BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL のクチコミ掲示板

BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:20インチ 外径:678mm 総幅:241mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLの価格比較
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのスペック・仕様
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのレビュー
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのクチコミ
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLの画像・動画
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのピックアップリスト
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのオークション

BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLYOKOHAMA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 1日

  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLの価格比較
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのスペック・仕様
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのレビュー
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのクチコミ
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLの画像・動画
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのピックアップリスト
  • BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL

BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL」のクチコミ掲示板に
BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLを新規書き込みBluEarth RV-01 245/35R20 95W XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ選びでなやんでいます

2012/11/26 22:59(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/55R17 94V

スレ主 ヒデ9669さん
クチコミ投稿数:6件

価格を見比べてENE earth RV01、ECOPIA EX10、CINTURATE P7あたりで悩んでいます。お店ではECOSを薦められました。
優先度は、静寂性、価格、耐久性、乗り心地の順で、車は2006年アウトバックです。今はREMANRSを着けてますが、次でスタッドレスと合わせてもう5本目で減りが早い気がします。
アドバイスをお願いします(^-^)/

書込番号:15396418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/11/26 23:11(1年以上前)

お求めの性能を候補の3銘柄のタイヤで比較すると下記のようになるでしょう。

・静粛性
CINTURATO P7→BluEarth RV-01→ECOPIA EX10

・価格(価格コム内の価格です)
BluEarth RV-01→CINTURATO P7→ECOPIA EX10

・耐久性(ライフ)
BluEarth RV-01→ECOPIA EX10→CINTURATO P7

・乗り心地
CINTURATO P7→BluEarth RV-01≒ECOPIA EX10

この結果ならBluEarth RV-01で決まりだと思います。
重心が比較的高いアウトバックならミニバン用タイヤであるBluEarth RV-01が無難でしょうね。

書込番号:15396479

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/26 23:20(1年以上前)

>優先度は、静寂性、価格、耐久性、乗り心地の順
>車は2006年アウトバック

>次でスタッドレスと合わせてもう5本目で減りが早い気がします。

サマータイヤが2セット、スタッドレスタイヤで2セットという感じなのですね。

であれば、ECOPIA EX10は完全に除外してよろしいかと思います。
このタイヤは新品時の溝の深さが6.7mm(通常新品時8mm前後です)しかなく、先代のB-STYLEより寿命が短いことをメーカーは認めています。
また、乗用車カテゴリータイヤになるため、車高の高いアウトバックでは若干偏摩耗する恐れがあります。


PIRELLI Cinturato P7は私は自車に装着していますが、静粛性では候補の銘柄の中で1番良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
(車種・サイズは異なりますが私のレビューです。)

耐摩耗性は心配していましたが、それほどひどくなく、現在装着して11,000kmを走行してタイヤの残り溝は7.4mmです。(新品時8mm)
しかし、乗り方に左右されますからどうなることか・・・。
走行速度を高めにして、ハンドルをこじり気味にしたときがありますが、減る(トレッド面が荒れる)感じはしました。


純正装着はYOKOHAMA GEOLANDER G900ですね。

車高の高さや耐摩耗性を求めること考慮すると、候補の中ではミニバン用タイヤのYOKOHAMA BluEarth RV-01が良いかと思います。

転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bの低燃費タイヤです。
2011年2月発売で、静粛性で定評があった先代モデルのGRAND mapのトレッドパターンをキャリーオーバーさせています。
左右非対称のパターンでフラツキ対策がなされ、耐摩耗性も良好です。

書込番号:15396540

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヒデ9669さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/27 22:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
大変参考になるアドバイスありがとうございました。また、誤字が多くてすいませんでした。

お勧めはお二方ともRV-01ですね。

フジコーポレーションでCINTURATOが安かったのと静寂性が魅力的で……悩ましいなぁ。
ミニバン用タイヤって結構変わるものですか?

書込番号:15400716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/11/27 22:47(1年以上前)

CINTURATO P7は運動性能と快適性能を兼ね備えた良いタイヤです。

ただ、ドライ性能が高いので反面ライフは短めとなります。
ドライ性能とライフは相反する性能ですので・・・。

静粛性についてはBluEarth RV-01もCINTURATO P7には敵いませんが悪くはありません。

という事で偏摩耗やフラツキ軽減も考慮してミニバン用タイヤであるBluEarth RV-01が無難です。

書込番号:15400754

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/27 23:10(1年以上前)

>フジコーポレーションでCINTURATOが安かった

PIRELLI Cinturato P7が1本11,700円。
YOKOHAMA BluEarth rv-01が1本17,200円。

4本で考えると、
PIRELLI Cinturato P7 46,800円。
YOKOHAMA BluEarth rv-01 68,800円。
(工賃は同額であるため含ませていません)
差額は22,000円ですか・・・。
結構ありますね。



>減りが早い気が

車の走らせ方ですが、結構アクセルを踏まれます?
といいますのは、私の父の前車がBPアウトバックでしたが、比較して少々交換サイクルが早めのような気がしています。



>ミニバン用タイヤって結構変わるものですか?

タイヤの耐摩耗性は主に車の走らせ方次第なのですが、記載にあるとおりの摩耗ペースですと乗用車カテゴリータイヤよりは耐摩耗性に優れたミニバン用タイヤを選択した方がよろしいかと思います。

ただ、やっぱり22,000円差というのは一考に値します。



タイヤに求める性能としては、

>静寂性、価格、耐久性、乗り心地

という順番ですから、耐久性を抜いて考えると、交換サイクルに目をつむって、静粛性が高くて価格が安く、乗り心地の良いCinturato P7を選択するのもありかなとも思えます。

耐久性を考慮して希望を叶える選択ということあれば、BluEarth RV-01。という感じですね。

書込番号:15400895

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヒデ9669さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/28 00:19(1年以上前)

そーなんです。
CINTURATOがやたら安いんですよね。
ちなみに栃木なので、フジの宇都宮店へいってみるつもりです。

普段はかなり安全運転なつもりなので、通勤で高速使ってた影響かなぁと思ってます。
ちなみに、13万キロです。
最初のGEO…は1年で変えました。

店頭価格見て判断してみます。

書込番号:15401259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/28 17:44(1年以上前)

ヒデ9669さん

栃木在住なのですね。
どこかですれ違っているかも知れませんね。

私は平出のFUJI 5daysで交換しました。


>最初のGEO…は1年で変えました。

摩耗でなく交換されたのでしょう。

走行距離13万qであれば、スタッドレスタイヤ込みで5セット目は早くはないですよ。
年間約2万qの走行ですから。

私の2008年式エクシーガは、年間走行距離1万5千q超、現在7万qオーバーでスタッドレスタイヤを含めると4セット目を使用しています。(サマー:純正装着→Cinturato P7、スタッドレス:2セット目)

現在装着されているタイヤに偏摩耗がみられなければ、Cinturato P7は良い選択だと思います。

書込番号:15403834

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヒデ9669さん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 20:25(1年以上前)

Cinturatoは売り切れだったので、今日、近くの店をはしごしてきました。

特売時はピレリのDRAGOとP7が4.2万。
RV01は8.8万、LEMANS 704が8.0万でした。

RV01と704ではどの辺の性能が違うのでしょう。。
また、P7は安いですが、性能は相当おちるんでしょうか?
素人なので、まだ悩んでます。

書込番号:15451184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/12/08 21:23(1年以上前)

BluEarth RV-01、LE MANS4 LM704、P7で静粛性、耐久性、乗り心地を比較すると下記のようになるかなと思います。

・静粛性
LE MANS4 LM704→P7≒luEarth RV-01
・耐久性(ライフ)
BluEarth RV-01→LE MANS4 LM704→P7
・乗り心地
LE MANS4 LM704→P7→BluEarth RV-01

LE MANS4 LM704のコンフォート性能は↓のレビューのように優秀ですので、静粛性や乗り心地最重視なら選択の余地はあるでしょう。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

ただ、LE MANS4 LM704はハイルーフミニバンに装着した場合、フラツキや偏摩耗が発生する懸念があります。


それとP7のライフは短めですが、安価な割にはコンフォート性能は先ず先ずです。

という事で価格最重視ならP7は悪い選択では無いと思いますよ。

書込番号:15451458

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/08 22:15(1年以上前)

>Cinturatoは売り切れだった

うーん、残念です。
ネット通販ではあるのですが・・・。
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/tire.aspx?type=1&searchset=True&season=0&type1_inch1=17&type1_profile=55&type1_width=215



>RV01と704ではどの辺の性能が違うのでしょう。。

一番感じる違いは剛性感です。
しっかり感のあるRV-01、柔らかめのLM704です。

次にハンドリング・走行音(ノイズ)の質・耐摩耗性の順で感じるかと・・・。



>また、P7は安いですが、性能は相当おちるんでしょうか?

2001年発売の無印のP7ですね。
相当は落ちません。
Cinturato P7との比較では以下のとおりです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
(リンク先、下の方に写真がありますが、P7とのドライ・ウェット比較があります。)


ところで、これからの季節はスタッドレスではありませんか?
もし、現在装着されているタイヤがもつのであれば、春に購入されてもよろしいかと。
そうなればCinturato P7も入荷するでしょうし・・・。

書込番号:15451779

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヒデ9669さん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 22:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
コメントありがとうございました
大変参考になります。

CINTURATOはフジコーポレーションに電話しましたが、限定品で在庫なく入荷は未定と言われました。
だったらネット販売に書くなっちゅーにですよね(笑)

P7(y.hatです)も悪くなさそうですね。
フジのネット価格では、704 14300円、RV01 17200円だったので704かなぁ。
今703なので変えたい気持ちもあるんで、p7も。。優柔不断。
ちなみに、スタッドレスは山無し+パンクで廃棄しましたぁ。

書込番号:15452053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/09 00:22(1年以上前)

>P7(y.hatです)も悪くなさそうですね。

そう。イエローハットでは別刷りのチラシまで用意してP7を販売していますね。


>フジのネット価格では、704 14300円、RV01 17200円だったので704かなぁ。
>今703なので変えたい気持ちもあるんで、p7も。。優柔不断。

今が楽しいときです。
703と比較すると704はコンフォートよりです。


>ちなみに、スタッドレスは山無し+パンクで廃棄しましたぁ。

スタッドレスが先のような気が・・・?
今年、初雪が例年より早かったので・・・。

書込番号:15452554

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒデ9669さん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/09 17:07(1年以上前)

Yellow Hatで、コミコミ(廃棄、バルブ、工賃、N2)で、ルマン704 7.2万、RV01 7.8万までさがり、フジより安くなりました。

ルマンは捨てがたかったのですが、703で軽い偏磨耗でてたので、皆さんのアドバイスを参考にしてRV01に決めました
只今交換まちで、乗るのが楽しみです。

丁寧なコメント本当にありがとうございました。

書込番号:15455789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VOXYのタイヤ交換

2012/11/07 19:34(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:49件

VOXYのタイヤ交換を検討しています。

オートバックスで、ミシュランのミニバン用タイヤを
勧められたのですが
ここのクチコミを見ると雨に弱いようで
Blu Earth-A AE50が一番いいと書かれていたのですが
Blu Earthにも色々種類があるようで・・・

雨に強く、摩耗に強く、静かでもちが良いミニバン用タイヤのお勧めを
教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:15308337

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/07 19:48(1年以上前)

>ミシュランのミニバン用タイヤ
>雨に弱いようで

すみません。
ミシュランにミニバン用はないと思うのですが・・・。
ちなみに銘柄は何でしょう?
雨に弱い・・・?
ミシュランで雨に弱いってあまり聞かないです。



>雨に強く、摩耗に強く、静かでもちが良いミニバン用タイヤのお勧め

この希望であるなら、YOKOHAMA BluEarth RV-01をお勧めします。

2011年2月発売で、転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bです。
コンフォート性能、耐摩耗性、ウェット性能のバランスがいいです。

同じようにバランスが良いタイヤにTOYO TRANPATH mpFがあります。

BluEarth RV-01とTOYO TRANPATH mpFの差異はこちら↓に記載してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15078907/#15079241

書込番号:15308402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/11/07 19:57(1年以上前)

☆あちゃ☆さん

お求めの性能よりBluEarth RV-01で決まりです。
※BluEarth RV-01:転がり抵抗係数A、ウェット性能b

このサイズでウェット性能bのミニバン用タイヤは唯一BluEarth RV-01だけです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1002/s1=195/s2=65/s3=15/

又、BluEarth RV-01はライフや静粛性、省燃費性能も先ず先ずです。


二番手はTRANPATH mpFとなります。
※TRANPATH mpF:転がり抵抗係数A、ウェット性能c

このTRANPATH mpFはBluEarth RV-01に比較して僅かにウェット性能は劣ります。

反面、静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はBluEarth RV-01を上回ります。


以上のようにウェット性能最重視なら前述のようにBluEarth RV-01です。
コンフォート性能やウェット性能といったトータルバランス重視ならTRANPATH mpFという選択の余地もありです。

書込番号:15308447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2012/11/07 22:19(1年以上前)

早々にお返事を頂きまして
ありがとうございます。

ミシュランのタイヤは
おそらくENERGY SAVERだと
思うのですが
オートバックスで
ミニバン用(ミニバンにお勧めだったかもしれません)
と言われました。
雨に弱いという書き込みをされた方は
Blu Earth-A AE50をお勧めしていました。

書込番号:15309279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/11/07 22:23(1年以上前)

質問と同じことを書いてしまいました。
すみません・・・

書込番号:15309303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/11/07 22:31(1年以上前)

ENERGY SAVERはミニバン用タイヤではありませんが、ミニバン用タイヤに近い性能です。

ただ、ENERGY SAVERは↓のようにウェット性能は悪くありません。

http://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf

書込番号:15309384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/07 22:38(1年以上前)

>おそらくENERGY SAVER

なるほどです。
耐摩耗性は特筆すべき点ですし、私も以前ミニバンに乗られている方に勧めました。


>雨に弱いという書き込みをされた方は
>Blu Earth-A AE50をお勧めしていました。

ENERGYSAVERは雨に弱いという印象は私はないです。
素直なハンドリングで、ドライとウェットの差があまりない印象をもっています。
ラベリングではウェットグリップ性能cで、今となってはエコタイヤの中で普通ですが、一昔前では良い部類に入ります。

このあたりは人それぞれの感じ方ですから、相性の問題かと思います。(タイヤと人との相性)

静粛性に関してですが、BluEarth RV-01が上に感じます。



>Blu Earth-A AE50

乗用車カテゴリーのタイヤですね。
2012年2月27日発売。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b。

ミニバン用タイヤではないため、VOXYに装着した場合は偏摩耗の懸念がありますが、現在お履きのタイヤに偏摩耗が見られない場合には候補に挙がるかと思います。

ただ、ミニバン特有のふらつきを抑止するためには、トレッド外側の剛性が必要になってきますので、ミニバン用タイヤを選択したいところです。

書込番号:15309438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/11/08 08:23(1年以上前)

☆みなさま ありがとうございます♪

 アドバイスを頂きました
 BluEarth RV-01 195/65R15 91Hを
 購入します!

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15310725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ検討のご相談

2012/10/28 08:00(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 245/45R19 98W

2001年 ステージアAR-Xです。
245−45−19で探しています。

現在はレグノGR8000ですが、今回の交換では静粛性と、ある程度のグリップが欲しいです。

BluEarth-A AE50 と レグノGR-XTって、どちらが良いのでしょうか?

その他の銘柄でも良いので教えて頂きたく思います。

2日に1日は高速道路を使用します。

書込番号:15261526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/28 08:15(1年以上前)

>今回の交換では静粛性と、ある程度のグリップが欲しい

GR-8000ではグリップが足りなかったのでしょうか。


>BluEarth-A AE50 と レグノGR-XTって、どちらが良いのでしょうか?

BluEarth-Aはミディアムクラスのタイヤでポジショニングが異なります。
(GR-8000やGR-XTはプレミアムコンフォート)
ポジショニングを変更(場合によってはダウングレードになります)しても構いませんか?


>その他の銘柄でも良い

同じプレミアムコンフォートのポジショニングで、走行に定評ある銘柄としてYOKOHAMA ADVAN dBが挙げられます。
俎上に上げられた銘柄(BluEarth-A・GR-XT・ADVAN dB)の中で、速度記号が唯一「Y」でもありますし、GR-XTに近い静粛性を誇り、ウェット性能を含めた走行性がいいと思います。
ADVAN dBの欠点(いいことばかりではないです)として、耐摩耗性が挙げられます。
乗り方にもよりますが、30,000km程度(高速走行が多ければもう少しいけるかも・・・)とお考えください。

書込番号:15261554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/28 08:25(1年以上前)

美濃の国の貴公子さん おはようございます。

BluEarth-A AE50とREGNO GR-XTのドライ&ウェット性能は大差無いです。
ただし、静粛性はREGNO GR-XTの方が上です。
REGNO GR-XTの静粛性は全てのタイヤの中でトップクラスですので・・・。


お求めの性能よりADVAN dB V551が最適と考えます。
先ず、ADVAN dB V551のドライ&ウェット性能は候補の2銘柄のタイヤを上回ります。
又、ADVAN dB V551の高速安定性も同様に候補の2銘柄よりも上です。
静粛性も高く、REGNO GR-XTに迫るでしょう。

ADVAN dB V551の問題点は価格が高い事です。
価格コム内の最安値ではREGNO GR-XTよりも少し安価です。
これが実店舗販売価格ならREGNO GR-XTと同等か逆にADVAN dB V551の方が高くなる場合もあり得るでしょう。

という事で高価でも問題無ければADVAN dB V551で決まりだと思います。

書込番号:15261576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤ情報について

2012/10/27 15:41(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R17 97W

クチコミ投稿数:70件

今現在の車に装着しているタイヤ情報では、PCR 225/55ZR17 101Yとなってるのですが、こちらのBluEarth RV-01 225/55R17 97Wは装着可能なのですか?

書込番号:15258443

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/27 15:53(1年以上前)

新車装着タイヤが225/55R17 101とXL規格のタイヤなら、同様にXL規格でロードインデックス101のタイヤを選択した方が良いです。

因みにかいせきさんがお乗りの車の車種は?

書込番号:15258477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/10/27 15:56(1年以上前)

早速ありがとうございます。平成16年のアルファードです。

書込番号:15258484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/27 16:01(1年以上前)

平成16年式アルファードなら新車装着タイヤは225/55R17 95です。

従いまして、今回検討中のBluEarth RV-01 225/55R17 97はロードインデックスが新車装着タイヤの95を上回りますので、問題無く装着出来ます。

書込番号:15258501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/10/27 16:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。ネットで購入した後に気付いたので不安になりました。

書込番号:15258512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/27 16:45(1年以上前)

かいせきさん

一寸余談になりますが・・・。

アルファードの運転席のドアのところに貼り付けてあるメーカー指定の空気圧は225/55R17なら240kPaですよね?

↓のようにロードインデックス95で空気圧240kPaならタイヤの負荷能力は690kgとなります。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

今度装着予定の225/55R17 97なら空気圧230kPaで負荷能力685kg、空気圧240kPaで負荷能力705kgとなります。

つまり、ロードインデックス97のタイヤでメーカー指定の空気圧に調整すれば、新車装着タイヤの負荷能力を15kg上回る事になります。

という事でロードインデックスは97に変わっても空気圧はメーカー指定の240kPaに調整すれば問題ありません。

書込番号:15258657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/10/27 17:10(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん ありがとうございます。色々と勉強になります。

書込番号:15258731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/27 18:04(1年以上前)

>こちらのBluEarth RV-01 225/55R17 97Wは装着可能なのですか?

装着できます。


>ネットで購入した

今現在お履きの
>PCR 225/55ZR17 101Y
もネットで購入されたと思います。

ホイールに組む際は、組み付ける工場やショップによって工賃がさまざまです。
持ち込み交換の場合は、断られてしまうところや工賃割り増しのところもあります。

持ち込まれる際には事前に工賃を問い合わせると、無駄な出費がありません。
また、この際にエアバルブの交換もお勧めします。

書込番号:15258935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴェルファイアのタイヤ選び

2012/10/08 09:32(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 235/50R18 97V

クチコミ投稿数:51件

ヴェルファイアのタイヤ選びについて教えて下さい。

タイヤサイズと今のタイヤ(車購入時のものです)は
TRANPATH 235/50R18 97Wと書いてあります。
3年走行で走行距離が11000kmなので距離は少なめですが、今後は距離は伸びるかも(伸びても1年に5000〜6000q)しれません。
よく掲示板にみなさんが書いてある偏摩耗はないかと思います。3年車検時に「タイヤのひび割れが出てきているから、次の車検時までは持たない」と言われています。
普段は近所の買い物・送り迎え等がメインで舗装されている平坦な道路ばかりです。
高速走行は年に多くて4回程度(遠くても片道100qで運転は自分がします)です。

重視したい点は下記の順番に優先したいです
@コスト(@経年劣化Aタイヤ代B摩耗の3点のバランス)特に経年劣化による買い替えを一番避けたいです
A乗り心地(今のタイヤでは車酔いがありません(妻が3列目長時間だと少し酔うみたい)なので良いにこしたことはないのですが、最低でも今のタイヤ程度の乗り心地は欲しいです)
B静粛性(遅めの外出だと子どもが帰りに寝てしまうことがあるので、良いにこしたことはないのですが、今のタイヤ程度の静粛性は欲しいです)
C運転のしやすさ(今特に運転しづらいとは言っていないのですが、妻の運転がいまいちなので、出来ればよいほうがくらいです)

特に今のタイヤで困っていることはないのですが、今のタイヤよりよほどうるさくなったり、乗り心地がひどくなるのはいやだなと思っています。また、運転は妻がメインであまり上手でないため、あまり運転しずらくなるのは避けたいと思っています。

よくわからない私がこちらの掲示板を見ていた中では

@BluEarth-A AE50 235/50R18 97W
AENASAVE RV503 235/50R18 97V
BLE MANS4 LM704 235/50R18 97W
がみなさんからよい評価を受けているようで、いいかなと思っていますが他にもおすすめがあったりするなら教えて頂きたいです。
ブリヂストン製は@オートバックスで話聞きに行ったら、強烈にブリヂストンばかりすすめられたこと(他の会社のタイヤはろくに教えてもらえませんでした)Aこちらの掲示板を拝見している感じでは割高との評価が多いため
上記2点であまりイメージがよくないです。

返信等は朝・晩くらいしか出来ませんがよろしくお願いします。

書込番号:15176214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/08 09:52(1年以上前)

タイヤを実際に見てないのですが
溝があってまだ3年なら
次の車検まで普通に大丈夫かと思います。

タイヤを交換させて余分に儲けたいだけの
車検工場かと…

自分なら他の車検工場に行きます♪

書込番号:15176280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/08 10:33(1年以上前)

>TRANPATH 235/50R18 97W

おそらくTRANPATH R30だと思います。


>偏摩耗はない
>3年車検時に「タイヤのひび割れが出てきているから、次の車検時までは持たない」と言われています。

ヒビ割れはどの程度でしょうか。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

トレッド面よりサイドウォールのヒビ割れの方が問題です。(トレッド面はある程度許容できますが、ウェット性能を考えると早めに交換した方が無難です。)


>@BluEarth-A AE50 235/50R18 97W
>AENASAVE RV503 235/50R18 97V
>BLE MANS4 LM704 235/50R18 97W


ミニバン特有のふらつきを考慮するとミニバン用タイヤがいいとは思うのですが、偏摩耗がないということですから、乗用車カテゴリーのタイヤから選択しても良さそうです。

上記の中でミニバン用タイヤはAです。
@とBは乗用車カテゴリーのタイヤです。



>@コスト(@経年劣化Aタイヤ代B摩耗の3点のバランス)特に経年劣化

@の経年劣化に関しては、青空駐車・カーポートですと紫外線の影響が少なからずありますから、車庫保管の車より不利になります。
御存知のとおり、タイヤの主たる原料はゴムです。その他にもいろいろな添加剤が混ぜられています。
細かいことはYOKOHAMAのホームページに記載がありますので、リンクしておきます。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_manufacture/index.html

ゴムは、紫外線やオゾン、その他化学物質の刺激を受けて劣化していきます。
つまりゴム同士の結び付きが切れていき、弾性を失いカサカサ・カチカチになっていきます。
添加剤の中に劣化防止剤が含まれていますが、徐々に抜けていきますので、年数が経つほど劣化が促進されていきます。
なお、化学物質の刺激を受けて劣化が進むわけですから、タイヤワックスを使用されているようでしたら、あまり使用されないほうがよろしいかと思います。使用すると劣化が促進(油性は特に)されることもあります。


Aのタイヤ代はいくらぐらいまでが予算なのでしょう。
通販で購入するというわけではないとは思いますが、どの銘柄が安いのかの目安として、ここ(価格.com)の価格表をリンクしておきます。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=235/s2=50/s3=18/#Option1_OptionP


走行距離から考えても、Bの耐摩耗性は走行距離から考えて省いてもよいと思います。
ミニバン用タイヤの方が耐摩耗性は高い(乗用車カテゴリーと比較して・・・一般論ですが)です。



>A乗り心地

現状以上ですね。



>B静粛性

これも現状以上ですね。



>C運転のしやすさ

こちらを考慮すると、ミニバン用タイヤが無難かも知れません。



>他にもおすすめがあったりするなら

定番というと
・TOYO TRANPATH mpF
・YOKOHAMA BluEarth RV-01
が挙げられます。

どちらも性能バランスがとれた銘柄になりますが、強いて言うならコンフォート性能でmpF、ウェットグリップ性能・耐摩耗性でBluEarth RV-01というところです。
ただ、乗り心地が現状より若干硬くなるとは思います。

@BluEarth-A AE50 235/50R18 97Wが候補に挙がるのなら、おそらく予算内に入ってくるのではないでしょうか。

書込番号:15176419

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/08 11:21(1年以上前)

ranchanchanさん こんにちは。

お乗りの車がヴェルファイアという事で偏摩耗やフラツキを考慮すればミニバン用タイヤが無難でしょうね。
又、何を重視するかで選択するタイヤが決まると思いますので、以下にお勧めのタイヤの特徴を説明します。
※価格コム内での価格を安い順に並べています。

・ZIEX ZE912:\11,150
このタイヤは価格最重視なら選択の余地は十分あるでしょうね。
純正タイヤからの履き替えなら静粛性や乗り心地は、このタイヤでも多少は良化すると思われます。
ただ、ミニバン用タイヤではありませんので、多少のフラツキと偏摩耗が発生する可能性ありです。

・LE MANS4 LM704: \15,310、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
今回の候補の中で静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は1です。
ただし、重量級ミニバンであるヴェルファイアとの相性は?です。
このタイヤはミニバン用タイヤではありませんので、偏摩耗が発生する可能性ありです。
又、柔らかくて乗り心地が良いので多少フラツキを感じる可能性も考えられます。

・ENASAVE RV503 :\15,700、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
省燃費タイヤですが、コンフォート性能が特に良い訳ではありません。
ただし、純正タイヤからの履き替えならコンフォート性能の悪化は無いでしょう。
省燃費性能と価格を重視するなら、このタイヤでしょうね。

・TRANPATH Lu:\16,070、転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能C
乗り心地や静粛性といったコンフォート性能はミニバン用タイヤの中でもトップクラスです。
価格も比較的安いので、安価にコンフォート性能を上げたい時にお勧めです。
又、このタイヤは↓のように重量級ミニバン用に開発されたタイヤですので、ヴェルファイアとの相性も抜群でしょう。

http://toyotires.jp/project/project_09.html

ただ、ライフは多少短めですがranchanchanさんの走行距離が少ないので、大きな問題は無いと考えます。

・BluEarth RV-01:\17,360、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
コンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能を兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤです。
尚、コンフォート性能はTRANPATH mpFよりも少し劣るようです。
反面、ウェット性能はTRANPATH mpFを僅かに上回りますので、ウェット性能最重視ならお勧めです。

・TRANPATH mpF:\17,780、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
このタイヤはコンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が高くトータルバランスに優れたタイヤです。


結論として、以下のようになるでしょう。

・ミニバン用タイヤではありませんが、価格最重視でZIEX ZE912です。
・これもミニバン用タイヤではありませんが、コンフォート性能最重視でLE MANS4 LM704です。
・ミニバン用タイヤで価格を重視しながら省燃費性能も考慮するならENASAVE RV503です。
・ミニバン用タイヤで価格を重視しながらコンフォート性能も重視するならTRANPATH Luです。
 このTRANPATH Luなら重量級ミニバンであるヴェルファイアとの相性も抜群です。
・ミニバン用タイヤで省燃費やウェット性能といったトータルバランスに優れたタイヤならBluEarth RV-01です。
・ミニバン用タイヤで省燃費やコンフォート性能といったトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpFです。 

ranchanchanさんのお求めの性能よりENASAVE RV503かTRANPATH Luの何れかからの選択が良いのではと思います。

書込番号:15176585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2012/10/08 13:17(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

まず初めに皆様にお詫びです。
既に皆様のおすすめして頂いた中に入っているのですが
@のタイヤはBluEarth RV-01 235/50R18 97Vと記入したつもりでした。すみませんでした。

値段についてですが、皆様がおすすめして頂いているタイヤはすべて予算範囲内です。

タイヤのひび割れですが、側面のひび割れの指摘をうけました。
今は大丈夫だが2年後までには変えておいたほうがよいかもとの説明でした。
BerryBerryさんの書き込みから入ったサイトでいうと前輪は左右ともに1と2のレベルのものがそれぞれ5本ぐらい入っている感じで後輪は左右ともに1のレベルのものが2,3本ずつ入っている感じです。

今皆様の書き込みを見せて頂いて思ったのが、ミニバン用タイヤにしとくほうが安全かなと思ったのと、距離の短さから摩耗性は無視してもよさそうだなと思いました。皆様もおかげでだいぶしぼれてきました。ありがとうございました。

その上で何点か教えて頂きたいのですが。

@ミニバン用タイヤの中で、タイヤのイメージでいうと
少し高めだが、いいタイヤだと BluEarth RV-01、TRANPATH mpF、
コストも少し抑えてだと TRANPATH Lu、ENASAVE RV503
という感覚でよかってですか?
TRANPATH mpFはTRANPATH Luの上位モデル?って感じで考えればよいですか?

Aこれからはずっと青空駐車なので青空駐車時の経年劣化はどこのメーカーでも同じで変わりなしと思ってよいでしょうか? 
出来たら今交換して5年は持たせたいと思っているのですが、無理ですか?
以前にRAV4Lにのっていたのですが新車購入時のタイヤで7年持ったので(屋根付き駐車場が3年、青空駐車場が4年で合計45000q)、知識ない私は今回かなりビックリしました。

B乗り心地がかたいとかやわらかいという表現をよく見かけるのですが、また乗り心地のかたさというのは運転のしやすさにはどのような影響か出るものでしょうか?
乗り心地がよい=やわらかい≒フラツクことがある≒運転にはマイナス? でよろしいでしょうか?

重ねてのご質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。




書込番号:15176929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/08 13:38(1年以上前)

>@ミニバン用タイヤの中で、タイヤのイメージでいうと
>少し高めだが、いいタイヤだと BluEarth RV-01、TRANPATH mpF、
>コストも少し抑えてだと TRANPATH Lu、ENASAVE RV503
>という感覚でよかってですか?
>TRANPATH mpFはTRANPATH Luの上位モデル?って感じで考えればよいですか?

上位モデルはTRANPATH Luの方です。
ただ、発売されてから7年以上が経過している事や省燃費性能やウェット性能はTRANPATH mpFの方が優れているから価格が逆転しているのです。
TRANPATH Luは価格が仮にTRANPATH mpFと同じであってもヴェルファイアなら装着してみる価値があるタイヤだと考えます。

>Aこれからはずっと青空駐車なので青空駐車時の経年劣化はどこのメーカーでも同じで変わ>りなしと思ってよいでしょうか? 
>出来たら今交換して5年は持たせたいと思っているのですが、無理ですか?

フロントの方がタイヤに負荷が掛りひび割れしやすいですが、これはタイヤローテーションを行う事で確実に軽減出来ます。
あとはタイヤに悪影響を与える油性等のタイヤワックスの使用を控えれば、何れのメーカーのタイヤでも5年は持つと思うのですが・・・。

>B乗り心地がかたいとかやわらかいという表現をよく見かけるのですが、また乗り心地のか>たさというのは運転のしやすさにはどのような影響か出るものでしょうか?
>乗り心地がよい=やわらかい≒フラツクことがある≒運転にはマイナス? でよろしいでしょうか?

概ね、そのお考えで正しいと思います。
柔らかいとフラツキやすいと共に応答性(ハンドリング)も悪くなる傾向です。
ただ、ミニバン用タイヤはフラツキを軽減するように開発されていますので、乗り心地が良いTRANPATH Luでも大きな問題は無いと考えます。
更には今回のタイヤは235/50R18と低偏平率で薄いタイヤですのでフラツキにくいです。

書込番号:15176985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/08 13:42(1年以上前)

>@ミニバン用タイヤの中で、タイヤのイメージでいうと
>少し高めだが、いいタイヤだと BluEarth RV-01、TRANPATH mpF、
>コストも少し抑えてだと TRANPATH Lu、ENASAVE RV503
>という感覚でよかってですか?

値段的なところではそうなります。


>TRANPATH mpFはTRANPATH Luの上位モデル?って感じで考えればよいですか?

逆です。
TRANPATH Luが上位モデルです。
しかし、TRANPATH Luは2005年発売ですので、登場から7年経っているために安価となっています。
ちなみにTRANPATH mpFは2011年3月、BluEarth RV-01が2011年2月発売です。



>青空駐車時の経年劣化はどこのメーカーでも同じで変わりなしと思ってよいでしょうか?

条件は変わりないですが、メーカーごとに若干のヒビ割れ時期の前後はあります。


>出来たら今交換して5年は持たせたい

うーん・・・一般的に4年4万qと言われています。
過去の経験からすると、青空駐車ですと、リプレイスタイヤでは何とかなるかな?というくらいに見ておいた方がいいです。


>新車購入時のタイヤで7年持った

はい。新車装着タイヤのメリットはそこだけですから。


>乗り心地がよい=やわらかい≒フラツクことがある≒運転にはマイナス? でよろしいでしょうか?

大体そんな感じでよろしいかと思います。
乗り心地がよい→サイドウォールの剛性が低い→柔らかい→ステアリングレスポンスが鈍い→ふらつきやすいということにはなります。
だからといって、硬ければいいというわけでもありません。
ショルダー形状がスクエアかラウンドかでも違いますし、トレッドブロック剛性でも変わります。

レスポンスが鈍いということは、逆に言えばロングツーリングでは疲れにくい(路面からの入力をほどよくいなす)ということが言えます。

レスポンスが鋭い場合は轍にとられやすくなることもあります。

要は、車の性格・足回りとのバランス、運転手の好みが重要です。

書込番号:15176998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/08 13:48(1年以上前)

ところで、

>今は大丈夫だが2年後までには変えておいたほうがよいかもとの説明でした。
>前輪は左右ともに1と2のレベルのものがそれぞれ5本ぐらい入っている感じで後輪は左右ともに1のレベルのものが2,3本ずつ入っている感じです。

まだいけそう(使えそう)です。

さすがにレベル4までは使いたくないですが、来年春の時点で検討してはいかがでしょう。
タイヤの新製品は2月〜5月ごろに発売されることが多いですし。

書込番号:15177016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/10/08 14:19(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様 Berry Berry様 黄色い扇風機様
書き込みありがとうございました。

皆様のおかげでタイヤ選びの気になっていた点がクリアになりました。

TRANPATH LuかBluEarth RV-01のいずれか(+TRANPATH mpF)がよさそうでどちらかにしたいと思いました。

ただ妻が運転が下手なのでウェット性能がcとbの違いが気になるのですが、bでも下限ギリギリのbだとほぼcだと思いますし、cでも上限ギリギリのcだったりといろいろあるかと思うのですが、TRANPATH mpFのbも含めてこの3種類のウェット性能はほぼ変わりない感じでしょうか?
あまりウェット性能が大差ない感じですと、性能もよく、値段も低いTRANPATH Luが一番よい選択な感じがします。

たぶんこれが最後の質問になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15177126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/08 14:34(1年以上前)

>TRANPATH mpFのbも含めてこの3種類のウェット性能はほぼ変わりない感じでしょうか?

まずBluEarth RV-01とTRANPATH mpFの届け出値をリンクします。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/toyo_TRANPATH_mpf.pdf

142と141ですから、あまり差異はないと言えます。

試験方法です。
http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf

B・・・140≦G≦154 (%)
C・・・125≦G≦139 (%)

ですから、BluEarth RV-01とTRANPATH mpFはCに近いBと言えます。
ただ、TRANPATH Luがどのくらいかは公表されていません。

書込番号:15177172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/08 14:40(1年以上前)

BluEarth RV-01とTRANPATH mpFの転がり抵抗係数及びウェットグリップ性能です。

・BluEarth RV-01
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf

・TRANPATH mpF
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/toyo_TRANPATH_mpf.pdf

ただ、同一サイズでのウェットグリップ性能の比較が無いので一寸分かりにくいですね。

尚、3銘柄のウェット性能を比較すると以下の順序になると思います。

BluEarth RV-01→TRANPATH mpF→TRANPATH Lu

一つ言える事は3銘柄の中で最もウェット性能が低いTRANPATH Luでも、現在のタイヤよりは確実にウェット性能が向上します。

書込番号:15177185

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/08 14:48(1年以上前)

3銘柄のタイヤの性能については↓のパーツレビューも参考になるでしょう。

・BluEarth RV-01
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=BluEarth+RV-01

・TRANPATH mpF
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=TRANPATH+mpF

・TRANPATH Lu
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=TRANPATH+Lu

書込番号:15177208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/10/08 15:18(1年以上前)

BerryBerry様 スーパーアルテッツァ様 
素早い返信ありがとうございます。

ウエット性能についてはどのタイヤでも今より上がるとのことでしたので安心して選べます。
走行距離は短いので省燃費性能はあまり重視していませんので、
TRANPATH Lu 235/50R18 101W で考えていきたいと思います。
メーカーのホームページでも見たのですが、今のタイヤは最後が97になっていて、
TRANPATH mpF、TRANPATH Lu は101Wになっているのですが、気にしなくてよいですか?

書込番号:15177303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/08 15:26(1年以上前)

>メーカーのホームページでも見たのですが、今のタイヤは最後が97になっていて、
>TRANPATH mpF、TRANPATH Lu は101Wになっているのですが、気にしなくてよいですか?

XL規格のタイヤですが、大きな問題はありません。

純正タイヤのメーカー指定の空気圧は240kPaで、タイヤの負荷能力は730kgです。

235/50R18 101XLのタイヤで同じ負荷能力にするには、タイヤの空気圧を250kPaに調整すれば良いだけです。

書込番号:15177329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/08 15:27(1年以上前)

LI(ロードインデックス)です。
タイヤの負荷能力を表します。

純正を下回らなければ、問題ありません。

http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html

書込番号:15177331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/10/08 15:38(1年以上前)

BerryBerry様、スーパーアルテッツァ様、黄色い扇風機様 ありがとうございました。

特に何度も書き込み頂きましたBerryBerry様、スーパーアルテッツァ様のおかげで迷いなくタイヤを選ぶことができました。

TRANPATH Luにすることにしました。

本当にありがとうございました。失礼いたします。

書込番号:15177370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/08 15:46(1年以上前)

3名の方の書き込みを頂き、またわかりやすいご説明ありがとうございました。

始めての書き込みなうえ、私が車知識さっぱりだったので、ご迷惑をおかけしたこともたくさんあったかと思いますが、それでもご親切に何度も何度も返信頂きとてもうれしかったです。
店員さんにあまり親切にしていただけなかったので余計にうれしく思いました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15177393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2012/10/04 17:11(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R18 98V

スレ主 RUBY2004さん
クチコミ投稿数:30件

BluEarth RV-01 225/55R18 98Vをエクストレールの2.0GTのAT車に装着できますか?

書込番号:15160421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/10/04 18:20(1年以上前)

エクストレイル2.0GT(AT)の純正タイヤと同一サイズですので、BluEarth RV-01の装着自体は何ら問題ありません。

ただし、純正タイヤはM+S(マッドアンドスノー)ですが、BluEarth RV-01はオンロード用タイヤとなります。

以上のようにエクストレイルでマッドや浅雪の走行が無く、基本的にオンロード専用ならBluEarth RV-01で問題ありません。

書込番号:15160624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/04 18:51(1年以上前)

>エクストレールの2.0GTのAT車

装着できます。


先代エクストレイルであれば、純正装着タイヤサイズは215/65R16。
先代後期モデルで215/60R17。
現行後期モデルで225/55R18ですね。

おそらくいずれもDUNLOPのオールシーズン(M+S)タイヤを装着していると思います。

215/65R16の外径は686mm、LI(ロードインデックス)は98。
215/60R17の外径は690mm、LI(ロードインデックス)は96。
225/55R18の外径は705mm、LI(ロードインデックス)は98。

LIは問題ありません。

もし、先代前期型であれば外径差から225/50R18や215/55R18でもいいのかなと思いますが、LIが不足してしまいます。

街乗りメインでしたら、このタイヤで問題ないです。

書込番号:15160749

ナイスクチコミ!0


スレ主 RUBY2004さん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/05 07:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございますた。参考になりました

書込番号:15163046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL」のクチコミ掲示板に
BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLを新規書き込みBluEarth RV-01 245/35R20 95W XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL
YOKOHAMA

BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 1日

BluEarth RV-01 245/35R20 95W XLをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング