴はされない(出来ない?)のですか?
550と590は結構音調が違いますので、比較試聴して550を選ばれたなら
後で気になる事はないように思いますが・・・。
ミントコーラさんの仰られる「個人的な好みで選択しても良い範疇」に
同意します。
後、個人的には590はスピーカーとの組み合わせで評価が左右される
と思います。
合う・合わないが明確に出るかと。
組み合わせる予定のスピーカーは何なのでしょうか?
書込番号:18919616
2点

トピ主さんからのフォローが無いまま書き込むのは恐縮ですが、トピ主さんの過去の書き込みをチェックしていたら「田舎在住のため、試聴が出来ない」というフレーズを見つけて、思わず「ウーム」と唸ってしまいました。
まあ、トピ主さんに限らず「近くに聴ける店が無い」という境遇の消費者は少なくないでしょうけど、「近くに店が無い」という状況が「だから聴かずに買うしかない」という結論を導き出す「条件」であるとは断じて思いません。
だって、数十万の買い物ですよ。現物を確かめずに買って、自室で鳴らしたら好みに合わずに落ち込むよりも、時間と交通費と手間を惜しまずにディーラーに出向いて納得のいくものを見つけて入手する方が、結果的におトクです。聴かずに買うと、失敗する確率は格段に高くなると思います。金をドブに捨てるのと一緒になってしまうかもしれません。
・・・・なお、もしも過去の書き込みの時点からトピ主さん側の情勢が変わって店に容易に足を運べるようになっている場合は、私の書き込みは無視してください(^^;)。
さて、J-POPのヴォーカル主体に聴くのならば、LUXMANの製品の中ではL-500番台のシリーズよりも、LX-32uやL-305といったヴィンテージな外観・音調を持つモデルの方が、録音のアラをあまり出さないという意味では相応しいのかもしれません。当然のことながら組み合わせるスピーカー等との相性も影響するとは思いますが、ぜひとも、現物を見て聴いてそのあたりを確かめてください(もちろん、LUXMAN以外の製品もチェックした方が良いですね)。
主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
書込番号:18920257
2点

私は10年ほど前あたりかなぁ、中古でLシリーズは結構使っていましたねぇ。308、309、58Aなど・・・。
でも音色を決定づけるのはスピーカーなんですよね結局・・・。
アンプの音色の傾向はわかっても、どのスピーカーを使用しても同じ傾向がでるわけではないのがアンプの選びの難しいところだと思うんですよね。
なので私の個人的な考え方ですが、スピーカーを決めてからアンプ選びっという順番になるような気がするんです。
これからオーディオ装置を選ぶっとなると、使用するスピーカーを「スレ主様の好みの音」と仮定して、その音をどのように活かすか。っというのがアンプ選びの基準となると思います。
でも、今のスピーカーとアンプはどの組み合わせを選んでも大失敗なんてことはないのかな?
書込番号:18920514
2点

こんにちは
高価なA級アンプも決して悪いとは思いませんが、電気代はまだしも、強烈な発熱を思い出すと精神衛生上受け入れ難いものがあります。
そこで選んだのが505uです、505uXの一つ前のタイプです、こちらの音は極めて繊細な表現と美音です。
特に女性ボーカルは絶品です、是非ご試聴なさってみてください。
また、こちらにも素晴らしくお買い得との書き込みが下の方にありますのでご覧ください。
コストパフォーマンス抜群です。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
AB級動作ですから、25度の室温で連続半日聞いても、上面パネルはほんのり温まる程度です。
温度上昇が少ないことは、高温に弱いコンデンサーや半導体始め、寿命が長くなると言えます。
書込番号:18927052
1点

里いもさんへ
>特に女性ボーカルは絶品です
何で505がA級アンプより女性ボーカルなんだよ。
505はロックだろう。
>強烈な発熱を思い出すと精神衛生上受け入れ難いものがあります。
音質を考えて薦めずに発熱だなんて何言ってんだか、そんな危ない物メーカーは売りませんよ。
里いもさんの頭が発熱?。。(笑)
書込番号:18929927
1点



プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
今、A級アンプとして知られるこのL-550AXとAB級L-507uXのどちらかでアンプ購入を検討しています。
身近のお店でL-507uXが聞ける環境がありませんので、
皆様の意見を参考に考えようと思いまして。
どちらがどういう音質になるのかを私見でお教えいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

七日さん、こんにちは。
ざっくり言えば、ワイルドな泥臭さや熱い躍動感、こってりした濃厚さがお好みならL-550AX。クリアな解像感やハッキリ感、低音のキレ、音(特に低音)の分離のよさや緻密な生々しさがほしいならL-507uX、という感じでしょう。
ちなみに実売価格は10万ぐらい差がありますが、予算的にはL-507uXでも大丈夫なのでしょうか? どんな音楽をお聴きなのか、書かれてないのですすめようがないですが……。
>身近のお店でL-507uXが聞ける環境がありませんので、
両者はまったく違う音ですから、比較試聴すれば一発でカタが付きますよ。多少、遠出してでも聴きくらべることをおすすめします。以下はショップリストです。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
なおL-550AXは以前、弊ブログにレビュー記事を書いています。以下、何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-162.html
L-507uXはまだレビュー記事にしていませんが、先代のL-507uなら何本か関連記事を書いています。同じく何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-41.html
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-114.html
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15630189
0点

Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます。
全然傾向が違うアンプなのですね^^;
正直507uXがAB級アンプに対して550AXがA級アンプなのにネットで見てもかなり507uXのほうが金額差が出てるのでどうなんだろうと思ってまして;
でも店頭で550AXを聞く限りかなり印象が良かったので。
やはり遠出して聴いてみたほうが良さそうですね^^
参考になります!
書込番号:15633661
0点

七日さん、こんばんは。
>やはり遠出して聴いてみたほうが良さそうですね^^
はい、おっしゃる通りです。
よく試聴なさって、納得の行くよい買い物をされてください。ではでは。
書込番号:15634028
0点



プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
現在 JBL 4428 + LUXMAN C-06α + LUXMAN M-06α + ONKYO DAC-1000 + DENON DCD-1650SE という組み合わせで 女性ジャスボーカル をメインに聞いています。
システムの配置換えで どうしても アンプにリモコン(音量調整の為)が必要になってしまいました。
プリアンプとパワーアンプを変更しようと思い いろいろ候補を選び出しているのですが 最近のアンプを聞く機会が無く 取りあえず LUXMAN L-550AX or L-507u or L-505uX に候補を絞ってみました。
同じような環境の方で 参考意見が在りましたらお聞かせ下さい。
PCから聞いている場合は 再生ソフトで出力調整が出来るので 何とか誤魔化して使えるのですが CDを聞く時に どうしても不便になってしまいました。
一応 第1候補として L-550AX を決めているのですが JBL 4428 であれば 問題なく鳴らせるでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしております。
1点

M-spaceさん
どうです、Accuphaseは??。E-360、E-460なんてどうでしょう?。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-460.html
http://www.accuphase.co.jp/model/e-360.html
E-560もアリかも??。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-560.html
ご予算が許せばセパレートも良いですよ!!。
書込番号:14285842
1点

M-spaceさん、こんにちは。
はじめまして。
ラックス使いなら、L-590AXが良いと思います。
書込番号:14286674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M-spaceさん、お早う御座います。
アンプにリモコン付きという訳ですね?
女性JAZZボーカルをメインにお聞きならSQ-38Uは如何ですか?
4428との組み合わせは聞いていませんが、4429との組み合わせでCD・レコードで
エラやD・D、アン・バートンなどのコンボとの編成は良い感じでしたよ。
球アンプだから「柔らかすぎる?」の懸念もあるかと思いますが、
私には往年のエラが20才は若く聞こえました。
アキュのC-2810+A-65よりは「ボーカル」メインならSQ-38Uかなあ!
書込番号:14286730
2点

皆さん 有り難う御座います。
Accuphaseは どうも メーカーが好きになれず いつも対象外になってしまいます。
元々 トリオ(現ケンウッド)からの流れの会社と云う事なので ブランドの好き嫌いがどうしても出てしまいます。
本格的に聞けば いい音を出すとは思いますが Audiは好きだけれどBMWは好きになれない……みたいなものですね。
LUXMAN L-590AX は流石に 予算オーバーです。
32〜3万円が限界です。
SQ-38U も良さそうですね……
高校生の時 タンゴのトランスに6CA7を組み込んだアンプを作ったのが オーディオへの道のスタートでした。
そのアンプに LUXの球のプリアンプを組み合わせて聞いていました。
久しぶりに 球に戻るのも良いかもしれませんね……
リモコンも VOLUMEとMUTE だけって云うのも自分が求めているのにピッタリです。
SQ-38Uと4428(4429)の組み合わせでしたら どこかで聞く事が出来ると思いますので 探してみます。
書込番号:14289065
2点

昨年の1月までCL-88とMQ-88Uを4318という組み合わせで楽しんでいましたが、まろやかでとてもいい音を鳴らしてくれていました。オーディオファイルが求める濃厚さ、音離れの良さなどといった要素とは無縁ですが、単純に音楽を聴いてて楽しい、気持ちいいという気分に素直にさせてくれました。で、先月、名古屋オーディオ博に行った際ラックスマンのブースにて、CL-38UとMQ-88Uを聴く機会があったので参考にしていただければ嬉しいのですが、MQ-88UはMQ-88より出力が低いのに、低音がとてもはっきり出ていました(SPはソナスのクレモナM)。驚いて、ラックスマンの方に、(私のMQ-88はこんなに低音はっきり出ませんよ!出力大きいはずなのに!)ってなことを言ってしまいました。説明員のかたは(何ででしょうね!)ってなことをおっしゃっておりました。CL-38UとMQ−88Uをぜひお試しください。まろやかで、ゆったりとした音をお探しでしたら、良い選択肢になるのではないかな、と思い投稿させていただきました。
書込番号:14309898
2点

としちゃんだよ さん
“悪魔の囁き……”有り難う御座います (^_^;)
何故か“球”のお誘いが多いようで……
ホームページに載っている MQ-88uの内部写真を見ていると 昔 自作したアンプを思い出します。
配線・抵抗・ソケット などなど……
心が揺らぎます。
予算的にも MQ-88u を購入して VARIABLE入力接続として使うって方法も“アリ”ですね。
リモコンは CL-38uが購入出来るまで 暫く我慢……
なんだか 悩む幅が 広がってきてしまいました。
でも 悩んでいる時が 一番楽しい時ですよね……
書込番号:14310306
0点

M-spaceさん、今晩は。
球アンプへの誘いのきっかけは私でしたか?
最近CL-38UとMQ-88Uを一気買いした方の話がこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14264917/
って、紹介することはもっと「お出でませ!」かも知れませんが・・・。
書込番号:14310529
0点

浜オヤジ さん
紹介された記事 読んでみました。
益々 悩みが増えてしまいました。
自分は 音楽を聞く時 部屋の照明をピンスポットのダウンライト 2個ぐらいにして聞いています。
MQ-88u をラックの一番上に持って行き 調光で もう少し部屋の明るさを抑えれば 良い感じになりそうですね……
音楽を聴くより 球を見ている方に意識が集中しそうです……
少し 余分な機器を整理して 一気買いも良いかもしれませんね。
音楽を聴くと言う事は “機器を眺めながら……”っていうのも 含まれますから。
パワーアンプのメーターを眺めながらと云うよりも 球の灯りを見ていたほうが 心が安らぐかもしれません。
書込番号:14310791
3点

M-spaceさん こんばんは
L-550AXではないのですが・・・。^_^;
スピーカーは、JBLのK2-S5500を使用していますが、
パワーアンプが不調になり、暫くL-550Aを使っていました。
印象は、550Aのパワーにさしたる不満は無く、
むしろ、20Wとは感じさせないドライブ感がありました。
ただ、セパレートの06αの音(クオリティ)に慣れておられたら、
満足できるかは、微妙かもしれません。
また、20Wというのは、やはり小出力で、低能率のスピーカー等で、
本格的に、大音量で鳴らすと、頭打ちにはなりますが、
大きめの音量程度なら、問題はないと思います。
私も、JBLをラックスマンで鳴らすジャスボーカルは、
エネルギー感を持ち、暖かく、生々しいので好きです。
・・ホントに、球アンプを含め、悩んでいる時が一番楽しい時ですね。(^_-)-☆
書込番号:14311038
3点

audio-style さん
“L-550AX”……確かにそうでした (^_^;)
自分でも 話が逸れて行ってしまっているなと 笑っていたところでした……
たぶん 球のアンプにすると 今度は スピーカーを替えたくなりそうな気もします。
C-06α+M-06α を処分してと思っていたのですが これはそのまま残して L-550AX か L-507u を追加購入し 実際にこの環境で聞き比べるのが一番かなと思い始めています。
それで 物足りなかったら L-590AX か L-509u 辺りに変更すると云うのが良いのかも……
スタートは“リモコン”って云うところに もう一度戻って 再検討してみます。
書込番号:14311392
1点

M-spaceさん、今日は。
「冷やかし」半分のレスでは決してありませんから・・・・。
私の場合は自分で出来ない夢を実現できそうな人に押しつけ・・・・アッ!
いけませんなー、魂胆丸見えでございます。
>音楽を聴くと言う事は “機器を眺めながら……”っていうのも<
人生の中で短い「至福の時」を気に入った小道具と過ごすのは大事な事。
それがdbメーターの仄かなLEDでも球の淡い灯の光でも良いですね。
書込番号:14312864
0点

JBL 4428 でJAZZでしたらJazz喫茶好みの
McIntosh MC275と同じKT-88真空管を使うアンプが良いですね。
書込番号:15948740
0点

某オークションにMark Levinson No.383Lが出てます。
中古のプリメインですが、いかがでしょ〜
(拙者、出品者とは何の関係もありません)
書込番号:15949148
0点



プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
今はラックスマンの505uを使ってますが、A級の音もなかなかよく購入を検討しています。
発熱と電気代が気になります。
平日は2時間程度 休日は6時間程度 聴いています。
夏場、クーラーなしで電源が落ちたりしないでしょうか。
実際に使われて、不都合があれば事前に確認したいと思います。
音がいいので、ぜひ買いたいのですが。
1点

うちは初代のL-550(A級、8Ω50W×2)の中古を購入しました.20畳程度(かな?)のリビングで使っているかぎり、全館空調のおかげもあるのかもしれませんが、発熱は全く気になりません.AB級から変えた時にも、平均1日2時間程度は使っていますが、電気代は大きく変わらないように思いました.これも全館空調のせいで元の電気代が高いせいなのかもしれませんがwもし、音が気に入られているのであれば、ご懸念の点はそう障害にならないと、個人的には思います.
書込番号:14239228
0点

ありがとうございます。
参考になります。
オーディオラックにアンプを収納するのではなく、ボードの上に置いており上部は開放です。
それならば大丈夫かな?
今のスピーカはダリのヘリコン300MK2です。
価格面はちょうどいい感じかなと。
505uと比べて音の伸びが違いますね。
550の方が自然な伸びというか、505uはバイオリンでいえばキーン音がきつくつきささりそうでした。
音の密度も550の方が高いように聴こえました。
ただ、Jポップやジャズといった差し迫ってくる音を聴くには、505の方が向いている。
後気になるのは、505はAB級であるところまではA級動作しています。
自分の部屋では音量を9時方向までしかあげれませんので、もしかしたらA級動作しているかもしれません。
それなら550と505の違いがあるのかという話になる。
店での視聴は周りがうるさいので11時方向まで上げておりB級動作していだろうから、AB級とA級の違いが分かりますが。
やはりレンタルして聴いてみないと最終は決められん。
書込番号:14240828
0点

hayahayahayadaさん、こんにちは。
>夏場、クーラーなしで電源が落ちたりしないでしょうか。
某有名家電量販店のピュアオーディオ売り場で、先代の550、590両機のせいで売り場の電源が落ちて大騒ぎになった、という話を聞いたことがあります。ラックに格納するのでなく開放するなら大丈夫だと思いますが、ご用心なさってください。
書込番号:14292530
2点



プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
すみません。再度質問させて下さい。
5.1chシステムに発展させる場合、
AVアンプのプリアウト端子からフロント2ch分を550axのメインイン端子に繋ぎ、フロントスピーカーは550axで駆動させ、
リアとセンターはAVアンプから直接スピーカーを駆動する
という使い方は可能なのでしょうか?
もし可能なら、ピュアオーディオを保ったまま5.1chシステムに発展できてとても楽しそうです。
その場合、
ボリューム調整などは、どうやるんでしょうか?
基本的な事でしたら申し訳ありません。調べたのですが、出来そうだなということしか分かりませんでした。
1点

できますよ。
自分はやった事ないですが(自爆)
接続例→
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html
AVアンプのフロントスピーカーのプリアウト端子からL-550AXのLINE IN端子に接続 。
ホームシアター時は、L-550AXのボリュームを固定してAVアンプで音量を調整できます。
CDプレーヤーもL-550AXと、AVアンプ両方に接続できればピュアオーディオも、サラウンドも両方楽しめます。
AVアンプを購入する時プリアウト端子がついているかどうかだけは確認してください。
書込番号:13231304
0点

>ホームシアター時は、L-550AXのボリュームを固定してAVアンプで音量を調整できます。
LUXMANの新製品リリースより
>パワーアンプを追加したバイアンプ構成やAVシステムとの共存も可能にする、プリ/パワー分離機能:セパレートスイッチ。
http://www.luxman.co.jp/presspro/l550ax.html
書込番号:13231452
2点

>プリ/パワー分離機能:セパレートスイッチ。
すみません、なんせ全部想像で書いてるんで(自爆)
つまり一度設定すれば、このアンプのボリュームが何時になっていようとホームシアターのときは同じレベルで出力されるという事ですね。
ボリュームにマジックで印つけといた方がいいですよ、なんて言わなくてよかった。。
す、すみません。
書込番号:13231514
0点

>つまり一度設定すれば、このアンプのボリュームが何時になっていようとホームシアターのときは同じレベルで出力されるという事ですね。
プリ/パワー分離機能:セパレートスイッチをONにすることで、
プリ部とパワー部が、単独の働きをします。
パワー(メイン)部にAVアンプの出力を入力すると、
音量はAVアンプのVOLUMEでコントロールできます。
セパレートスイッチOFFで、通常のプリメインアンプとして使用します。
書込番号:13231678
2点

皆さんありがとうございます。
一つ疑問なのですが、フロント二つとその他三つとでは、使用するアンプ(音の増幅部)が違うわけですから、
ボリュームが全然違ってしまうことになりませんか?
この辺は調整できるんでしょうか・・・・
書込番号:13231892
0点

AVアンプの自動測定機能(名称はメーカーによって異なる)を利用すれば、
フロント(L-550AX)、サラウンド(AVアンプ)の音量レベルは自動調整され、
アンプの違いによる、音量レベルの差はありません。
同様に、スピーカーの違いによる、音量レベルの差も基本的にはありません。
AVアンプのVOLUMEだけフロント、サラウンド、センターのすべての音量が同等に調整できます。
書込番号:13232031
1点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





