L-550AX [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

2011年 2月 発売

L-550AX [ブラスターホワイト]

電子制御アッテネーターLECUAや高音質セレクター・スイッチICを備えたプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥330,000

定格出力:20W/8Ω/40W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 L-550AX [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-550AX [ブラスターホワイト]の価格比較
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のレビュー
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • L-550AX [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のオークション

L-550AX [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月

  • L-550AX [ブラスターホワイト]の価格比較
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のレビュー
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • L-550AX [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • L-550AX [ブラスターホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]

L-550AX [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-550AX [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
L-550AX [ブラスターホワイト]を新規書き込みL-550AX [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

HAP-Z1ESとの相性

2017/10/07 10:24(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

最近、評判のHAP-Z1ESを購入しました。
口コミでは滑らかな音ということですが、LINE STRAIGHTオンでDSD音源やPCMのDSDリマスタリングを聴くと篭ったような音で良さが感じられません。思考錯誤して、現在はPCM音源はLINE STRAIGHTオン・DSDリマスタリングオフ、DSDは曲によってLINE STRAIGHTオン・オフの切り替えで聴いています。
HAP-Z1ESの最近の評価の中に、「ショップからアンプをE-305からL-505uXに変えると逆に音が悪くなり、L-507uXに変えても同じと言われ、E-305に戻し」という話がありますが、クセのないナチュラルな音質のアンプが合うようです。
HAP-Z1ESは操作性が抜群に良い為、常用しています。

書込番号:21258076

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/10/08 07:50(1年以上前)

お早うございます。

 現在Z-1ESを「2系統」のアンプ・SPで使っています。

A. YAMAHAA-S801+JBL・SVA-2100orFostex10cm入り自作。
B. マッキンセパレート+JBL・4365

 どちらの組み合わせでも、どんな再生条件でも<篭ったような音>にはなりませんし
 至って「明快・心地よい」再生音です。

 SPに何をお使いかわかりませんが、アンプとの相性よりもSPの音質傾向が反映されて
 居るようにも感じます。

 Z-1ESのプラグは正しくコンセントに刺してありますか?
 「逆相」だったりするとそう言った症状が起きる場合があります。
 アンプ・再生機器等をコンセントに接続する場合正相逆相が混在すると
 「音の濁り」を発生する事は良くありますよ。

書込番号:21260608

ナイスクチコミ!1


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2017/10/08 11:43(1年以上前)

>浜オヤジさん

L-550AXのLINE STRAIGHTオンの音質は濃密ですので、元々明快には鳴りません。
LINE STRAIGHTをオフにすれば、余分な回路を通るのでその個性が薄まりスッキリした音になります。
HAP-Z1ESのDSDやDSDリマスタリングを、LINE STRAIGHTをオフ状態や手持ちのデジタルアンプで鳴らした時は問題ありません。また、PCMをDSDリマスタリングオフでも問題ありません。
問題はLINE STRAIGHTをオンでDSDの場合ですが、HAP-Z1ESで低域を少し盛ってる様に感じますので、アンプとの相乗効果で篭ったような詰まったような音に聴こえるのではと思っています。

HAP-Z1ESのUSB出力をNA-11S1につないで聴くと、そういう音にはならないのでHAP-Z1ESとの相性だと思います。ただ、HAP-Z1ESのUSB出力の対応機器がソニー製品に限られてるせいか、曲の切り替えでノイズが発生します。

自分の好みの音でHAP-Z1ESを聴くのは、いろいろやってみて前に書いた設定になりました。やっぱりこのアンプはLINE STRAIGHTをオフにしては価値が半減すると思います。

書込番号:21261179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

550AXII

2016/03/19 02:00(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:88件

来月発売される予定のようですね
http://www.luxman.co.jp/presspro/l-550ax2

希望小売価格が変わり、中身は何が変化するのでしょうか?

書込番号:19706560

ナイスクチコミ!5


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/03/19 05:56(1年以上前)

おはようございます。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201603/18/17048.html
ついでに、
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201603/18/17050.html
サリュ〜♪

書込番号:19706719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 L-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2016/03/19 07:01(1年以上前)

・ODNF Ver4.0
・フラグシップモデルC-900uと同等のディスクリートバッファー回路を搭載。
・電子制御アッテネーター新LECUA1000搭載。
・ダンピングファクターを160から200へ向上。

ざっと見たところ550AXとの主な違いはこの辺りでしょうか。
そろそろモデルチェンジするだろうなぁと思いながらも2ヶ月前に新品のL-550AXを買って少しずつエージングも進み、今非常に聴き心地の良いA級アンプの音色に癒され楽しんでいますが、新型の音はやっぱり気になってしまいますねぇ。

書込番号:19706792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

505,507,590

2015/06/28 01:19(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]

オーディオ初心者ですが、
LUXMANのアンプの購入を考えています。

聴く曲としては、jpopやサントラなどです
jpopは女性ヴォーカルの曲しか聞きません
よく聴くのはKalafinaの曲なので、それが綺麗にきけるのは550 507 590の中だとどれになるでしょうか?

書込番号:18915438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/28 01:46(1年以上前)

こんばんは


女性ボーカルを聴かれるとのことなので

A級のL-590AXが良いでしょう


私は、約20年前に、ラックスマンのA級プリメインアンプのL-570Z'sで、女性ボーカルを聴いていましたので

http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-570zs.html

曲の途中で、眠ってしまったほどの、穏やかな音でしたが

今のラックスマンは、そこまで穏やかではありませんが



新型のL-590AXUが発売されましたが

http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/116788/

書込番号:18915481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 L-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/06/28 05:14(1年以上前)

こんにちは

女性ボーカルなら550AXが良いと思います。
暖かく艶のある音調でしっとり聴かせます。

予算のご都合に問題がなければ、高額になりますが590AXも良いと
思います。更に濃くのある音調で深みが増します。
この辺りは好みでしょうか。

オールマイティにいかれるなら507uXですが、女性ボーカルとサントラ
を中心にご使用であれば、個人的には550AXがお勧めになります。

書込番号:18915636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2015/06/28 06:41(1年以上前)

ミントコーラさん


やはり女性ボーカルメインだと550か590ですか。
550と590では値段差が1.6倍あり590はなかなか苦しいところです。
しかし、550を買った後に590が気になるような気も・・・笑
難しいところです。

書込番号:18915729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/06/28 06:50(1年以上前)

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん 

新型の590気になります笑
しかし、53万とはなかなか高いですね。
コスパとかは気にしてないつもりですが、50万はなかなか厳しい物があります笑
590も45万くらいしますが・・・苦笑

書込番号:18915741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/28 06:57(1年以上前)

>550 507 590の中だとどれになるでしょうか

 随分と選択肢の価格帯が広いですけど、その中からどれか選べと言われれば、誰だって一番高いL-590AXIIが良いと答えるに決まっています。

 そもそも、どうしてLUXMANのアンプを購入候補にしているのですか? LUXMANのアンプは現物を聴いたことはあるのですか?

 それから、アンプだけでは音色は決まりませんよ。オーディオシステムの音の方向性を左右するのはアンプではなくスピーカーです。そしてもちろん、アンプとスピーカーとの相性というものもあります。

 どういうスピーカーを使っているのですか?(あるいは、使う予定ですか?) プレーヤーは何ですか? CDプレーヤーを使うのでしょうか? それともPCとDACですか?

 また、聴くジャンルがJ-POPということですが、今のJ-POPのソフトは概ね録音が悪いです(もちろん、例外もありますが)。クォリティの低い音源をそれなりのグレードのピュア・オーディオシステムで聴くと録音のアラが丸分かりになって聴き辛くなる可能性も無いとは言えませんが、そのあたりは確認済でしょうか。

書込番号:18915751

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 L-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/06/28 07:16(1年以上前)

> しかし、550を買った後に590が気になるような気も・・・笑

そんな事はないと思いますよ。この2機種は価格差はあっても、
個人的な好みで選択しても良い範疇だと思います。それ位品質も音質も高い物です。

私なら予算に関係無く550AXにすると思います。もし590AXと言う
場合はSPとの相性もありますので、その場合は590AXに選択肢を
変えるかも知れません。

550AXの優れた所は音質だけでなく、SPの組み合わせる範囲が広いのも
良いところですね。低価格のSPからかなり上位のSPまで上手く鳴らしてくれます。

590AXだとある程度上位のSP出なければ、アンプの美味しい所が使えないと思います。
どうしても気になる様であれば、比較試聴されるのが良いと思います。

書込番号:18915793

ナイスクチコミ!9


N.K.Nさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 08:33(1年以上前)

こんにちわ。

買った後に、上が気になるなら、最初から頑張ってお金を貯めて、上を買うべきですよ。

皆さん仰ってる通り、アンプばかり、グレード良ければいいと言う訳ではないですがね。

スピーカーと釣り合った機種を選択してください。

あとは予算次第かな(笑)





書込番号:18915975

ナイスクチコミ!4


N.K.Nさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 08:43(1年以上前)


度々、すみません。

初心者の方なんですね〜。
なら、マランツの5005とかデノンの390あたりを購入して
ちょっと勉強してから、自分の好みを追及したら良いのでは?

いきなりラックスって、ダメとは言いませんが…

羨ましいですがね(笑)





書込番号:18916001

ナイスクチコミ!8


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/28 10:28(1年以上前)

好きなCDを持ってオーディオ専門店へ行って、予算の中で、これが好みだと思うCDプレイヤー、アンプ、スピーカーの組み合わせを検討されたらいかがですか。

書込番号:18916301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/28 17:52(1年以上前)

A級とAB級を切り替えられるアンプが昔ありましたが、音の違いを当てれる人は私の周りでいませんでした。
A級のほうが理論的には音がいいと言われていましたので、A級アンプは今でも根強い人気があります。
それで、アキュフェーズやラックスマンはA級アンプをラインナップに入れているのだと思います。
ベテランユーザーを対象にした製品のようにも感じます。値段もプリメインでは相当高価なものです。

しかし、昔のA級アンプは現在使用するとしたらメンテナンスが大変なので、個人で経営している中古オーディオショップなどは買い取らない場合もあります。有名メーカーの大きなアンプではそこまで熱くなりませんが、他のメーカーのアンプは触れないほど熱くなるアンプも多かったです。

なので、A級アンプを作る場合は、故障しないように部品も吟味されて、作りがしっかりしたものが増えてきたので、必然的に「A級アンプは音がいい」っと言われるようになったのではないかと想像します。

今ではそのA級アンプに使用された技術は下位機種のアンプにも活かされています。
ますます音の差はなくなっていると思います。
ですので、A級だから音が良いっと単純には言えないと思います。

私は以前、LUXMANのM-10とM-7の両方を使用していました。定価は倍違いますが、どっちが高音質かっというのはわかりませんでした。私はほとんど音質に差は感じませんでした。鳴らしにくいスピーカーを大音量で鳴らしたときに差がでるのかもしれませんし、サブウーハー用に使用した場合、低音の馬力に差がでたかもしれません。

しかし、同じメーカーで同じ時期に同じコンセプトで同一部品も多く、作りも似ているアンプであれば、一般家庭で使用する場合はほとんどパワーは使用しておりませんので、使用環境によっては音に差を感じない場合はあると思っています。

スレ主様の好みの音はどのような音なのか?っということを色々と時間をかけて試聴して確認してみてはいかがでしょうか。
それほどの予算があるのでしたら、ラックスマンの中だけで決めてしまうのはもったいないような気がいたします。
ただ、ラックスマンが気に入って3機種に絞っているなら私の書いたことは無視してください。

書込番号:18917436

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/28 17:59(1年以上前)

怪盗ブラック仮面☆さん こんばんは。

>Kalafinaの曲なので、それが綺麗にきけるのは550 507 590の中だとどれになるでしょうか?

難しい質問ですね。

Kalafina聞いてる人てる常連は少ないだろうし、私が知ってる限りではKalafina聞いてる常連さんははラックスでなくPRIMAREのアンプを使ってますね。

アンプの選択ですが、ネックはスピーカー次第で選択が変わってくるのではないでしょうか?

お使いのスピーカーが、10万円未満ぐらいなら590では勿体ないでしょう。

ただ、気になる点ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034411/SortID=18234615/#tab

前回の質問は、今回と同じ予算ぐらいでヘッドフォンアンプとヘッドフォンの購入相談でしたが、もしかしてスピーカーはお持ちでなく、ヘッドフォンアンプ代わりでプリメインアンプを購入を考えていらっしゃるのではないですか?

書込番号:18917457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 L-550AX [ブラスターホワイト]のオーナーL-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/06/29 09:05(1年以上前)

おはようございます。

怪盗ブラック仮面☆さん

>しかし、550を買った後に590が気になるような気も・・・笑

元550AXのユーザーです。

試聴はされない(出来ない?)のですか?
550と590は結構音調が違いますので、比較試聴して550を選ばれたなら
後で気になる事はないように思いますが・・・。
ミントコーラさんの仰られる「個人的な好みで選択しても良い範疇」に
同意します。

後、個人的には590はスピーカーとの組み合わせで評価が左右される
と思います。
合う・合わないが明確に出るかと。
組み合わせる予定のスピーカーは何なのでしょうか?

書込番号:18919616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/29 13:22(1年以上前)

 トピ主さんからのフォローが無いまま書き込むのは恐縮ですが、トピ主さんの過去の書き込みをチェックしていたら「田舎在住のため、試聴が出来ない」というフレーズを見つけて、思わず「ウーム」と唸ってしまいました。

 まあ、トピ主さんに限らず「近くに聴ける店が無い」という境遇の消費者は少なくないでしょうけど、「近くに店が無い」という状況が「だから聴かずに買うしかない」という結論を導き出す「条件」であるとは断じて思いません。

 だって、数十万の買い物ですよ。現物を確かめずに買って、自室で鳴らしたら好みに合わずに落ち込むよりも、時間と交通費と手間を惜しまずにディーラーに出向いて納得のいくものを見つけて入手する方が、結果的におトクです。聴かずに買うと、失敗する確率は格段に高くなると思います。金をドブに捨てるのと一緒になってしまうかもしれません。

 ・・・・なお、もしも過去の書き込みの時点からトピ主さん側の情勢が変わって店に容易に足を運べるようになっている場合は、私の書き込みは無視してください(^^;)。

 さて、J-POPのヴォーカル主体に聴くのならば、LUXMANの製品の中ではL-500番台のシリーズよりも、LX-32uやL-305といったヴィンテージな外観・音調を持つモデルの方が、録音のアラをあまり出さないという意味では相応しいのかもしれません。当然のことながら組み合わせるスピーカー等との相性も影響するとは思いますが、ぜひとも、現物を見て聴いてそのあたりを確かめてください(もちろん、LUXMAN以外の製品もチェックした方が良いですね)。

 主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:18920257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/29 15:23(1年以上前)

私は10年ほど前あたりかなぁ、中古でLシリーズは結構使っていましたねぇ。308、309、58Aなど・・・。

でも音色を決定づけるのはスピーカーなんですよね結局・・・。
アンプの音色の傾向はわかっても、どのスピーカーを使用しても同じ傾向がでるわけではないのがアンプの選びの難しいところだと思うんですよね。

なので私の個人的な考え方ですが、スピーカーを決めてからアンプ選びっという順番になるような気がするんです。
これからオーディオ装置を選ぶっとなると、使用するスピーカーを「スレ主様の好みの音」と仮定して、その音をどのように活かすか。っというのがアンプ選びの基準となると思います。

でも、今のスピーカーとアンプはどの組み合わせを選んでも大失敗なんてことはないのかな?

書込番号:18920514

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/01 21:18(1年以上前)

こんにちは

高価なA級アンプも決して悪いとは思いませんが、電気代はまだしも、強烈な発熱を思い出すと精神衛生上受け入れ難いものがあります。
そこで選んだのが505uです、505uXの一つ前のタイプです、こちらの音は極めて繊細な表現と美音です。
特に女性ボーカルは絶品です、是非ご試聴なさってみてください。
また、こちらにも素晴らしくお買い得との書き込みが下の方にありますのでご覧ください。
コストパフォーマンス抜群です。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
AB級動作ですから、25度の室温で連続半日聞いても、上面パネルはほんのり温まる程度です。
温度上昇が少ないことは、高温に弱いコンデンサーや半導体始め、寿命が長くなると言えます。

書込番号:18927052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/02 21:28(1年以上前)

里いもさんへ

>特に女性ボーカルは絶品です

何で505がA級アンプより女性ボーカルなんだよ。
505はロックだろう。

>強烈な発熱を思い出すと精神衛生上受け入れ難いものがあります。

音質を考えて薦めずに発熱だなんて何言ってんだか、そんな危ない物メーカーは売りませんよ。

里いもさんの頭が発熱?。。(笑)

書込番号:18929927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初A級プリメインアンプ。

2015/05/24 09:49(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

お早う御座います、オーディオの賢人の皆様方。

いつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


現在の環境

「PC−>DAC(DS-DAC-10とiFi nano iDSD)ー>PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0+L-550AX ー>+JBL4312A+SS-F6000+ DSW-300SG-K(1台)」

と・・・

妻が「音の広がりが何か!!!」と・・・

これは言われると思っていました。

そう・・・ソニーのSONY SS-CS3が・・・!!!

結果、妻にSONY SS-CS3を譲りリビングTV、AVアンプ用のSONY SS-F6000をセレクターへ繋ぎました。


3日前の深夜セッティングを済ませ。

First impression

「これは素晴らしい!!!」

「Jazz、オペラ、POPOS〜何を聴いても・・・文句無し・・・(*^^)v」

JBL4312Aのみでサブウーファーはいるのかと〜???

低音域も十二分・・・ウゥゥ〜『良い』の一言。

中音域も良い。

高音域も耳に刺す感も無く自然な伸びがあり良い。


実はAVセレクターの切り替えを忘れていたのですが〜おバカな私!!!

サブウーファーはいらないかも・・・と・・・

私の拙いオーディオ経験史上『最高の音』です。


当分の間はソフトの収集に専念致す所存。

もし、々、財布が許すならばレコードプレーヤーは買うかと・・・

真夏時用にL-550AX(発熱対策用)安いサーキュレーター(扇風機)はポチりました。


          
     オーディオの賢人の皆様方にはいつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

            まだまだ未熟な私、今後も宜しくお願い致します。<(_ _)>





書込番号:18804863

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/24 11:57(1年以上前)

こんにちは


A級プリメインアンプ、ご購入おめでとうございます

ちなみに、私は、20年以上前に、こちらのA級アンプを使ってましたよ

http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-570zs.html

A級は、発熱が多いですが、ラックに押し込まなければ、それほど、発熱に気を使わなくても良いかと

夏場も、当時は、エアコン無しでしたし、扇風機で冷却もしませんでしたが

音は、ラックスマンらしい穏やかな音でしたが、今のラックスマンは、ちょっと違うようですね

現在は、海外製のセパレートアンプ使用中で、パワーアンプは、クラスD、いわゆるデジタルアンプというやつですね

発熱は、かなり少ないですが、スイッチング電源と相まって、軽量コンパクトになってますね


>私の拙いオーディオ経験史上『最高の音』です。

「なぜ山に登るのか?」

「そこに山があるからだ」

今のスレ主さんのシステムの音は、富士山(3,776m)の頂上あたりでしょうか

次は、エベレスト(8,848m)を目指してください

では、失礼します

書込番号:18805180

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/24 21:14(1年以上前)

今晩は、JBL大好き(JBL狂)様。

いつも御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


『20年以上前に、こちらのA級アンプを使ってましたよ。』

私とは年期が違いますね〜!!!

LUXMAN L-570Z'sとは中々に〜と〜!!!


『システムの音は、富士山(3,776m)の頂上あたりでしょうか』

いえ、マダマダ裏山程度だと思い、精進させて頂きたいです。


『エベレスト(8,848m)を目指してください』

ハイ!!!目指します。


       
        JBL大好き(JBL狂)様、いつも御意見を賜り有り難う御座います。<(_ _)>


      これからもオーディオの賢人の皆様方と共に御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>






書込番号:18806776

ナイスクチコミ!2


音道楽さん
クチコミ投稿数:25件

2015/05/25 22:57(1年以上前)

最近、スレ主さんとJBL大好き(JBL狂)さんの文体がとても似て(同じ)ものを良く見かけますが

正直、読む気が失せますよ。

書込番号:18810108

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/26 12:16(1年以上前)

今日は、音道楽様。

初めまして。


JBL大好き(JBL狂)様と文体が似ているとは恐れ多い事です。


彼の方は私が推測するところ御自分では感でと・・・実際は相当にだと・・

そしてJBL大好き様のscreen nameの通りSP(JBL)の軸にセッティングを・・・

賛否はあると思いますが?!?


御自分の好きな音の基準をお持ちの方だと思います。


何より私の質問のスレにお答えを下さる大切なオーディオの賢人の方々の御一人だと・・・



などと書きましたが音道楽様が御不快に思われ、ご注意下された点は今後反省致します。


           
             音道楽様どうぞお許し下さい。<(_ _)>

    そして音道楽様、オーディオの賢人の皆様方共に貴重な御意見を宜しくお願い致します。<(_ _)>

     




書込番号:18811340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 LUXMAN L-550AXを友人より・・・!!!

2015/05/12 17:49(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

今晩は、オーディオの賢人の皆様方。

いつも御世話に也、有り難う御座います。<(_ _)>


先週の金曜日にLUXMAN L-550AXを親友の事情で譲り受ける事になりました。




現在の環境

DCD-1500RE+DENON DNP-730REー>PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0 ー>+JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台)


PC−>DAC(DS-DAC-10とiFi nano iDSD)ー>PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0 ー>+JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台)

そこにLUXMAN L-550AXと・・・なのです。


以前にSOULNOTE sa 3.0の発熱のおりオーディオの賢人の皆様方の御意見を参考にし

オーディオラックを購入し発熱の問題は解決致し、5〜6時間程の間、10時30分で使用時

32度で落ち着いております。


A級プリメインアンプの使用は初めての事に也、発熱の事は理解し

オーディオラックの上段へ設置する事に・・・

他の注意点とオーディオの環境を変える事により

グレードアップをはかれば共思い。


生意気にも長期的展望をと考え・・・

現在はonly PCM up to 192KHzを出来れば何とかDSDネイティブの為に

DAC、ネットワークプレーヤー、スピーカー、パワーアンプ

などを考えております。




           オーディオの賢人の皆様方の貴重な御意見を多くお願い致します。<(_ _)>

書込番号:18769546

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/12 17:58(1年以上前)

オーディオの賢人の皆様方。

又、うっかりミスをしてしまいました。

上記の内容は質問です。

失礼致しました。

       
            宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:18769571

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/12 18:16(1年以上前)

前回はGAありがとうございました、放熱問題が解決されてよかったです。

ところでお尋ねの内容ですが、550AXをラック最上段へ設置して問題ないか?でしょうか?

書込番号:18769610

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/12 18:31(1年以上前)

今晩は、里いも様。

早速の書き込み有り難う御座います。<(_ _)>


『他の注意点とオーディオの環境を変える事により

グレードアップをはかれば共思い。


生意気にも長期的展望をと考え・・・

現在はonly PCM up to 192KHzを出来れば何とかDSDネイティブの為に

DAC、ネットワークプレーヤー、スピーカー、パワーアンプ

などを考えております。』


で御座います。


          宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:18769654

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/12 20:10(1年以上前)

お尋ねの意味分かりましたが、ちょっと具体的ご計画が書かれていないことから抽象的過ぎて書きにくいです。

書込番号:18769996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/12 22:17(1年以上前)

yuta33さん、こんばんは。

>現在はonly PCM up to 192KHzを出来れば何とかDSDネイティブの為に
>DAC、ネットワークプレーヤー、スピーカー、パワーアンプ
とのことですが、すでに以下を所有しているわけですが、
>DENON DNP-730RE
>DAC(DS-DAC-10とiFi nano iDSD)
これよりも上を目指したいということでしょうか?
そうなると、最終的な形を置き場所も含めてどうするかと、
いちばん肝心な全体の予算ですね。
これをどうするのかというのがハッキリしないとプランも立てにくいです。

とりあえず、L-550AXを軸に考えると、スピーカーに20〜30万、
ネットワークプレーヤーも質を求めれば天井知らずで100万を越すのですが、
いまよりも音質が良く使いやすく買いやすいというところなら、
PioneerのN-70Aが良い選択になると思います。
私も使っていますが、レンジも広く解像度も高い質の良い音で聴けます。
当面これ1台で、ネットワークプレーヤーとPC用DSD対応USB-DACは済みます。
DACでこれ以上を望むなら、20万以上のものを選ぶ必要があるでしょう。

他スレに書かれていますが、プレーヤーはMedia Goでしょうか?
Media GoはWASAPI非対応、ASIOはSONY製DACだけ対応なので、
他社製DACを使うとDSでの再生になり、俗に言うカーネルミキサー回避も出来ません。
ですので、Windowsなら無料でいくならfoobar2000、有料でも良ければJRMCを購入、
このどちらかにした方が良いでしょう。
DS-DAC-10の場合はAudiogate3を使っても良いですが、nanoiDSDは性能が生かせないです。
上記のN-70Aを購入したとしてもPCでプレーヤーを使うなら同様です。
PCの性能がどれほどかはわかりませんが、foobar2000でもJRMCでも、
PCM→DSDアップサンプリングが出来ますから、音が好みかどうかはわかりませんが、
いろいろと遊べるという楽しみもあります。
これは、いまのDACでも遊べますから、導入したらいかがでしょうか。

パワーアンプというのはどのような意図でしょうか。
L-550AXはプリメインアンプですから、特にパワーアンプを追加する必要はないでしょう。
パワーアンプを導入するなら、プリアンプも導入してさらに上を目指すことになります。
そうしたいのなら、スピーカーは60万〜100万あたりに予算を増やす方が良いかもです。

書込番号:18770554

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/12 22:42(1年以上前)

里いも様。

抽象的過ぎ、失礼致しました。


基本的にはDSDネイティブの為のDAC、ネットワークプレーヤー、スピーカー

をと言う事になります。


          忌憚のない御意見を宜しくお願い致します。<(_ _)>


書込番号:18770645

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/12 23:35(1年以上前)

今晩は、blackbird1212様。

いつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


『Windowsなら無料でいくならfoobar2000、有料でも良ければJRMCを購入、
このどちらかにした方が良いでしょう。
DS-DAC-10の場合はAudiogate3を使っても良いですが、nanoiDSDは性能が生かせないです。
上記のN-70Aを購入したとしてもPCでプレーヤーを使うなら同様です。
PCの性能がどれほどかはわかりませんが、foobar2000でもJRMCでも、
PCM→DSDアップサンプリングが出来ますから、音が好みかどうかはわかりませんが、
いろいろと遊べるという楽しみもあります。
これは、いまのDACでも遊べますから、導入したらいかがでしょうか。』

まずfoobar2000、JRMC19、Audiogate3を使用しています。

一、DAC(予算15〜20万)をと・・・年末には〜と

二、SP(出来れば中古でも良いのですが・・・予算20〜30万)これは来年になると・・・


改めてお尋ねしたいのですが???

私の所有しているDAC、ネットワークプレーヤーでDSDネイティブ再生は可能なのですか・・・

確かにDENON ASIO Deviceを使うとDCD-1500REの表示にはDSD2.8<と表示はされるのですが〜???

これをプリメインアンプへ繋げた時はどうなるのかとも・・・???


そしてblackbird1212様の以前の書き込みを失礼だとは思ったのですが拝読し

DENON DNP-730REは確実に違うと・・・理解し(アプリ上はDSD5.6表示)ですが〜

ネットワークプレーヤーは利便性なのかとも思い・・・


DSDネイティブ再生が可能なシステム、特にDACを・・・

パワーアンプの導入は必要無いと私も思います。

何しろ首の上の出来が悪いので噛み砕きの御説明をと・・・


       
          blackbird1212様、何卒忌憚のない御意見を宜しくお願い致します。<(_ _)>

          


            

書込番号:18770827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/13 01:22(1年以上前)

yuta33さん、こんばんは。

>私の所有しているDAC、ネットワークプレーヤーでDSDネイティブ再生は可能なのですか・・・
可能です。

まず、DSDの再生とDACについて簡単に説明すると、
DACというのは「デジタルをアナログに変換する機械」です。
また、お持ちのアンプは「すべてアナログ入力のアンプ」ですから、
PCMでもDSDでも「DACを使ってアナログに変換して入力」する必要があります。

それから、デジタル再生の仕組みとして理解する必要があることですが、
「DACはPCMかDSDかどちらかの信号以外は入力出来ない」というのが基本です。
FLACファイルを例にすれば、FLACファイルを直接DACに入力することは出来ません。
必ず「プレーヤーを使ってPCMに変換する」必要があります。
だから、
PC[プレーヤー機能]→DAC[アナログ変換]→アンプ
NASorPC→(LAN)→ネットワークプレーヤー[プレーヤー機能+DAC機能でアナログ変換]→アンプ
というように「プレーヤー機能→DAC機能」という流れが必ず必要です。

PCとDSD対応のUSB-DACを接続して再生する場合、ASIO、WASAPI、DSのドライバが選択出来ます。
ですが、DSDを再生するためには、基本的にASIOドライバーを使います。
WASAPIの場合はDoPで再生可能な場合もありますが、DS-DAC-10のようにDoP非対応のものもあります。
DSではDSDの再生は出来ません。
ということで、PCM再生であっても、ASIOが使えるならASIOを選択します。

ついでに書いておくと、CDプレーヤーは内部構造的には「CDドライブ+DAC」というものです。
だから、USB入力部やデジタル入力部をつけて、DACの入力先を変更出来るようにしているのが、
DCD-1500REなどのUSB等デジタル入力機能付きCDプレーヤーの中身です。

DSDの再生ですが、現在では以下の3つの方法が一般的です。(DAPは省きます)
1.PCとDSD対応のDACをUSB接続して再生する
2.LANでDSD対応ネットワークプレーヤーと接続して再生する(DSDファイルはNASやPC等に格納)
3.USBメモリ等にDSDファイルを入れDSD対応のUSB端子に直接接続して再生する

ということになりますが、
1.のDSD対応USB-DAC・・・DS-DAC-10、iFi nano iDSD、DCD-1500REのPC用USB入力
2.のDSD対応LAN機能・・・DNP-730RE
3.のDSD対応USB機能・・・DNP-730REのフロントUSB端子
という対応なので、現状の機器でもDSDのネイティブ再生は可能です。

問題は再生品質がどうなのかということになりますが、
これは内部構造的に「DACチップの後ろに入るアナログ出力部の品質」に左右され、
それは通常のアナログアンプと同じことになりますから、
価格の高いものの方が一般的には音質は良い、ということになります。
ですので、より以上を求めるなら、DACの買い換えということになります。

もう一点気になるのは、ネットワークをどのくらい使うのか、NASは使うのか、ということです。
DSD信号はDoPを使って同軸デジタルでも出力出来る規格はあるのですが、
この機能を装備しているネットワークプレーヤーはほとんどありませんし、
同軸デジタルでDoPのDSD信号を受けられるDACもほとんどありません。
ですので、DSDはデジタル出力出来ないというのが基本です。何年か後には変わるかもしれませんが。
ということで、ネットワークプレーヤーでのDSD再生は必ずアナログ出力になります。
つまり、以下の接続でDSDの再生は出来ないということです。
NAS→(LAN)→DNP-730RE→(デジタル出力)→新しい高音質DAC→アンプ
ですから、ネットワークプレーヤーで高音質なDSD再生がしたければ、
より高価格のDSD対応ネットワークプレーヤーを購入する必要があります。

ですので、DSDネイティブ再生をどの方法で行うつもりなのか、
などもハッキリさせておく必要があるわけです。

そんなことを総合して、そこそこの機能と音質を1台で済ますことが出来るということで、
PioneerのN-70Aという名前を出したわけです。

書込番号:18771048

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/13 07:33(1年以上前)

お早う御座います、blackbird1212様。

いつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


余談なのですが〜地震は大丈夫ですしたか〜!?!



本題へ戻りますが〜

『DSDの再生ですが、現在では以下の3つの方法が一般的です。(DAPは省きます)
1.PCとDSD対応のDACをUSB接続して再生する
2.LANでDSD対応ネットワークプレーヤーと接続して再生する(DSDファイルはNASやPC等に格納)
3.USBメモリ等にDSDファイルを入れDSD対応のUSB端子に直接接続して再生する

ということになりますが、
1.のDSD対応USB-DAC・・・DS-DAC-10、iFi nano iDSD、DCD-1500REのPC用USB入力
2.のDSD対応LAN機能・・・DNP-730RE
3.のDSD対応USB機能・・・DNP-730REのフロントUSB端子
という対応なので、現状の機器でもDSDのネイティブ再生は可能です。』

ん・・・?


iFi nano iDSDからの出力は、RCAまたはSPDIF(同軸デジタル)になります。
RCA出力時は、192kHzにアップコンバートされるようです。

●出力:SPDIF RCA (only PCM up to 192KHz)
http://ifi-audio.jp/nanoidsd.html

ではないのですか?

尻切れトンボで申し訳御座いません。<(_ _)>

今日は少し遠目の営業、後、親友宅へ本機を受け取りへ行って参ります。


明後日には返信は必ずさせて頂きたいと思います。

後、セッティングの写真も貼らせて頂きたいと・・・



              blackbird1212様いつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>



          


返信は

書込番号:18771313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/13 17:35(1年以上前)

yuta33さん、こんにちは。

>●出力:SPDIF RCA (only PCM up to 192KHz

これは「SPDIF RCA」=同軸デジタル出力、のことです。(USB端子の右にある中が黄色のRCA端子)
また、アップサンプリングするわけではなく、
「PCM192kHz出力までの対応」という意味で、44.1kはそのまま44.1kで出力され、
DSDはデジタル出力はされません。

RCA出力(中が赤と白の端子)=アナログ出力には、デジタルのサンプリング周波数は関係ありません。
DSDでもPCMでも、デジタル信号がアナログ信号に変換されて出力されているだけです。

書込番号:18772597

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/13 20:45(1年以上前)

こんばんは。

>現在の環境
>DCD-1500RE+DENON DNP-730REー>PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0 ー>+JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台)

組み合わせがよく解らないないのですが、PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0 2台共プリメインアンプですが、どの様に使っているのでしょうか?
パッと見ではPMA-1500AEのプリアンプとして使い、sa3.0のパワーアンプ部だけ使っている様に思えます。
sa3.0は最近購入された機器ですよね。ジャンルによって使い分けているのですか?

スピーカーも JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台) を一緒に鳴らしておられるのでしょうか?

システムが複雑?になって(鳴って)いる様ですが、これにL-550AXが加わるとの事ですが、これら全部必要なのですか?

なんか整理してシンプルにした方が良い音が鳴る様な気がしますが…

書込番号:18773137

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/14 05:40(1年以上前)

お早う御座います、blackbird1212様。

『>●出力:SPDIF RCA (only PCM up to 192KHz

これは「SPDIF RCA」=同軸デジタル出力、のことです。(USB端子の右にある中が黄色のRCA端子)
また、アップサンプリングするわけではなく、
「PCM192kHz出力までの対応」という意味で、44.1kはそのまま44.1kで出力され、
DSDはデジタル出力はされません。

RCA出力(中が赤と白の端子)=アナログ出力には、デジタルのサンプリング周波数は関係ありません。
DSDでもPCMでも、デジタル信号がアナログ信号に変換されて出力されているだけです。』


何と・・・勘違いと言うか・・・理解がようやく出来ました。

アンポンタンな頭で・・・お恥ずかしい限り。

私のPCはNEC LaVie L LL850/SSB PC-LL850SSBで16GBのメモリー8GBに増設メモリーを積んでいます。


blackbird1212様がお勧めのPioneerのN-70Aを視野に入れ年末頃に購入を検討し・・・



         blackbird1212様いつもおバカな私にも理解しやすく御説明を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

              これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>



書込番号:18774237

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/14 06:39(1年以上前)

お早う御座います、kika-inu様。

初めまして、宜しくお願い致します。


『組み合わせがよく解らないないのですが、PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0 2台共プリメインアンプですが、どの様に使っているのでしょうか?
パッと見ではPMA-1500AEのプリアンプとして使い、sa3.0のパワーアンプ部だけ使っている様に思えます。
sa3.0は最近購入された機器ですよね。ジャンルによって使い分けているのですか?

スピーカーも JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台) を一緒に鳴らしておられるのでしょうか?

システムが複雑?になって(鳴って)いる様ですが、これにL-550AXが加わるとの事ですが、これら全部必要なのですか?

なんか整理してシンプルにした方が良い音が鳴る様な気がしますが…』


ジャンヌの使い分け、SP、プリメインアンプの違いで出音、表現力の違いを楽しんでおる次第です。

必要があるか、ないかはと言われれば無いのかもしれません。


昔、Jazz喫茶に通っていた時代があり
もちろんレコードでしたが、ここの音は良いとか悪いと感じ〜

姪、甥『《妻の妹達の子供達》福島からの一時避難と東京の大学、就職を考え』
我家に引取り、その子達からの一台のコンポをプレゼントされたのがきっかけになり
音、音楽の趣味がムラムラと・・・

整理は来年には考え・・・

一度に全て繋ぐ事はないですよ〜そんな事をすればプリメインアンプが壊れますからねぇ〜!!!


            書き方が悪く誤解を与え、御心配して頂き有り難う御座います。<(_ _)>

                これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>
         


              

書込番号:18774285

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/05/14 11:41(1年以上前)

DCD-1500RE+DENON DNP-730REー>PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0+L-550AX ー>+JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台)

PC−>DAC(DS-DAC-10とiFi nano iDSD)ー>PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0+L-550AX ー>+JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台)

長々と書いてるけど、L−550AXは結局こうなるだけでは?

書込番号:18774879

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/15 07:03(1年以上前)

お早う御座います、Musa47様。

初めて。

オーディオの賢人の皆様方。

昨日の昼に父の容体が・・・心筋梗塞・・

救急車で病院へ・・・かなり・・つい今しがた帰宅しました。

暫しの間は父の病院と会社の間の往復になり。



必ず、返信は致します。


          誠に返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>


        これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:18777447

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/05/17 11:25(1年以上前)

今日は、Musa47様。

返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>

2晩、父の病院で・・・何とかです。


「PC−>DAC(DS-DAC-10とiFi nano iDSD)ー>PMA-1500AE+SOULNOTE sa 3.0+L-550AX ー>+JBL4312A+SONY SS-CS3+ DSW-300SG-K(1台)」


その通りなのですが・・・


実はPC専用の器機としてDAC付プリメインアンプとAI-301DA(TEAC)とJBL 4312M II WX を

所有しています。


DAC、スピーカーによるJAZZ、POPS、オペラ、ニューミュージックなどの音質の差

PCのソフトの音質の差はずいぶん違うので・・・


この質問に至った次第です。


blackbird1212様からのご推薦があった「PioneerのN-70A」は良い器機だと思い

年末か年明け(鬼が笑いますかね・・・)に視聴し(父の病院の側のヨド)購入を検討致したいと思います。



          Musa47様、これに懲りずに忌憚のない御意見を宜しくお願い致します。<(_ _)>

          オーディオの賢人の皆様方、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


そして現在のオーディオ環境はもう少し時間が開き次第、まだセッティングもLUXMAN L-550AXはしておらず・・・

LUXMANスレかレビューの方へ投稿させて頂きます。

お許し下さいませ。<(_ _)>

書込番号:18784512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリューム操作時のノイズ

2015/04/09 10:50(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:91件

すみません。
どなたかこの機種をお使いの方にお伺いしたいのですが、ボリュームを回すとスピーカーからプツプツとノイズのような音が聞こえるのですが、皆様の機種はどうでしょうか。

たとえば、-70dbから-69dbというように1db変化するごとにプツっとなる感じです。
連続してボリュームを回すと、プツプツプツ・・・となります。
左回り、右回り問わずなります。

大きな音ではないので、音楽再生時やスピーカーから離れているときには聞こえないレベルです。
スピーカーから1m以内にいれば聞こえる程度でしょうか。

LECUAの仕様であればあきらめるのですが・・・

現在、販売店、メーカーにメールで問い合わせています。
皆様の状況がどうか気になりましたので、ご質問させて頂きました。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18663421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/09 12:12(1年以上前)

こんにちは


初期不良の故障でしょうね

購入店を通して、メーカーで点検ですか

電子(デジタル)ボリュームは、基本的に、ノイズ出ませんから



それとも、ボリューム関係の過去スレにあったように仕様ですかね??

『L-505ux ボリュームについて教えてください。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=18356254/

書込番号:18663647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 L-550AX [ブラスターホワイト]のオーナーL-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/04/09 12:55(1年以上前)

こんにちは。

>たとえば、-70dbから-69dbというように1db変化するごとにプツっとなる感じです。
>連続してボリュームを回すと、プツプツプツ・・・となります。

既に使っておらず手元にもありませんが、使用していた時に
そのようなノイズはなかったですね。

書込番号:18663780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/09 18:13(1年以上前)

こんばんは。

サービスに問い合わせされると確実ですが、これはノイズの大きさにもよりますが仕様の範囲と言われるかもしれませんね。

電子制御アッテネーターなので、ボリュームの位置により並列に並んだスイッチが必要数だけ入ったり切れたりし、(無音の場合は目立たないかもしれませんが音楽信号が流れている時には多かれ少なかれ)プチプチと音がするのではないでしょうか。少しだけはや目にボリュームを上げたり下げたりしてみるとプチプチ音はより目立つかもしれません。

サービスから「仕様です」と言われてしまっても、確かにボリュームの位置に変化があった時にだけスイッチの入り切りが生じノイズが出ますが、ボリュームが同じ位置による通常に音楽を聴く状態では問題は無いと思いますよ。

書込番号:18664596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2015/04/09 19:46(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん

こんばんは。
貴重なお時間を割いてご回答頂き、ありがとうございます。

メーカーからの回答で「1dbごとに固定抵抗体を切り替える構造」とのことで「仕様」という回答を頂きました。

ご掲示頂いたリンクは以前に拝見しており、当方の環境でも同様でした。

別に所有しているLUXMAN C-70fも同じボリューム構成だと思うんですが、こちらは先ほど確認したら全くノイズは聞こえませんでした。
値段による差なのか?不明です。

メーカーに再度問い合わせてみます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18664893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/04/09 19:49(1年以上前)

デジタル貧者さん

こんばんは。
貴重なお時間を割いてご回答頂き、ありがとうございます。

そうでしたか。
個体差等もあるのでしょうかね。
メーカーからは「仕様」との回答でした。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18664905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/04/09 19:58(1年以上前)

のらぽんさん

こんばんは。
貴重なお時間を割いてご回答頂き、ありがとうございます。

のらぽんさんのアキュフェーズの機器拝見しました。
壮観な佇まいですね!
とても良い音で音楽を楽しまれているようで羨ましいです^^

ノイズの件はメーカーから「仕様」との回答を頂きました。

セパレートのC-70fも同じボリュームなんですが、ノイズは全くしませんでした。
構成は同じでも構造は違うと思うので、一概に同じとは言えないかもしれないのですが・・・
メーカーに再度確認してみます。

ちなみに販売店からも仕様との回答を頂いています。

のらぼんさんの仰るように通常の音楽を聴く分には全く支障ありませんので、これで買い換えなどは考えていないのですが、皆さんのアンプはどうなのか気になりまして、ご質問させて頂きました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18664935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 L-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/04/09 22:13(1年以上前)

こんばんは

現在507uXを使用していますが、私の場合はその様なノイズは確認出来ません。

ただメーカーに許容範囲の仕様ですと言われると仕方無いかも知れませんね。
周りの何かの機器か電源に反応している可能性もあります。

あとは聴いている時に不快なノイズもしくは音質が非常に歪む等であればまずいですが、
聴いていて問題ないレベルであれば機器の許容範囲で気にされなくても良いとは思います。

もちろんプチ音は無い方が気持ち的には違うので気になるお気持ちは良く判ります。

書込番号:18665482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/04/09 22:56(1年以上前)

ミントコーラさん

こんばんは。
貴重なお時間を割いてご回答頂き、ありがとうございます。

507uXでは鳴りませんか。
個体差等もあるのでしょうかね。

音楽を聴いているときにはノイズはしないので、極力気にしないように努力します(^^;

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18665668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 L-550AX [ブラスターホワイト]のオーナーL-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/04/12 18:31(1年以上前)

私が購入したのは2年以上前ですが、その頃の590AX、550AXではボリュームつまみの移動時の僅かなプチプチ音はありました。(無音時だと確認できるくらいの音です)
LECUAの仕様で全製品のことだと思っていました。違うものもあるのですね。

(個人ブログなどでも、LECUAの仕様として、この情報をいくつか見かけたと思います)

書込番号:18674871

ナイスクチコミ!2


Terrybigさん
クチコミ投稿数:27件

2015/04/12 18:39(1年以上前)

私の550AXでは、ボリュームをまわしてもまったく音がしません。
半年前に購入したモノです。
仕様の差とは思えません。
高価な商品ですから、是非今一度、サービスに相談されたら如何でしょうか?

書込番号:18674896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 L-550AX [ブラスターホワイト]のオーナーL-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/04/12 19:11(1年以上前)

情報、追記します。2年以上前ですが、その時点では試聴したもの全て僅かなプチプチ音がありました。
私の持っている550AXでも確認できます。

無音時にボリュームつまみを移動させた時に、ヘッドホンだと確認できる程度の僅かなプチプチ音です。
当時は、メーカー、販売店、各種ブログ記事など揃って仕様との回答や情報だったので、そんなものだと思っていました。
これを機会に、最近の改良等あったのか確認したいと思います。
皆様の情報、ありがとうございました。

書込番号:18675017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/04/12 20:52(1年以上前)

〜赤い自転車〜さん

こんばんは。
貴重なお時間を割いてご回答頂き、ありがとうございます。

>(無音時だと確認できるくらいの音です)

そうです!そうです!

〜赤い自転車〜さんのアンプでも鳴るんですね。
これはメーカーの言うように仕様でしょうかね。
鳴らないのは個体差かも知れませんね。

まだメーカーからその後の回答がありませんので、回答が来ましたらこちらでシェアさせて頂きます。

同様の現象のブログ等探してみます。
〜赤い自転車〜さんありがとうございました!
少し気が楽になりました^^

ちなみに当方が購入したのは今年の3月初旬で新品購入です。

書込番号:18675386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2015/04/12 20:56(1年以上前)

Terrybigさん

こんばんは。
貴重なお時間を割いてご回答頂き、ありがとうございます。

プチプチ音鳴りませんか。
それは当たりを引きましたね!^^

ボリューム操作はあまりしないので、気にしなければ良いだけなのですが・・・
プチプチ音しないのは、羨ましいですね。

情報ありがとうございます^^

書込番号:18675404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 L-550AX [ブラスターホワイト]のオーナーL-550AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/04/12 21:17(1年以上前)

スレ主様、情報ありがとうございます。
メーカーからはどんな回答があるのでしょうか。現状で不満はないのですが、興味深いです。

私の情報、2年以上前と記述していましたが、3年以上前のものでした。時の経つのは早いものです・・・・

書込番号:18675506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/04/12 21:29(1年以上前)

〜赤い自転車〜さん

こんばんは。
こちらこそ、情報ありがとうございますm(_ _)m

下記の119、120の書き込みに興味深いものがありました。
http://desktop2ch.tv/pav/1357916804/

やはりメーカーの回答通り仕様の可能性が高いですね。
プチプチノイズは気にしないように音楽を楽しみたいと思います!^^

メーカーから回答が来たらこちらでご報告させて頂き、このスレは解決済みにしようと思います。

書込番号:18675554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2015/04/19 22:15(1年以上前)

遅くなりました。

LECUAですが、モデル、機種により使用されている回路が異なるため、プツというノイズ音に個体差があるとのことでした。
やはり仕様のようです。
このまま気にしないように使用したいと思います。

ご回答頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18698576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/20 19:40(1年以上前)

ひとまず、お疲れさまでした。

きっと電子ボリューム故に発生する仕様なのでしょうね。
私のアキュフェーズのプリアンプもニアフィールドで聴いていることもあり、ほんのかすかにボリュームの上げ下げ時にスピーカーから「パタパタ」あるいは「チリチリ」のような音が聞こえることがあります。アキュフェーズも独自のAAVA(Accuphase Analog Vari-gain Amplifier)という方式の電子ボリュームを採用しています。

最初は戸惑いましたが、音楽を聴く時には一定の音量なので私も気にしていません。

書込番号:18701470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2015/04/21 17:17(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

アキュフェーズでも聞こえますか、電子ボリュームとはそういうものなのでしょうね。
LUXMANのLECUAはアキュフェーズのAAVAに対抗して開発したとどこかで見たことがあります。

ガリ音が出にくかったり、音質面で有効なのは嬉しいんですけどね。
C-70fはFETのスイッチングによる切替えなので、L-550AXとはプチ音の出方が違うのかも知れません。
(C-70fはプチ音が感じられないです。)


ちょっと脱線しますが・・・(^^;
のらぽんさんは機器にサテン生地をかけてらっしゃるんですね。
僕は100均で買ったバンダナをかけています。
セパレートは普段入らない部屋なのでかけていなかったんですが、先日掃除したら結構ホコリがあったので、
こちらも100均バンダナをかけておこうと思います。

また何かありましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18704441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/21 22:16(1年以上前)

ホコリ対策でサテン生地をラック全体にかけています♪
大きさ的には機器の全部はカバーできないかもしれませんがバンダナもよさそうですね。

書込番号:18705529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/04/22 01:44(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます^^

写真をアップしました(^^;

バンダナ108円なので、コスパが良いです♪

書込番号:18706271

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「L-550AX [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
L-550AX [ブラスターホワイト]を新規書き込みL-550AX [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-550AX [ブラスターホワイト]
LUXMAN

L-550AX [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月

L-550AX [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング