
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年5月27日 20:58 |
![]() |
8 | 5 | 2016年5月23日 06:46 |
![]() |
12 | 6 | 2016年5月22日 08:46 |
![]() |
5 | 5 | 2016年5月18日 00:44 |
![]() |
4 | 4 | 2016年5月16日 20:59 |
![]() |
11 | 6 | 2016年5月14日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
楽天の「タイヤショップ ゼロ」というお店で、
215/55R17 11,920円/1本(税込み・送料込み)
工賃も、来店であれば、込み込みで1,050円/1本のようです。
(タイヤ組替・タイヤ交換・脱着・ゴムバルブ交換・バランス調整・タイヤ処分)
ショップ内のクチコミを見て、利用するか検討中です。
ご参考までに。
http://item.rakuten.co.jp/tire-zero/10000399?s-id=top_normal_browsehist
0点

こんにちは。
私は、1週間前、楽天ゼロショップさんで購入しました。
ネット通販では、その時こちらのお店が一番安かったですね。
名古屋在住なので、交換は近くのガソリンスタンドでやってもらいましたが。
対応も早く、期日通り配達されました。商品も問題なし。いいお店だと思います。
このルマン4というタイヤ、いいですね。10年乗ってるコルト(175/65R14)を履かせましたが、静寂性がいい。乗り心地もいい。しかも安いし。
あまり、タイヤに興味がなく、どれも一緒だろうと思っていたんですが、タイヤでこれだけ変わるものなのか!と思いました。
書込番号:15903010
1点

>チバフーリンさん
書き込み、ありがとうございます。
私も在庫確認を電話でしてみたのですが、女性の方が迅速に調べて回答してくれました。
他の方のコメントも良さそうなので、購入してみたいと思います。
当方は、SUBARU OUTBACK 3.0Rに履かせる予定です。
街乗りしかしないのと子供が生まれたので静かなもの、ということでLM704を選択しました。
17inchはもっと高いかと思っていたのですが、この価格なら大助かりです。
書込番号:15906646
0点

こんにちは。
「タイヤショップ ZERO」についての追加情報ですが
店舗でタイヤ購入、交換で窒素充填サービス+購入タイヤ使用中は補充もサービスです。
当方は165/55R15を楽天ショップで購入、店舗が近所だったので交換もお願いしました。
店員さんの対応もとても丁寧でした。
価格も込みこみ、3万円を切りました。
ちなみに他店見積もり
イエロー○○○ 6万円(売り気無いでしょ)
タイヤセ○○○ 3万9千円(頑張ってます)
でした。
書込番号:19909383
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R15 88H
この度中古でラフェスタ【b30】を購入するにあたって迷っています。静粛性←耐久性←乗り心地を重視して選択しようと思います。初めてのミニバンなんですがラフェスタはミニバンとして捉えて良いのかも悩み所です。口コミを見る限りこちらが良さそうなのですがどなたかご教授下さい。お願い致します
書込番号:19868365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LM704の場合新旧ありますが、195/60R15のサイズは新型では無い可能性がありますので、お店で相談してみてください。
(転がり抵抗(AA)じゃないタイプ)
同等の価格、性能で新型のタイヤだと、ファルケンのZIEX ZE914F 195/60R15 (こちらも住友ゴムです)
はどうですか?
また、
中古でラフェスタを購入の場合、日産のお店で保証付きのを買うなら、少し安心ですが、危ない故障が多い車なので、
保証無しで買う場合は注意です。ラジエーターとかCVTの故障が多いようですね。
書込番号:19868590
0点

二度あることは何度もあるさん
現在ラフェスタが履いているタイヤに偏摩耗(外減り)は見られますか?
偏摩耗が見られないのなら、ミニバンと言ってもロールーフで重心が低いラフェスタにミニバン用タイヤを履かせる必要は無いと考えています。
次にお求めの性能より、コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704は良い選択だと思います。
ただ、金額は少し高くなりますが、LE MANS4 LM704よりも格上のプレムアムコンフォートタイヤのVEURO VE303という選択もありそうです。
VEURO VE303なら、重視する性能である静粛性やライフ(耐久性)はLE MANS4 LM704よりも上と考えられるからです。
書込番号:19869339
1点

>すすすゆうさん
ご助言ありがとうございます。
その様な話は下調べしてましてディーラーにて購入します。フリードにしようと思ったのですが予算とあわず車庫が狭いのでこのサイズてスライドドアがついているのはラフェスタしかなかったもので・・・
ファルケンでも同じ様な効果が期待出来るのですね。新作と旧作ではどれ位の差が出るのでしょうか
書込番号:19876600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラフェスタ下調べ済みですね。失礼致しました。
>新作と旧作ではどれ位の差が出るのでしょうか
ファルケンのZIEX ZE914F は今年2月から発売のモデルで、名前で旧型との区別がつきます(旧型はFが無い又は912)
ということで、製造日が新しい商品を買えます。
LM704の場合、新型は転がり抵抗性能がAA です。(サイドウォール部に AA 表示在り)旧型はAです。
なので、旧型よりは低燃費タイヤです。(LM704の名前は変更無し)この部分が差ですね。
こちらも多くのサイズが今年2月頃に新型が発売されています。
しかし、195/60R15のサイズはまだAAが発売されていないようです。
なので、製造年月を確認しないと、古い物を購入する場合があります。
古いタイヤは、管理が悪いと色々と性能が落ちることがあるので、注意が必要です。
店頭在庫で1年以上前の製造だと、ちょっとがっかりします。
逆に、古いから、安く買える場合もありますよ。
書込番号:19876838
1点

>すすすゆうさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
書込番号:19897976
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/50R16 84V
妹のアクアGツーリング、195/50R/16 ヨコハマアドバンdbが純正装備されています。
質問ですが、185/55R/16 にサイズ変更するにあたり、メリットとデメリットを教えてください。
理由は、扁平タイヤを少しでも和らげればロードノイズは減少するのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:19894378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sanbonnoyaさん
両サイズのLE MANS4 LM704の外径は下記の通りです。
・LE MANS4 LM704 195/50R16 84V:外径602mm
・LE MANS4 LM704 185/55R16 83V:外径611mm
195/50R16から185/55R16へ変更すれば、sanbonnoyaさんのお考えの通り乗り心地や静粛性といった快適性能は良化傾向です。
反面、ハンドリングやドライ性能といった運動性能は悪化傾向となります。
それと185/55R16は外径が大きくなる事で速度計が純正サイズの時に比較して1〜2%遅く表示されるようになります。
同様に距離計も1〜2%少なく積算されますから、実際の燃費は同一でも満タン法の燃費計算では悪化したようになるのです。
あとは価格面で195/50R16よりも185/55R16の方が少し安いようですね。
書込番号:19894439
2点

静粛性は同一銘柄の場合なら扁平率を50から55に変更したからといって良くはなり難いです(幅が減る分路面と当る部分が減るので微妙に良くなるかな?位です)
それそりも静粛性能の高い銘柄のタイヤに交換する方が全然良くなりますよ
ルマン4なら静粛性にも定評があるので、扁平率どうこうよりも銘柄の部分でロードノイズは減少すると思います
扁平率を50から55に変更する事で静粛性よりも、乗り心地が良くなる傾向にあります
逆にグリップやハンドリングは悪化傾向になりますね
これもやはり選択する銘柄にもより変わりますが、ルマン4ならその通りになるでしょう。
書込番号:19894655
3点

sanbonnoyaさん
195/50R16から185/55R16へ変更する事で静粛性が良化する実例をご紹介致します。
↓のENERGY SAVER+ の欧州ラベリングをご覧下さい。
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-energy-saver-plus#tab-tyres-sizes
つまり、ENERGY SAVER+は下記の欧州ラベリングのように185/55R16の方が静粛性は高いのです。
・185/55R16:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
・195/50R16:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
書込番号:19894710
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつも早速の回答ありがとうございます( ^ω^ )
妹もそんなに若くは無いので、ある程度のロードノイズの低下と乗り心地の向上が欲しいみたいです。
ただ外径計算が私の資料より、若干大きいようです。
車検には、問題ありませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:19895373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます( ^ω^ )
ルマンの55を選択する事により、ハンドリングやウエットの低下の程度が不安ではありますね^^;
書込番号:19895378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sanbonnoyaさん
185/55R16へサイズ変更する事で速度計は前述の通り1〜2%遅く表示されます。
この程度の誤差なら↓の基準より車検には通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
あとは念の為、タイヤの外径が大きくなってもタイヤハウス内のインナー等と接触が無い事をご確認下さい。
一般的にはタイヤチェーン装着を想定して、半径で5mm程度のサイズアップなら問題無く装着出来るはずです。
書込番号:19895401
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/50R18 95W
50中期エスティマアエラス 純正18インチ 225/50R18 フルノーマルですがタイヤ交換にて迷っています。
候補はヨコハマBluEarth RV-02、BluEarth-A AE50 ダンロップLE MANS4 LM704 エナセーブ RV504
トーヨーNANOENERGY 3 PLUSです。
希望としては国内メーカー、燃費、静粛性、なるべく安価 をメインにと考えております。
ご教授お願いします。
1点

rl1217さん
エスティマなら、ミニバン用タイヤからの選択が無難でしょうね。
候補のタイヤの中でミニバン用タイヤとなると、下記の2銘柄が該当します。
・BluEarth RV-02:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
先ず、この両銘柄のタイヤは、何れも国内メーカーのタイヤですね。
次に省燃費性能ですが、転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504が上です。
静粛性については、省燃費性能とは逆にBluEarth RV-02が上と予想しています。
最後は価格ですが、価格コム最安値は大差ありません。
という事で両銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・静粛性とウエット性能重視でBluEarth RV-02
・省燃費性能重視でエナセーブ RV504
書込番号:19804798
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信有難うございます!
金額重視として、トーヨーTRANPATH mpZ ダンロップLE MANS4 LM704 ではどうなんでしょうか??
ルマンHPにはミニバンの表記もありましたので・・・
何卒、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19805390
0点

4本激安のタイヤで良いんじゃない?
国産5社の中から選べばいいと思う。
まあ、18インチのホイールとタイヤは重いよ、本当に。
トラックかと思うほど重い。
エスティマは16インチも可能らしいので、中古を買うにしても16インチにしておけばよかったのに。
タイヤは安いしホイールタイヤは軽いから。
書込番号:19805577
1点

rl1217さん
LE MANS4 LM704は乗り心地が良いコンフォートタイヤです。
この柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704を結構重量があるミニバンのエスティマに装着した場合、フラツキが大きくなる事もあるでしょうね。
という事でエスティマにLE MANS4 LM704はお勧めし辛いです。
それとTRANPATH mpZはBluEarth RV-02やエナセーブ RV504と同じミニバン用タイヤです。
このTRANPATH mpZは耐摩耗性が良い事が予想出来ます。
つまり、エスティマの走行距離が多く耐摩耗性重視ならTRANPATH mpZがお勧め出来そうです。
書込番号:19805852
2点

>スーパーアルテッツァさん
>あいうえBCさん
レスをいただいたのに返信が遅くて申し訳ありません。
散々迷った挙句、ブルーアースRV02に決定しました。
スーパーアルテッツァさん、的確ピンポイントなアドバイスで大変参考になりました。
あいうえBCさん、見た目優先で18インチを購入したので・・・
書込番号:19884346
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/65R16 95H
近々に車検でタイヤ交換が必要となりました。
日産ステージア250RX後期型(M35型・FR/2500cc)です。
205/65 R 16 95Hで交換考えています。
1 ダンロップ LE MANS LE704
2 ダンロップ エナセーブ EC203
3 TOYO TRANPATH mpZ
購入候補は以上です。
仕事で使う事もあり、荷物を積んで重い場合や後部座席を倒して使用する事もあります。
日常でもドライブします(4人家族です)。
帰省で長距離も走ります。
高速も使いますが、日常は一般道の走行が多いです。
アドバイス頂けましたら助かります。
0点

4976toruさん
かなり重たい荷物を積んで走る事があるのなら、ふらつかないように剛性が高いミニバン用タイヤが良いと考えます。
候補の3銘柄のタイヤのポジショニングとラベリングを下記します。
・LE MANS4 LM704:コンフォートタイヤ
転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ EC203:スタンダードタイヤ
転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・TRANPATH mpZ:ミニバン用タイヤ
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
先ずLE MANS4 LM704は乗り心地等の快適性能が比較的高いコンフォートタイヤです。
ただ、今回のように荷物を多く積んで走るなら、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704では、フラツキが感じられるかもです。
次にエナセーブ EC203はスタンダードタイヤという事で、やはりフラツキを感じる可能性があります。
又、スタンダードタイヤのエナセーブ EC203では、ステージアという車との相性も?です。
最後はTRANPATH mpZですが、ミニバン用タイヤという事で重たい荷物を積載してもフラツキを抑制出来ます。
という事で今回はTRANPATH mpZが一押しのタイヤとなります。
TRANPATH mpZなら、ライフ(耐摩耗性)も3銘柄のタイヤの中で最も長い事が期待出来ます。
書込番号:19879907
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
詳しく丁寧な説明と商品知識、大変参考になりました。
補足いたします、重い荷物を積んでの一般道運転は毎日毎回ではありません。
普段は後部座席後方の荷室スペースに段ボール(みかん箱)1個程度の大きさで、重さも小学生低学年くらいの重さ(20キロくらい)です。
たまに重さとしては150キロくらいで後部座席スペースも倒しての荷物になる感じです。
説明不足でした、申し訳ありません。
ちなみに『お奨め』のタイヤもありましたら教えてはいただけないでしょうか。
書込番号:19880468
0点

4976toruさん
その荷物の重さなら、気にする程でも無いですね。
又、ステージア250RXなら車重は約1.6tと結構重たいです。
これだけの車重があるステージアなら、プレミアムコンフォートタイヤの中から選択したいです。
やはり、車格に合ったタイヤがあると考えているからです。
このプレミアムコンフォートタイヤなら、下記の4銘柄が候補になりそうです。
・REGNO GR-XI
・ADVAN dB V551
・Primacy 3
・VEURO VE303
これら4銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのラベリングは、何れも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bです。
先ずREGNO GR-XIは最高水準の静粛性が期待出来ますが、価格も高価です。
ADVAN dB V551は登場が2009年と古い点が気になります。
という事で、もう少し安価にという事なら、Primacy 3かVEURO VE303となる訳です。
VEURO VE303ならロングライフで、ハンドリングも期待出来ますが如何でしょうか。
書込番号:19880719
2点

スーパーアルッテツァさん、ありがとうございます。
大変たすかりました。
近々の購入の際、参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:19880797
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R17 91V
このタイヤの履き替えを検討しています。
フジ・コーポレーションで購入予定なのですが、ネットショッピングを見ると、この製品は特別価格の限定モデルとニューモデル(AA)の2種類が存在します。
メールで確認した所、価格はニューモデルの方が1本\2,500程高いです。
この違いは、限定モデルの方が製造年月が古いとか性能が劣るという事でしょか?
書込番号:19867747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>又左衛門さん
はじめまして。
このサイズのLE MANS4も先日まで候補として調べていたのですが、2月からマイナーチェンジして転がり抵抗AからAAになっています。
ただ、限定モデルという表現についてはわかりません。
もしマイナーチェンジ前後という意味だとしたら、転がり抵抗Aの製品の在庫処分と思います。
転がり抵抗1ランク差の燃費差は2%なので目に見えた差は感じられないと思いますので、1本2500円の差があるなら、マイナーチェンジ前の製品のほうに魅力を感じます。
転がり抵抗と燃費については、数日後にはBluEarth AE-01F 185/55R16 83Vの欄にレビューを書き込みたいと思いますので参考にしてください。
書込番号:19867807
1点

又左衛門さん
特別価格の限定モデルのLE MANS4 LM704というのは、在庫限りの旧モデルという事ですね。
マイナーチェンジされて性能が良化された新モデルと旧モデルのLE MANS4 LM704のラベリングは下記の通りです。
・新モデル
LE MANS4 LM704 205/55R17 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・旧モデル
LE MANS4 LM704 205/55R17 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
以上のように、限定モデルのLE MANS4 LM704とは、旧モデルの事で製造が古く、省燃費性能(転がり抵抗係数)が劣るタイヤとなるでしょうね。
書込番号:19867845
2点

>v.kuwatoroさん
>スーパーアルテッツァさん
朝の忙しい時間にご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
なるほど、旧モデルの在庫処分品だったんですね。
また、旧モデルの転がり抵抗はAだったんですね。
自分は、てっきり旧モデルから転がり抵抗はAAだと思っていました。
まあ、性能がいい事に越した事はありませんが、旧モデルの製造年月がよほど古くない限り、v.kuwatoroさんが仰るように、私的にも旧モデルで十分かなあと思っているところですが…
書込番号:19868148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

限定モデルは旧型ですね。古いかどうかは色々でした。
ニューモデル(AA)なら今年2月発売なので新しいですね。
私はフジ・コーポレーションの通販でLM704(限定)は、今年2月〜4月末までで、タイヤアルミセットを3セット購入しましたが、
製造年月はそれぞれでした。一番古いのは2014年前半1本と2015年前半3本でした。
1番新しいのは2015年30週くらいのが4本で揃っていました。(155/65R14で、まだ売ってますね)
205/55R17 は買ってません。
LM704(限定)はなくなってるサイズが多いので、購入タイミングが難しくなってきました。
新しいのがよければ(AA)にするのが良いですね。
私はまだ(AA)のは使った事が無いので性能の違いはわかりませんが、旧型は気に入っています。
(AA)のは転がり抵抗以外の性能が悪化してなければ良いと思いますが、
その他の、乗り心地等の性能が気になりますね。
またこのLM704(限定)ですが、1部のサイズでは先月より値下がりしていますね。
(先月は割引クーポンがありました。今月は割引クーポン使った時と同額になってますね)。
このお店は時々3000円引きクーポンセールをやりますね(いつやるかは不明です)。
このサイズのダンロップで安いのだと、名前も旧型のエナセーブRV503なら更に安いですね。(現行RV504)
エナセーブのEC202はもう無くなった様です。
書込番号:19868322
2点

>すすすゆうさん
大変貴重な情報をありがとうございます。
限定モデルの製造年月は、だいぶバラツキがあるようですね。
しかし自分は店舗購入予定なので、実際に店舗で製造年月を確認してから決めようと思ってます。
在庫があればの話ですが…
書込番号:19869009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、タイヤ履き替えを行ってきました。
運良く旧モデルの在庫が1セットだけ残っていて、製造年月は2015年34週が2本と同年43週が2本で思ったより新しくラッキーでした。
フジコーの作業工賃は高くて有名ですが、トータルでは近隣のカーショップ等で購入するよりも大分安く上がりますし、空いてて待ち時間も無く作業もスムーズに行っていただいので、良い買物ができたと思います。
ちなみに総額は\54,800(廃タイヤなし、エアパルプ無交換)でした。
アドバイスをくださった3人の方々、どうもありがとうございました。
書込番号:19875200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





