LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XLダンロップ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL
当方タイヤに関してまったく知識がなく、こちらのレビューなども見ているのですが、いざ自分のタイヤ選びとなると自信が持てず…。
ぜひご教授いただければと思い書き込みさせていただきます。
私が乗っているのはフォレスター(2009年式、SH5、タイヤサイズ225/55R17)です。
今はいている純正のタイヤですが、だいぶ磨り減ってきたので交換しようと考えています。
車の使用状況としては年間11,000Kmくらい、主に通勤での利用です。
高速は年に2〜3回程度、家族旅行で使用するくらいでしょうか。
オフロード走行や、コーナーを攻める…等の乗り方はほぼしません。
さて、こちらのレビューなどを見ながら、LE MAN の LM704 と、YOKOHAMA の BluEarth RV-01、TOYO の TRANPATH mpFあたりで悩んでいます。
重要視するのは @省燃費 A静粛性 B乗り心地 という感じでしょうか。
金額としては安い方がありがたいのですが、命を預けるタイヤですのである程度までは出資してもよいと考えています。
上記3種ではどのタイヤがあうのでしょうか?
また上記以外でも、オススメのタイヤがあればご紹介いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14515517
2点

新車当時に装着されていたタイヤで何か不満があったの?
なければ日本メーカーの安いのを選べば問題ないでしょ。
希望の1番に省燃費を挙げておられるので、エコタイヤが良いと思うよ。
省燃費タイヤは路面抵抗が少ないので低騒音でしょ。
乗り心地は幅の狭いタイヤが太いのより良好。
書込番号:14515606
0点

お求めの性能より候補の3銘柄にREGNO GR-XTを加えてみました。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗A、ウェット性能b
・BluEarth RV-01:転がり抵抗A、ウェット性能b
・TRANPATH mpF:転がり抵抗A、ウェット性能b
・REGNO GR-XT:転がり抵抗A、ウェット性能b
上記のように何れのタイヤも転がり抵抗A、ウェット性能bと大差ありません。
ただ、TRANPATH mpFのウェット性能は他のタイヤよりも僅かに劣るでしょう。
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能を良い順番に並べると以下のようになります。
REGNO GR-XT→LE MANS4 LM704→TRANPATH mpF→BluEarth RV-01
コンフォート性能最重視でREGNO GR-XT、もう少し安くという事ならLE MANS4 LM704でしょう。
ただ、お車が重心が比較的高いフォレスターという事でミニバン用タイヤの方が適切のように思えます。
重心が高いお車の場合、REGNO GR-XTやLE MANS4 LM704では偏摩耗の懸念や腰砕け感が出る可能性があります。
フォレスターという事を考慮しつつ、コンフォート性能重視でTRANPATH mpFが一押しです。
書込番号:14515671
3点

純正装着タイヤはYOKOHAMAのジオランダーだったと思います。
このタイヤは、ハイウェイテレーンのM+S SUVタイヤです。
これから履き替えることを考えると、耐摩耗性・車高の高さを考慮してミニバン用タイヤが好適でしょう。
>重要視するのは @省燃費 A静粛性 B乗り心地 という感じでしょうか。
ということですので、TOYO TRANPATH mpFが最有力です。
書込番号:14515953
5点

神戸みなとさん
ありがとうございます。
純正タイヤで特に問題はなかったのですが、履き替えるなら相性というか、車によって合うタイヤもあるのかなと考えたので質問させていただきました。
国産のエコタイヤで考えていきます。
書込番号:14516068
0点

スーパーアルテッツァさん Berry Berryさん
お二方ともありがとうございます。
他の方への書き込みでもたいへん勉強させていただいております。
今まではレガシィに乗っていたので、履き替え時には LE MAN を選択することが多かったのですが、今回フォレスターということで、車高なども考えるとミニバン用にした方がよいのか?と思ったり、そこまで気にしなくてもよいのか?と思ったりで、考えがまとまりませんでした。
お二方のお返事を読んでやっぱりミニバン用タイヤの方がいいのですね。
ついでと言ってはなんなのですが、知り合いの方に相談したところ「ADVAN dB V551」や「ミシュラン Primacy LC」なども考えてみては?と聞きました。
この2つについてはいかがでしょうか?
書込番号:14516105
1点

乗り心地や静粛性を最優先して、
燃費もということであれば、Primacy LC
ウェットでの安心感などの走安性もということであればADVAN dB
の選択肢もあります。
ですから、ご希望の
>@省燃費 A静粛性 B乗り心地
から考えますと、Primacy LCも選択肢に入ってくると思います。
しかし、耐摩耗性(LCは良いですが)や偏磨耗抑制といった点では、期待できないです。
現在のタイヤの磨耗の仕方も、考えて選択されてもいいでしょう。(偏磨耗の有無)
書込番号:14516126
3点

ADVAN dB V551は高いコンフォート性能とドライ&ウェット性能を併せ持つタイヤです。
快適性を失わずに高いグリップもほしいという場合に選択したいですね。
問題はグリップが高いので、ライフが短めである事です。
又、転がり抵抗B、ウェット性能bという事で省燃費性能が多少劣ります。
ごんた19さんは走行距離が多いので、ADVAN dB V551では2年〜2.5年位しか持たないと思います。
Primacy LCのコンフォート性能はLE MANS4 LM704と同程度と考えられます。
ただ、LE MANS4 LM704よりは剛性がありますので、フォレスターならPrimacy LCの方が良いでしょう。
それとPrimacy LCは転がり抵抗A、ウェット性能cという事でウェット性能が多少劣ります。
TRANPATH mpFとPrimacy LCなら迷うところですね。
コンフォート性能重視でPrimacy LC、価格重視でTRANPATH mpFでしょうか・・・。
書込番号:14516182
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





