BluEarth RV-01 225/55R18 98V



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R18 98V
アウトランダー24Gに乗っています。
そろそろタイヤ交換の時期になりました。
現在は、DUELER H/T684II 225/55/18R 新車購入時のタイヤです。
街乗り6高速4位の割合です。
自分は結構スピードを出すほうなので、現在履いているタイヤ並みのグリップ(ドライ・ウエット)は欲しいです。
後、ハンドルが軽くなるのも出来れば避けたいです。
静粛性>片減り>寿命>燃費
出来るだけ出費を抑えたいので、皆さんのお勧め・ご意見・アドバイス
宜しくお願いいたします。
書込番号:14371195
0点

駿祐パパさん おはようございます。
静粛性と偏摩耗対策重視という事でミニバン用タイヤからの選択となりそうですね。
当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/55R18&operation=user
ミニバン用タイヤ(専用タイプ)は以下の5銘柄あります。
TRANPATH mpF
REGNO GRV
BluEarth RV01
ENASAVE RV503
Playz RV PRV-1
・静粛性
候補の5銘柄を静粛性が高い順位に並べると以下のようになります。
REGNO GRV→TRANPATH mpF→BluEarth RV01→ENASAVE RV503→Playz RV PRV-1
※ただし、TRANPATH mpFとBluEarth RV01の静粛性は大差ありません。
・偏摩耗(片減り)
ミニバン用タイヤなら偏摩耗対策されています。
従いまして、上記5銘柄から選択すれば偏摩耗は軽減されます。
・寿命
これも候補の5銘柄で大差ありません。
・価格
候補の5銘柄を価格が安い順位に並べると以下のようになります。
ENASAVE RV503→TRANPATH mpF→BluEarth RV01→Playz RV PRV-1→REGNO GRV
以上のような結果となりました。
静粛性重視という事でENASAVE RV503とPlayz RV PRV-1は候補から外しても良いのではと思います。
静粛性はREGNO GRVが一歩抜けていますが、価格も高めです。
TRANPATH mpFとBluEarth RV01は比較的安価で省燃費性能も兼ね備えています。
この2銘柄の違いは前述の通り静粛性が僅かにTRANPATH mpFが勝ります。
反面ウェット性能はBluEarth RV01が僅かに上です。
結論として、安価に静粛性と省燃費性能を重視されるならTRANPATH mpFです。
静粛性と省燃費性能を重視しながらウェット性能も欲しならBluEarth RV01です。
静粛性最重視なら高価ですがREGNO GRVです。
書込番号:14371339
1点

>現在は、DUELER H/T684II 225/55/18R 新車購入時のタイヤです。
これですね?
http://www.bridgestonetire.com/productdetails/TireSubBrand/Dueler_H/T_684II
SUVタイヤにしては、パターンブロックが小さく静粛性が高いように見えます。
経年劣化で硬化・摩耗してきたために、ノイズが気になっているのだと思います。
>現在履いているタイヤ並みのグリップ(ドライ・ウエット)は欲しいです。
>ハンドルが軽くなるのも出来れば避けたいです。
>静粛性>片減り>寿命>燃費
>出来るだけ出費を抑えたい
御希望の中に片減りを抑えたいとありますので、ミニバン用タイヤの中から選択しましょう。
グリップを確保しパターンブロックの剛性を高めれば、ハンドルは軽くはなりません。
しかし、ここに落とし穴があって、静粛性と一部相反するところです。
静粛性を高めるには、パターンブロックを小さくしなければならないからです。(小さくすると剛性が下がります。)
特に、タイヤが新品の時は溝も深く、パターンがよれやすいため、多少の妥協点を見つけなければなりません。
ここ(価格.com)での値段は↓こちらです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=55/s3=18/#Option1_OptionP
出費を抑えたいということですので、安い順に見ていくと、、、
・DUNLOP エナセーブRV503
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c。
耐摩耗性では他の銘柄にかなわないです。
価格に価値を見出したい場合(とにかく安く)以外は、外しましょう。
・TOYO TRANPATH mpF
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b。
TRANPATH MP4の後継で、タイヤの内側と外側でコンパウンドを分けて、安定感を求めています。
・YOKOHAMA BluEarth RV-01
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b。
静粛性で定評があった、DNA GRAND mapのトレッドパターンをキャリーオーバーしています。
それでいてしっかり感を感じられるタイヤです。
・BRIDGESTONE Playz RV PRV-1
2011年10月に、Playz RV ECOPIAが出ましたので、型落ちです。
Playz RV ECOPIAにはこのサイズはありません。
静かとは言えませんので、外した方がいいです。
・BRIDGESTONE REGNO GRV
静粛性ではミニバン用タイヤの中で1番です。
価格が高いのが難点です。
・BRIDGESTONE ECOPIA PRV
転がり抵抗係数AAA、ウェットグリップ性能c。
今年2月の新製品です。
燃費を最重視するなら選択しても良いですが、このタイヤも静かとは言えません。
また、出たばかりなので(ご祝儀価格)、高いです。
コストパフォーマンスを考えると、mpFかBluEarth RV-01ですね。
ここでの最安にはカラクリがあって、送料を含めるとBluEarth RV-01の方が安くなります。
燃費互角、寿命・しっかり感でmpFを上回るでしょうから、悪くない選択だと思います。
店舗で購入される場合にも、どちらのタイヤも見積もってもらい、判断しましょう。
書込番号:14371635
1点

スーパーアルテッツァさん BerryBerryさん
回答有難うございます。
やはりBluEarth RV-01が無難そうなんですね。
あまり知識がなくて・・・
色々教えていただき有難うございます。
最後に 予算・条件等なしで
アウトランダーにお勧めのタイヤ教えていただけますか?
わがまま言ってごめんなさい。
書込番号:14376861
0点

個人的にはSUV用スポーツタイヤであるDUELER H/P SPORTに魅力を感じます。
このタイヤのドライ&ウェット性能は優秀ですが、ブリヂストンという事で価格は高めでREGNO GRVと大差ありません。
又、DUELER H/P SPORTはスポーツタイヤという事で寿命も短めです。
おそらく寿命は3万km程度と考えられます。
尚、DUELER H/P SPORTの静粛性はDUELER H/T684IIよりも若干悪くなると思われます。
それと予算を気にせず静粛性最重視ならREGNO GRVで決まりでしょうね。
書込番号:14376990
1点

当該サイズにはREGNO GR-XTや安価なLE MANS4 LM704といったコンフォート性能に優れたタイヤがあります。
REGNO GR-XTの静粛性や乗り心地はREGNO GRVを上回ります。
安価なLE MANS4 LM704でも静粛性はREGNO GRVと同等、乗り心地はREGNO GRVよりも上です。
ただ、これらのタイヤは偏摩耗の心配がある以外に乗り心地が良い反面、腰砕け感があります。
という事でREGNO GR-XTやLE MANS4 LM704は、重心が高いアウトランダーにな最適な選択では無いと考えます。
書込番号:14377272
0点

>最後に 予算・条件等なしで
>アウトランダーにお勧めのタイヤ教えていただけますか?
タイヤに求める性能等は、
>自分は結構スピードを出すほうなので、現在履いているタイヤ並みのグリップ(ドライ・ウエット)は欲しいです。
>後、ハンドルが軽くなるのも出来れば避けたいです。
>静粛性>片減り>寿命>燃費
このままでよろしいでしょうか?
また、SUVとはいえ最近では未舗装路を走る方は少なくなっています。
オンロードONLYで考えてもよろしいでしょうか?
現在履いているタイヤに偏摩耗は見られますか?
以上3点、お答えいただけますか?
書込番号:14377305
0点

>条件等なしで
でしたね。
1点目の質問は無しで、2点目・3点目だけ回答をいただければと思います。
書込番号:14377366
0点

スレ主の駿祐パパさん、私も同じ車種・タイヤサイズでの交換を考えていたのでスレが重複することなく実にタイムリーな質問をして頂き大変参考になりました、ありがとうございます。
私は当初、BluEarth RV01とLE MANS4 LM704を候補にしていたのですが、スーパーアルテッツァさんの
>ただ、これらのタイヤは偏摩耗の心配がある以外に乗り心地が良い反面、腰砕け感があります。
>という事でREGNO GR-XTやLE MANS4 LM704は、重心が高いアウトランダーにな最適な選択では無いと考えます。
これで私もBluEarth RV01に大きく傾いてきています。
ちなみに、近くのヨコハマタイヤ取扱:タイヤガーデンでは、
BluEarth RV01 4本;115,500円(工賃・処理費・エアバルブ含む)の見積りでした。
ネット通販の価格を見てしまうと1本当たりの価格が1万円近く違うので考えてしまいますね。ただしネット通販の場合、ショップそのものや取引毎に当たり外れがあったりするのが難点ですが。
書込番号:14380502
0点

スーパーアルテッツッアさん
私も 初めはDUELER H/P SPORTを考えてました。
予算等気にしなければ、多分購入したと思います。
でも、寿命が3年位だときついですよね。
BerryBerryさん
オンロードのみです。
偏磨耗は外側が気持ち減っている程度です。
SUV初心者さん
アウトランダー良い車ですよね。
新車購入時、16インチの方が後々安く済みますよって
ディーラーの人に言われましたが、やっぱり見た目で18インチを選びました。
でも、ほんとに高いですね。
書込番号:14385121
0点

>オンロードのみです。
>偏磨耗は外側が気持ち減っている程度です。
特にミニバン用タイヤが必要な状況ではないですね。
ただ、背の高さからのふらつき対策にはミニバン用タイヤが有効ですが・・・。
>最後に 予算・条件等なしで
>アウトランダーにお勧めのタイヤ教えていただけますか?
このタイヤサイズは少ないですね。
ホイールのリム幅が適合し、問題がないなら、235/50R18にしてしまうかも知れません。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=235/s2=50/s3=18/
値段が上がりますが、選択肢が増えます。LIが1ポイント下がりますが、その場合は空気圧で調整するか、XL規格を選べば問題ないですから。
私でしたら、このサイズ(235/50R18)に変更して、TOYO TRANPATH mpFを選択します。
コンフォート性能高く、乗り心地の良いタイヤですが、扁平率が上がりますので相殺され、しっかり感がでると思います。
エコタイヤですので、燃費もいいです。
その他の銘柄で考えると・・・。
静粛性・乗り心地優先で、TOYO TRANPATH Lu。
このタイヤはミニバン用タイヤになりますので、偏摩耗対策にもなります。
難点を言えば、耐摩耗性ですね。
耐摩耗性で考慮すると、GOODYEAR EAGLE RV-S。
これもミニバン用タイヤになります。しっかりとした乗り心地ですが、特に静かと言うことではないです。
スポーツ性能を重視するなら、TOYO PROXES T1 Sport(XL規格)もしくはT1 Sport SUV(JATMA規格)。
でたばかりのタイヤで、プレミアムスポーツの銘柄となります。
あいにくスポーツ性能を重視しているため、耐摩耗性には期待できません。
さて、タイヤサイズ変更に関わる注意点ですが、
純正225/55R18 LI98 外径705mm。
235/50R18 LI97 XL規格101 外径692mm。
外径差-13mm。半径で6.5mm。車高がそれだけ下がります。
スピードメーター誤差 13mm÷705mm×100(百分率)=1.84%
約2%ほどスピードメーターが、実速より速く表示されます。(-2%ということです。)
この程度であれば車検には通ります。(車検適合にはメーター誤差は-22.5%〜+6.0%)
http://greeco-car.seesaa.net/article/183045134.html
書込番号:14387514
1点

私は235/50R18へのサイズ変更はお勧め致しません。
乗り心地や燃費の悪化が予想されます。
やはり純正サイズの225/55R18からの選択が無難です。
書込番号:14387595
0点

はい。
乗り心地を希望に入れるのであれば、55からの選択が確実にいいです。
エコタイヤは転がり抵抗を重視しているため、ハンドルが軽くなりがちです。
そこをタイヤ幅で補おうとしています。
静粛性という点でも225の方が有利ですね。
また、燃費でも同様です。
そこをエコタイヤとコンフォート性能で相殺できれば、決してない選択ではないと思います。
とはいえ、
>純正サイズの225/55R18からの選択が無難です。
無難です。異論は全くございません。ただでさえ18インチを選択されているのですから・・・。
この話は、こういう選択もありますよ・・・と言うことで。
書込番号:14387696
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





