LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド] のクチコミ掲示板

2011年 2月 1日 登録

LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 480M/2.66GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.4kg LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]の価格比較
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のスペック・仕様
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のレビュー
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のクチコミ
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]の画像・動画
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のピックアップリスト
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のオークション

LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 2月 1日

  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]の価格比較
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のスペック・仕様
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のレビュー
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のクチコミ
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]の画像・動画
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のピックアップリスト
  • LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル > LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]

LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド] のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]を新規書き込みLaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU載せかえ

2018/05/10 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:39件

はじめまして。
現在、corei5 550mを搭載しております。これをcorei7 840QMに載せかえたいと思っております。搭載可能でしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:21814133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2018/05/10 18:26(1年以上前)

間違えてました。corei5480Mからcorei7 740QMに変更でした

書込番号:21814154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2018/05/10 19:05(1年以上前)

この製品のソケットはPGA988であるようなので可能かもしれません。
http://bunkaikoubou.jp/lavie/ls550j/ls550j_1cpu.html
HM55自体は740QMをサポートしています。
http://www.cpu-upgrade.com/mb-Intel_(chipsets)/HM55_Express.html
しかし、BIOSのサポートが不明だし、CPUがTDP 45Wと発熱の懸念もあります。
https://ark.intel.com/ja/products/43125/Intel-Core-i7-840QM-Processor-8M-Cache-1_86-GHz
SSD換装にとどめておくのが無難でしょう。

書込番号:21814235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/05/10 19:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
早速のご回答ありがとうございますm(__)m
わかりました。ちょっと様子見します(^^;
corei7 640Mだとどうでしょうかね?あまり体感出来ませんかね?
発熱の問題もあるのですね…ノートパソコンではカスタマイズに限界があるのですね…(^^;

書込番号:21814314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/10 20:50(1年以上前)

>corei7 640Mだとどうでしょうかね?あまり体感出来ませんかね?
さほど差は無いかと。
同じ2コアなので、クロック数の差しか出ません。1割近くは良くなるので、時間のかかる作業が心持ち早くなったと思えるくらいです。

書込番号:21814457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/05/10 20:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございますm(__)m
交換のメリットはあまり無いのですね…(^^;
ありりん00615さんの仰るように、SSD換装たげにしておきます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21814469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/11 13:11(1年以上前)

Clarksfieldは確かGPUを内蔵していなかったはずなので事実上無理じゃないでしょうか
もし心変わりして換装するならGPU内蔵のArrandaleのPGA988ソケットのものかと思います。

書込番号:21816082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリ

2017/12/15 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル

スレ主 ザサエさん
クチコミ投稿数:24件

リカバリディスクで新しいHDDにリカバリした場合lenovoみたいにDtoD領域も復元できますか?

書込番号:21433539

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2017/12/15 13:35(1年以上前)

確かLL870/WGでリカバリディスクで初期化したことが有りますが、HDDにリカバリ領域は作成されていました。
ただし、DtoDで初期化は行なっていません。

書込番号:21433690

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザサエさん
クチコミ投稿数:24件

2017/12/16 01:42(1年以上前)

ありがとうございます。この機種の説明書、メーカーサイトのマニュアル 「トラブルの予防と解決」を読んだらリカバリ領域のある工場出荷状態もディスクから復元出来るとありました。
もっと調べてから質問すべきでした。
おかげさまでまだまだ使えそうです。ありがとうございました。

書込番号:21435282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NXパッドの設定

2013/09/08 16:43(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:238件

NXパッドの設定を変更しようと思い、コントロールパネルの中のマウスのプロパティを見てみましたが、NXパッド関係のタブがありません。プログラムと機能の中にはNXパッドドライバーがありましたので消えてはいないようなのですが。
BIOSでも止めていません。

121のページでもこの機種用のモジュールは出ていないようです。

復活させるにはどうしたらよいでしょうか。

書込番号:16559584

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/09/08 17:16(1年以上前)

マニュアルPDF21ページを参照して下さい。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201102/pdf/ps/v1/mst/853_811064_077_a.pdf
>NXパッドの設定について
→「NXパッドの設定を変更する」
→「ソフト&サポートナビゲーター」→検索番号 93030090 で検索

書込番号:16559700

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:238件

2013/09/08 19:26(1年以上前)

93030090も試してみましたがタブがありませんでした。

書込番号:16560094

ナイスクチコミ!0


pamukさん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/06 01:41(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが。
私も同じ状態になり困っていたところ、次の方法で直りました。

コントロールパネルのデバイスマネジャーからNX PAD(for Wide)のプロパティを開く(右クリック)
(マウスのプロパティからでもOK)
全般タブ「設定の変更」より、「ドライバーを元に戻す」
再起動して同じようにデバイスを見るとNX PADが「標準ps/2 ポート マウス」になっているので選択し、
同じ要領で今度は「ドライバーの更新」
再び再起動

私はこれでマウスのプロパティにタブが復活しました。

書込番号:17040388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CとDドライブの領域バランスについて

2011/11/05 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル

スレ主 cozy mimiさん
クチコミ投稿数:150件

今までかなり古いPCを使っていたので、ドライブはCドライブしかなかったのですが、こちらのPCは2つドライブがあります。

これは、何のために2つあるのですか?
どういった使い分けをするのがいいのでしょうか?
CとDで、領域にかなり差があるのは何故ですか?

わかりやすく教えていただけると助かります。

書込番号:13727181

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/05 23:42(1年以上前)

一般的にはCには普通にアプリケーションをインストールし、Dには動画や写真など大きなデータや自分で作ったデータを保存します。
 こうすればCのバックアップはそれほど頻繁に行う必要がなく、Dを中心にバックアップすればよいので管理が簡単になります。
 万が一、再インストールする場合にも、データがなくなる危険が少なくなります。ただし勝手にCに保存されることもあるので注意が必要です。

書込番号:13727228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/05 23:43(1年以上前)

一般的にはCドライブにOSや各種アプリケーション、
Dドライブには個人データなどを保存します。
OSがおかしくなったりして再インストールする場合
Cドライブのフォーマットが必要になりますが、
ドライブを分けていないと個人データも一緒に消えてしまいます。
そのような問題を避ける目的があります。
他にも色々あるんでしょうが、とりあえず。

書込番号:13727230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/05 23:52(1年以上前)

古いPCはHDDサイズが小さかったので1ドライブでも管理しやすかったが、最近は大容量化している(この機種は640GB)のでOS・アプリケーションとデータを分けた方が管理しやすいため。
ただしHDDはPCの中で一番壊れやすいパーツだから、バックアップしてなければ一瞬にしてすべて失うこともある。

書込番号:13727279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/11/06 00:55(1年以上前)

Cドライブ OSやアプリケーションのドライブ

Dドライブ データなどを一時的にバックアップしておくためのドライブと、考えておけばいいでしょう。

ただし、HDDはいつ駄目になるか分からないので、定期的に外部媒体や外付けHDDにバックアップ作業は行いましょう。

大切なデータをDドライブに保存しておけばメリットもあります。

再セットアップ(リカバリ)時に、Cドライブのみを再セットアップすれば、

Dドライブに保存された、大切なデータを失わず再セットアップすることができます。

もし大切なデータをCドライブに保存しているとなると、

再セットアップ時にはCドライブに保存した大切なデータも完全に失われてしまいます。


C、Dドライブの容量の差についてですが、NECに直接同じ質問をしたことがありますが、

理由としては、ユーザーからの要望が多かったからだそうです。

本当かどうかは分かりませんが、こんなことを申していましたね。

確かにWindows 7になってから、NECの機種は極端にDドライブの容量が少なくなりました。

Vistaの頃の機種では、HDD容量250GBで、Cドライブ86GB Dドライブ133GB Lavie LL750RG

HDD容量320GBで、Cドライブ86GB Dドライブ191GB Lavie LL750SG

こんな構成をしておりましたからね。

もちろんこの機種でも再セットアップ時に、Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップするを選択することで、

C、Dドライブの比率を変更することができますが、慣れない方は操作しないで下さいと注意書きがあります。

その際は、Dドライブのデータも消去されますので注意が必要です。

ご参考までに

書込番号:13727528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/06 02:43(1年以上前)

Cドライブは、OS、アプリケーションソフトをインストールするため。
Dドライブは、cozy mimi さんがアプリケーションによって作成したデータファイルを保管しておくためのエリヤとして使用。

OS、アプリケーションソフト不良が発生したとき、
再インストール(Cドライブ)をしたときデータの部分を救うために活用できます。

上記は、一例ですがその他、便利な使い方が、いろいろあると思います。

書込番号:13727793

ナイスクチコミ!0


スレ主 cozy mimiさん
クチコミ投稿数:150件

2011/11/06 10:14(1年以上前)

みなさん、とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
Dドライブは個人用のデータを保存しておくことに適しているとのことですが、
写真や音楽は、ライブラリ内にある「ピクチャ」「ミュージック」ホルダに保存しているのですが、これはCドライブに割り当てられていると思うのです。
ここには保存せず、自分でホルダを作成して、Dドライブに保存したほうがいいということでしょうか?
それとも既存のライブラリ内にある「ピクチャ」「ミュージック」をDドライブに移動させることが可能なのでしょうか?

書込番号:13728680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/11/06 13:25(1年以上前)

>ここには保存せず、自分でフォルダを作成して、Dドライブに保存したほうがいいということでしょうか?

その通りです。

>それとも既存のライブラリ内にある「ピクチャ」「ミュージック」をDドライブに移動させることが可能なのでしょうか?

可能です。

以下のサイトを参考にして下さい。

http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-325.html

書込番号:13729485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットがつながらない・・・

2011/07/31 19:54(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:21件

こんばんは、ド素人ですみません教えてください。
当機種と無線ルーターAtermWR8600Nを購入しました。
現在の環境はJ:COM12Mインターネットをデスクトップにて接続しています。
デスクトップから配線をはずしJ:COMモデムと無線ルーターを接続、そしてらくらくスタートアップでノートPCと接続したのですが・・・
ネットアンテナ状況に(右下に表示されてるマーク?)「!の黄色いマーク」が出てネットにつながりません。
NECルーターのカスタマーセンターへ何度も電話しましたが全然つながりません・・・
よろしければアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13319359

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/31 19:59(1年以上前)

JCOMのモデムにはルータ機能は無いんですよね?
ルータが無い環境だったらISP接続アカウント情報はPCに入っています。
それと同じ情報をAtermWR8600NのWeb設定画面で入力して下さい。
マニュアルに設定画面の入り方が載っていますので。

その後はPCからISP接続アカウント情報をクリアしてインターネットオプションでダイアルしないようにして下さい。

書込番号:13319388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/31 20:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ルーター機能はあると思うんですが・・・
以前友人のノートPC DELLと無線ルーターバッファロー(友人の家ではヤフーでネット)の設定済みをJ:COMに接続したら問題なく作動したので、
それを機に今回購入したのです。。。
すみません説明がへたくそで・・・
やはり甜さんの言った通りやってみた方が良いのですかね?

書込番号:13319483

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/31 20:31(1年以上前)

J:COMのモデムの型番は何ですか?
複数のPCが接続できるモデムですか?
毎回ダイアルや接続ツールを使わずに接続できているのですか?

ご友人のPCと無線LANルータが使えたとのことですが、無線LANルータのルータ機能を停止していたかどうかは覚えていますか?
ADSLモデムにルータ機能がある場合、そこにルータを更につなげるにはいくつか設定が必要です。
それをしなかったということは無線LANルータのルータ機能を停止していたと考えられます。
AtermWR8600Nの背面スイッチを操作してRTからAPに変更すればルータ機能を停止できるので一度やってみて下さい。

書込番号:13319532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/31 20:51(1年以上前)

度重なる回答ありがとうございます。
背面スイッチの切り替えやってみます。

書込番号:13319638

ナイスクチコミ!0


PHANTOMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 21:12(1年以上前)

ナ@ナゲットさん こんばんは。
以前J-COMのネットサービスで利用しておりました。
参考になればと思い、コメントさせて頂きます。

今まではJ-comのケーブルモデムを直接デスクトップにLANケーブルを接続して
ご利用されていたのですよね?

友人宅のDELLノートPCとYahooBB環境のルーターでは問題なく接続出来て、
今回は正常に接続できないと言うことでしょうか?
上記の内容が正しいという前提でご説明します。

(過去の私が使っていた環境をベースに説明させて頂きますので、今は違っているかもしれませんので、ご了承下さい)
J-COMでインターネット接続をする場合、「ケーブルモデム」という装置から
LANケーブルでPCを接続した場合、特に認証等は不要で、そのままインターネットへの利用が可能です。

そのままですと、数台のPCをHUBで接続すると何台でも利用できそうに見えますが
「ケーブルモデム」にてLAN接続されているLANカードの「Macアドレス」という固有の情報を、J-COMに登録を行います。

これで契約者に対応した接続利用台数まで利用が出来るようになっていました。
この「Macアドレス」の情報は、以前J-COMに確認したところ1週間程度で更新を行います。
又は「ケーブルモデム」の電源をOFF/ONして最初の接続時の「Macアドレス」を再度登録する仕組みでした。

この方式は以前のYahooBBも同じでしたので、タイミングでそのまま接続できた可能性が考えられます。

基本的な質問で申し訳ありませんが、今まで利用していたデスクトップは今回購入したルーターと接続してインターネットへのアクセスは問題ないのでしょうか?

そちらが正常に接続出来ているのであれば、J-COMの利用環境は正常に出来ておりますので、後は今回のLavieとAtermの接続の問題になりますね

LavieとAtermの接続は無線LANで接続をしているのでしょうか?それともLANケーブルで接続ですか?

現在Lavieにて「!」マークが表示されている状況でコマンドプロンプトから
「ipconfig /all」と入力して、表示されるIPV4アドレス等はどのように表示されていますか?
「192.168」から始まる数字ですか?又は別な数字が表示されますか?

以上解る範囲でアドバイスさせて頂きましたが、環境が間違っており
アドバイスが無効であれば、申し訳御座いません。


書込番号:13323722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/01 21:59(1年以上前)

PHANTOMAさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

<今まではJ-comのケーブルモデムを直接デスクトップにLANケーブルを接続して
<ご利用されていたのですよね?
その通りです。

<友人宅のDELLノートPCとYahooBB環境のルーターでは問題なく接続出来て、
<今回は正常に接続できないと言うことでしょうか?
そうなんです。一応確認してOKだったので今回購入したのですが・・・


<今まで利用していたデスクトップは今回購入したルーターと接続してインターネットへのアクセスは問題ないのでしょうか?
モデム→無線ルーター→デスクトップはやはりつながりませんでした。
モデム→デスクトップの接続では今まで通りつながります。


<LavieとAtermの接続は無線LANで接続をしているのでしょうか?それともLANケーブルで接続ですか?
LavieとAtermは無線LANで接続しLavieとAtermにおいては「らくらくスタートアップ」で正常に通信完了しましたとなっています。


<現在Lavieにて「!」マークが表示されている状況でコマンドプロンプトから
<「ipconfig /all」と入力して、表示されるIPV4アドレス等はどのように表示されていますか?
<「192.168」から始まる数字ですか?又は別な数字が表示されますか?
そうです「192.168」から始まる番号でした。

<以上解る範囲でアドバイスさせて頂きましたが、環境が間違っており
<アドバイスが無効であれば、申し訳御座いません。
とんでも御座いません。こちらこそアドバイスありがとうございます。




書込番号:13323990

ナイスクチコミ!0


PHANTOMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 22:36(1年以上前)

ナ@ナゲットさん 確認有り難う御座います。
情報有り難う御座います。

>モデム→無線ルーター→デスクトップはやはりつながりませんでした。
>モデム→デスクトップの接続では今まで通りつながります。
これでかなり状況が解ってきました。

それであれば、先程私が説明したとおりJ-COM側にてデスクトップの「Macアドレス」が登録されておりますので、ルーターの「Macアドレス」は2台目の接続と見なされ、正常に接続が出来ていないと思います。

そこで、以下の作業を実施して頂き、ルーターとLAN接続したデスクトップの接続が出来るように確認して下さい。

1)J-COMにて設置したケーブルモデムの電源を落とす(又はACアダプタを外す)
これでケーブルモデムの電源を落とします

2)デスクトップの電源を落とします

3)ケーブルモデムの電源は入れずに、ルーターとケーブルモデムをLANケーブルで
接続します

4)ケーブルモデムの電源を30分〜1時間落とした後、ケーブルモデムの電源を入れてJ-COMへの「Macアドレス」情報を一旦クリアします

5)ルーターの電源をONにして、起動処理が完了したらデスクトップの電源をONにしてデスクトップからインターネットへの接続が正常に出来るか確認して下さい

ポイントはケーブルモデムの電源を落としている時間です。
短時間(5分や10分)での電源OFFではJ-COMへの「Macアドレス」情報のクリアは実施されません、以前J-COMのサポートに聞いた話では
「30分〜1時間の切断が無いとMacアドレスのリセットは実施されない」と言っていました。

LavieのIPアドレスは「192.168」から始まるアドレスであればルーターからの
IPアドレスの割り当ては正しく処理されていますので、大丈夫だと思います。

デスクトップからインターネットへのアクセスが上記手順で出来ない場合
ルーターの設定が正しくされていない可能性がありますので、一度デスクトップからブラウザなどで、ルーターの設定画面を表示して
WAN側接続設定を確認して下さい。

今のお話ではJ-COMの設定は以前と同じだと思いますので
「PPPoE」等の認証情報は不要で、「DHCPからの自動割り当て」等の項目を選んで
接続テストを試してみて下さい。

もう少しだと思いますので、頑張って下さい。

書込番号:13324199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2011/08/01 23:22(1年以上前)

Aterm IPアドレス変更設定箇所

ナ@ナゲットさん こんばんは。

横から失礼致します。
PHANTOMAさんのアドバイスの補足です。

>以前友人のノートPC DELLと無線ルーターバッファロー(友人の家ではヤフーでネット)の設定済みをJ:COMに接続したら問題なく作動
NECとバッファローのルータモード時の標準設定IPアドレス次の通りです。
・バッファロー:192.168.11.1
・NEC   :192.168.0.1
もしかすると、JCOMモデムのIPアドレスと同一IPで競合している可能性も有ります。
CATV系は、MACアドレス管理による接続数制限を掛けているケースもありますので、無線LAN親機は、ルータモードで接続することが望ましいと思います。
AtermのIPアドレスは添付画像箇所の詳細設定→LAN側設定のIPアドレス/ネットマスクで可能です。


書込番号:13324445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PHANTOMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 23:51(1年以上前)

たこたこ3号さん
フォロー有り難う御座います。
確かに私が利用していた頃のJ-COMは速度別のサービスは有りませんでしたので
速度メニューによってはグローバルIPではなく、プライベートIPで割り当てている可能性がありますね。

先程のケーブルモデムとデスクトップ直結の時に同じようにIPアドレスを確認して頂ければ良かったですね。

ナ@ナゲットさん
もしケーブルモデムの長時間電源OFF/ONでもNGであれば、再度ケーブルモデムとデスクトップを直接接続した状態(問題ないくりよう出来ている状態)で
デスクトップPCからコマンドプロンプトを開きノートPCと同じように
「ipconfig /all」と入力して表示されるIPアドレスを確認して下さい。

「192.168」から始まる数字が表示されれば、たこたこ3号さんの仰っているとおりJ-COM側から提供されているIPアドレスとAtermにて割り当てているプライベートIPが重複して接続出来ない可能性があります。

もしデスクトップPCにて表示されているIPアドレスが「202.218」や「60.132」等の数字の場合はグローバルIPアドレスである可能性がありますので、先程説明したケーブルモデムの長時間電源OFF/ONで行ける可能性が高いです。

J-COMのサイト見ましたが、各スピードコースにてグローバルIP割り当てか、プライベートIP割り当てか、探しましたが見あたりませんでした。

書込番号:13324610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/08/02 02:25(1年以上前)

PHANTOMAさん>

> J-COMのサイト見ましたが、各スピードコースにてグローバルIP割り当てか、
> プライベートIP割り当てか、探しましたが見あたりませんでした。

今は J:COMのサービス(J:COM NET)自体が一部の例外を除きすべてグローバル IPになっています。
リモートホストを確認すると「xxxxx.xxxxx.home.ne.jp」になっていると思いますが、
その際の IPアドレスは基本的に WAN側の設定をルータ設定画面などから確認するとグローバル IPに
なっています。

ちなみに自宅も J:COM NET+ルータが NEC Aterm(WR8300N)ですが、うちはいつでも一発で
つながっています。

J:COMのサポートサイトを見るときちんと「接続できない場合にはルータ、PCの電源を切り、
LANケーブルをケーブルモデムから取り外して、ケーブルモデムだけ電源を入れ直し、5分程度経過
してから LANケーブルを接続してルータ、PCの順で電源を入れて確認を行う」となっています。

書込番号:13325064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/08 21:02(1年以上前)

皆様こんばんは
出張に行ってましたので返信遅くなり申し訳ございませんでした。
本日皆様のアドバイス通り行った結果、無事に開通しました。
本当にありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:13351522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートパソコンおすすめ教えて下さい

2011/06/27 16:15(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル

スレ主 *youko*さん
クチコミ投稿数:4件

このパソコンかSONYのBAIOかで迷っています
パソコンでしたい事は
*インターネット
*CDのダビング
*オンラインゲーム
(アメーバピグとかメイプルとか)
*YOUTUBEやニコ動
(サクサク見たいです)
*wifi
*画像の編集など
予算は8万ぐらいで
ヤマダ電気購入予定です


回答よろしくお願いしますっ

書込番号:13184943

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/27 16:54(1年以上前)

このモデルはCPUが1世代前でグラフィック機能が弱いのです。
(*youko*さんの用途なら問題はないでしょうが。)
NECならもう1〜2万追加して夏モデルの購入をお薦めします。

VAIOなら
http://kakaku.com/item/K0000234336/spec/
私も使用していますが、液晶はNECに見劣りしますけどスペックはそこそこ良いです。
(IE9ならGPUアクセラレーションも効きますし)

書込番号:13185061

ナイスクチコミ!1


スレ主 *youko*さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/27 16:57(1年以上前)

回答有り難うございます

SONYのVAIOは壊れやすいと口コミがありましたが
使う人次第でしょうか?

書込番号:13185071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/27 17:20(1年以上前)

VAIOを気に入って購入に悩むなら延長保証をつけられてはいかがですか?

書込番号:13185167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2011/06/27 17:56(1年以上前)

このままだと恐らくVAIOを薦めてくる人が現れるでしょう。

通称数式(私は勝手にVAIOマンと呼んでいます)氏は初めての方に対して異常なまでにVAIOを買わせようとします。この人の言う事は全てでたらめなので、VAIOにしたい場合は違う方に聞いた方がいいでしょう。

書込番号:13185284

ナイスクチコミ!3


スレ主 *youko*さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/27 18:00(1年以上前)

VAIOの他におすすめの
同じくらいの値段の
ノートパソコンってありますか?

書込番号:13185302

ナイスクチコミ!0


えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/27 18:42(1年以上前)

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000250666
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000251245
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000251196

Vaioはあげてる方がいるから省略して
値段的にこのへんが比較対象かな

書込番号:13185453

ナイスクチコミ!0


スレ主 *youko*さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/27 18:45(1年以上前)

わざわざリンクまで
有り難うございます

書込番号:13185463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]を新規書き込みLaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]
NEC

LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 2月 1日

LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング