L-550AX [ブラスターホワイト]
電子制御アッテネーターLECUAや高音質セレクター・スイッチICを備えたプリメインアンプ
プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
最近、L−550A(AXではありません)を中古で購入した者です。
これまでAMP:AZUR350A、SP:B&WのDM601S2、CDP:アーカムCD73Tで、主にJAZZ(ボーカル含む)を聞いていました。中古ながらアンプを新調したので、それに合わせてスピーカーもと考えています。
部屋は約10畳の洋間で主としてオーディオ用に使用しています。
最終的には自分の耳で判断したいと思うのですが、選択肢が多すぎて、また、久しぶりにオーディオを再開したので、最近の事情(音の傾向など)に疎いため、とっかかりとしてどなたかに候補を挙げていただけると助かります。横幅をあまりとりたくないのでトール型を中心に考えていますが、よいものであればブックシェルフでも構いません。
好みの音の傾向としては、寒色系よりはやや暖色系でしっとりと、でもボーカル、ベースなどの楽器の輪郭がくっきりと明瞭に再現でき、定位感のあるものをと思っています。
あまり大音量では聴かない方なので、比較的小音量でも低音がある程度出てくれるものがいいのですが。
なお、予算はペアで10万円台で済みそうなものです。
難しい質問で恐縮ですが、どなたか候補をご教示いただければ幸いです。
書込番号:15193621
1点
>なお、予算はペアで10万円台で済みそうなものです。
DALI ZENSOR 7はいかがでしょうか。
SPケーブルをゾノトーンにすれば歯切れも良くなるかと。
尚、質問スレなら回答する方はスレ一覧で見ている方が
大半ですので、550Aのスレに立てても見過ごされる心配
はありません。
書込番号:15193838
1点
早速のご回答ありがとうございます。
DALI ZENSOR7も一応試聴しました。特にDALIは高音がきれいに出るので一番に注目しています。
でもZENSORは低音がすこし甘いというか、何かイマイチでした。これでも全然悪くはないんですがね。でも、いろいろと欲がでてくるようで…(困)
予算的にはもう少し上でもOKなので、いろいろと検討してみたいと思います。
DALIではIKON6か5あたりはどうなんでしょうか?
あとモニターオーディオのシルバーやブロンズあたりはどうなんでしょうか?ユニットがインパクトあっていいなとも思っているのですが、なかなか試聴できなくて…
書込番号:15193931
0点
ボダコさん、こんにちは。
>横幅をあまりとりたくないのでトール型を中心に考えていますが、よいものであればブックシェルフでも構いません。
ブックシェルフの方が横幅が広い(?)というわけでもないと思いますよ。
>定位感のあるものをと思っています。
定位感にこだわりがおありなら、ブックシェルフの方がいいかもしれません。(どこまでこだわるかにもよりますが……)
>モニターオーディオのシルバーやブロンズあたりはどうなんでしょうか?
シルバーはいいですよ。お好みから当たらずとも遠からずだと思います。
書込番号:15194442
0点
>でもZENSORは低音がすこし甘いというか、何かイマイチでした。
ZENSORの低音についてはセッティングにも左右されますので。
足元はどうでしたか?
>DALIではIKON6か5あたりはどうなんでしょうか?
IKON6はラックスマンL-590AXで試聴しましたが、
私的には良くも悪くもありませんでした。
ただ同じく試聴していたIKON6ユーザーの方は
感激していました。
なので試聴してみて下さい。
一応予算はペアで20万前後までOKなんですね?
書込番号:15194497
0点
Dyna-udiaさん こんにちは
>ブックシェルフの方が横幅が広い(?)というわけでもないと思いますよ。
低音の量感を求めるならJBLみたいにある程度ウーファーの口径の大きいものをと考えましたが、それだと横幅が大きく張り出すため、当方の部屋にはちと設置しづらくなりそうなのと、スタンドが必須になりそうだからです。トール型は口径が小さい分量感は犠牲になるかもしれませんが、インテリアとしての見栄えもいいもので…。
>シルバーはいいですよ。
ほるほど、試聴できそうなところを探して聴いてみます。
書込番号:15194599
0点
デジタル貧者さん ありがとうございます。
>足元はどうでしたか?
たしかスパイクはいていたような…ベタ置きだったような…
静かな環境ではないから余計変に聴こえたのかもしれません。
いろいろ調べると確かに評判がいいようなので、機会があったらぜひもう一度聴いてみます。
>一応予算はペアで20万前後までOKなんですね?
まあ20万を超えない程度です(でもいいのがあると超えても買っちゃうんでしょうね、きっと…)
書込番号:15194619
1点
ボダコさん、こんにちは。
>低音の量感を求めるならJBLみたいにある程度ウーファーの口径の大きいものをと考えましたが、それだと横幅が大きく張り出すため、
ああ、JBLは特殊ですよ。ああいう口径の大きいスピーカーは、もはや死滅しつつあります。(小口径化が進展し定着しています)。ですので、
>トール型は口径が小さい分量感は犠牲になるかもしれませんが、
逆です。トールボーイの方が量感があります。なので量感を求めるなら、トールボーイの方が向いていますね。
書込番号:15194719
0点
Dyna-udiaさん
>トールボーイの方が量感があります。
おおそうでしたか!
最近はホームシアター流行りだからかトール型が多く見かけますが、久しぶりにオーディオ再開したので、トール型は低音が弱いのでは?と勝手に思い込んでたんで、ほとんど聴いていないんですよ。
認識を新たにしました。これからは積極的にトール型を試聴してみます。
書込番号:15194745
0点
>低音の量感を求めるならJBLみたいにある程度ウーファーの口径の大きいものをと考えましたが、それだと横幅が大きく張り出すため
それならtangent EVO-E45は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000356514/
スリムなボディーとは裏腹にウーファー4つも付いているおかげで量感がある低音と、タイトで膨らまないところがお勧めです。
>好みの音の傾向としては、寒色系よりはやや暖色系でしっとりと、でもボーカル、ベースなどの>楽器の輪郭がくっきりと明瞭に再現でき、定位感のあるものをと思っています
個人的には、ご希望の要求には沿える形だと思います。
書込番号:15199804
0点
圭二郎さん こんにちは
そうですか。tagentはノーマークでした。
試聴できそうなところを探してぜひ聴いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15200992
1点
こんにちは。
良いアンプですね。さて暖色系方向かどうか微妙ですが
・クオード 11Lクラシック+良いスタンド
・KEF Q500
・ロジャース 新LS3/5
あたりを考えます。10万前後での選抜です。SPケーブルも是非最新の
ものを入れてみてください。
ご一考まで。
書込番号:15201621
1点
はらたいら1000点さん こんにちは
試聴が楽しみな機種をいろいろありがとうございます。
どれも気になるブランドです。
特にKEFはよさそうですね。
その他の機種も試聴してみようと思います。
書込番号:15202563
0点
ボダコさん こんばんは
私も、L-550Aを使用中です。(^^♪
主に使っているスピーカーは、ESOTERIC・MG20ですが、
B&WのN805に切り換えて使う時もあります。
もしも、私が今からスピーカーを選ぶなら・・・
少し個性的かもしれませんが、ご予算内ではATCのSCM11です。
華やかな感じは少ないのですが、ボーカルは生々しく、楽器の輪郭も明瞭。
定位感にも問題はなく、渋いJazzにはとても合うと思います。
ただ、大音量には向かない組み合わせです。
ご予算がオーバーしますが、550Aに使用されるスピーカーは、
1ランク上から質感重視で選ばれると、長く付き合えそうに感じます。
まずは、B&WのPM1。
剛性感があり、解像度は高いのですが、
中域もしっかりしているので、クール過ぎず、
550Aのホットな感じとマッチして、オールジャンルで楽しめそうです。
HARBETH HLCompact7ES-3。
一聴するとソフトに聞こえますが、
芯がしっかりしていて、伸びやかな味わいのある音を楽しませてくれそうです。
550Aでドライブすると、独自の世界が感じられるのではないでしょうか。
書込番号:15205305
![]()
1点
audio-styleさん こんばんは
PM1は以前たまたま590AXで試聴したことがあります。
実を言うと、今回550Aを購入したきっかけは、このとき試聴した音がとても印象に残っていたからです。
きらびやかな高音と、小さいユニットからは考えられないような豊かで、でもすっきりと心地良い低音に正直驚きました。
でもこれってスタンド必須なんですよねぇ…。地震対策必須ですね。
あとB&Wはダイヤモンドの805もとても気に入ってます。
やっぱりaudio-styleさんのおっしゃるように、1ランク上から質感重視で選ぶのがいいんでしょうねぇ。
ちょっと心が揺れ始めてています…(笑)
ATCとHARBETH…ちょっと気になります。
みなさんいろいろ候補ありがとうございます。
これから試聴が楽しみになりました(この期間が一番楽しいんですよね…)。
書込番号:15205482
0点
こんにちは。
ATC,ハーベス・・・
ご予算OKですか?
書込番号:15206264
0点
ボダコさん、おはようございます。
audio-styleさんが奨められたHarbeth HL Compact7ES-3は
現在私のメインスピーカーです。
ラックスマンのL-550AXとラックスマンD-06で鳴らしています。
5月にD-06、6月にL-550AXと購入してまずはAV用に購入した
ZENSOR 5でしばらく鳴らしてみました。
スピーカーケーブルをゾノトーン1100に替えたりセッティングを
弄ったりもしましたが、限界がありました。
7月に前倒しで7ES-3を購入したら、あっさりと不満点が全解消
したのには拍子抜けでしたね。
尚、スピーカースタンドは純正がやはり合います。
30万越えちゃいますが。
予算の問題さえ解決できるなら7ES-3は一押しです。
現在はスピーカーケーブルをナノテックシステムズの#79 スペシャル
にしていますね。
ちなみに初代のHarbeth HL Compactは17年ぐらい使っていました。
7ES-3はその買い替えです。
ヴォーカルは絶品です。「天上の声」は健在です。
書込番号:15206301
![]()
0点
ボダコさん、こんにちは。
ところでスレ主さんは、どんな音楽を聴かれるのでしょう? (機器を選ぶ場合、これはとても重要です)。できればアーチスト名まで具体的にお書きになれば、それに合った候補を推薦していただけるかと思います。
またスレ主さんは「10万円台のスピーカー」とおっしゃっていますが、お持ちのアンプが30万クラスのL-550Aだけに、回答者の方々が候補に上げるスピーカーも自然とワンランク上のものになりがちです。スレ主さんもお気持ちが動いているようですが、交通整理の意味で、購入されるスピーカーは「上限いくらぐらいまで」出せる感じでしょうか?
書込番号:15206460
0点
はらたいら1000点さん。
>ご予算OKですか?
お気遣いありがとうございます。そうなんですよね…
でも10万円台と言ったのは、厳密にそうでなくてはいけないということではないんです。ただ、アンプと今使っているSPとの兼ね合いでとりあえずそれくらいで、という程度です。
すぐに購入しなくてはならないわけではないので、もしもっと高価であっもいいものがあれば、もう少し我慢して時期を遅らせてでも…という感じです。
デジタル貧者さん。
>ヴォーカルは絶品です。「天上の声」は健在です。
まさに私が求めているのはそういうことなんです!
今のSP:B&W DM601S2は、高音はきれいなんですが、艶というか質感がいまいち軽薄な感じがして、もう少し上を求めてみたいと思っていたとこんなんです。Harbethはとても気になります。
Dyna-udiaさん。
>ところでスレ主さんは、どんな音楽を聴かれるのでしょう?
主にJAZZですが、特に一番のお気に入りは、ボーカルのジャネット・サイデルです。この人の透き通った声をもっと艶やかに聴きたいと願っています。あとは50、60年代のトリオものが多いです。ビルエバンスなんかもすきです。
>「上限いくらぐらいまで」出せる感じでしょうか?
上に述べたとおりです。でもどこかでセーブしないとだめですね。
書込番号:15206789
0点
ボダコさん、こんにちは。
>すぐに購入しなくてはならないわけではないので、もしもっと高価であっもいいものがあれば、もう少し我慢して時期を遅らせてでも…
それでしたら貯金を続けながら、あせずショップを回ってあれこれじっくり試聴なさってはいかがでしょう。みなさんがここで挙げられている製品は、「試聴の候補」とお考えになったほうがよろしいです。(最終的にどの音が自分の好みに近いかは、ご本人が聴かない限りわかりません)
書込番号:15206868
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2017/10/08 11:43:24 | |
| 2 | 2016/03/19 7:01:39 | |
| 16 | 2015/07/02 21:28:09 | |
| 4 | 2015/05/26 12:16:03 | |
| 16 | 2015/05/17 11:25:48 | |
| 20 | 2015/04/22 1:44:29 | |
| 46 | 2015/03/30 7:16:25 | |
| 19 | 2014/02/01 6:02:36 | |
| 2 | 2013/10/06 21:30:57 | |
| 18 | 2013/10/12 23:08:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








