


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R15 84H
車検を10月に控えタイヤ購入を検討しています
車はキューブz12で年距離が2万5千走るハードな状況です
最低でも次回車検2年(できればもっと使いたいけど・・・)はもつ耐久性を第一に、ある程度の乗り心地、省燃費、静音性のある
ここでの1本あたり8千円以下のタイヤを探しています
候補は
ENERGY SAVER 、ECOPIA EX10、BluEarth AE-01、SNEAKER SNK2 ecopia、LE MANS4 LM704、ダンロップだったか?202
ここの評判がいいので ルマン4にしたいきもするのですが耐久性はあるのか、多少うるさくてもエナジーセーバーにするべきか、他にもなにかあるのかご教授していただきたいです
よろしくお願いします
書込番号:15029312
3点

ミシュランをお薦めします。
リプレイスタイヤ顧客満足度3年連続NO.1
冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1
ミシュランのエナジーセイバーがベストだと思います。
GD系フィットですが、装着して、3.5万キロ超えても摩耗を感じません。走行性能は勿論、コンフォート性能も高く、乗り心地が良くて音も静かです。本当に、いいタイヤですよ。
※交換前がLM702で、摩耗が早いのが弱点でした。
書込番号:15029384
1点

年2万キロ走行のノートでエナジーセイバーで2年持ちました、スリップサインは迎えて
いませんが、タイヤのおいしいところと安全性を考慮して再びエナジーセイバーを履いて
います。雨にも強く、ステアリング操作に素直な使いやすいタイヤだと思いますし、交換
前のスニーカー2と比べてうるさいとは思いません。
書込番号:15029653
7点

現在、アベニールにルマン4
ホンダライフにエコピアEP100
エリシオンにブルーアースRV-01
プリウスに純正タイヤ
あと軽バンにブルーアースAE-01
履いています。
おススメはブリジストンエコピアシリーズです。
音が気になるのならルマン4もありかと。
ブリジストンは雨の日の操縦安定性がいいです。
私は音はあまり気にならない方ですが、
確かにエコピアは音をよく拾いますね。
ご参考までに。
書込番号:15029737
2点

みなさんレスありがとうございます。
乗り方からしてヨコハマは減りが早そうなので外そうかと...
今はいてる純正のBSの250が新車から3年6万キロちょいで奇跡てきにもってるので
最近のタイヤは選ばなくてももつのか?カーショップ、スタンドで片減りが凄いですねー
早く換えたほうがいいと言われたので、EX10も捨てがたい
6万キロくらいもつならルマン4、エナジーセイバーとEX10性能が変わらないなら安いミシュランにしようと思ってます。どうでしょうか?
書込番号:15030511
2点

kakakuu31さん こんばんは。
タイヤの寿命は車の状態や乗り方で大きく変わりますが、我が家のフィットに装着しているLE MANS4 LM704の摩耗状態についてご説明致します。
我が家のフィットにLE MANS4 LM704を装着したのが今年二月で新品での溝の深さは7.2mmでした。
約半年間で約1.4万km走行して残り溝は以下のようになりました。(最も残り溝が少ないところを記載しています)
フロント:5.2mm
リア:6mm
つまりフロントが2mm摩耗、リアが1.2mm摩耗した事になります。
又、摩耗はタイヤのローテーションを行う事で前後平均化します。
これなら約1.4万km走行で1.6mm摩耗した事になります。
スリップラインは残り溝1.6mmで表れますので、LE MANS4 LM704は以下の計算式で4.9万km走行出来る事になります。
(7.2mm−1.6mm)×(14000km÷1.6mm)=49000km
という事で我が家の一例をkakakuu31さんに当てはめるとLE MANS4 LM704でも2年近く持つ事になります。
前述のようにLE MANS4 LM704は最も残り溝が少ないところを記載していますので、更に寿命が延びる可能性はあります。
候補のタイヤの中では静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はLE MANS4 LM704が1でしょう。
という事でライフやコンフォート性能、更にはウェット性能の高さを勘案してLE MANS4 LM704で宜しいのではと思います。
書込番号:15030527
6点

>年距離が2万5千走るハードな状況
で、求めることが以下のとおり。
>最低でも次回車検2年(できればもっと使いたいけど・・・)はもつ耐久性を第一
>ある程度の乗り心地
>省燃費
>静音性
>ここでの1本あたり8千円以下
で、候補が、
>ENERGY SAVER
>ECOPIA EX10
>BluEarth AE-01
>SNEAKER SNK2 ecopia
>LE MANS4 LM704
>ダンロップだったか?202 (エナセーブEC202ですね。)
文章を読む限りでは、ENERGY SAVERかLE MANS4 LM704の2択のような書き方です。
ここです。↓
>ルマン4にしたいきもするのですが耐久性はあるのか、多少うるさくてもエナジーセーバーにするべきか
これらの銘柄のなかで、耐摩耗性に秀でている銘柄はENERGY SAVERです。
乗り心地も良いですし、素直なハンドリングです。
静粛性に関しては、残念なことに国産銘柄並とまではいきません。
今現在お履きのタイヤ次第で感じ方が変わりますね。
BRIDGESTONEの2銘柄はサイドウォールの剛性が高く、しっかりとした乗り心地になります。
>車検を10月に控え
既に75,000km前後走行されていることは、ショックアブソーバーが抜けていると思います。
それでしっかりとしている銘柄を装着することは、突き上げ感を感じやすくなります。
耐摩耗性でいうとSNEAKER SNK2 ecopia > EX10 です。
EX10はウェットグリップ性能bでLEMANS4 LM704と並んでいますが、溝の深さが新品で6.7mm(サイズによって若干異なります。また、大体の銘柄は8mm前後です。)しかなく、耐摩耗性が心許ないですし、かつてのB-STYLEより減りが早いとメーカーも認めています。
溝の深さでいえば、LEMANS4 LM704も7.2mmだったと思います。
これですと、2年50,000kmは厳しいと感じます。
DUNLOP エナセーブEC202も耐摩耗性は良くないです。
私の母が履かせていましたが、25,000km〜27,000kmで残り3mmになりました。
BluEarth AE-01はこれらの銘柄のなかで唯一転がり抵抗係数AAですので、省燃費性に優れています。
しかし、以前に計算したところによると、転がり抵抗係数Aと転がり抵抗係数AAの燃費差は0.5%とでました。
チリも積もればと見るかどうかはkakakuu31さん次第です。
私としては、最低でも2年もたせたいというところを踏まえて、ENERGYSAVERを推したいところです。
書込番号:15030529
3点

kakakuu31さん
最も摩耗したところだけの記載では判断しにくいかもしれませんので約1.4万km走行時のLE MANS4 LM704 の外、中、内の残り溝も記載しておきます。
右前:外6.0、中6.6、内6.2
左前:外6.0、中6.5、内6.0
右後:外5.2、中6.1、内5.4
左後:外5.5、中5.8、内5.3
これでLE MANS4 LM704 の真ん中辺りの溝は結構残っている事がご理解頂けたでしょうか。
書込番号:15030629
4点

一点記載忘れです。
前述の残り溝測定前にタイヤのローテーションを実施しています。
書込番号:15030636
2点

>今はいてる純正のBSの250
純正装着タイヤはコスト優先で、あまり良くないコンパウンドを使用しているため減りにくいです。
>最近のタイヤは選ばなくてももつのか?
リプレイスタイヤはここまでもちません。
>6万キロくらいもつならルマン4、
スーパーアルテッツァさんが記載していますが、乗り方次第です。
>エナジーセイバーとEX10性能が変わらないなら安いミシュランにしようと思ってます。
何の性能がというところですが、違うところがあります。
ENERGYSAVERの方が上回るところが多いです。
書込番号:15030762
1点

ありがとうございます、ローテーションとかしたことない素人ですので、音より安全性を考えてENERGYSABREのほうでいきたいと思います。
書込番号:15032277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakakuu31さん おはようございます。
キューブがFFならフロントタイヤの方が摩耗は大きいでしょう。
ローテーションしないとENERGY SAVERでも6万kmは持たないと思います。
今履かせている純正のB250も12ヶ月点検時にローテーションしてくれているのでは?
書込番号:15032287
1点

>ローテーションとかしたことない素人です
12ヶ月点検時にはホイールを外しブレーキをバラしますので、そのついでにお願いすれば無料でやってくれると思います。
年間走行距離が多いので、できれば半年ごとにおこなえるといいですね。
料金2100円が一般的でしょう。
オイル交換時のついでとか、機会を見つけておこなってください。
書込番号:15034037
0点

一つ重要な事を忘れてました、冬場はスタッドレスに履き替えていたので夏タイヤ実走行距離は
4万5千〜5万と思われます(^_^;)6万はバーストくらすですかねw
買った当初はディーラー12カ月点検まではしてました、これからはスタッドレスに換えるときに
ローテーションを気にします。
あとちなみに、タクシー屋さんが履いてる?耐久性のいいタイヤは市販されてるのか、耐久性だけ考えたタイヤの銘柄とかあるんですかね?
書込番号:15034535
2点

ヨコハマのAVID Ascendという海外のAll-SeasonタイヤならENERGY SAVERよりもライフは遥かに長いです。
http://www.yokohamatire.com/tires/detail/avid_ascend
アメリカでの価格は1本98$ですが、残念ながら日本では入手困難なタイヤのようです。
書込番号:15035167
2点

>タクシー屋さんが履いてる?耐久性のいいタイヤは市販されてるのか
購入できますよ。型番を伝えて発注すればいいのですが・・・。
問題はサイズになります。
サイズ自体あまりありません。
175/70R14に変更しないといけないと思います。
また、耐久性重視ということは、グリップやウェット路面での性能面でのデメリットもあるため、お勧めしません。
>耐久性だけ考えたタイヤの銘柄とかあるんですかね?
それがいわゆる、タクシーラジアルです。
長い距離を走られるのですから、それなりの性能をもたせたタイヤを装着して安心して走れた方がいいと思います。
目先のコストを考えて、万が一のことが起きてしまったら、コストを抑えた意味がなくなりますし。
書込番号:15035359
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





