BluEarth RV-01 195/65R15 91H

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年2月3日 12:27 |
![]() |
4 | 5 | 2016年10月22日 14:34 |
![]() |
13 | 5 | 2015年5月6日 20:02 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年4月22日 06:19 |
![]() |
8 | 5 | 2015年4月30日 17:46 |
![]() |
12 | 7 | 2015年4月16日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 165/55R15 75V
スティングレーのタイヤ交換(タイヤサイズ165/55r15)を検討しています。BRIDGESTONEタイヤ以外で、高速や幹線道路でのウェット性能と乗り心地を重視するとこのタイヤが最適でしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。
書込番号:20624782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yk7711さん
165/55R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
当該サイズでブリヂストン以外でウエットグリップ性能bのタイヤには、下記の4銘柄があります。
・BluEarth RV-01 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・POTENZA Adrenalin RE003 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ZIEX ZE914F 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・SINCERA SN832i 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
この中でお求めの性能を考慮するとBluEarth RV-01かZIEX ZE914Fの何れかが良さそうですね。
この2銘柄ならZIEX ZE914Fの方がストレートの溝が太くて排水性が良さそうです。
つまり、高速での耐ハイドロ性能を考慮するなら、排水性が良い事が予想出来るZIEX ZE914Fが一押しのタイヤとなります。
書込番号:20624894
0点

yk7711さん
私なら、ル・マンVを選びます。
理由は2点です。
1.メーカーがいう快適性能が向上したと思われること
高速巡航走行時は疲れを低減出来る
2.転がり抵抗係数がAAであること
燃費向上とハンドリングが軽快(シャープ)になる
ウェットグリップ性能はBに拘る必要はないと思います。Cでも最近のタイヤは特に問題ないでしょう。
年間降雨量が多い地域でしたら別ですが(笑)
むしろ、タイヤの排水性を重視しますね。
余談ですが、昔、友人の勧めもあり、レグノを履いたときはひどかった記憶がありますね。水の轍にハンドルをとられて冷や汗ものでした。即、横浜のアドバンに換えたら排水性がよく解消。こんなに違いがあるものなのかと‥乗り心地は硬くなりましたが、
こちら良ければあちら立たずですがね。
書込番号:20625476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>スタートグリット7さん
返信ありがとうございます。確かに914F、ルマンXともに気になっている銘柄ではあります。ただそれぞれ914Fはフラつき、ドライグリップ、ルマンXはウェット性能が気になっています。年間降水量は日本で5位以内に入ると思います。ウェット性能Cでも試験データと違って、公道を走行してみると案外優れている物もあるとは思います。実際に使用したことがあるタイヤの事が聞けたら嬉しいです。
書込番号:20625965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/45R18 93W XL
23年FC26セレナ
7.5j 48 18インチアルミを買いました
タイヤは現在、LM704か、RV01を検討してます。中古なのですが、LM704は225 45 18 2015年
RV01は、12年 215 45 18 です。
今は、純正なのですが子供が酔うために、ロールを改善したいと思い検討してます。
よければ、ご意見と、このタイヤで問題ないか教えてもらえませんか
今は、ヨコハマのミニバンタイヤで16インチです
書込番号:20316339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

桜丸。さん
フラツキを軽減したいなら、ミニバン用タイヤのBluEarth RV-01の方が良いと考えています。
コンフォートタイヤのLEMANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
反面、LEMANS4 LM704を履かせた時のフラツキは、BluEarth RV-01に比較して大きくなる事が予想されます。
つまり、セレナでフラツキを軽減したいなら、BluEarth RV-01の方が相応しいタイヤと考えている訳です。
ただ、BluEarth RV-01は2012年製と古いので、経年劣化による性能の低下が少し心配です。
書込番号:20316535
1点

桜丸。さん
追記です。
225/45R18のLEMANS4 LM704の外径は662mmです。
セレナの純正タイヤの外径は195/60R16で640mm程度ですから、22mm外径が大きくなる事になります。
これに対して215/45R18のBluEarth RV-01の外径は649mmになります。
225/45R18では外径が少し大きくなりすぎですから、外径の面からも215/45R18のBluEarth RV-01の方が良さそうです。
書込番号:20316551
1点

お子様が酔うのはロールのせいですか
タイヤのグリップが高くなればロールは増えます
タイヤのたわみが原因の揺れであればます空気圧を上げて様子を見る
インチアップし偏平率の高いタイヤとし乗り心地が悪くなり更に酔うって事はないでしょうか
書込番号:20317065
1点

>桜丸。さん
お子さんが車酔いする原因を調べてみましたか?
車に乗っているときに、ゲームや漫画等を見るのに下を向いたりしてませんか?
お子さんのドライブ中にどうすれば車酔いしにくいかを一緒に考えたり、ドライブ中に車酔いしにくい楽しみを教えて上げる方が良いと思います。
それと個人的な考えですけどインチアップは乗り心地が悪くなる可能性もあり、結果的に乗り物酔いの解決策とは思いにくいのです。
それから、運転のスタイルを車に合わせて変えるのも乗り物酔いの解決策の一つだと思います。
車が揺れにくいように穏やかな運転を心掛けるとか、コーナーでは今までよりスピードダウンするとか。
書込番号:20319124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました!今回、初めてトーヨーのトランパスmpzに挑戦しようかと考えてます。
なんか触った感じが、ブレそうにないくらい硬かったので...
書込番号:20320504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 185/65R15 88H
フリードのタイヤ交換について質問させて下さい。
現状タイヤが寿命に近づいてきていましてタイヤを交換しようかと思っているのですが
候補のタイヤが幾つかありまして、決めかねている現状です。
もしご意見をお聞かせ願えるならばお願い致します。
こちらの重要視している点は、フリードがロードノイズ比較的大きいのもありまして
静音性>乗り心地>寿命>ウェット性能 となっております。
タイヤのサイズは185 65R 15 です。
候補としましては、以下の通りです。
エナセーブ RV504
BluEarth RV-01
BluEarth AE-01F
LE MANS4 LM704
TRANPATH mpZ
以上となっております。
第一候補だったBluEarth RV-02が185でていないという悲しい事実・・・
皆様のご意見お待ちしております。
2点

阿菊さん
先ず候補のタイヤのラベリング及びポジショニングは下記の通りです。
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b、ミニバン用タイヤ
・BluEarth RV-01:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b、ミニバン用タイヤ
・BluEarth AE-01F:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c、スタンダードタイヤとコンフォートタイヤの中間辺り
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b、コンフォートタイヤ
・TRANPATH mpZ:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b、ミニバン用タイヤ
以上の事も考慮して、各タイヤの選択のポイントは下記のようになると考えています。
・乗り心地や静粛性といった快適性能最重視で偏摩耗やフラツキは考慮しないならLE MANS4 LM704
・快適性能を重視しながら偏摩耗やフラツキも考慮するならBluEarth RV-01
・省燃費性能最重視でウエット性能や偏摩耗やフラツキは考慮しないならBluEarth AE-01F
・省燃費性能を重視しながら偏摩耗やフラツキも考慮するならエナセーブ RV504
・シッカリとしたハンドリングで特に偏摩耗やフラツキを抑制したいならTRANPATH mpZ
という事でLE MANS4 LM704かBluEarth RV-01の何れかのタイヤになるのではと考えています。
書込番号:18716097
1点

阿菊様
フリードに履かせるタイヤをお探しですか、ハイト系コンパクトカーですので、ミニバン専用タイヤをオススメします。
BluEarth RV-01が候補にあげていらっしゃるみたいですね。重要視されている性能と一番マッチングしているタイヤだと思います。
価格もBluEarth RV-01は安く、コストパフォーマンスも良いと思います。
書込番号:18717003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤの方減りはないでしょうか?
家のフリードは主に妻が乗っているのですが先月にスタッドレスタイヤからの夏タイヤ交換時にチェックしたら若干外側が内側より減っていました。
持ちを良くするなら定期的な前後のローテーションは勿論ですが、ミニバンクタイヤをチョイスがよろしいかと思います。
自分なら今タイヤ交換するならヨコハマ ブルーアースRV-01ですかね。
口コミ見た事ありますが結構好評でしたので(乗り心地や静寂性で)
余談ですがもう1台の軽自動車にル・マン4を履いていますがこちらの印象が軟らかくて乗り心地は良いですが、重心が高いフリードにはちょっと相性が悪いかと思ったので(ハンドリングがダルくなるのかと予想)
最後にフリードのロードノイズが気になるとは自分も感じました。
書込番号:18717049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニバン専用タイヤが偏摩耗対策とかふらつき防止とか言ってますが、カーブでの進入速度が速すぎて
曲がれないからブレーキを踏んでるからふらつくし、ショルダーに負担がかかって摩耗が進むのです。
ショルダーが多少減るのは正常ですし、アクセルを踏みながらカーブを曲がれるよう、カーブの手前で
十分速度を落としてください。車格の近いモビリオでブルーアースAE−01を使用しましたが、
3万キロは軽く超えましたし、ミニバン専用タイヤである必要はないと思います。現在はブルーアース
AE−01Fを使用中ですが、トータルバランスに優れたいいタイヤですね。
ミシュランが長持ちというのも素直にハンドルを切ったとおりに曲がるから、ハンドルを切りすぎない
からだと思います。エナジーセイバープラスも悪くない選択肢だと思います。
書込番号:18725506
3点

返事が遅くなりもうしわけありません。
皆様の意見を参考にBluEarth RV-01にしようかと思います。
非常にありがたい内容ばかりで助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18751923
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R17 97W
フォレスターsh5、225/55r17のタイヤの買い替えを検討仲です。
ヨコハマブルーアースRV2が発売されましたが該当サイズがないようなので仕方なくRV1にするのか、RV2の該当サイズが発売されるのを待つのか…それとも別メーカーの物にするのか悩んでいます。
選ぶ基準の優先順位は
ライフ
燃費
ウエット
価格
の順です。
年間25000Km程度走ります。
良いアドバイスがあればお願いします。
書込番号:18705526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らくだっちさん
ライフ最重視ならUTQG600BAのSUV用タイヤのGEOLANDAR SUVで決まりです。
GEOLANDAR SUVの欧州ラバリングは省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dBです。
これを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c辺りが予想出来ます。
つまり、GEOLANDAR SUVのライフは長いけど、省燃費性能やウエット性能はそんなに高くはありません。
それなら、これもSUV用タイヤですがLATITUDE Tour HPという選択もありそうです。
LATITUDE Tour HPのライフはGEOLANDAR SUVには敵いませんが、それでもUTQG440AAとライフはかなり期待出来そうです。
更には、LATITUDE Tour HPの欧州ラベリングは省燃費性能B、ウエット性能C、静粛性69dBと優秀です。
これを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗回数AA、ウエットグリップ性能c辺りになりそうなのです。
という事で結論は下記のようになりそうです。
・ライフ最重視ならGEOLANDAR SUV
・ライフを重視しながら省燃費性能や静粛性も考慮するならLATITUDE Tour HP
書込番号:18705728
1点

スーパーアルテッツァ さんへ
返信ありがとうございました。
冬はスタッドレスを装着するため、オールシーズンのタイヤは選択肢にありませんでしたが過去のスーパーアルテッツァ さんの投稿を拝見させていただいた結果、トータルバランスを考えてLATITUDE Tour HPを第一候補に購入を検討したいと思います。
書込番号:18706491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H
新車購入時から使用していたタイヤがすり減って、交換に迫られてます。長年の付き合いのある自動車屋から、このタイヤを勧められました。価格は工賃込みで4,3200円でした。このタイヤはミニバン専用と聞いてますが、走行に問題は無いでしょうか?
1点

艦船模型マニアさん
ミニバン用タイヤのBluEarth RV-01をプリウスに装着しても問題はありません。
ただ、何故、このタイヤを勧めたのか疑問です。
BluEarth RV-01にはウエット性能を良化させた後継モデルのBluEarth RV-02が登場しています。
つまり、今回勧められたBluEarth RV-01は型遅れの在庫処分のタイヤとなるのです。
その分、BluEarth RV-01が格安で装着出来るという事なら、ありかもしれませんが・・・。
因みに私ならプリウスにはLE MANS4 LM704等のコンフォートタイヤをお勧めすると思います。
LE MANS4 LM704等のコンフォートタイヤなら、乗り心地や静粛性といった快適性能はBluEarth RV-01よりも良い事が予想出来ます。
又、価格面でも大差無いと思われますので、積極的にBluEarth RV-01を勧める気にはなれません。
書込番号:18693189
3点

サイズが同じだから問題無いのは問題無いですが
プリウスなら専用?モデルのブルーアースEF20の方が性能的には上でしょう
ただ、価格が倍違うのでどうかとは思いますけど
又はブルーアースAE-01Fはどうですか?
価格的にはRV-01とそんなに変わらないかと思います。
書込番号:18693208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方早速のご返事ありがとうございました。実はお二人のレスを参考にして、タイヤについて自動車屋に話に行く途中、右後方のタイヤがパンクして、そのまま勧められたタイヤに、交換となってしまいました(笑)。その自動車屋はYOKOHAMAタイヤと繋がりがあり、ミニバンタイプでもこの商品は型落ちで安く出来、ハイブリットタイプよりも長持ちするのでこちらの方が良いと言われました。パンクした以上、何も言えませんでした。
書込番号:18694703
0点

遅レスです><;
30プリウス2回目の車検が今月終わりました。
プリウスにRVタイヤは興味ある選択です。
ヨコハマのタイヤは食い付きは良いのですがライフが短いという過去経験から敬遠していますがRVタイヤはライフが長そうなので興味アリです。
サイドウォールが硬めだと思うので乗り心地は少し硬くなりそうですが、ハンドリングは少しシャープになりそうな気がします。
レビュー楽しみにしていますm(_ _)m
書込番号:18728591
2点

レスありがとうございます。確かに、乗り心地は少し硬めに感じましたが、自動車屋さんが、サイドが固いのでセンターのヘリが少なくても、サイドのヘリが早く減って交換しなければならない事は無くなるよと言われて、信頼して装着してもらいました。勿論型落ちなので、価格も安かったのもありました。道路を滑らかに進む感じで、快適です。
書込番号:18733761
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 165/55R15 75V
MH23SのスティングレイTに乗っています。純正タイヤはBSのB250でサイズは165/55R15です。
車の走行シーンは通勤は幹線道路で往復30kmくらいで月に2〜3回は高速に乗ります。
高速走行時にはふらつきが気になり、右前輪の方べりが目立ちます(ローテーションはしています)。
そんな状況を踏まえ、このタイヤを筆頭にミニバンタイヤも検討中ですが、スティングレイはハイト系よりは車高は
低く、ミニバンほど車重はありません。ミニバンタイヤの性能は発揮できるのでしょうか?
候補に挙げてるタイヤは
1、BluEarth RV-01(ウエットグリップbが好印象)
2、BluEarth AE-01(01Fに適合サイズが無いので候補入り)
3、エナセーブ RV504(ミニバンタイヤで軽自動車サイズがあるため)
一番重視しているのはウエットグリップで軽自動車には静粛性は求めていません。
他にお勧めのタイヤがありましたらアドバイス頂ければと思います。
5点

frying-bulldogさん
165/55R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
このサイズの中でウエットグリップ性能がbのタイヤはBluEarth RV-01、ECOPIA EX20C、ECOPIA EX20C TYPE Hの3銘柄があります。
フラツキや偏摩耗(外減り)を軽減したいなら、やはりミニバン用タイヤが良さそうです。
BluEarth RV-01はウエットグリップ性能bのミニバン用タイヤという事でお求めの性能を満たしているかなと考えられます。
ただ、BluEarth RV-01で心配な点は軽自動車との相性がどうかという点になります。
それならハイト系軽自動車専用の↓のECOPIA EX20C TYPE Hという選択もありそうです。
http://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/products/ex_20c_type_h/
ECOPIA EX20C TYPE Hも上記のようにウエットグリップ性能はbです。
又、ECOPIA EX20C TYPE Hはハイト系軽自動車専用設計という事でフラツキや偏摩耗を軽減する事が出来そうです。
ただ、ECOPIA EX20C TYPE Hはブリヂストンという事もあり、価格が高めになってしまう点でしょうか。
結論は下記のようになると考えています。
・フラツキや偏摩耗を軽減しながら、ウエット性能と価格を重視するならBluEarth RV-01
・フラツキや偏摩耗を軽減しながら、ウエット性能と軽自動車との相性を重視するならECOPIA EX20C TYPE H
書込番号:18649774
1点

スレ主 frying-bulldog さま
横から大変失礼致します。
先日、わたしも同じ車に乗り換えたところなので、大変参考になります。
私の車の場合、ふらつきや片減りはないのですが、とにかくロードノイズが凄いです。
現在の装着タイヤは、DAYTON DT30 165-55R-15 75V です。中古車だったので、購入時に装着されていたタイヤです。
現在5分山ですので、交換時にはスレ主さま・スーパーアルテッツァさまの意見参考にさせて頂きます。
スーパーアルテッツァさま、貴方さまの数々の意見・アドバイス、大変参考になります。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
スレ主さま、横から大変失礼いたしました。
書込番号:18650099
2点

frying-bulldog様こんにちは
BluEarth RV-01は今年からハイトワゴンタイプのタイヤを発売し、ハイト用にチューニングしてあり、ふらつきにくく、しっかりしたハンドリングを楽しめます。ウェットグリップ性能bで安全で安価なタイヤです。
ECOPIA EX20C TYPE Hはハイトワゴン用に開発されたタイヤです。
ウェットグリップ性能はbとなりますがaに近い性能をもっており、ウェットグリップ性能はダントツです。
フラツキ軽減構造もバッチリです。 耐摩耗性能も優秀でfrying-bulldog様のお求めになっているイメージに近いと思います。
このどちらかがfrying-bulldog様の悩みを解消してくれる良いタイヤなのではないかと思います。
書込番号:18651456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにウエットグリップ性能はaに近いbですね♪
http://www.tftc.gr.jp/data/performance/bridgestone_ECOPIA_EX20cTYPEH.pdf
書込番号:18651651
2点

スーパーアルテッツァ様
マッドスピード様
アドバイスありがとうございます。
文中では割愛していましたがBSは割高なので候補には入れませんでした。
紹介頂いたBSのタイヤは初見でしたが、性能面ではとても魅力を感じましたが如何せん割高なのが難点ですね。
また車高は170cm以上の車を想定(MH23Sは167.5p)していると記載がありましたが、ハイト系軽自動車専用と
謳っているECOPIA EX20C TYPE Hの参考データが195/65R15のプリウスを使っているので、軽自動車サイズでも
同じ結果が得られるのでしょうか?
単純に何で軽自動車で実験したものを公表しないのでしょうか?w
でも候補の一つには入れさせて頂きます。
本命はBluEarth RV-01ですがスーパーアルテッツァ様の仰る通り相性が気になります。
HP上ではタイヤの性能データーを公表していますが使った車両は普通車のミニバンのデーターしか取っていない
ようで軽自動車のデーターはありませんので相性は未知数ですね。
ついでに軽自動車用のサイズも用意しました、って感じてしまいます。
エナセーブ RV504も公表データーに出ている性能は195/65R15 91Hで軽自動車サイズではありませんので
公表している数値・性能に近い数値が出るのか相性が気になります。
あれこれ考えるとタイヤ選びは難しいですね。
かずさん。様
ご購入おめでとうございます。間接的に役立てて嬉しいですw
タイヤ交換した際にはレビュー待ってますので教えて下さいw
皆様のアドバイスを踏まえもう少し熟考したいと思います。
ありがとうございました。
でもまだまだ他に意見やアドバイスがありましたら遠慮なく教えて下さい。
書込番号:18653323
0点

frying-bulldogさん
少なくともECOPIA EX20C TYPE Hのウエットグリップ性能154という値は155/65R14というサイズのものです。
書込番号:18653642
0点

迷いましたがBluEarth RV-01を購入しました。
皆様ありがとうございました。
インプレッションは後日したいと思います。
書込番号:18689014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





