EVERLEDS HH-LC700A
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
3月から追加で14畳向けが発売になりますね。(LC800A)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507057.html
皆さんの書き込みでは、12畳向けのLC700Aで明るさは十分というものが多数見られますが、なかには暗かったという書き込みもありました。
我が家はLDKが15畳ですが、照明取付用ローゼットが2か所あります。
片方は食卓の上にあり食事時しか使いませんが、もう片方は天井のど真ん中にある訳ではなく左右均等に2か所に割り振られています。ちょうどテレビ、ソファー、低いテーブルの3点セットの上にあります。(そこで新聞を読んだり、子供が勉強したり)
よって部屋全体をくまなく照らす必要がなければ、14畳向けだとオーバースペックとなってしまう(明るすぎる)でしょうか?
書込番号:14106641
0点

我が家は約16畳の部屋に〜10畳用を2台設置していますが、全灯にすればオーバースペックになります。
でも、調光機能があるので適当な明るさに設定出来ます。
ホームシアター用に6畳と約10.5畳の2部屋を1部屋にリフォームしましたので設置場所は2ヶ所に均等に割り振られた状態です。
全灯ではややオーバースペックに感じるくらいの方が良いと思います。
書込番号:14107437
0点

追記です。
15畳の部屋に14畳向けを2台設置するのは明るすぎると思います。
書込番号:14107470
0点

返信有難うございます。
2カ所あるローゼットのうち食卓側は別の電球が付いているので購入を検討しているのは反対のテレビ側のみです。食事時以外は食卓側は消灯しています。
柊の森さんのお部屋で片方のみの点灯では部屋全体では暗い感じになりますか?
ちなみに普段は昼白色ではなく電球色で使用したいです。
書込番号:14108733
0点

普段は片方のみの使用です。
部屋全体が暗くなる感じはありませんね。
点灯した片方の下は明るくて点灯していない片方の下は「やや暗い〜暗い」と云った感じです。
色は「白い色(昼白色)」「暖かい色(電球色)」をミックスして使用しています。
全灯にしたら1:1になり、照度を少し落として気に入った明るさにしています(前回の設定をメモリーします)。
個人的には1:1でOKで電球色側にシフトすると暗く感じます。
完全に電球色のみにすると暗いです。
電球色にシフトすると云う事は電球色が強くなるのではなくて昼白色の照度が落ちて行き電球色になるので暗くなります。
書込番号:14109315
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





