BluEarth RV-01 225/55R18 98V のクチコミ掲示板

BluEarth RV-01 225/55R18 98V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:18インチ 外径:703mm 総幅:233mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vの価格比較
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのスペック・仕様
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのレビュー
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのクチコミ
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vの画像・動画
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのピックアップリスト
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのオークション

BluEarth RV-01 225/55R18 98VYOKOHAMA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 1日

  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vの価格比較
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのスペック・仕様
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのレビュー
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのクチコミ
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vの画像・動画
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのピックアップリスト
  • BluEarth RV-01 225/55R18 98Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R18 98V

BluEarth RV-01 225/55R18 98V のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BluEarth RV-01 225/55R18 98V」のクチコミ掲示板に
BluEarth RV-01 225/55R18 98Vを新規書き込みBluEarth RV-01 225/55R18 98Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズについて…

2012/10/01 17:55(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R17 97W

クチコミ投稿数:9件

この度、こちらのタイヤに交換予定ですが、アルファードAS純正225/55R17を前後どちらか2本だけ、215/60R17に変更しようと思うのですが、何か不具合等有りますでしょうか?また、前後どちらが良いですか?素人なもので詳しく教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:15147249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/01 18:53(1年以上前)

FFですよね。

4WDは有無をいわずにNGなので。
(前後回転差が常にあるので、トランスファーに負担がかかって最悪車両火災につながります。)


225/55R17 外径679mm。
215/60R17 外径690mm。

その差21mm。

車高は半径で見るため、10.5mm、215/60R17を装着した方が高くなります。
そのため荷重の前後バランスが変わります。

フロント、もしくはリヤで純正サイズを履かせた方の荷重(負担)が増え、タイヤの摩耗具合やショックアブソーバー・サスペンションのヘタりも早まります。

また、走安性も変わるためにアンダーステア・オーバーステアの加減も変わります。


取扱説明書にも記載があります。

お手入れの仕方→タイヤについて のページ。
現行モデルでは408ページになりますが、先代モデルでも同じ様なところに記載があると思います。
http://toyota.jp/manual/alphard/alphard_201209.pdf


引用ここから**************************************

■タイヤのサイズ、種類について

●タイヤは全て指定サイズで、同一のサイズ・同一メーカー・同一銘柄および同一トレッドパターン(溝模様)のタイヤを装着してください。また、摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用しないでください。

●タイヤを混在使用すると、前後左右のタイヤで常時異常な回転差が発生し、駆動系部品(ディファレンシャルギヤ)に無理な力がかかり、オイルの温度が上昇するなどしてオイル漏れや焼き付きなどにより、最悪の場合、車両火災につながるおそれがあり危険です。

引用ここまで***************************************


取扱説明書ではしてはいけないと記載があることをして故障した場合、メーカーの保証対象外になる恐れもありますし、万が一事故を起こした場合、保険会社が補償してくれるのか不安があります。


FFの場合は、気にしなければ走れてしまうとは思いますが、わざわざ取説に記載してあることを破られてまで、サイズ変更をする意味はないと思いますよ。

書込番号:15147461

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/10/01 19:14(1年以上前)

タイヤサイズを前後別に変更したいと思う意図はなんでしょうか?

書込番号:15147558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/10/01 19:18(1年以上前)

播州の秋祭りさん こんばんは。

215/60R17のロードインデックスは96で純正の95を上回り問題ありません。

又、215/60R17は純正タイヤよりも約1cmと少し外径が大きくなる事で速度計が約2%純正タイヤの時よりも遅く表示されるようになります。
しかし、車検には通る範囲の誤差で、これも問題ありません。

車高は215/60R17を装着する事で純正タイヤの時よりも5〜6mm高くなります。
しかし、この程度なら気にする必要は無いでしょうね。

以上のようにアルファードがFFなら大きな問題も無く215/60R17にサイズ変更出来ると思われます。

尚、215/60R17をフロントに装着した場合、偏平率が大きくなる事で応答性(ハンドリング)が悪くなると考えます。
という事で私なら215/60R17はリアに装着します。
これで後部座席の乗り心地も多少は良化するかもしれませんね。

書込番号:15147588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/10/01 19:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
車両は10系のFFです。
前回のタイヤ交換で4本とも同時にアジアンタイヤ純正サイズにしましたが、私、ローテーションをしないので、前輪だけ1年10000qでツルツルになりました。後輪は9分山有ります。
ですので後輪のアジアン9分山を前に使い、後輪にサイズ違いを使用して、アジアンが交換時期になりましたら後輪と同サイズにしようと考えております。
サイズを変える目的としては、価格を安くあげるためとアルファードに225は必要ないと思っております。無駄な事でしたら素直に225にしようと思います。

書込番号:15147658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/10/01 19:42(1年以上前)

将来的には、4本とも 215/60R17 したい。
でも、現状で2本は十分に溝が残っていて、処分するのはもったいない。
取り合えず、すり減った2本だけを先に交換しようかな。
・・・って感じでしょうか?

もしそうなら、
まだ使えるリヤタイヤ(現状 225/55 タイヤ)をフロントに持ってきて、
新品ブルーアース( 215/60 タイヤ)をリヤでしょうかね。やっぱ。

あれ?
普通に 225/55 のブルーアース買えばイイような気がしてきた。

書込番号:15147698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/10/01 19:52(1年以上前)

BluEarth RV-01の価格コム内での価格は215/60R17の方が3000円以上安く買えますので、サイズ変更したい気持ちも十分理解出来ます。

一寸気になるのは前後でサイズが異なる事よりも、アジアンタイヤとBluEarth RV-01の性能(主にドライ&ウェット性能)の差ですね。

この性能が大きく変われば急が付く運転を行った場合、アルファードがコントロール不能になる可能性もあります。

書込番号:15147742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/10/01 19:56(1年以上前)

スレ主さんへ

ごめん。レスがかぶってしまった。
・・・って言うか、予想通りでした。

>サイズを変える目的としては、価格を安くあげるためとアルファードに225は必要ないと思っております。

理由としては、アリ だと思います。
1本3000円くらいは安くつくのかな? (通販でみたところ)

個人的には、
225/55R17 と 215/60R17 が3000円の違いなら、
225/55R17 の方がお買い得感を感じますが・・・

書込番号:15147761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/10/01 19:59(1年以上前)

因みに、アジアンタイヤはプレサのPS55です。
極端な話、同サイズでも危険でしょうか?

書込番号:15147772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/01 20:08(1年以上前)

私、計算ミスしてますね。

誤:その差21mm。

正:その差11mm。

失礼しました。


>前回のタイヤ交換で4本とも同時にアジアンタイヤ純正サイズにしましたが、私、ローテーションをしないので、前輪だけ1年10000qでツルツルになりました。後輪は9分山有ります。

であれば、せめてBluEarth RV-01でなくても同サイズ(225/55R17)のタイヤを2本購入し、ローテーションさせながら摩耗させ、次回4本215/60R17にすればよいのではないでしょうか。

書込番号:15147819

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/10/01 20:18(1年以上前)

根本的に車を購入する時点で、税金や保険、メンテナース費用等を考えずに購入した事が原因でしょう。

車を道具として使うも自由ですが自らの危険はスレ主様次第で変わります。

今回はローテーションをしてないと言う事ですが、仮に(勿論行うべきですが)アジアンタイヤの性能は分かったと思います。

今回で懲りたなら、4本とも純正のサイズに履き替えるのが一般的な対策では無いでしょうか?

書込番号:15147874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/10/01 20:44(1年以上前)

播州の秋祭りさん

PRESA PS55を調べてみましたが、DIREZZA DZ101等の国産スポーツタイヤに近いドライ&ウェット性能があるみたいですね。

http://www.presallantas.com/SpanishWebsite/index_files/PS55.htm

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=PRESA+PS55

この性能ならリアにBluEarth RV-01を装着すれば何とかなるかなと思います。

ただ、出来るだけ早くフロントもBluEarth RV-01に交換した方が無難なのは間違いありません。

書込番号:15148018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/10/02 17:34(1年以上前)

皆様、いろんな角度からの貴重なご意見ありがとうございます。

全てを参考に決めたいと思います。

書込番号:15151766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/45R18 93W XL

スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

小生、現行ヴォクシーに乗っており、山道通勤で毎日60キロを走行しております。

現在のタイヤであるPZERO ROSSOの215 45 18から近々4本交換を予定しているのですが、静粛性に摩耗性を含めた価格の評価軸で検討する際に、皆様の口コミを拝見すればするほど迷いが出てきてしまいました。。

小生の調べた範囲ながら、1本当たりの価格は
@1万4千円台
A1万7千円台
B2万1千円台
とマチマチです。

質問者がミニバンの場合ですと、ミニバン専用タイヤをお勧めになられているコメントが多いように思うのですが、静粛性を重視しつつ、価格=タイヤ代というイニシャルコストと燃費と摩耗性を加えたランニングコストで比較した場合のベストバイはどれになりますでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:15087338

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/09/19 01:45(1年以上前)

車両がボクシーではFRタイヤの外側がへん摩耗していませんか?

そこでこの変摩耗を対策する為にミニバン専用タイヤがあるのですが(外側に固い素材を使用している)

正直これらのタイヤに交換しても変摩耗を完全には防ぐ事が出来ません。

変摩耗すると直進安定性やコーナリング時に悪影響をおよぼします。

質問の回答にはなりませんがすみません。

書込番号:15087415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/19 06:18(1年以上前)

yujiislandさん おはようございます。

その条件ならLE MANS4 LM704という選択もありかもしれません。

以下に各タイヤの転がり抵抗係数とウエット性能を記します。
※価格コムでの価格が安い順に並べています。

・LE MANS4 LM704 転がり抵抗係数A、ウエット性能b

・ENASAVE RV503 転がり抵抗係数A、ウエット性能c

・BluEarth RV-01 転がり抵抗係数A、ウエット性能b

・REGNO GR-XT 転がり抵抗係数A、ウエット性能b

各タイヤの静粛性を比較すると以下の順となるでしょう。

REGNO GR-XT→LE MANS4 LM704→BluEarth RV-01→ENASAVE RV503

次にミニバンに装着した場合に予想されるライフは以下の順です。

BluEarth RV-01=ENASAVE RV503→REGNO GR-XT=LE MANS4 LM704

REGNO GR-XTやLE MANS4 LM704は偏摩耗の懸念がミニバン用タイヤに比較すると大きくなります。
反面、静粛性はミニバン用タイヤよりも上です。

現在履かせているP Zero ROSSOのライフや偏摩耗状態は如何でしょうか?
P Zero ROSSOはライフが短めのタイヤでREGNO GR-XTやLE MANS4 LM704でもP Zero ROSSOよりはライスが随分と長くなる事が予想されます。
又、REGNO GR-XTやLE MANS4 LM704の偏摩耗についてはP Zero ROSSOと同等か多少改善されると推測します。
尚、偏摩耗については走行距離より半年毎にタイヤローテーションを行えば軽減する事は可能です。

REGNO GR-XTやLE MANS4 LM704で偏摩耗以外に心配な点はフラツキです。
REGNO GR-XTやLE MANS4 LM704は乗り心地が良いのでハイルーフミニバンであるヴォクシーに履かせた場合、ミニバン用タイヤに比較するとフラツキが大きくなります。

以上のように静粛性を最重視しつつ価格面も考慮するのならLE MANS4 LM704という選択もありでしょう。
REGNO GR-XTは価格面を考慮しないで静粛性を最重視する場合に選択するタイヤだと思います。
BluEarth RV-01は静粛性やライフといったトータルバランスを重視する場合に選択したいタイヤです。
ENASAVE RV503は静粛性は多少劣りますが、ライフと価格を重視する場合に選択したいです。

書込番号:15087721

ナイスクチコミ!1


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2012/09/19 09:33(1年以上前)

皆様の回答に感謝致します!

こちらに書き込みされる方々は同じような悩みを持っていらっしゃると思います。

各人の好みといった精神論や感情論もさることながら、費用対効果を数値化できれば理解し易いかなぁ…、と。

仮に基準値をGR−XT:100とした場合で、
@静粛性
A燃費
Bライフ
以上3つの評価軸から
LM704
RV−01
RV503
の比較を数値化できるものですかね?

素人なだけに難しいことを簡単に言っているかもしれませんが、分かる範囲でご教授賜れば有り難く思います。

書込番号:15088179

ナイスクチコミ!1


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2012/09/19 09:41(1年以上前)

ちなみにPZERO ROSSOの感想としては、結構静かであまりフラつきが感じられず、スタッドレスとの定期的なローテーションのおかげか、偏摩耗もあまりないように思いますが、減りは早いように感じます。

今までタイヤの比較を真剣に考えたことがない素人の感想ではありますが…。

書込番号:15088201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/19 18:36(1年以上前)

>質問者がミニバンの場合ですと、ミニバン専用タイヤをお勧めになられているコメントが多いように思う

車高が高い(重心が高い・真横の投影面積が広い)ために、路面の傾斜や横風等を受けてタイヤの外側に負担がかかりやすいです。
ミニバン用タイヤはそのあたりを考慮して、左右非対称設計のトレッドパターンを採用し、ストレスがかかりやすい部位の剛性を高めているため、偏摩耗やふらつきがしにくくなっています。
ですので、ミニバン用タイヤが勧められる理由になっています。


ところで、いくつか確認したいことがあります。

>静粛性に摩耗性を含めた価格の評価軸で検討
>静粛性を重視しつつ、価格=タイヤ代というイニシャルコストと燃費と摩耗性を加えたランニングコストで比較した場合のベストバイ

つまり、価格相応の性能をもっているものということのようですが、タイヤというものは、そこに満足度というものが存在します。このあたりが

>各人の好みといった精神論や感情論

といわれる所以です。
好きな(信頼度の高い)メーカーがあったり、嫌い(信頼度の低い)メーカーがあったり・・・。

今回は、そういったものをなしにして考えるということですね。


比較したい性能は、

>静粛性
>燃費
>摩耗性

で、考慮することが、

>イニシャルコスト
>ランニングコスト

ですね。


候補の銘柄は、タイトルでは、
>@RV503、ARV−01、BGR−XT

上記では、
>LM704
>RV−01
>RV503

なっていますが、合計4銘柄でしょうか?

書込番号:15090068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/19 19:00(1年以上前)

ちなみに、

>現在のタイヤであるPZERO ROSSO

yujiislandさんの基準は↑になります。


>仮に基準値をGR−XT:100とした場合で、

GR-XTを基準にすると選定しづらくないですか?

かなり手強いです。
運動性能を問われていないので、多少救われる部分がありますが・・・。

書込番号:15090164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/19 19:50(1年以上前)

yujiislandさん

先ず省燃費性能については4銘柄共に転がり抵抗係数Aです。

又、各タイヤの低燃費性能等の届け出データは↓の通りです。

・LE MANS4 LM704
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_LM704.pdf

・ENASAVE RV503
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_RV503.pdf

・BluEarth RV-01
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf

・REGNO GR-XT
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/bridgestone_REGNO_GR-XT.pdf

これによると215/45R17の転がり抵抗係数は下記の通りとなります。

・LE MANS4 LM704:データ無し
・ENASAVE RV503:8.79
・BluEarth RV-01:8.6
・REGNO GR-XT:8.4

ただし、サイズにより多少のバラツキがありますので、実際には4銘柄の省燃費性能は殆ど同じと考えるべきです。
又、例えば転がり抵抗係数が8.40と8.60のタイヤの省燃費性能を比較して、実燃費の違いを数値化しようとしても不可能に近いと思います。

以上のように省燃費性能は4銘柄で同じと考えて問題ありません。
省燃費性能はREGNO GR-XTが100点なら他の3銘柄のタイヤも100点で良いという事です。

書込番号:15090381

ナイスクチコミ!2


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2012/09/19 20:07(1年以上前)

色々とご指摘頂きましてありがとうございます。

また、小生の迷いに対して、良い意味で探りを入れてくる書き込みにも大変感謝致します。

強い拘りはないですが、小生の判断基準から静粛性を重視して、GR−XTを100と置きました。

その上で、冷静な判断が出来るよう、メーカーの好き嫌いといった感情論を捨てて、3銘柄の比較を数値化でご教授賜ればと思った次第です。

ある意味、静粛性と同等にフラつきにも興味があるのですが、小生自身ミニバン専用タイヤを着用したことが無く、また、今までの書き込みから他の方々も専用外との乗り比べを踏まえてのアドバイスは出来ないだろうと勝手に解釈し、優先順位の1位を静粛性にしました。

やはり数値化でのアドバイスは、無理難題というものですかね?

書込番号:15090467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/19 20:12(1年以上前)

yujiislandさん

次に静粛性についてです。

REGNO GR-XTを100点としたら他の3銘柄の静粛性は下記のようになると予想します。
※5点刻みとしています。

・REGNO GR-XT:100
・LE MANS4 LM704:90
・BluEarth RV-01:85
・ENASAVE RV503:75

ミニバン用タイヤの静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はプレミアムコンフォートタイヤと呼ばれているREGNO GR-XT等には敵いません。
又、LE MANS4 LM704は格下のクラスのタイヤですが、プレミアムコンフォートタイヤに迫るコンフォート性能を備えています。

従って、上記のような点数になると予想します。

書込番号:15090496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/19 20:24(1年以上前)

最後にライフについて

これは偏摩耗の影響もあり難しいです。

ここでは適切にローテーションを行い偏摩耗が殆ど発生しなかった場合とします。
偏摩耗が発生しなければ以下のような点になると予想します。

・BluEarth RV-01:110
・ENASAVE RV503:110
・REGNO GR-XT:100
・LE MANS4 LM704:100

書込番号:15090562

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/19 23:06(1年以上前)

燃費に関して、転がり抵抗係数はデータを閲覧することが可能です。
そして、転がり抵抗係数に関してはタイヤ幅とタイヤ重量が関係してきます。ですからサイズが異なれば転がり抵抗係数は異なってきます。
また、燃費に関連する項目としては、転がり抵抗係数のほかにタイヤ単体の重さも加味しなければなりません。
なぜなら重いタイヤを頻繁に加減速するシーン(信号の多い街乗りをイメージしてください。)では、軽いタイヤより不利になります。逆に加減速があまりないシーン(高速道路を長距離走行するイメージ)では、タイヤの重さによる燃費低下が抑えられます。

ユーザーの走行パターンによって、せっかく数値化したものが当てにならないものになってしまいます。その最たるものが、自動車のカタログ燃費ですね。
目安にはなるにせよ、そのまんま当てはまらないケースが多くなってしまいます。

ですから、燃費の差はグレーディングに任せておくことで一つの目安として成立するものであると思います。

私は以前、転がり抵抗係数AとAAのもので燃費差を計算したことがありますが、その差は0.5km/Lというものでした。
GR-XTを100にするならば、99とか101とか、1違うかどうか・・・というところでしょう。
タイヤ重量を加味すると、条件によってもう少しバラけそうですが・・・。

書込番号:15091570

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/19 23:07(1年以上前)

次に静粛性に関してですが、ノイズには大きく分けて2種類に分類されます。
パターンノイズとロードノイズです。

パターンノイズは、トレッドブロックが路面をたたく音と気柱共鳴音に分類され、ロードノイズは、荒井路面を走行した際に生じる微振動が基となって聞こえる音です。

DUNLOPではさらに空洞共鳴音として3つに分類しています。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/sponge/menu2.html

また、気になるノイズの音域や音質、音圧はマイクで音を拾えばどれも同じように集音しますので、違いを比較することが可能ですが、実際に聞こえる(人が聞く)音はマイクで集音した音とは異なります。(人混みの中で録音した音を聞いたときと、実際にそこにいて聞いた音では違いますね。)
どこに観点をおくか・注意を払うかで聞こえてくる音質が違ってきます。

ですから、同じ条件で比較したとしても条件が異なれば(車種・路面・速度・比較者)、結果も異なります。

100点満点で点数化するには、条件を明確にした上で聞き比べないとできないでしょう。
そして条件の場合分けが必要になります。
順位付けはできても点数化する難しさが理解していただけるかと思います。

全くできないということではありません。
総合的なところを試験者の判断で点数化することは可能です。
また、今までに得た知識や情報、体験を基にして付けることも可能です。

yujiislandさんが仰るのは、
>各人の好みといった精神論や感情論さることながら・・・

ということですから、厳密に言うとするなら、そうした試験者の主観が入ることを除かなければなりません。

タイヤについて何も書かずに終わるのも何なので、点数化(私の私見になります)するとするなら、1が素晴らしい 2は良い 3が問題なし 4はお勧めしにくい 5が悪い。として、
GR-XT(1.0)> LM704(2.0)> RV-01(2.2)> RV503(2.9)
です。(さすがに100点満点では困難です。)

書込番号:15091576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/19 23:07(1年以上前)

最後に耐摩耗性。

タイヤは摩耗試験を行います。これはタイヤ公正取引協議会に届け出ることになっていますが、一部分しか試験されていません。
また、試験条件が異なりますので、同じ土俵で比較できないです。

↓このページで検索できます。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/index.html

摩耗試験結果は、↓
LM704
http://tireshopguide.com/ptest/data/00010/11.pdf

RV-01
http://tireshopguide.com/ptest/data/00013/11.pdf

走り方によって○万q走れるかは変わってしまいます。
また、同じ人が履き比べても乗られている車が異なれば、摩耗のペースも異なるのが上記のところから判断できます。
同じ車に装着したのであれば、LM704よりRV-01が耐摩耗性が高いのは明白です。

これも静粛性同様の方法で点数化します。(これも私見です。)
RV-01(2.0)> RV503(2.5)> GR-XT(3.3)> LM704(3.5)

書込番号:15091584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/19 23:13(1年以上前)

まとめです。

点数化するというのは、条件を揃えないとできません。
まして100点満点法での評価というのは、日時、天気、路面温度、気温、湿度、製造年週、タイヤサイズ、車種、試験者等・・・考えられ得る全ての条件を揃えてこそ、1点差まで厳密に違いを出すことができます。
10点刻みで点数を付ければ、それは10段階評価で10点満点でも表すことが可能になります。

タイヤメーカーは10段階で評価しています。(カタログやホームページには比較表が掲載されていますね。)
また、タイヤを比較するサイトでは5段階で評価しています。

http://www.clg-sv.com/index.htm
(右の段の「タイヤトピックス」の性能比較表を参照してください。)

点数を厳密にすればするほど、違いを見出しにくい方向になってしまいます。
逆に点数を荒く(例えば3段階評価に)すると、性能が違うのに同じ点数の枠の中に入ってきてしまいます。

分かりやすく点数化するための工夫ということが必要になってきますね。


さて、質問にありました、

>静粛性を重視しつつ、価格=タイヤ代というイニシャルコストと燃費と摩耗性を加えたランニングコストで比較した場合のベストバイはどれになりますでしょうか?

ということですが、BluEarth RV-01かなと思います。


ただ、私が前述した、

>かなり手強いです。

の言わんとしているところは、運動性能(グリップ・ハンドリング)と排水性(耐ハイドロプレーニング性能)です。
候補に挙げられているタイヤは、ROSSOより格下になります。(GR-XT以外。GR-XTはプレミアムコンフォートで、どちらかというとプレミアムスポーツの対極にある銘柄になります。)
そして、P ZERO ROSSOはプレミアムスポーツの中で、コンフォート性能が高い銘柄です。
欠点は耐摩耗性ぐらいじゃないか・・・と思うところです。

書込番号:15091621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


青鉄さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 23:28(1年以上前)

セレナTC24で、RV-01 195/65R15 91H 履いてます。

2人乗車首都高走行⇒硬い、安定性アリ、少し転がる・少し静か。

5人以上乗車で、15インチ程度なら ふらつき抑制効果、誰でも体感できると思います。

215/18in、そちらの使用状況では、ミニバンタイヤの特徴あまり期待出来なそう。

気になる様でしたら後悔しない為に、一番高い静かなGR−XTがイイと思います。

書込番号:15091738

ナイスクチコミ!1


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2012/09/20 00:12(1年以上前)

小生のクチコミ記載内容に限らず、スーパーアルテッツァさんとBerryBerryさんの切磋琢磨するかのようなコメントを楽しみに拝見してきました。

数値化という無理難題に対しましても、ご対応頂きまして感謝しております。

P ZERO ROSSOはたまたま安かったので購入しただけで、1度取り付けたら2年(年平均2万キロ走行)は付き合う必要があることから、ステイタス性はさておき実用面で費用対効果の高そうな物をと、柄にもなく悩んでおりました。

おかげさまで、他サイトにあった価格.コムより安値であってもそもそもの単価は高いGR−XTは検討の枠から外すことが出来たように思います。

個人的には装着したことが無いミニバン専用の@RV−01に興味を持ち、こちらのクチコミから意見を求めさせて頂いたのですが、皆様からのアドバイスを参考にALM704との一騎打ちで検討していきたく思います。

@76,800円(18,700円×4本 + 送料2,000円)
A57,200円(13,800円×4本 + 送料2,000円)
⇒@を100とするとAは74.5(Aを100とすると@は134.3)
このような数値を算出していたため、各種性能面の数値化を求めた次第です。

何かと色々ありがとうございました。

書込番号:15091990

ナイスクチコミ!0


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2012/09/20 00:44(1年以上前)

皆々様、ありがとうございます!!

最後の質問として、『215/45/18ですとミニバン専用タイヤの恩恵は高くない』というようなことを青鉄さんからアドバイスを頂いたのですが、扁平率が下がることからかとイメージでは理解でしるものの、実際にはどういう感じなのかなぁ…、と。

こればかりは10段階(100点満点より変更)での数値化が厳しいようでしたら、雰囲気でも結構ですので、ご教授宜しくお願い致します!!

書込番号:15092132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/20 18:58(1年以上前)

>『215/45/18ですとミニバン専用タイヤの恩恵は高くない』というようなことを青鉄さんからアドバイスを頂いた

インチアップして低扁平のタイヤを履くことで、サイドウォール剛性が高くなり、ミニバン用タイヤの恩恵を得られにくいということですね。

私は、ミニバン用タイヤの特徴について一番最初に記載しています。


再掲ここから**********************

車高が高い(重心が高い・真横の投影面積が広い)ために、路面の傾斜や横風等を受けてタイヤの外側に負担がかかりやすいです。
ミニバン用タイヤはそのあたりを考慮して、左右非対称設計のトレッドパターンを採用し、ストレスがかかりやすい部位の剛性を高めているため、偏摩耗やふらつきがしにくくなっています。
ですので、ミニバン用タイヤが勧められる理由になっています。

再掲ここまで**********************


つまり、ミニバン用タイヤの恩恵はサイドウォールのみならず、トレッドパターンも関係しているわけです。


では、他の銘柄はどのようなトレッドパターンになっているか確認してみましょう。

@RV503 左右非対称トレッドパターン
ARV-01 左右非対称トレッドパターン
BGR-XT 左右非対称トレッドパターン
CLM704 左右対称トレッドパターン


>GR−XTは検討の枠から外すことが出来た
>ALM704との一騎打ちで検討

結論が見えてきませんか?

書込番号:15094987

ナイスクチコミ!1


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2012/09/20 22:57(1年以上前)

皆々様、誠にありがとうございました!!

書込番号:15096406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか迷っています

2012/09/17 15:23(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H

初代ヴォクシーのタイヤ交換を予定しています。
YOKOHAMA map ES340からの交換になります。

@YOKOHAMA BluEarth RV-01 195/65R15 91H
ATOYO TRANPATH mpF 195/65R15 91H

の2種類で迷っています。(よくあるパターン?)

基本街乗りで 高速は1年に1回走るぐらいです。
また、車庫からの出し入れが大変で、地面はアスファルトで狭い場所に直角に入れなければならないため、出すのに3〜5回、入れるのに5〜7回切り返さないといけません。

色々な書き込み等を読んで
@はウェット性能(ウェットグリップ性能b)で有利
Aはコンフォート性能(静粛性&乗り心地)で有利
との結論に至りました。

では、ウエット性能は今履いているES340と比べてどうなのか?(ES340新品時)
@とAの差は?

コンフォート性能の「乗り心地がいい」とはどういう状態なのでしょうか?
私の娘は乗り物酔いが酷くすぐに気分が悪くなります。
こういうタイプの人にはどのように影響するでしょうか?

タイヤに求める性能としては、ウエット性能、静粛性&乗り心地、耐摩耗性(車庫入れの影響)の順です。
この順だと@で決まりそうですが「乗り心地」が気になって決め切れません。
初代ヴォクシーとの相性も含めてどちらが良いかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15078907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/17 15:46(1年以上前)

現在エリシオンにブルーアースRV-01履いています。
ウエット性能がbということですが、雨に強いというまでではないです。
ウエットcに近いbなのか?
それより娘さんの乗り物酔いがひどいとか。
乗り心地・静粛性重視のタイヤを選んだ方がよいでしょう。
トランパスmpFは乗った事が無いのですが、経験から言って
トーヨーは減りが早い感じがします。
交換サイクルが早くてもよいならmpFも面白いと思います。
ブルーアースRV−01は前のグランドマップのタイヤパターンを受け継いでいます。
ですからタイヤのパターンだけだと古いです。
しかし走らせてみると、このパターンは悪くないです。
特に高速安定性はいい感じです。
ブルーアースRV-01は大型ミニバン向きなのかもしれません。
エリシオンには相性ピッタリです。

書込番号:15079003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/17 16:08(1年以上前)

DNA map ES340はスタンダードクラスのミニバン用タイヤでした。
※当該サイズにはありませんでしたがDNA GRAND mapが上位クラスのミニバン用タイヤ

このDNA map E340からの履き替えならBluEarth RV-01、TRANPATH mpF何れを選択してもウェット性能、コンフォート性能共に良化します。

BluEarth RV-01とTRANPATH mpFのウェット性能の差は僅差でBluEarth RV-01が上回ります。

又、BluEarth RV-01とTRANPATH mpFのコンフォート性能の比較では僅かですがTRANPATH mpFが上回ります。

この辺りは、いつまでもゲストさんがお考えの通りです。

それと乗り心地の件ですが、ミニバン用タイヤはフラツキを抑える為にある程度の剛性を持たせておりフワフワするような乗り心地ではありません。
従いまして、現在のDNA map ES340で娘様が酔わないのであればBluEarth RV-01、TRANPATH mpF何れを履かせても酔わないと思われます。

ただ、ヴォクシーとの相性という点ではTRANPATH mpFの方がやや上かなと思われます。
BluEarth RV-01はヴェルファイアやエルグランド等の重量級ミニバンも視野に入れたタイヤです。
これに対してTRANPATH mpFはヴォクシーやセレナクラスといった中クラスミニバンをメインターゲットにしているタイヤでしょう。

結論としてウェット性能最重視でBluEarth RV-01でしょう。
ヴォクシーとの相性も考慮してコンフォート性能重視でTRANPATH mpFとなるでしょうか。

書込番号:15079129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/17 16:35(1年以上前)

>ウエット性能は今履いているES340と比べてどうなのか?(ES340新品時)

ES340をSGフォレスターに履かせていましたが、縦溝の深さが効いていて不満は出にくい銘柄だと思いました。
しかし、当時併売していたGRANDmapはES340よりも諸性能(ウェットグリップ含む)で上回る銘柄です。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/map-es450.html

BluEarth RV-01はそのGRANDmapを更に上回る性能を与えられていますので、いつまでもゲストさんがES340で特に不満がなければ、BluEarth RV-01で不満が出るとは考えにくいところです。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_rv01.html



>@とAの差は?

こちらをご覧ください↓。
BluEarth RV-01
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf
TRANPATH mpF
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/toyo_TRANPATH_mpf.pdf

BluEarth RV-01はウェットグリップ性能「142」。
これはラベリング「b」が140≦G≦154の範囲ですから、bでも下位です。
TRANPATH mpFはウェットグリップ性能「130」もしくは「131」。
ラベリング「c」が125≦G≦139ですから、cの中でも中位よりやや下といえます。
このGの単位は%ですから、差し引き11〜12%差として見ることができます。

この差がどのくらいか?ということですが、これには試験方法を確認しなければなりません。
http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf

要約すると、基準タイヤに対してどの程度の性能か・・・が書かれているようです。

BluEarth RV-01とTRANPATH mpFの制動距離差が11〜12%とみるのではなく、基準タイヤに対してBluEarth RV-01がTRANPATH mpFより11〜12%優位としてみます。
直接比較をすると実際にはその半分程度になるかと思います。

書込番号:15079241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/17 16:35(1年以上前)

>コンフォート性能の「乗り心地がいい」とはどういう状態なのでしょうか?

どちらもミニバン用タイヤですから、乗用車カテゴリーのタイヤと比較してサイドウォールの剛性が高いです。
ただ、BluEarth RV-01はトレッドパターンを左右非対称にし、そのトレッド自体にも形状を変えて剛性を確保しているのに対して、mpFの場合はトレッドコンパウンドもINSIDEとOUTSIDEで変えて剛性を出しています。
つまり、路面の凹凸に対してのいなしをどこでどう吸収するか(その吸収具合が良ければ乗り心地が良い)と考えた場合、コンパウンドを含めているmpFが有利ということになります。



>私の娘は乗り物酔いが酷くすぐに気分が悪くなります。
>こういうタイプの人にはどのように影響するでしょうか?

これは自動車のサスペンション・ショックアブソーバーを含めたセッティングも考慮しなければなりません。背の高いミニバンはどうしてもロールや揺り戻しがあります。
車酔いを抑えるにはやや硬めでロールが少なく、揺り戻しを一発で抑えるような感じにしなければなりません。



耐摩耗性に関しては、若干BluEarth RV-01が有利です。



>タイヤに求める性能としては、ウエット性能、静粛性&乗り心地、耐摩耗性(車庫入れの影響)の順です。
この順だと@で決まりそうですが「乗り心地」が気になって決め切れません。

ES340の乗り心地をベースに考えたのであればBluEarth RV-01で大丈夫です。
TRANPATH mpFはそれよりマイルド感があります。

書込番号:15079247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/09/17 20:33(1年以上前)

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。

結論の一つとして、
>このDNA map ES340からの履き替えならBluEarth RV-01、TRANPATH mpF何れを選択してもウェット性能、コンフォート性能共に良化します。
と云うことで、どちらを選んでも最重視項目のウエット性能は今より良くなるということですね。

↑この考えでいいですか?

では、車酔いしにくいのは@、Aのどちらでしょうか?
娘はES340を履いたヴォクシーで酔います。ただ、最近はカーブ、加速・減速時に気を使う運転をすれば酔いにくいです。(但し、近場。)
あくまでも理屈で結構です。





書込番号:15080566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/17 20:40(1年以上前)

>と云うことで、どちらを選んでも最重視項目のウエット性能は今より良くなるということですね。

>↑この考えでいいですか?

その通りです。

>では、車酔いしにくいのは@、Aのどちらでしょうか?
>娘はES340を履いたヴォクシーで酔います。ただ、最近はカーブ、加速・減速時に気を使う運転をすれば酔いにくいです。(但し、近場。)
>あくまでも理屈で結構です

E340で酔われるのならBluEarth RV-01、TRANPATH mpF何れも厳しいです。
ただ、BluEarth RV-01の方が少し硬めですのでミニバン特有のフラツキも少なくなり結果酔いにくいと思われます。

書込番号:15080617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/17 21:38(1年以上前)

>どちらを選んでも最重視項目のウエット性能は今より良くなるということですね。

はい。そうです。



>車酔いしにくいのは@、Aのどちらでしょうか?

@です。
できれば、YOKOHAMAとTOYOに問い合わせて、タイヤ重量の重い方を選択してください。
燃費と制動は重い方が不利ですが、バネ下のバタツキを抑えるには重い方が有効ですので。

しかし、酔うときは酔います。あくまで比較として・・・ということです。


運転方法としては、ゆったり加速・ゆったり減速がいいです。
普通、横Gがかかるカーブを意識しますが、加減速で前後に振られるのと上下の振動が問題になります。

書込番号:15081015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/18 19:59(1年以上前)

いつまでもゲストさん

>娘はES340を履いたヴォクシーで酔います。

誠に失礼ながら、タイヤの選定より「車の選定」を先に考えられた方が良いのではと・・。

書込番号:15085429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/18 20:13(1年以上前)

いつまでもゲストさん

初代ヴォクシーという事でショックアブソーバーの減衰力が低下して新車当時に比較してフラツキが大きくなっているかもしれませんね。

フラツキやフワフワした乗り心地を改善するなら↓のWayDo Sportivo サスペンションフルセット等、足回りを弄るという方法もあります。

http://www.trdparts.jp/parts_sportivo.html

ただし、結構高価ですが娘様の車酔い対策にはなるかなと思います。

書込番号:15085500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2012/09/21 17:45(1年以上前)

皆さん色々なご意見、アドバイスをありがとうございました。

悩みに悩んだ結果、@YOKOHAMA BluEarth RV-01 195/65R15 91H
に決めました。
最後の決め手は、酔いにくい方を選びました。
Aを買って娘が酔ったら後悔しそうだったので・・・。
@ならAでも一緒だったと自分を納得させられそうなので。

タイヤはヤフオクで購入(製造は3412)し、いつも行ってるディーラーで取替。
4本総額 42,900円でした。(バルブも交換)
ちょっと予算オーバーでしたがいい買い物ができたと思っています。
ありがとうございました。


書込番号:15099709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

どれにするか迷っています。

2012/09/13 18:29(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/60R16 92H

2008年式オデッセイに乗っています。純正タイヤを交換するにあたりBluEarth RV-01 とTRANPATH mpF とTRANPATH Lu で迷っています。価格も同じくらいで評判も3つとも良く決めかねています。タイヤに求めるのは乗り心地、静粛性、ライフです。良きアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:15060194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/13 18:47(1年以上前)

>タイヤに求めるのは乗り心地、静粛性、ライフです。

この3つの要望を順番に並べるとしたら、どのようになりますか?
その順番によって選択が変わると思います。


乗り心地・静粛性を最優先にするとTRANPATH Luがいいのですが、耐摩耗性がネックです。

また、運動性能とコンフォート性能のバランスで選択するなら、BluEarth RV-01とTRANPATH mpF になりますが、
選択の分かれ目として、耐摩耗性とウェット性能(ウェットグリップ性能b)で有利なBluEarth RV-01、コンフォート性能で有利なTRANPATH mpFというところです。

先に挙げられた3つを考慮すると、TRANPATH mpFがベストな選択になりそうな感じですね。

書込番号:15060261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/09/13 19:11(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。求める順番的には静粛性→乗り心地→ライフです。最初はluに決まりかけていたのですが減りが少し早いと書かれていたのでいろいろ見ていると決めれなくなりました(=_=)

書込番号:15060358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/13 19:24(1年以上前)

>求める順番的には静粛性→乗り心地→ライフ

であればTRANPATH Luは悪い選択ではないです。


3つの希望が並列であればあるほど(どれもこだわりたい場合は)mpF向きになるということです。

書込番号:15060420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/13 19:25(1年以上前)

まったくの素人ですが・・・さん こんばんは。

タイヤサイズは215/60R16ですね?

書込番号:15060428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/09/13 19:34(1年以上前)

そうです215/60R16です。自分でもトータル的にはmpfがいいかなーと思っていたので8割mpfに決まりかけてます。

書込番号:15060479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/09/13 19:43(1年以上前)

タイヤの選択は乗り方にもよるところがあります。

郊外や高速道路などで、クルージングの割合が多いようですとLu。
街乗りでキビキビと走りたいならmpFというようにです。

Luはタイヤの性格上、mpFよりレスポンスが劣ります。
逆にそれがクルージングでは楽になります。

Luは2005年2月発売で、mpFは2011年3月発売です。

書込番号:15060520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/09/13 19:53(1年以上前)

>Luは2005年2月発売で、mpFは2011年3月発売
ここも気になるとこでやっぱり新しい設計の方がいいのかなーと素人は思ってしまいます。
>郊外や高速道路などで、クルージングの割合が多いようですとLu。
街乗りでキビキビと走りたいならmpFというようにです。
ほぼ街乗りなのでmpFのがいいかなーと思います。

書込番号:15060566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/09/13 20:05(1年以上前)

まったくの素人ですが・・・さん

お求めの性能よりTRANPATH mpFで宜しいのではと思います。

静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はTRANPATH Luに比較すると少し劣ります。

しかし、ライフやウェット性能、更には省燃費性能はTRANPATH mpFがTRANPATH Luを上回ります。

つまり、TRANPATH mpFはコンフォート性能を含むトータルバランスに優れたタイヤと言えるのです。

純正タイヤからの履き替えならTRANPATH mpFでも十分にコンフォート性能の良化が体感出来ると思われますので・・・。

書込番号:15060630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/09/13 20:15(1年以上前)

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
お二人に進めていただければ迷いもなくなりました。本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:15060682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/13 20:45(1年以上前)

ブルーアースRVー01に乗っています。
とても満足しています。
トランパスmpFは乗ったことはないですが、
とても評判がいいのでこれを選んでも悪くはないと思います。
ブルーアースRV-01の静粛性、乗り心地はいいです。
ただ減りが少し早いかな?というところです。
ご参考までに。

書込番号:15060835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/09/14 12:56(1年以上前)

etizenntakefuさんありがとうございます。
BluEarth RV-01 は減りが早そうですか〜トータル的に考えてmpFに決めました。
皆さん丁寧に解答していただきありがとうございました。

書込番号:15063636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費を重視するなら?

2012/08/28 13:50(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/55R17 91V

スレ主 あきじさん
クチコミ投稿数:54件

ビアンテのインチUPをきっかけに、より燃費を重視したく、こちらのタイヤを検討しています。
現在の純正はダンロップSP230「205/60/16」を履いています。
選択肢として「215/50/17」または、「205/55/17」のいずれかを選択しようと考えています。

215を選択すれば、純正より外直径は6mm小さく、幅は20mm広く。
205を選択すれば、純正より外直径は4mm大きく、幅は10mm広く。

それぞれ寸法が変わります。
車にはどちらも装着可能と判断していますが、より燃費を重視するならどちらのサイズを選択するほうが良いか、悩んでいます。
ちなみにビアンテオプションでは「215/50/17」が設定されていますが・・・

気にしすぎかもしれませんが、皆さんのご意見いかがでしょうか。

書込番号:14990930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2012/08/28 14:02(1年以上前)

扁平率60から50-55にしたら燃費悪化すると思うけど。

燃費重視なら標準サイズより細くした方がいいんじゃない。

書込番号:14990960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/08/28 14:56(1年以上前)

>「215/50/17」または、「205/55/17」のいずれかを選択しようと考えています。
>より燃費を重視するならどちらのサイズを選択するほうが良いか

まずは幅と外径で考えてみましょう。

カタログ値は「タイヤ幅」となっていますが、それは実際に路面に接するトレッド幅ではないため、そっくりそのまま考えてはいけないところです。
実際にトレッド幅を計測できればよいのですが、そうもいかないところですから、タイヤ幅とトレッド幅の関係が比例するものとして考えます。

幅に関しては、幅が広いと路面の抵抗を受けますので、基本的に狭い方が燃費に対して有利です。
しかし本当にそうなのか、下記リンクをご覧ください。

http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf

転がり抵抗係数(RRC)
「215/50R17」・・・8.4
「205/55R17」・・・9.0
グレーティングではどちらもAを取得していますが、「215/50R17」は、Aの真ん中ですが、「205/55R17」はギリギリAです。
転がり抵抗係数では「215/50R17」が有利です。


外径に関しては、この銘柄の「215/50/17」と「205/55/17」とでは10mm違います。
外径の大きい方が燃費によいのか、小さい方が燃費によいのかということを考えます。

外径が小さいと最終減速比(ギヤ比)が下がるため、同じ速度でのエンジン回転数が上がります。
従って燃費が悪くなります。
しかし少ないアクセル開度で充分加速するため、加速時の燃費は良くなります。
また、走行距離が多く表示されることになるために、燃費計算の際の分子が大きくなるので、燃費が良くなったような結果になります。

外径が大きいと最終減速比(ギヤ比)が上がるため、同じ速度での回転数が下がります。
従って燃費が良くなります。
しかし加速が悪くなり、加減速の多い場面では(街乗りなど)燃費は悪くなります。
また、走行距離が少なく表示されることになるために、燃費計算の際の分子が小さくなりますから、燃費は悪くなったような結果になります。

つまり、街乗り中心では外径が小さいものを、高速長距離が多い場合には外径が大きいものが有利になるでしょう。ただし、計算上はそうとも限らないこともありますね。


さてもう一つ関係すること、それは重さです。

まず重さですが、タイヤが重いと同じ加速をするためにアクセルを踏み込みますから、それだけガソリンを食います。
「215/50R17」と「205/55R17」のどちらが重いのか、YOKOHAMAタイヤに確認してみました。

「215/50R17」・・・約9.8kg
「205/55R17」・・・約9.4kg

ということは重さでは、「205/55R17」が燃費に有利と言えます。

では、純正「205/60R16」と比べてどうなのか・・・。
単純に考えて、インチアップをすることでタイヤもホイールも重量が増します。
ですので、インチアップするに際しては軽量ホイールを選択するようにした方がいいです。


まとめてみます。
転がり抵抗・・・215有利
外径・・・運転される環境次第
重さ・・・205有利

さて、どちらかに偏ればこちらがいいですということができますが、そうも言い切れません。
YOKOHAMAタイヤについでに質問をしてみました。

「215/50R17と205/55R17では、どちらが燃費が良いのかデータはお持ちですか?」
回答は「データはありません。ただ、軽い方が燃費が良くなると思います。」ということです。


結論としては、「205/55R17」となりそうです。

書込番号:14991073

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 あきじさん
クチコミ投稿数:54件

2012/08/28 16:00(1年以上前)

茶風呂Jr.さん Berry Berryさん 意見ありがとうございます。

Berry Berryさん詳細な分析をありがとうございます。
ちょうど気にしている項目以外にも、転がり抵抗、重量、最後にはメーカーへの質問までしていただき、とても感謝しています。(その前に、自分で確かめろという事でもありますね)
ホイールも重量を気にしてみます。
ただ、車の使用頻度は圧倒的に街乗りなんです。
・・・悩みます・・・



書込番号:14991238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/08/28 16:04(1年以上前)

もう二点ほど。


燃費を気にされるくらいですから、初期投資にも気を配られた方がよろしいかと思います。
ここ(価格.com)での値段ですが、

215/50R17
http://kakaku.com/item/K0000223696/
最安\15,890

205/55R17
http://kakaku.com/item/K0000223697/
最安\15,300

となっていて、205/55R17の方が安価となっています。

この傾向は、タイヤショップやカー用品店等でも同様の傾向があります。
(しかし、215/50R17の方が数が出やすいため、安売りすることもあります。)

4本差額\2,360。
ガソリン145円/Lとすると16L強。
燃費が10km/Lとすると160km走行できる計算になります。

215/50R17と205/55R17が同じ燃費だったとしたら、初期投資の少ない方がいいですね。


あと一点は余談です。

静粛性と乗り心地を考慮するのであるなら、静粛性は幅が狭い方が有利です。
乗り心地は高扁平(同じホイール径であれば外径が大きい方)が有利です。
更に、215/50R17はLI95でXL規格、205/55R17はJATMAスタンダード規格でLI91ですから、規格上でも205/55R17が乗り心地が良いといえます。

書込番号:14991251

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/08/28 18:14(1年以上前)

あきじさん

ストップ&ゴーが多い街乗りが多いなら、タイヤの重量を減らした方が実燃費には有利でしょうね。

↓のようにホイール1本で2.2kg以上軽量化すれば10・15モードが約3%良化したというデータもあります。

http://www.rayswheels.co.jp/2009/spirits/spirit_eco_data_1.html

これを今回のタイヤ215/50R17と205/55R17の重量の差約0.4kgに置き換えると205/55R17の方が約0.5%程度燃費が良化する事になります。

しかし、正直なところ0.5%の燃費の差を実燃費で体感する事は難しいでしょう。
つまり、同じ重量のホイールに215/50R17と205/55R17を付けて走っても、実燃費の差を数字化する事は難しいという事です。
8.00km/Lが0.5%良化して8.04km/Lになっても誤差のような違いですので・・・。

やはり、燃費最重視なら205/55R17と軽量ホイールの合わせ技一本で燃費の良化を図りたいところです。

あとはインチアップするという事は外観も気にされている事ですね?
実燃費が殆ど変わらないなら迫力が出る215/50R17の方が個人的には良いように思えますが・・・。

書込番号:14991587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あきじさん
クチコミ投稿数:54件

2012/08/28 18:53(1年以上前)

Berry Berryさん
初期投資大事ですよね。
後、車内の静かさはとても満足しているので、今以上それをスポイルすることは避けたいとも考えていました。
規格値の件は勉強不足で正直理解できていませんが、乗り心地も重視したいと考えています。

スーパーアルテッツァさん
重量でそんなに変わるんですね、データーHPありがとうございます。
又、外観的に気にしていますが、ホイルハウス空間も気になるところでしたので、そこは径を小さくして開いてしまう事は避けたいと思っているところです。
ダウンサスまでは考えていないので・・・


皆さんのおかげで、思考が固まってきました。「205」かな。
あとは家の大蔵大臣の承認をもらって「購入」ボタンをいつ「ポチッ」とするかです。

書込番号:14991691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/28 19:24(1年以上前)

>転がり抵抗係数(RRC)
「215/50R17」・・・8.4
「205/55R17」・・・9.0

この場合転「215/50R17」がエクストラロード規格である事に注意が必要です。

転がり抵抗係数=転がり抵抗/加重 ですから加重が大きければ転がり抵抗が同じでも転がり抵抗係数は小さくなるからです。

内圧を上げる事は転がり抵抗を減らす上で有利な事が知られていますが、両者を同一車両に対する適正な内圧で使用した場合には「基本的に狭い方が燃費に対して有利」と考えて良いでしょう。

また高速で走行する場合にはタイヤ幅が広いと前面投影面積だけでなく空気抵抗係数も増加して空気抵抗が増える傾向があります。

書込番号:14991757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あきじさん
クチコミ投稿数:54件

2012/08/28 21:58(1年以上前)

猫の座布団さん

転がり抵抗、空気抵抗まで色々影響することわかりました。
基本的に細い方が良いという事、思考の通りだと考えています。

あとは価格を注視しながら楽しみに考えます。
ありがとうございます。

書込番号:14992423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E52エルグランドタイヤ交換について

2012/08/18 22:14(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 245/45R19 98W

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込み致します。そうりゅうともうします。
片磨耗(外側)が進んでいるため、交換を考えております(8月18日現在で、28,000km)。

当方の要望としては、
1.片磨耗(外側)が起こりにくいもの
2.ライフが長い物
3.静粛性が高い物
4.できればグリップ力もあるもの
になります。

また車使用方法ですが、
1)高速利用が多い。
2)他人数乗車が多い(最大7名)
3)比較的巡航速度は高い。

自分でタイヤで調べると,当該タイヤがよいのかと思いますが、ルマン4もお値段が手ごろでよいかと思ったりします。
しかしながら、片磨耗(外側)がおきるかどうか心配でもあります。上記2種ではどちらがいいのでしょうか?
また、他にお勧めのタイヤ等ありましたら、お教え頂きたく。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:14952630

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/08/18 22:30(1年以上前)

お求めの性能よりBluEarth RV-01で決まりだと思います。

やはりLE MANS4 LM704では偏摩耗が心配です。

又、LE MANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良いので、高速安定性ではBluEarth RV-01に敵いません。

それと静粛性最重視なら、少し高くなりますがPrimacy LCも候補になるでしょう。

結論として偏摩耗対策重視と高速安定性重視でBluEarth RV-01、静粛性最重視でPrimacy LCだと思います。

因みにウェット性能の比較ではBluEarth RV-01の方が良いです。

書込番号:14952702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/08/18 22:33(1年以上前)

>1.片磨耗(外側)が起こりにくいもの
>2.ライフが長い物
>3.静粛性が高い物
>4.できればグリップ力もあるもの

乗られているお車が重量級ミニバンで偏摩耗が起きていることを考えますと、やはりミニバン用タイヤを選択すべきだと思います。


>ルマン4もお値段が手ごろでよいかと思ったりします。

乗用車カテゴリーのタイヤになります。
静粛性が高く、乗り心地がよいですが、インチアップしたエルグランドですと偏摩耗が起きるでしょう。

また、耐摩耗性も優位とは言い切れないです。


>他にお勧めのタイヤ等ありましたら

このサイズでミニバン用タイヤは当該タイヤ1択です。(簡単に調べたところ。詳しく探すとあるかも知れませんが・・・。)


YOKOHAMA BluEarth RV-01を推します。

書込番号:14952712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/08/18 22:34(1年以上前)

一点補足です。

LE MANS4 LM704では重量級ミニバンのエルグランドとの相性が良いとも思えません。

書込番号:14952721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/08/18 22:46(1年以上前)

TOYO TRANPATH Luがヒットしましたが、カタログ外サイズ(カタログには載っていないが販売している)というより、サイズ落ち(昔販売していたが、今はない)したのではないかと思います。

このタイヤはミニバン用タイヤで、偏摩耗対策がなされ静粛性が高いですが、耐摩耗性でBluEarth RV-01にかないません。

みんカラを見ますと、結構バラバラな感じですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/2/searchunit.aspx?kw=245%2f45R19


書込番号:14952775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/18 23:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま
早速の回答ありがとうございます。
Primacy LCについては確認していませんでした。早速ミシュランホームページに行ってみて見ます。
また、よろしければお教えいただきたいのですが、エルグランドとルマン4の相性が良くないとは
どういった事なのでしょうか?タイヤはいいと思うのですが。

書込番号:14952941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/18 23:33(1年以上前)

Berry Berryさま
早速のご回答ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさまからご提案いただいたPrimacy LCを調べてみてから、最終決定したいと思います。

書込番号:14952977

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 00:32(1年以上前)

そうりゅうさん、はじめまして。

エルグランデにお乗りの方のクチコミを拝見するとローダウン+ネガティブ・キャンパー気味で、
タイヤのインサイドが片減りという方が時々いらっしゃいますがアウトサイドの片減りはあまり多くないかも。
標準的な設定よりもトー・アウトに振られているのかもしれません。
いずれのタイヤを選ぶにせよ偏摩耗しやすい状態だと後々今回と同様の問題が発生する可能性があります。
タイヤを交換する際に併せてアライメントの確認と調整も検討されては如何でしょうか。
高速道路の巡航が多い事を考えるとトーはイーブンないし気持ちトー・イン気味でも良い様に思えます。

書込番号:14953257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/08/19 00:40(1年以上前)

redfoderaさん こんばんは。

>標準的な設定よりもトー・アウトに振られているのかもしれません。

ひょっとして逆ではないでしょうか?


トーアウトはインサイドの摩耗をします。
トーインでアウトサイドが摩耗しやすい・・・。

トーの設定での話となりますと、アウトサイドの摩耗は過度のトーインと推測するのですが・・・。

これ↓をみると分かりやすいかも・・・です。
http://motor.geocities.jp/silver_roadster_na6/sasu/araiment.html

書込番号:14953282

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 08:41(1年以上前)

そうりゅうさん

すみません。Berry Berryさんのご指摘の通りです。
私の勘違いです。

Berry Berryさん

ご指摘有り難うございます。

書込番号:14954061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/08/19 09:19(1年以上前)

そうりゅうさん おはようございます。

相性の件ですがタイヤを開発する時に、どのような車をターゲットにするか想定しています。
例えばTRANPATH Luは↓のようにエルグランド等のプレミアム(重量級)ミニバンをターゲットにしているのです。

http://toyotires.jp/project/project_09.html

REGNO GR-XTやADVAN dBはプレミアムコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性は最高水準のはずです。
しかし、これらのタイヤをコンパクトカーに装着して乗り心地がもう一息だというご意見が時々見受けられます。
これはREGNO GR-XTやADVAN dBは高級サルーンをターゲットに開発されているからです。
つまり車重が重たいクラウンクラスのサルーンに装着した場合に最高の性能を発揮出来るように開発されているからです。

LE MANS4 LM704はどちらかと言えばコンパクトカーや2000CCまでのセダン等をターゲットに開発されていると思われます。
という事で車重が2t近くあるエルグランド等のプレミアムミニバンとの相性が良いとは思えません。
このタイヤを車重が2t近くあり比較的重心が高いエルグランドに装着した場合、ハンドルを切った時に腰砕けを感じる事が予想されます。
高速安定性を含めたハンドリングという面でエルグランドにLE MANS4 LM704では力不足と考えます。

TRANPATH Luは上記のようにエルグランドとの相性は良いでしょう。
しかし、サイズが245/40R19になる事でタイヤの外径が小さくなって速度計が3〜4%速く表示されるようになってしまいます。
又、ライフもBluEarth RV-01に比較すると多少短くなる事が予想されます。
ただ、静粛性はBluEarth RV-01を上回るでしょう。

結論として一押しはBluEarth RV-01で、静粛性最重視ででPrimacy LC、サイズ変更するならTRANPATH Luという選択もありでしょう。

書込番号:14954168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/08/19 16:11(1年以上前)

redfoderaさま、Berry Berryさま
磨耗に対してのごアドバイスありがとうございます。
磨耗に関しては、15,000km過ぎたあたりから気になりだして、12ヶ月点検の時にアライメントをディーラーにて確認してもらったのですが、メーカー規定値内に収まっていました。点検毎にローテーションはしてもらっています。つい最近にたすきがけでローテーションしてもらったのですが、その際に左の外側(前輪・後輪)だけ磨耗がひどかった(右と比べると)ので、念のため再度アライメントをとってもらっています。その際もメーカー規定値内だったので、車の運転方法か、この車の特性なのかなと思っている次第です。

書込番号:14955591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/19 16:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま
ご回答ありがとうございます。

タイヤの相性についてのご説明ありがとうございました。
そのタイヤの開発目的にマッチした物を合わせたほうがよいのですね。勉強になりました。短絡的に、「評判いいし、値段もいいし、候補にしよう。」と思ってしまいました。
TRANPATH Luは、以前の車(エスティマ)で履いていたのですが値段の割に満足度の高いタイヤでした。
しかしながらタイヤのサイズ変更はしたくないので、当初のアドバイス通りBluEarth RV−01かPrimacy LCで決めたいと思います。

ちなみに今日も子供のサッカーの送迎で往復80kmくらい高速走りましたが、帰ってきてみると左側(外側)だけ削れてる感じです。

書込番号:14955663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/08/19 21:27(1年以上前)

スレ主さんの質問とはずれますが、、、トーイン、トーアウトの話が出たついでに、、

右側だけか左側だけかのみ摩耗しやすい場合、前輪の場合修正が出来るかもしれません。
ディーラーに、アッカーマンリンクの狂いを考慮した、トーイン再確認してもらったらどうでしょう。
アッカーマンリンクについては、webで検索ください、、ここで説明は長くなりますので。

左側のみ外側が片摩耗する時は、右にハンドルを切った時に、左のタイヤの切れ角が切れすぎている(あるいは、右のタイヤの切れ不足)が原因もあります。
前輪をぶつけた場合にロッドの曲がりも原因するかもしれません。
尚、車高の高い車はもともと外側偏摩耗傾向ありますので、駄目元の部分有ります。

トーイン調整で、横着な整備屋が、片側のみロッドの長さを調整すると偏摩耗が促進されやすいこと有ります。
車検後などで、直進時にハンドルが少しでもどちらかに回している状態に変わったなら疑いありです。

尚、タイヤ交換直後でしたら、トレッド面外周の外内に、7mm長位のゴムのひげ状の突起がありますが、これを観察すれば、数十キロ走るのみで、偏摩耗の傾向がつかめる場合有ります。早めに対策できるかと。

書込番号:14956819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/19 22:35(1年以上前)

ウッカリボンヤリ様
ご助言ありがとうございます。
だめもとでディーラーに頼んでみます。

書込番号:14957196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/19 22:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様、Berry Berry様
アドバイスありがとうございました。

金額面を考えてBluEarth RV−01を購入しようと思います。
いろいろとお教え頂き大変感謝しております。ありがとうございました。


書込番号:14957225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BluEarth RV-01 225/55R18 98V」のクチコミ掲示板に
BluEarth RV-01 225/55R18 98Vを新規書き込みBluEarth RV-01 225/55R18 98Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BluEarth RV-01 225/55R18 98V
YOKOHAMA

BluEarth RV-01 225/55R18 98V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 1日

BluEarth RV-01 225/55R18 98Vをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング