このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2016年3月10日 19:54 | |
| 12 | 3 | 2016年3月10日 22:29 | |
| 12 | 6 | 2016年3月16日 09:47 | |
| 2 | 2 | 2016年2月13日 16:10 | |
| 31 | 8 | 2016年1月29日 01:12 | |
| 4 | 2 | 2015年12月19日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/55R15 82V
フィット GD1 走行距離 約9万km のタイヤ選びで迷ってます。
現在 ヨコハマのエコス 185/55r15 2013年製 使用約3年3万km で残り溝が約1mm です。
現在以下の2種類で迷っています。
・ダンロップ エナセーブ EC203 185/55R15 82V
・ダンロップ LE MANS4 LM704 185/55R15 82V
重視は、静粛性とコスパです。
宜しくお願いします。
0点
ひょう@さん
現在履いているECOSレベルで良いのか、それとも快適性能やウエット性能を良化させたいのかという事になるでしょうね。
つまり、ECOSはスタンダードクラスのタイヤであり、このクラスの快適性能では満足出来ないのならコンフォートクラスのLE MANS4 LM704となるでしょう。
しかし、ECOSを3年間使用してみて特に問題は無いと考えているのなら、今回もスタンダードクラスのエナセーブ EC203で良いのではと思います。
この辺りが今回の選択のポイントになりそうです。
尚、LE MANS4 LM704は↓の私のレビューのようにフィットクラスの車との相性は良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:19678652
3点
静粛性とコスパだと、
LM704の旧型 がお徳でしょう。
185/55R15 は、2月から新型(名前はLM704でかわらず。転がり抵抗性能AAへ。)に切り替わってきてますので、
2015年モデルは、エナセーブ EC203 と同等の価格、又はより安く購入出来そうですよ。
書込番号:19678712
2点
>スーパーアルテッツァさん
分かり安い文面ありがとうございます。
ECOSの乗り心地に特に不満は無かったです。
ただ、エナセーブ EC203 とLE MANS4 LM704 の差額が4本交換しても数千円だったので・・・
どちらが良いか質問させてもらいました。
>すすすゆうさん
貴重な情報ありがとうございます。
2015年モデルだから差額があまりなかったのですね。
書込番号:19679067
2点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL
タイトル通りの質問なのですが、親戚に車のタイヤ交換そろそろかなぁ?と相談されました。車にあまり関心がなのでほっておくとディーラーでいいように買わされそうなので、僕が買うことにしました。
車名:プリウスα
サイズ:215/50R17
現在のタイヤ:TOYO PROXES R35
ざっと調べて、タイヤサイズ適合と妥当なネット価格でこの3つに絞りました。
・ダンロップ LE MANS4
・ダンロップ VEURO 303
・ヨコハマ BluEarth-A
使用用途は、街乗り、たまに遠出です。もう定年なので通勤にも使いません。ゆったり乗る人なので、乗り心地と静粛性を重視と思うのですが、なんせ選んでくれっていうブン投げで言われたので細かい条件わかんないです…。お手頃価格で、スペックもそこそこのルマン4で良いんじゃないかなっと思ってます。しかし、他の2つも気になります。車との相性なども考慮したらどれがオススメでしょうか?現在と同種の新品タイヤつけても文句は言われないとは思いますが、どうせならアップグレードさせてあげたいです。僕が以前持込で取り付けてもらったタイヤショップがあるので、ネットで買ってそこ持ってく予定です。
4点
FUU331さん
何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。
候補の3銘柄のラベリングは下記の通りです。
・LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303 215/50R17 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50 215/50R17 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
それでは3銘柄の特徴をご説明致します。
先ずLE MANS4 LM704はマイナーチェンジして転がり抵抗係数AAと省燃費性能が良化しています。
又、LE MANS4 LM704の静粛性や乗り心地はコンフォートタイヤという事で比較的高いです。
ただ、転がり抵抗係数AAのLE MANS4 LM704は価格面で少しアップする事が予想されます。
次にVEURO VE303はプレミアムコンフォートタイヤという事で、今回の3銘柄のタイヤの中では静粛性は最も高いしょう。
又、VEURO VE303はメインターゲットをサルーンに置いていますで、車重が約1.5tと比較的車重が重たいプリウスαとの相性も良さそうです。
最後はBluEarth-A AE50ですが、ウエットグリップ性能aと高いウエット性能を求める時にお勧めのタイヤです。
ただ、BluEarth-A AE50の静粛性は他の2銘柄に比較して一歩劣るようです。
という事で今回の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・省燃費性能を重視しながら、快適性能や価格も考慮するならLE MANS4 LM704
・プリウスαとの相性も考慮しながら、高い静粛性を求めるならVEURO VE303
・高いウエット性能を求めるならBluEarth-A AE50
尚、私ならプリウスαの車重も考慮してプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303を履かせたいです。
書込番号:19677862
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
最初は僕自身、数年前オデッセイRB3をレグノGR-XTに変えて、大満足だったので、その後発売のGR-XIにすればいいと思ってたんですが、BSとはいえレグノこんな高かったかな?と思った次第であります。ブルーアースは、やっぱ静粛性で他に劣るんですね。ちなみに、ルマンとビューロはどっちも特殊吸音スポンジが入ってますが、ロードノイズに限れば差があるんですかね?タイヤパターンの違いによる音の差程度なのでしょうか?
書込番号:19678164
3点
FUU331さん
VEURO VE303とLE MANS4 LM704の静粛性の差は大きくは無いと考えています。
ただ、ハンドリングの差は結構大きくVEURO VE303の方が良いでしょね。
書込番号:19679738
2点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/55R15 82V
お世話なります。
平成17年式フィット(GD2)で走行距離約106000qを(今のタイヤは約30000q使用)以下のタイヤから交換したいと思っていますふ。
現在のタイヤ:ミシュランパイロットスポーツ3
サイズ:185/55/R15
検討しているタイヤ:LEMAN S4(タイヤサイズは同じ)
もしくは新製品のブリヂストン プレイズ PX-Cも気になっています。
車も古くほとんど街乗りしかしないのでエコ重視のタイヤでも良いかな?と思っています。(ただ、古い車ですが、走行に重要なタイヤだけはあまり安価なのは不安なので、中・韓メーカーは避けたいと思います。)
予算4万円(交換工賃、廃タイヤ処分込み)で、お勧めはありますでしょうか?
書込番号:19651873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴン太&パグおさん
LE MANS4 LM704は↓の私のレビューのようにコンパクトカーであるフィットとの相性は良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
又、LE MANS4 LM704は↓のようにマイナーチェンジして転がり抵抗係数がAAとなります。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/
ただ、現在履いているPilot Sport 3は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
これに対してLE MANS4 LM704は省燃費性能や快適性能が高いコンフォートタイヤなのです。
つまり、Pilot Sport 3とLE MANS4 LM704では方向性が全く異なるのです。
LE MANS4 LM704に履き替える事でドライ&ウエット性能やハンドリング等の運動性能が低下する代わりに、乗り心地や静粛性といった快適性能や高い省燃費性能を手に入れる事が出来るでしょう。
この辺りの事をゴン太&パグおさんがどのようにお考えになっているかで選択するタイヤが決まると考えています。
今回は静粛性等の快適性能や省燃費性能等の経済性を重視するのなら、LE MANS4 LM704は良い選択だと思いますが・・・。
書込番号:19652010
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
いつも的確なコメント拝見しています。
今回も私の口コミへ返信ありがとうございます。
現在使用しているパイロットスポーツはGD2には、ちょっとオーバースペックかとは思っていたのですが、タイヤはあまりケチらない方がと購入しました。(その時は妻の車だったのもありまして。)
今回は自分がおさがりで使用しているので、価格と性能がバランス取れているタイヤはないかな?と考えてLEMANはどうかと選んだ次第です。
ただ、予算が厳しく(今月GD2の車検も重なりまして…。)LEMAN以外でもう少しお買い得なタイヤがないかな?とも考えていますが、スーパーアルテッツァさんでしたら、何を選ばれますか?
書込番号:19653682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーアルテッツァさん
たびたび、すみません。
今回のタイヤ交換に求めるのは、ざっくりですと
寿命》快適性》価格
です。
後、最近は国内メーカーは日本製じゃないと…みたいな考えには、こだわらなくても良いでしょうか?
書込番号:19653803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴン太&パグおさん
ライフ重視なら新発売のPlayz PX-Cなんか良さそうです。
ただし、Playz PX-Cはブリヂストンという事で価格も高めです。
http://kakaku.com/item/K0000845058/
それなら価格面で有利に立てるLE MANS4 LM704の方が良いのではと考えています。
我が家のフィットに履かせているLE MANS4 LM704の摩耗状態から判断すると5万km近く走れそうなのです。
それと国内メーカーのタイヤでも、安価なタイヤには最近は中国製とかがあるのは事実です。
ただ、十分な品質管理を行っているでしょうから、国内メーカーが中国で製造しているタイヤは問題無いと思います。
書込番号:19654137
2点
スーパーアルテッツァさん
プレイズも考えていたのですが、やはり価格が高いのでLEMANをメインで考えてみます。
結果どうなったかは、また返信いたします。
的確なコメントをありがとうごさいました。
書込番号:19655830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーアルテッツァさん
先日、LEMAN S4を価格.comのお店で購入しました。2016年製4本が送料込みで3万円で購入出来て大変満足しています。
タイヤの組み換え、バランス等はガレなびで見つけたモータースさんで総額1万1千円で今日持ち込みしてきます。
GD2も古い車になりましたがもう少し頑張ってもらうのに良いタイヤが皆さんのアドバイスでお得に買えました。
スーパーアルテッツァさん、ナイスを下さった皆さんもありがとうごさいました。
また、機会が有りましたらレビュー等でコメントしたいと思います。
書込番号:19697772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/65R16 95H
LE MANS4 LM704と、VEURO VE303で迷っています。
車はマークXで、総走行距離が28万kmです…(^^;
今の状態ですが、サイズは純正の215/60R16、BluEarth-A AE50 3本と、なぜかリアの片方だけAdvan db E70(←新車装着のダメタイヤらしい)です。
製造はバラバラですが、全体的に2012年頃です。そこまで古い訳ではないのですが、しばらく乗らなかった期間があったせいか、溝はたっぷりあるのに乗り心地が悪く、ロードノイズもひどいです。ちょっとした段差をドシンバタンと越えていく感じです。
用途は個人タクシーで、あと2〜3年ほど乗る予定です。もともとマークXがスポーツ系のセダンらしいのと、もうサスも傷んでいるのかもしれませんが、できればタイヤ交換のみで持たせたいと考えています。
求めている性能は、乗り心地>静粛性>>>省燃費・コストパフォーマンスです。次のタイヤがすり減ったタイミングで車を買い替えるつもりなのと、とてものんびりな運転をしているので、ライフ・グリップ・ハンドリングは今回は優先しません。
乗り心地改善のために、まずはサイズを205/65R16に変更予定なのですが、タイヤ銘柄でLM704とVE303で迷っています。(今回はコストパフォーマンスも多少気にしているので、GR-XIは除外しています)
VE303なら間違いないとは思うのですが、クチコミを見たところ、乗り心地だけに関してはLM704も勝るとも劣らない印象です。LM704は2月にマイナーチェンジ予定で転がり抵抗係数がAAになり、リーズナブルな価格設定もとても魅力的です。
ただクチコミで気になったのは、LM704は重たい車との相性が悪そうだとのことです。マークXでお客さんも乗せた状態は重たい車の部類に入ると思いますが、具体的にはどのような症状が出るのでしょうか?特に乗り心地と静粛性の面で、どのような変化があるか知りたいです。
素人考えでは、これだけサイズラインナップがあるならサイズやロードインデックス等によって想定車重は変えられていそうですが、LM704は(極端に言うと)タイヤ幅275のようなサイズでもミニバン等を想定して製造されているのでしょうか?
ちなみに現在の状況ですが、お客さんが多く乗っている状態のほうが、一人の時よりも乗り心地はましになります。突き上げを体重で押さえ込んでいるのかもしれませんが、重たい時にやっとサスペンションがまともに働き始めているような印象を受けています。
書いていて気付きましたが、たぶん自分が求めているよりもサスペンションがかなり固いのだと思います。VE303のほうが剛性が高いとのことで、LM704のほうが柔らかいようですが、それが今の状態にどちらがマッチするのかがよく解りません。
状況説明が長くなりすみませんが、どちらのタイヤがおすすめか、あるいはそもそもタイヤ交換で乗り心地の改善が期待できなさそうなのか、アドバイスお願いします。
溝だけ見ればまだ2年くらい持たせることはできそうですが、今はタイヤ銘柄がバラバラで気持ち悪いので、多少でも乗り心地の改善が見込めるなら買い替えるつもりです。
書込番号:19542382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダエアウェイブにdecibel E70→DNA Earth-1→BluEarth-A AE-50→FALKEN ZIEX ZE914を使用中です。
タイヤ屋の見積もりでMICHELIN Energy SAVER+、BluEarth-A AE-50、LE MANS 4 LM704と比較して一番安かった
ことから選びましたが、前のタイヤと乗り心地、静粛性とも遜色ないですね。3年3万キロで交換か廃車まで持てば
いいかな。生産と価格はアジアン(タイ製)でもジャパンクオリティの良品ですね。
書込番号:19569003
1点
その後ほんとうに迷いましたが、結果LM704の新型に替えました。まだ1日使っただけですが、乗り心地・静粛性ともに劇的な良化を感じられました!
VE303にしなかった決め手は、良くも悪くもLM704のほうが ふわふわ という感想が多かったからです。VE303は「コンフォートタイヤにありがちな ふわふわ にならないよう、しっかりした乗り心地になるように設計された」とかの記事があったので、やはり今回の目的には合わないだろうと勝手に決めました。ふわふわが良いので。
乗り心地と静粛性どちらも大幅に改善されて、サイズを1段階ずつ細く厚くしたのもとても良かったと思います。
総合的な居心地を点数にするなら、30点が70点くらいになった感じです(こないだ乗った新型プリウスの新車が85点くらい、エアサスのクラウンマジェスタが95点という感覚です)。まさか赤点を免れるほどアップするとは!ぜんぜん高級車という感じではないですが、まともなちょっと良い車に変わりました。
あと他の方のレビューにあったように、本当にタイヤショップの駐車場から出る時の、ハンドルをきる軽さに驚きました。
次に転がり抵抗の低減にも驚き、燃費の計算をするのが今からとても楽しみです。AAにして良かったと思います(*^^*)
ただ、今までの減速はタイヤの抵抗+ブレーキで止まっていたのが、タイヤの抵抗が大幅になくなったことで、ブレーキの感覚はかなり変わりました。すぐに慣れたし安全性の問題はありませんが、上手く使いこなせるようになればもっと無駄なアクセルを減らせそうです。
デメリットもあって、厳密な比較はしていませんが直進時にハンドルの修正が多少多くなったような気がするので、これがふらつきと言われているものかもしれません。もともと十分な乗り心地だったら、わざわざルマンにする必要はないかもしれませんね。
コーナーでのふわふわ感は、人によっては違和感になるかもしれませんが、十分に減速して曲がるとかなり上質な乗り心地に思えます。これは自分と合ってるなと思いました。
他の方のクチコミにあったように、たしかにダンロップのカタログでは静粛性能・乗心地ともにビューロが満点で、ルマン4は1ポイントずつ劣っているので迷いましたが、最新の4D NANO DESIGNも体験したかったしとりあえずは大満足です。
実際に、設計の方向性からしてビューロがこれよりも上とは考えにくいのですが、よく分かりません。売れ行きはルマンと比較してビューロは苦戦しているようですが、問題はコンフォートなのかスポーツなのか中途半端で、利点が分かり難くなっているところにあるように思います。
(でも今回とても良かったので、次は騙されたと思ってビューロも使ってみます。柔らかさが同じで静粛性とハンドリングが上なだけなら十分価値あります)
あと心配していたLM704とマークXの車重の相性ですが、今のところ何も問題は感じていません。ロードインデックスは同じ95なので、当然と言えば当然ですが、これからも注視していきます。しばらく乗ったら、また久しぶりにレビューを書こうと思います。
>じんぎすまんさん
コメントありがとうございました。タイヤ交換は、買い方によってかなり値段が変わりますね。自分は近くにダンロップの安いお店があって助かりました。
今後もタイヤサイズの関係で、17インチで扁平率60を作っているダンロップとは長い付き合いになりそうです。
書込番号:19585731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
現在グッドイヤーのLS2000 Hybrid Uを履いているのですが、幹線道路なんかの古くなって?荒れた路面でのロードノイズが物凄い気になります(同乗者を乗せるのが恥ずかしいくらい)。舗装し直された路面では静かで快適です。
車種はワゴンRスティングレーMH23Sターボで、純正タイヤの時から煩かったのかが思い出せないので軽だからなのかタイヤのせいなのかはわからないですがここまでストレスに感じることは無かったと思います。
こちらのタイヤに履き替えることで静粛性は上がるでしょうか?
書込番号:19446352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き忘れました…。
他にもオススメのタイヤがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19446357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
抹茶ショコラさん
165/55R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_so=e2
この中で静粛性重視となると下記の2銘柄に絞れると思います。
・TRANPATH LuK 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・LE MANS4 LM704 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
EAGLE LS2000 Hybrid IIから、これらの2銘柄に履き替える事で静粛性の良化は期待出来ると思います。
選択のポイントは柔らかい乗り心地を求めるならLE MANS4 LM704となりそうです。
これに対してTRANPATH LuKはフラツキを軽減してシッカリとしたハンドリングが期待出来そうです。
あとは2016年2月15日発売の↓のREGNO GR-Leggeraも静粛性重視なら良さそうです。
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/product/gr-leggera/index.html
・REGNO GR-Leggera 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ただ、REGNO GR-Leggeraの難点はブリヂストンという事で価格の高さとなりそうです。
書込番号:19446458
![]()
4点
自分はLM704を履いていますがサイズは165/55R15、距離は5000km弱です。乗り心地は路面の凸凹を上手く吸収して大変良い乗り心地と思います。
ロードノイズはキレイな道路は凄く静かですが粗い道路では煩く感じます。
もし、自分が今後にタイヤを買うならスーパーアルテッツァさんが上記で示したTRANPATH LuK 165/55R15 75Vかな?と思います。
レグノは高価な印象ですが値段の差額次第では考えます(イメージ的にレグノが一番静かそう)
後、最近スタッドレスタイヤに履き替えたのですがコレがメチャメチャ静かですので尚更に夏用のLM704が煩く感じています。
参考にまでは。
書込番号:19456214 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>抹茶ショコラさん
私の親父が最終型トッポ ターボ乗りで共用しています。
昨年、同じようにタイヤ悩みましたが、
>スーパーアルテッツァさん
に色々アドバイス頂き、TRANPATH LuK 165/55R14をご購入しました。
ワゴンRより背が高いトッポでも、タイヤ剛性がバランス取れていましてハンドリングがシッカリしています。
静粛性は前のタイヤを4年使い溝が限界&サイドがひび割れしていたので、交換後激変しましたね。
整備の良い道路は静かですが、舗装のザラザラした所はそれなりに音はしますね。まぁ一昔前の軽自動車では個人的に合格点です。
今回は正直他のタイヤは試していなくて、寿命ギリギリでの効果でしたので参考になるかどうか分かりませんが。
乗り心地はトッポは純正足回りが固めだけれどマイルドな感じです。(中々言葉では伝わらない)
お値段がそこまで高いタイヤではなくて、性能が良いのでコストパフォーマンスが良いのもポイントですね。
書込番号:19456608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
年末年始の多忙により返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません…。
情報ありがとうございます!
今よりは静かでなるべく出費は抑えたいので値段的にはLM704かなって思っています。
今履いているタイヤよりそれなりに高価なんで期待したいとこですが荒い路面では煩いとのご意見もあり悩ましいところです…。
一つ気になることがあるのですが、ドアをデッドニングしたことにより音がこもりやすく?なってロードノイズが気になりやすくなるなんてことはあるのでしょうか?
煩く感じるようになったのがいつからか覚えてないのでタイヤのせいなのかも曖昧なんですよね…。
>☆香風智乃☆さん、>roginsさん
返信ありがとうございます。
使用感を聞くことが出来てとてもありがたいです!
どちらも荒い路面では煩いとのことで迷っていますが多分LM704を買うと思います。
書込番号:19473082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
抹茶ショコラさん
>ドアをデッドニングしたことにより音がこもりやすく?なってロードノイズが気になりやすくなるなんてことはあるのでしょうか?
デッドニングを施工した事でタイヤノイズが大きくなる事は考え辛いです。
ただ、デッドニングにより車外からの音が入りにくくなり全体的な車内の静粛性が向上して、結果タイヤノイズが聞こえやすくなったという可能性はあり得ます。
書込番号:19473682
4点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やっぱり聞こえやすくなってるのも大きいんですかね…。
荒い路面では煩いって使用感も気になりますが今よりは静粛性が向上するというスーパーアルテッツァさんのアドバイスに期待してLM704を買ってみたいと思います!
書込番号:19480692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
自分も以前は、ホンダライフ ディーバ・ターボでルマン4を取付ていました。
その時の感想は、静粛性は少し良くなりますが、
それよりも偏磨耗が気になりました。
半年も走れば、明らかにフロントタイヤのアウトサイドが減っていました。
現在はekカスタム・ターボに乗っていますが、
フロントタイヤは非対称パターンのタイヤ(D社 EC300+)に替えて
操縦安定性、静粛性とも向上しています。
トランパスLukも試してみましたが、
グリップ力はとても優れていましたが、快適性は若干の向上でした。
トータルバランスを考えてダンロップ社のRV504はどうでしょうか?
燃費も向上します。
書込番号:19534285
2点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/65R15 94H
この度、セカンドカー?妻の車を乗り換える事になりました。
ワゴンRスティングレーからGF-Y31セドリックセダン ブロアムです。
そこで純正ホイールを手にいれたのですが、タイヤがひび割れと偏摩耗を起こしているので、タイヤ交換を考えています。
このてのタイヤサイズについての静寂性や乗り心地、燃費について全くの無知なので、質問させてもらいました。(当方は、今まで40や35扁平のタイヤを引っ張って履くことしかしてないので汗)
車重を考慮した時の、みなさまのオススメタイヤを聞かせてもらえますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19416501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kazuki Chikaraishiさん
奥様の車をY31セダン ブロアムに変えるとは渋いですね。
↓は205/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
静粛性や乗り心地といった快適性能と省燃費性能を重視するならコンフォート系タイヤとなります。
このコンフォート系タイヤには比較的安価なコンフォートタイヤと、価格は高くなりますが格上のプレミアムコンフォートタイヤがあります。
先ず比較的安価なコンフォートタイヤには下記の5銘柄があります。
※ラベリングと価格コム最安値も併記しています。
・LE MANS4 LM704 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\7,660
・ZIEX ZE914 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
価格コム最安値:\7,680
・BluEarth-A AE50 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
価格コム最安値:\7,900
・PROXES CF2 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\8,920
・EAGLE LS EXE 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\9,180
安価に快適性能と省燃費性能を求めるならLE MANS4 LM704がお勧めです。
ZIEX ZE914はウエット性能がウエットグリップ性能cと他のタイヤよりも劣ります。
高いウエット性能も重視するならウエットグリップ性能aのBluEarth-A AE50が良いでしょう。
PROXES CF2は今年発売された最新のコンフォートタイヤです。
EAGLE LS EXEはハンドリングを重視する場合にお勧めのタイヤです。
しかし、車重が約1.5tのY31との相性を考慮すると、価格は高くなりますがプレミアムコンフォートタイヤの方が良さそうです。
このプレミアムコンフォートタイヤには下記の6銘柄があります。
・PROXES C1S 205/65R15 94V:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
価格コム最安値:\8,710
・VEURO VE303 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\8,710
・ADVAN dB V551 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\11,000
・REGNO GR-XI 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\12,080
・EAGLE LS PREMIUM 205/65R15 94H:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能d
価格コム最安値:\13,610
・EfficientGrip Performance 205/65R15 94V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
価格コム最安値:\14,700
PROXES C1Sは価格は安価ですが、登場が2008年と古く、省燃費性能やウエット性能も最近のタイヤに比較すると劣ります。
VEURO VE303はプレミアムコンフォートタイヤの中では比較的安価な部類に属するタイヤで、ハンドリングも期待出来そうです。
ADVAN dB V551は2009年登場と古いところが少々気になる点です。
REGNO GR-XIは今年発売された最新のプレミアムコンフォートタイヤでウエット性能もウエットグリップ性能aに迫る性能を誇ります。
EAGLE LS PREMIUMはウエット性能がウエットグリップ性能dと悪いです。
EfficientGrip Performanceは欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤでウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤとなりますが、価格も高いです。
以上のようになりました。
Y31の車重を考慮しながら、静寂性や乗り心地といった快適性能や省燃費性能を重視されるなら、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIが一押しのタイヤとなります。
もう少し安価にという事なら、同じくプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303となるでしょう。
書込番号:19417006
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
事細かにありがとうございます!
やはり車重を考えると、値段は張りますね(--;)
憧れのレグノを優先的に考えて、妻と相談して決めます!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19417138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




