BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年6月28日 19:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年3月21日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月1日 09:03 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年1月30日 19:48 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月30日 16:43 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月1日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/60R17 96H
車はオデッセイアブEX(改良リアサス)で 数日後に納車になります。
タイヤは215/55/17でインチダウンしようと思います。
気に入ったホイールとのセット価格で
4万代後半位差がありますので、う〜んって感じです。
重点は、1に乗り心地2に静粛性といった快適性能を求めてます。
価格差がありますので、ホイールをあきらめるか迷ってます。
0点

ホンダッチチさん
偏摩耗やフラツキは考慮せず、乗り心地と静粛性最重視でBluEarth RV-01とVEURO VE303の比較ならVEURO VE303が良いです。
やはり、BluEarth RV-01はミニバン用タイヤという事で、快適性能ではプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303には敵いません。
尚、VEURO VE303では価格面で厳しいという事なら、コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704がお勧めです。
LE MANS4 LM704なら価格面ではBluEarth RV-01に近く、快適性能ではVEURO VE303に近いでしょう。
書込番号:17676148
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H
はじめまして。私はタイヤに関しては全く素人な為、書き込みさせて頂きました。
トヨタウイッシュのタイヤ、215/50R17でアジアンタイヤ意外でおすすめはありますでしょうか?
値段は比較的安めの物で、乗り心地を重視したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17326159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偏摩耗の有無でお勧めのタイヤが変わりますよ。
書込番号:17326186
0点

ゆきレモンさん
215/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
この中で比較的安価で乗り心地重視ならLE MANS4 LM704がお勧めです。
LE MANS4 LM704は乗り心地や静粛性といった快適性性能が比較的高いコンフォートタイヤなのです。
又、LE MANS4 LM704は下記のラベリングのように省燃費性能やウエット性能も先ず先ずです。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
尚、現在ウイッシュに履かせているタイヤに偏摩耗が見られるなら、ミニバン用タイヤを選択する方法もあります。
ただ、ミニバン用タイヤは偏摩耗とフラツキを抑制出来ますが、反面乗り心地も硬めになってしまうのです。
書込番号:17326227
0点

ベリーベリー様、スーパーアルテッツア様
ご返信ありがとうございます。
LEに決めたいと思います!
大変ご丁寧に、ありがとうございました!
書込番号:17326386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/60R16 92H
H17アウトバックBP乗りです。タイヤ交換を考えています(215/55/r17)。以下3点に絞って、検討中です。
@TOYOトランパスMPF
AYOKOHAMAブルーアースRV−1
BダンロップエナセーブRV503
掲示板を色々拝読して、違いはなんとなく頭に入っているつもりです。
で、悩んでいるのが、現在の車のフロント偏磨耗です。(現状純正ジオランダー)
上記3つの中で、強いて偏磨耗に強いタイヤ(およびサイドウオール剛性が高いもの)
を挙げると、どれになりますでしょうか?
その際、静粛性/コンフォート性能は多少犠牲になっても構いません。
偏磨耗の酷さに辟易しています、宜しくお願いします。
0点

この中ではBluEarth RV-01が最も偏摩耗に強いと思われます。
TRANPATH mpFはミニバン用タイヤの中では比較的乗り心地が良いので、反面、耐偏摩耗という面ではBluEarth RV-01よりも僅かながら劣りそうです。
書込番号:17135091
0点

>悩んでいるのが、現在の車のフロント偏磨耗
>偏磨耗の酷さに辟易しています
うちの親父がBPアウトバックを乗っていましたが、そこまで偏摩耗はひどくありませんでした。
まず、現状で、タイヤの空気圧は確認されましたでしょうか?
空気圧が指定よりも下回っていますと、ショルダー部の摩耗が進みやすいです。
もし、指定空気圧を入れていて偏摩耗が進むようですと、アライメントの狂いも考えられます。
ミニバン用タイヤを入れることで偏摩耗をある程度防ぐことができますが、アライメントが狂っていた場合、完璧に抑えることができません。
一度アライメント測定をされることをお勧めします。
書込番号:17137306
0点

>スーパーアルテッツァさん・Berryberryさん
ご意見ありがとうございます。
RV-01を軸に検討したいと思います。
空気圧は、窒素を入れているというのもあって、最近見てなかったです。。。
3月に車検があるので、そこでフロントのキャンバー角をいじろうかと思っているのですが。
BPアウトバックはデフォでネガになっているとどこかでかいていたので、ポジにするか0にするか。。。
整備の人にもアライメント含めて聞いてみようと思います。
書込番号:17138080
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H
ラフェスタハイウェイスターH23年式 CWEFWNの夏タイヤ選びで質問です。
純正のダンロップSP SPORT 230 195/65R15 91H(だったと思います…)からの交換です。
昨年秋頃、タイヤ側面にへこみが見られると行き当たりのスタンドで指摘されて以来、気にしていました。
昨年末に行きつけのスタンドで見てもらい、サイドの若干のひび割れ等も併せて確認し、雪山へ向かうこともあり
急遽スタッドレスに取り替えてもらいました。そのとき純正タイヤは廃棄しました。
消費税アップ前にネットショップで割安で夏タイヤを入手したいと思っています。
BluEarth RV-01 195/65R15 91H
エナセーブ EC203 195/65R15 91H
ECOPIA EP001S 195/65R15 91H
ECOPIA PRV 195/65R15 91H
ナンカン RX-615 195/65R15 91H
現段階では以上の製品で悩んでいます。
価格は\11,000/1本程度を上限に考えています。
同時にアルミホイールも購入し、バランス調整までしてもらって配送してもらえるショップで購入したいです。
インチアップなども興味ありますが、燃費と乗り心地と価格を考慮すると見送ったほうがいいのかなと思っています。
車の使用状況ですが
横浜在住で平日は妻が近所で買い物、信号が非常に多い地域なのでSTOP&GOの繰り返しです。
乗車員は家族3人のときが多いです。
都内へも良く出向き、第三京浜や首都高をよく利用します。
遠出は月一くらいで、高速や山道もたまに走ります。
攻めたりはしないのですが、タイヤのせいかコーナリングで安定感がなくスピードが出せませんでした。
コーナーのたびに後ろから来るセダンなんかに追いつかれたりします。
これまでの平均燃費は8.8kmと振るわない状況です。
車高が低いのでミニバン専用タイヤでもよいのでは?
コーナーの安定性を考慮するならやはりミニバン専用がよいか?
燃費向上を狙って、転がり抵抗AAAが良いのか?
非常に安価で評判の良いアジアンタイヤが良いか?
通勤で毎日商用バンを運転していて、運転自体はベテランドライバーですが
自家用車をいじったりはしないので、あまり車に詳しくありません。
タイヤ選びで迷って仕方ありません。
良きアドバイスお願いします!
0点

えめり家えん子さん
先ず、候補のタイヤのラベリング及び価格コム最安値は下記の通りです。
・RX-615:転がり抵抗係数不明、ウエットグリップ性能不明、\4,490
・エナセーブ EC203:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c 、\7,970
・BluEarth RV-01:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b、\8,890
・ECOPIA PRV:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c、\10,450
・ECOPIA EP001S:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能a、\10,500
次に現在履いている新車装着タイヤであるSP SPORT 230に対しての不満点は下記のようなところですね。
>コーナリングで安定感がなくスピードが出せませんでした。
>これまでの平均燃費は8.8kmと振るわない状況です。
候補のタイヤの中でコーナーリング性能が最も高いタイヤはBluEarth RV-01だと考えます。
BluEarth RV-01なら価格面でも有利で、ドラ性能&ウエット性能も先ず先ずだと思います。
省燃費性能も転がり抵抗係数Aという事で、おそらくSP SPORT 230よりも省燃費性能は高いでしょう。
BluEarth RV-01と同じミニバン用タイヤのECOPIA PRVは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能は高いです。
ただ、ECOPIA PRVではドライ&ウエット性能がBluEarth RV-01よりも劣る事が予想されます。
その他、RX-615では柔らかすぎてコーナーリング時に大きく腰砕けを感じそうです。
エナセーブ EC203やECOPIA EP001Sでもミニバン用タイヤに比較するとハンドリングは劣りそうです。
という事で一押しはBluEarth RV-01となります。
書込番号:17122161
0点

スーパーアルテッツァさん
とてもご丁寧に説明していただきありがとうございます!
タイヤの価格は私もここで調べているので知っていましたが、性能まで表記していただきとてもわかりやすかったです。
BluEarth RV-01が良さそうですね、今のところ第一候補です。
ほかに気になるのは、エコピアのAAAが燃費向上にどれだけ効果があるか?
乗り心地、静粛性が良いのはどのタイヤか?
耐久性
ってところですね。
皆様、引き続きアドバイスお願いいたします!
書込番号:17123151
0点

>エコピアのAAAが燃費向上にどれだけ効果があるか?
転がり抵抗係数AAAとAの燃費の差ってどのくらいとお思いでしょう?
BRIDGESTONEでいうと、ECOPIA PRVとPlayz RV ECOPIA(共に195/65R15でのデータ)で転がり抵抗27%削減ということです。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/ecopia/prv/index.html
転がり抵抗の燃費への寄与率は街乗りで大体10%とされています。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq02.html
ということは27%の10%ということで、燃費は2.7%の向上が見込めることになります。
>純正のダンロップSP SPORT 230 195/65R15 91H
残念なことに転がり抵抗係数がどの程度かわかりませんが、AAAを装着させることによって3%燃費が向上したと仮定しますと、
>平均燃費は8.8km
8.8×1.03=9.064
約9km/Lです。
実際には、ここに心理的な要素(これが結構数字を左右します)が加わり、10km/L弱(10km/Lまではいかないくらい)になるかとは思います。
>乗り心地、静粛性
ミニバン用タイヤは、トレッドの外側の剛性を高めてフラツキを抑止させています。
その分、乗り心地には不利になります。
静粛性もどちらかといえば、乗用車カテゴリータイヤのほうが良い傾向です。
>耐久性
これはミニバン用タイヤのほうが有利ですね。
書込番号:17124845
0点

Berry Berryさん
>実際には、ここに心理的な要素(これが結構数字を左右します)が加わり、10km/L弱(10km/Lまではいかないくらい)になるかとは思います。
ごめんなさい、心理的要素で燃費向上ってどういうことでしょう?
耐久性はやはりミニバンタイヤの方がいいみたいですね。
BluEarthとエコピアPRVの価格差でAとAAAなら、エコピアで燃費向上を期待しても良さそうですね。
う〜ん、悩みます。
書込番号:17131362
0点

>心理的要素で燃費向上ってどういうことでしょう?
学生時代、おろしたてのノートに書く文字が最初のページだけきれいだった経験はないでしょうか?
タイヤにも同じことが言えます。
タイヤ交換前と後で、同じように走行していると思っていても、交換したばかりは低燃費タイヤを装着しているという意識がどこかにあり、実際には以前ほどアクセルを踏んでいないことです。
書込番号:17132424
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R18 98V
現在デリカD5,4WDを所有しており、来年は純正タイヤが寿命となりそうですので、サマータイヤ選びで悩んでます。
あちこち見て、それぞれのミニバンタイヤをみましたので、特性は把握しましたが、はたしてブルーアースRV 01が自分の希望のタイヤなのか、、、
転がり抵抗が少いのは良い事ですが、D5の特性が変なエンブレ状態で減速するので、AAやAのタイヤを購入しても、タイヤの性能を発揮出来ずあまり意味がないのかなと。
それと、ブルーアースはフラツキ防止と、キッチリとしたハンドリングが期待出来そうですが、前車が60で現在が55になり乗り心地がいまいち馴染まず、ブルーアースにしたらさらにカッチリとした乗り心地になると考えますが、いかがでしょうか。
一番重視したいのは乗り心地で、その次はライフとしております。
燃費も大事ですが、純正より悪化しなければ良いかな。やはり外減りしますので、ミニバンタイヤの中でと考えます。
宜しくお願いします。
書込番号:17008307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水難救助隊さん
>転がり抵抗が少いのは良い事ですが、D5の特性が変なエンブレ状態で減速するので、AAやAのタイヤを購入しても、タイヤの性能を発揮出来ずあまり意味がないのかなと。
転がり抵抗は一定速度での走行時にも影響します。
つまり、60km/hの一定速度で走行するとしても転がり抵抗係数Cのタイヤよりも、転がり抵抗係数Aのタイヤの方が燃料消費量は少なくて済みます。
>それと、ブルーアースはフラツキ防止と、キッチリとしたハンドリングが期待出来そうですが、前車が60で現在が55になり乗り心地がいまいち馴染まず、ブルーアースにしたらさらにカッチリとした乗り心地になると考えますが、いかがでしょうか。
その考えで正しいと思います。
>一番重視したいのは乗り心地で、その次はライフとしております。
それなら来月14日に新発売のTRANPATH LuUが最適でしょう。
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2013/131218.html
http://toyotires.jp/catalog/talu2.html
TRANPATH LuUならプレミアムミニバン用タイヤで、乗り心地等の快適性能はミニバン用タイヤの中では最高水準と予想出来ます。
又、ラベリングは下記の通りです。
・TRANPATH LuU:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
書込番号:17008362
2点

>前車が60で現在が55になり乗り心地がいまいち馴染まず、ブルーアースにしたらさらにカッチリとした乗り心地になると考えますが、いかがでしょうか。
はい。そうなることが予想されます。
60から55ですと道路の継ぎ目でのショックがややはっきり目に感じるかと思います。
ただ、気を付けなければならないのは、ミニバン用タイヤはふらつき防止を意識して剛性を高めている分、更にしっかり感を感じられることです。
ハンドリングと乗り心地は相反する傾向であるため、落としどころをどこにもってくるか判断しないといけませんね。
>一番重視したいのは乗り心地で、その次はライフとしております。
TRANPATH Lu(これまでのもの)は耐摩耗性に若干難点がありました。Uになってどの程度改善されているか(メーカーHPにも「摩耗ライフ向上」の文言あり)によりますが、現段階では候補の一番目のような気がします。
急ぎではないようですので、TRANPATH LuUのレビューを見て決められたらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:17009526
1点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、
お二人とも新たに出るトランパスがオススメなんですね。
新発売の情報は、ノーチェックでした。
来年の夏までは使えそうですこで、先人購入者の口コミを参考に決めようと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:17015881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 245/35R20 95W XL

フリーダム2さん
激安のアジアンタイヤを選択すると強度不足で高速走行時等にバーストしやすいという話は聞いた事があります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1
しかし、大手国内タイヤメーカーや有名欧州タイヤメーカーのタイヤなら特に問題は無いと考えて良いでしょう。
尚、高速走行時にバーストを防ぐには、例え大手国内タイヤメーカーのタイヤであってもタイヤの空気圧管理は重要です。
書込番号:16898167
0点

>パンクしやすいタイヤとかあるんですか?
昔と違って路面状況が良くなっていますので、パンクする機会は少なくなってきています。
ただ、銘柄によっては街乗りでは問題なくても、負荷をかけたとき(高速や段差)にバーストする話を聞きます。
検索するとアジアンタイヤでのバーストがヒットします。
ただ、不適正なインチアップ(ロードインデックス不足)で格安タイヤを装着することや、先入観、たまたま書き込みがアジアンタイヤだった・・・とはたして全体数ではどの程度で、国産タイヤ比でどうなのかということまでは分かりません。
また、銘柄に限らず、溝が少ないタイヤや空気圧が低いタイヤ、リヤタイヤ、左側といったようにパンクしやすい状態がある程度分かっていることに関しては、できる限りのことをしていればパンクに合うケースも少なくなるでしょう。
書込番号:16898432
0点

>>ただ、不適正なインチアップ(ロードインデックス不足)で格安タイヤを装着することや
なるほどですね!
有り得ると思います。しかも格安タイヤでインチアップする人はきっとホイールも格安(BBSとかOZみたいな超一流じゃない)でしょ。
そうなれば安物ホイールは硬くてしならないので、凹凸で簡単にホイールリム破断→安物タイヤバースト
あると思います。
書込番号:16899852
0点

ホイールはこの際関係なくね?
安物は硬い?しなる?
そうそうリム破断なんて起きないけどな。
市場の9割近くは安物アルミなんだし。
書込番号:16900974
0点

いつもわかりやすい回答ありがとうございます。またお願いします。
書込番号:16904466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもわかりやすい回答ありがとうございます。またお願いします。
書込番号:16904471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





